JPH01283222A - ピコスルフアートナトリウム軟カプセル剤 - Google Patents

ピコスルフアートナトリウム軟カプセル剤

Info

Publication number
JPH01283222A
JPH01283222A JP63113311A JP11331188A JPH01283222A JP H01283222 A JPH01283222 A JP H01283222A JP 63113311 A JP63113311 A JP 63113311A JP 11331188 A JP11331188 A JP 11331188A JP H01283222 A JPH01283222 A JP H01283222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft capsule
sodium picosulfate
sodium
capsule agent
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63113311A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Yamada
山田 達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Capsule Co Ltd
Original Assignee
Tokai Capsule Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Capsule Co Ltd filed Critical Tokai Capsule Co Ltd
Priority to JP63113311A priority Critical patent/JPH01283222A/ja
Priority to CA000597793A priority patent/CA1333774C/en
Priority to US07/344,985 priority patent/US4948591A/en
Priority to DE8989108098T priority patent/DE68903597T2/de
Priority to EP89108098A priority patent/EP0341584B1/en
Publication of JPH01283222A publication Critical patent/JPH01283222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はピコスルファートナトリウムを内容物として含
有する軟カプセル剤に関する。
〔従来の技術およびその課題〕
ピコスルファートナトリウム〔化学名:4゜4’−(2
−ピリゾルメチレン)シフエノールビス(ンゾウムサル
フエート)モノハイドレート〕は便秘症治療剤として広
く使用されている。
このピコスルファートナトリウム製剤は、シロツゾ状の
液剤として市販されておシ、用時水に溶解して服用して
いる。
しかしながら、斯かる液体製剤は携帯に不便であると共
に、−回の服用量をその都度計量して服用しなければな
らないので厄介であるという欠点があった。
従って、ピコスルファートナトリウムを固型製剤とする
ことが望まれているが、これを固型状態で長期間保存す
ると、褐変及び分解を惹起するので固型製剤化は困難で
あった。
また、保存安定性をよくする方法として、軟カプセル剤
とすることが考えられるが、ピコスルファートナトリウ
ムは白色の結晶性粉末であシ、水には極めて溶は易いが
、油状物質には溶は難いので、軟カプセル化も困難であ
った。
ところで、軟カプセル剤は、油状物質を包含させる最適
の剤型として開発されたものであるが、近年、これに水
溶性物質をも包含させたいという要請が強くなり、これ
についての多くの研究がなされている。
従来、軟カプセル剤に水溶性物質を包含させる方法とし
ては、大別して次の3つの方法が知られている。
■ 界面活性剤を配合して、水溶性物質と油性液f w
 / o型エマルションとした内容物を、軟カプセル皮
膜で被包して軟カプセル剤とする。
■ 油性溶液中に水溶性物質とミツロウを配合懸濁した
内容物を軟カプセル皮膜で被包成形した後、チキントロ
ピーを利用して内容物を半固体状として軟カプセル剤と
する。
■ 水溶性物質を予じめ軽質無水ケイ酸等の吸着剤に吸
着させ、油性溶液中に懸濁させた内容物を軟カプセル皮
膜で被包して軟カッセル剤とする。
しかしながら、斯かる従来法は倒れも次のような欠点が
あった。
(a)  ■〜■の何れの方法も、内容物の童が多くな
るためカプセルが大型となり、服用し難い。
(b)  ■〜■の何れの方法によっても、内容物は懸
濁状態であるので、得られる軟カプセル剤は不透明とな
る。従って、外観的に商品価値を高めるために、カプセ
ル皮膜中にタール色素、酸化チタン等の不要物を配合し
なければならない。        。
(C)■の軟カプセル剤は、流通過程等で長時間高温下
に晒される等の過酷な条件下におかれると、内容物のエ
マルションが不均一とつなて、内容物の漏出がおこシ易
い。
(d)  ■の軟カプセル剤は、ミツロウによって経時
的に軟カプセル皮膜の溶解性が損われ、崩壊時間が遅延
する。
(e)■の方法は、吸着剤の比重が軽く、嵩高−いこと
