JPH01282056A - ワイパ装置 - Google Patents
ワイパ装置Info
- Publication number
- JPH01282056A JPH01282056A JP63112275A JP11227588A JPH01282056A JP H01282056 A JPH01282056 A JP H01282056A JP 63112275 A JP63112275 A JP 63112275A JP 11227588 A JP11227588 A JP 11227588A JP H01282056 A JPH01282056 A JP H01282056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- wiper
- wiper arm
- pivot
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/32—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
- B60S1/34—Wiper arms; Mountings therefor
- B60S1/3486—Means to allow blade to follow curvature of the screen (i.e. rotation along longitudinal axis of the arm)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/32—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
- B60S1/34—Wiper arms; Mountings therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
〈産業上の利用分野〉
本発明はワイパ装置に関し、特に車輌のウィンドシール
ド等の曲率の大きな面を払拭するのに適するワイパ装置
に関する。
ド等の曲率の大きな面を払拭するのに適するワイパ装置
に関する。
〈従来の技術〉
従来から、例えば車輌のウィンドシールドに用いるワイ
パ装置に於ては、車体側に枢支されると共にワイパアー
ム基端を保持するピボット軸をリンク機構を介してモー
タによって回動させ、ワイパアーム遊端に取付けられた
ワイパブレードのプレードラへ−にてガラス面を払拭す
るようにしている。
パ装置に於ては、車体側に枢支されると共にワイパアー
ム基端を保持するピボット軸をリンク機構を介してモー
タによって回動させ、ワイパアーム遊端に取付けられた
ワイパブレードのプレードラへ−にてガラス面を払拭す
るようにしている。
このようなワイパ装置に於て、好適な払拭性能を得るた
めには、第7図に示すようにブレードラバーaのリップ
部すのガラス面Cに対する倒れ角αを最適化することが
望ましく、そのために、ブレードラバーの特性を適切な
ものとし、加えてブレードラバーaの中心線Qとガラス
面Cの法線Pとのなず角即ちエラー角θを所要の範囲内
(例えば2°〜6°)とすることが好ましい。
めには、第7図に示すようにブレードラバーaのリップ
部すのガラス面Cに対する倒れ角αを最適化することが
望ましく、そのために、ブレードラバーの特性を適切な
ものとし、加えてブレードラバーaの中心線Qとガラス
面Cの法線Pとのなず角即ちエラー角θを所要の範囲内
(例えば2°〜6°)とすることが好ましい。
しかるに、上記したようなワイパ装置では、ピボット軸
の回動に従いワイパアームが成る平面上を回動するのみ
であるため、例えば比較的曲率の大きなガラス面を払拭
する場合、全ストロークに亘りこのエラー角θを上記所
要の範囲内とすることが困難であった。
の回動に従いワイパアームが成る平面上を回動するのみ
であるため、例えば比較的曲率の大きなガラス面を払拭
する場合、全ストロークに亘りこのエラー角θを上記所
要の範囲内とすることが困難であった。
そこで、例えば、実開昭60−122266号公報には
、払拭位置に応じてピボット軸を揺動させることにより
、エラー角θを減少せんとする構造が開示されている。
、払拭位置に応じてピボット軸を揺動させることにより
、エラー角θを減少せんとする構造が開示されている。
しかしなから、ピボット軸を揺動可能に支持する場合、
その軸受の構造が複雑化し、かつ大型化しがちになる問
題かおった。
その軸受の構造が複雑化し、かつ大型化しがちになる問
題かおった。
またピボット軸が揺動すると、このピボット軸に連結さ
れたリンク機構も影響を受け、ピボット軸の回動範囲即
ちワイパアームの払拭範囲の設定が厄介になると共にピ
ボット軸を回動させるために比較的大きな駆動力も必要
となる問題もあった。
れたリンク機構も影響を受け、ピボット軸の回動範囲即
ちワイパアームの払拭範囲の設定が厄介になると共にピ
ボット軸を回動させるために比較的大きな駆動力も必要
となる問題もあった。
〈発明が解決しようとする課題〉
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、構造が複雑化することなくワイパブレードを払拭面
に対して常に好適な角度に維持し得るワイパ装置を提供
することにある。
は、構造が複雑化することなくワイパブレードを払拭面
に対して常に好適な角度に維持し得るワイパ装置を提供
することにある。
[発明の構成]
く課題を解決するための手段〉
このような目的は本発明によれば、ワイパブレードと、
前記ワイパブレードを保持するワイパアームと、前記ワ
イパアームを第1の軸線回りに回動自在に枢支する第1
の枢支手段と、前記ワイパアームを前記第1の軸線回り
に駆動する手段とを有するワイパ装置で市って、前記ワ
イパアームを前記第1の軸線と平行でない第2の軸線回
りに揺動自在に枢支するべく前記ワイパアームと前記第
1の枢支手段との間に設けられた第2の枢支手段と、前
記ワイパアームを払拭位置に応じて前記第2の軸線回り
に揺動させる手段とを有することを特徴とするワイパ装
置を提供することにより達成される。
前記ワイパブレードを保持するワイパアームと、前記ワ
イパアームを第1の軸線回りに回動自在に枢支する第1
の枢支手段と、前記ワイパアームを前記第1の軸線回り
に駆動する手段とを有するワイパ装置で市って、前記ワ
イパアームを前記第1の軸線と平行でない第2の軸線回
りに揺動自在に枢支するべく前記ワイパアームと前記第
1の枢支手段との間に設けられた第2の枢支手段と、前
記ワイパアームを払拭位置に応じて前記第2の軸線回り
に揺動させる手段とを有することを特徴とするワイパ装
置を提供することにより達成される。
〈作用〉
このようにすれば、ワイパブレードが払拭位置に応じて
傾動し、常に払拭面に対して好適な角度を保つことがで
きる。
傾動し、常に払拭面に対して好適な角度を保つことがで
きる。
〈実施例〉
以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
説明する。
第1図は本発明に基づくワイパ装置の構成を示す。この
ワイパ装置は、ウィンドシールド1の表面を払拭するた
めの図示されないワイパブレードを互いの軸線方向か平
行となるように保持するワイパアーム3と、車体2に取
付けられたピボットユニット4と、該ユニットの後記す
る回動軸12にワイパアーム3を連結するアームヘッド
6とを有している。また、ピボットユニット4から延出
するピボットレバー7は、コンロッド8の一端にボール
ジヨイント9を介して連結されている。この]コンロッ
ドの細端は、図示されない駆動ユニットに連結されてい
る。即ち、第1図に想像線で示すように、駆動ユニット
により]ンロツド8を介してピボットレバー7が駆動さ
れると、ピボットユニット4及びアームヘッド6を介し
てワイパアーム3が回動し、ウィンドシールド1を払拭
するようになっている。
ワイパ装置は、ウィンドシールド1の表面を払拭するた
めの図示されないワイパブレードを互いの軸線方向か平
行となるように保持するワイパアーム3と、車体2に取
付けられたピボットユニット4と、該ユニットの後記す
る回動軸12にワイパアーム3を連結するアームヘッド
6とを有している。また、ピボットユニット4から延出
するピボットレバー7は、コンロッド8の一端にボール
ジヨイント9を介して連結されている。この]コンロッ
ドの細端は、図示されない駆動ユニットに連結されてい
る。即ち、第1図に想像線で示すように、駆動ユニット
により]ンロツド8を介してピボットレバー7が駆動さ
れると、ピボットユニット4及びアームヘッド6を介し
てワイパアーム3が回動し、ウィンドシールド1を払拭
するようになっている。
他方、ワイパアーム3のワイパブレードを保持する遊端
側部分3aは、該アームの基端側部分3bに、枢軸5を
もって、ウィンドシールド1に対し近接離反する向きに
傾動可能に枢支されてあり、かつ遊端側部分’3aは該
部分と基端側部分3bとの間に設りられだ引張り]イル
ばね10によりウィンドシールド1側に向けて付勢され
ている。
側部分3aは、該アームの基端側部分3bに、枢軸5を
もって、ウィンドシールド1に対し近接離反する向きに
傾動可能に枢支されてあり、かつ遊端側部分’3aは該
部分と基端側部分3bとの間に設りられだ引張り]イル
ばね10によりウィンドシールド1側に向けて付勢され
ている。
第2図〜第4図は、ピボットユニット4及びアームヘッ
ド6を拡大して示す。ピボットユニツi〜4外郭のピボ
ットホルダ11は、その中間部に設けられたフランジ1
1aをもって車体2に固着され、その内部にはワイパア
ーム3の第1の枢支手段としての回動軸12の基端部が
回動自在に軸支されている。回動軸12の遊端部には、
雄ねじ部14が形成され、該雄ねじ部の基端側には、チ
ーパセレーション15が形成されている。更に、回動軸
12の中間部には、ピボットレバー7か固着されている
。
ド6を拡大して示す。ピボットユニツi〜4外郭のピボ