から、工程が多くなシ、コストが高くなる。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実状において、本発明者は鋭意研究を行った結果
、ピコスルファートナトリウムをポリエチレングリコー
ルに溶解して軟カプセル皮膜中に内包せしめれば、長期
間安定な軟カプセル剤が得られることを見出し、本発明
を完成した。
すなわち、本発明は、ピコスルファートナトリウムのポ
リエチレングリコール溶液を内容物として含有する軟カ
プセル剤を提供するものである。
本発明の軟カプセル剤をaMi#するには、まスヒコス
ルファートナトリウムを?リエチレソグリコールに溶解
させる。ポリエチレングリコールとしては、分子量20
0〜600の常温で液状のものが好ましい。破りエチレ
ングリコールの量はピコスルファートナトリウム1重量
部に対し4重量部以上、特に8〜40重量部が好ましい
。この内容物には、少量の水、グリセリン、ノ・ツカ油
、甘味料等を適宜配合することができる。
この内容物を核種するカプセル皮膜としては通常のもの
を使用することができる。またカプセルの製造は、シー
ラー、ライナー、アクコゲル、シームレス等の何れの方
法でもよく、製造機も種々のものを使用することができ
る。
〔発明の効果〕
本発明のピコスルファートナトリウム軟カプセル剤は長
期間の保存においても安定でおると共に、携帯が便利で
あシ、正確なiitを服用できるという利点を有する。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 (1)ゼラチン10にノ、グリセリン3KP及び梢製氷
7Kgを80℃で3時間加熱攪拌してゼラチンのゾル浴
液とし、真空脱気したのち50℃の恒温槽に貯留して、
軟カプセル皮膜用剤とした。
(ii)  f IJエチレングリコール2001痔中
にピコスルファートナトリウム1251金入れ、80℃
で2時間加熱攪拌して澄明溶液とする。この液及び(1
)の軟カプセル皮膜用剤を用いて常法によシライナー社
製ロータリー光横機により内容量3089の軟カプセル
を襄した。
実施例2 ?ジエチレングリコール400 1.3 LP中にピコ
スルファートナトリウム30?、グリセリン270″?
を入れ、80℃で2時間加熱攪拌して澄明溶液とする。
この液を用いて実施例1と同様の製造工程によシ、内容
量80風9の軟カプセルを製した。
試験例1 実施例1で得たピコスルファートナトリウム軟カプセル
の保存安定性全試験した結果は第1表に示すとうシでお
る。
第1表 以上 手続補正書(自発) 平成元年4月25日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 昭和63年特許願第113311号 2、発明の名称 ピコスルファートナトリウム軟カプセル剤3、補正をす
る者 事件との関係   出願人 名 称 東海カプセル株式会社 4、代理人 住 所 東京都中央区日本橋人形町1丁目3番6号(〒
103)5、補正命令の日付 自   発 6、 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容 (1)  明細書中、第7頁第4行 「40重量部」とあるを、 「45重量部」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ピコスルフアートナトリウムのポリエチレングリコ
    ール溶液を内容物として含有することを特徴とする軟カ
    プセル剤。
JP63113311A 1988-05-10 1988-05-10 ピコスルフアートナトリウム軟カプセル剤 Pending JPH01283222A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113311A JPH01283222A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 ピコスルフアートナトリウム軟カプセル剤
CA000597793A CA1333774C (en) 1988-05-10 1989-04-26 Soft capsular preparation of sodium picosulfate
US07/344,985 US4948591A (en) 1988-05-10 1989-04-28 Soft capsular preparation of sodium picosulfate
DE8989108098T DE68903597T2 (de) 1988-05-10 1989-05-05 Weichkapselzubereitung von natriumpicosulfat.
EP89108098A EP0341584B1 (en) 1988-05-10 1989-05-05 Soft capsular preparation of sodium picosulfate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113311A JPH01283222A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 ピコスルフアートナトリウム軟カプセル剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283222A true JPH01283222A (ja) 1989-11-14