ットホルダ11は、その中間部に設けられたフランジ1
1aをもって車体2に固着され、その内部にはワイパア
ーム3の第1の枢支手段としての回動軸12の基端部が
回動自在に軸支されている。回動軸12の遊端部には、
雄ねじ部14が形成され、該雄ねじ部の基端側には、チ
ーパセレーション15が形成されている。更に、回動軸
12の中間部には、ピボットレバー7か固着されている
。
アームヘッド6は概ね箱型をなし、下側ケーシング16
と、該ケーシングに整合すると共に第4図に示すねじ1
8をもって互いに固着された上側ケーシング17とを有
している。また、両ケーシング16.17により郭成さ
れた空室20内には、第2図(こ於ける上側のガイドア
ーム21と、下側の揺動カム部材22とが受容されてい
る。これら両ケーシング]6.17、カイトアーム21
及び揺動カム部材22には、各々通孔16a、17a、
21a及び22aが同軸的に設けられており、これら通
孔に、通孔16a側即ち第2図に於ける下側から回動軸
12が貫通しており、間口’17aから突出する遊端の
雄ねじ部14に袋ナツト19が螺合することにより、通
孔17aにテーパセレーション15か係合し、両ケーシ
ング16.17か回動軸12に一体的に固着されている
。
と、該ケーシングに整合すると共に第4図に示すねじ1
8をもって互いに固着された上側ケーシング17とを有
している。また、両ケーシング16.17により郭成さ
れた空室20内には、第2図(こ於ける上側のガイドア
ーム21と、下側の揺動カム部材22とが受容されてい
る。これら両ケーシング]6.17、カイトアーム21
及び揺動カム部材22には、各々通孔16a、17a、
21a及び22aが同軸的に設けられており、これら通
孔に、通孔16a側即ち第2図に於ける下側から回動軸
12が貫通しており、間口’17aから突出する遊端の
雄ねじ部14に袋ナツト19が螺合することにより、通
孔17aにテーパセレーション15か係合し、両ケーシ
ング16.17か回動軸12に一体的に固着されている
。
カイトアーム21は、その中心を通り第2図に於ける左
右方向即ち回動軸12に対して直交する方向に延出する
、ワイパアーム3の第2の枢支手段としての揺動軸24
を有し、該軸はその基端部24a及び中間部24. b
にて軸受27.28に枢支されている。また、ガイドア
ーム21の通孔21aは、回動軸12の外径よりも比較
的大きく形成されている。従って、揺動軸24を中心と
してガイドアーム21が第3図に示すように成る程度揺
動し得るようになっている。ガイドアーム21の通孔2
1aが形成された本体部分に於ける揺動カム部材22と
対向する面には、回動軸12を挾んで対称位置に一対の
突起部37か形成されている。
右方向即ち回動軸12に対して直交する方向に延出する
、ワイパアーム3の第2の枢支手段としての揺動軸24
を有し、該軸はその基端部24a及び中間部24. b
にて軸受27.28に枢支されている。また、ガイドア
ーム21の通孔21aは、回動軸12の外径よりも比較
的大きく形成されている。従って、揺動軸24を中心と
してガイドアーム21が第3図に示すように成る程度揺
動し得るようになっている。ガイドアーム21の通孔2
1aが形成された本体部分に於ける揺動カム部材22と
対向する面には、回動軸12を挾んで対称位置に一対の
突起部37か形成されている。
揺動軸24の遊端部24Cは、アームヘッド6から第2
図に於ける左側方に向けて突出しており、この遊端部2
4cをワイパアーム3の基端部に設(プられた嵌合孔3
2に嵌入し、該孔内部のキー33を遊端部24G外周面
の満34に係合させた状態で両部材がねじ35によりね
じ止めされている。
図に於ける左側方に向けて突出しており、この遊端部2
4cをワイパアーム3の基端部に設(プられた嵌合孔3
2に嵌入し、該孔内部のキー33を遊端部24G外周面
の満34に係合させた状態で両部材がねじ35によりね
じ止めされている。
ここで、揺動軸24の回動軸]2を挾む基端部24a及
び中間部24bの2点をもってワイパアーム3をアーム
ヘッド6に対して支持していることにより、支持剛性を
損うことなくアームヘッド6の小型化が可能となってい
る。
び中間部24bの2点をもってワイパアーム3をアーム
ヘッド6に対して支持していることにより、支持剛性を
損うことなくアームヘッド6の小型化が可能となってい
る。
一方、カイトアーム21の第2図に於ける下側に設けら
れた揺動カム部材22は、その下部に形成された小径部
39が下側ケーシング16の通孔16’aに摺動自在に
嵌合している。また、通孔22aと回動軸12との間も
摺動自在となっている。
れた揺動カム部材22は、その下部に形成された小径部
39が下側ケーシング16の通孔16’aに摺動自在に
嵌合している。また、通孔22aと回動軸12との間も
摺動自在となっている。
更に、小径部39の下端面には、通孔22aの周囲に切
欠40か設けられ、該切欠にホルダ11側に固着された
突片42の先端部が係合している。