Family

ID=14609016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113311A Pending JPH01283222A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 ピコスルフアートナトリウム軟カプセル剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4948591A (ja)
EP (1) EP0341584B1 (ja)
JP (1) JPH01283222A (ja)
CA (1) CA1333774C (ja)
DE (1) DE68903597T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8701332D0 (en) * 1987-01-21 1987-02-25 Lilly Industries Ltd Capsule filling
AU7961094A (en) * 1993-10-19 1995-05-08 Procter & Gamble Company, The Picosulphate dosage form
EP1154765A4 (en) * 1999-02-22 2004-12-01 Smithkline Beecham Corp EFFERVESCENT LAXATIVES
US6444198B1 (en) 1999-02-22 2002-09-03 Smithkline Beecham Corporation Effervescent laxatives

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124715A (ja) * 1982-01-18 1983-07-25 Tokai Kapuseru Kk ニトラゼパム軟カプセル剤
JPS59139317A (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 Teisan Seiyaku Kk 持続性のニフエジピン製剤
JPS62113311A (ja) * 1985-11-11 1987-05-25 日新電機株式会社 耐弧金属付接触子
JPH01258619A (ja) * 1988-04-05 1989-10-16 Toyo Kapuseru Kk 腸内拡散の速い新規ピコスルファートナトリウム製剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1121574B (it) * 1979-06-14 1986-04-02 Medea Res Srl Nouvo composto ad attivita'lassativa,processo per la sua preparazione e composizioni farmaceutiche che lo contengono
EP0032825A2 (en) * 1980-01-18 1981-07-29 MALLINCKRODT, INC.(a Missouri corporation) Stabilized solutions of dioctyl calcium sulfosuccinate in corn oil
JPS5953410A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新型ソフトカプセル剤
GB2142824B (en) * 1983-07-07 1987-02-11 American Home Prod Pharmaceutical composition containing a liquid lubricant

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124715A (ja) * 1982-01-18 1983-07-25 Tokai Kapuseru Kk ニトラゼパム軟カプセル剤
JPS59139317A (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 Teisan Seiyaku Kk 持続性のニフエジピン製剤
JPS62113311A (ja) * 1985-11-11 1987-05-25 日新電機株式会社 耐弧金属付接触子
JPH01258619A (ja) * 1988-04-05 1989-10-16 Toyo Kapuseru Kk 腸内拡散の速い新規ピコスルファートナトリウム製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0341584B1 (en) 1992-11-25
US4948591A (en) 1990-08-14
DE68903597T2 (de) 1993-05-13
DE68903597D1 (de) 1993-01-07
CA1333774C (en) 1995-01-03
EP0341584A1 (en) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690823A (en) Ibuprofen-containing soft gelatin capsules and process for preparing same
CA2419993C (en) Process for preparing pharmaceutical compositions for use with soft gelatin formulations
JPS61189230A (ja) エトポシド製剤
US4198391A (en) Pharmaceutical compositions
JP2001503372A (ja) 非ステロイド系抗炎症剤のゼラチンカプセルへの配合を目的とした安定な透明溶液
JPS584716A (ja) 医薬用製剤
JPS60172923A (ja) シスジクロロジアンミン白金を含有する安定な注射液に適した水溶液
JPH01283222A (ja) ピコスルフアートナトリウム軟カプセル剤
RU2008899C1 (ru) Способ получения капсул этопозида
JPH035418A (ja) 鎮咳去痰ソフトカプセル剤
JPS63406B2 (ja)
JPS6133128A (ja) 医薬組成物
JPS60252415A (ja) サリチル酸コリンを含有する安定な固体薬剤用組成物
PT1530459E (pt) Composição farmacêutica oral para cápsulas moles contendo vinorelbina e método de tratamento
JPH0459730A (ja) セフェム系抗生物質含有凍結乾燥製剤
JPH0233010B2 (ja)
JP2932086B2 (ja) 新規なピコスルファートナトリウム液充填硬カプセル剤
JPS6226214A (ja) 温水徐溶性固形浴用組成物
JPS5862114A (ja) 血小板の凝集を防止するための製薬組成物
JPH05229947A (ja) 塩酸アゼラスチン軟カプセル剤
JPS5916819A (ja) ジイソプロピル1,3−ジチオ−ル−2−イリデンマロネ−ト含有製剤組成物
JPS58124715A (ja) ニトラゼパム軟カプセル剤
KR810000901B1 (ko) 카디아크 글리코사이드의 제제방법
JPS58206515A (ja) 硬カプセル剤
JPS5865213A (ja) dl−2−(4,8,12−トリメチルトリデシル)−2,5,7,8−テトラメチル−6−クロマニルニコチネ−ト軟カプセル剤