欠40か設けられ、該切欠にホルダ11側に固着された
突片42の先端部が係合している。
従って揺動カム部材22は、アームヘッド6内にあって
もピボットホルダ側に固定されている。
もピボットホルダ側に固定されている。
ここで、揺動カム部材22の上面には、カム面44か形
成されており、このカム面44に上記したガイドアーム
21の突起部37か当接している。
成されており、このカム面44に上記したガイドアーム
21の突起部37か当接している。
このカム面44は、第5図に示すように、ウィンドシー
ルド1を払拭する際に、その曲面形状に応じて第7図に
示すエラー角θが可及的に減少するような方向にワイパ
アーム3を回動させるような形状になっている。
ルド1を払拭する際に、その曲面形状に応じて第7図に
示すエラー角θが可及的に減少するような方向にワイパ
アーム3を回動させるような形状になっている。
第6図に本実施例のワイパ装置に於ける停止位置と反転
位置との間に於ける回動軸12の回転角と、エラー角θ
との関係を示す。破線しはワイパアーム3を回動させず
、アームヘッド6に固定した場合のエラー角θの推移を
示し、破線Mは、その補正を行うべく揺動カム部材22
をもってワイパアーム3を回動させる角度(補正値)を
示す。
位置との間に於ける回動軸12の回転角と、エラー角θ
との関係を示す。破線しはワイパアーム3を回動させず
、アームヘッド6に固定した場合のエラー角θの推移を
示し、破線Mは、その補正を行うべく揺動カム部材22
をもってワイパアーム3を回動させる角度(補正値)を
示す。
そして、実線Nは、本実施例に於ける実際のワイパアー
ム3のエラー角θを示す。本実施例によれば、エラー各
θを概ね2°以内に維持することが可能となっている。
ム3のエラー角θを示す。本実施例によれば、エラー各
θを概ね2°以内に維持することが可能となっている。
[発明の効果コ
このように本発明によれば、簡単な構造をもってワイパ
アームの払拭面に対する角度をストローク位置に応じて
調節でき、常に好適な払拭効果か得られることから、そ
の効果は極めて大である。
アームの払拭面に対する角度をストローク位置に応じて
調節でき、常に好適な払拭効果か得られることから、そ
の効果は極めて大である。
第1図は本発明に基づくワイパ装置の構成を示す斜視図
である。 第2図は本実施例のワイパ装置のピボットユニット及び
アームヘッドを拡大し一部破断して示す側面図である。 第3図は第2図の■−■線から見た図である。 第4図は第2図のIV −IV線から見た図である。 第5図はアームヘッド内の揺動カム部材を拡大して示ず
斜視図である。 第6図は本実施例に於(プるピボット回転角に対するエ
ラー角θの推移を示すグラフである。 第7図はエラー角θを定義するための説明図である。 1・・・ウィンドシールド2・・・車体3・・・ワイパ
アーム 3a・・・遊端側部分3b・・・基端側部分
4・・・ピホツ1〜ユニット5・・・枢軸
6・・・アームヘッド7・・・ピボットレバー 8
・・・コンロット9・・・ボールジヨイント10・・・
引張コイルばね11・・・ピボットホルダ11a・・・
フランジ12・・・回動軸 14・・・雄ねじ部
= 11− 15・・・テーパセレーション 16・・・下側ケーシング16a・・・通孔17・・・
上側ケーシング17a・・・通孔18・・・ねじ
19・・・袋ナツト20・・・空室 21
・・・ガイドアーム21a・・・通孔 22・・
・揺動カム部材22a・・・通孔 24・・・揺
動軸24a・・・基端部 24b・・・中間部24
G・・・遊端部 27.28・・・軸受32・・・
嵌合孔 33・・・キー34・・・溝
35・・・ねじ37・・・突起部 39・・・
小径部40・・・切欠 42・・・突片44・
・・カム面
である。 第2図は本実施例のワイパ装置のピボットユニット及び
アームヘッドを拡大し一部破断して示す側面図である。 第3図は第2図の■−■線から見た図である。 第4図は第2図のIV −IV線から見た図である。 第5図はアームヘッド内の揺動カム部材を拡大して示ず
斜視図である。 第6図は本実施例に於(プるピボット回転角に対するエ
ラー角θの推移を示すグラフである。 第7図はエラー角θを定義するための説明図である。 1・・・ウィンドシールド2・・・車体3・・・ワイパ
アーム 3a・・・遊端側部分3b・・・基端側部分
4・・・ピホツ1〜ユニット5・・・枢軸
6・・・アームヘッド7・・・ピボットレバー 8
・・・コンロット9・・・ボールジヨイント10・・・
引張コイルばね11・・・ピボットホルダ11a・・・
フランジ12・・・回動軸 14・・・雄ねじ部
= 11− 15・・・テーパセレーション 16・・・下側ケーシング16a・・・通孔17・・・
上側ケーシング17a・・・通孔18・・・ねじ
19・・・袋ナツト20・・・空室 21
・・・ガイドアーム21a・・・通孔 22・・
・揺動カム部材22a・・・通孔 24・・・揺
動軸24a・・・基端部 24b・・・中間部24
G・・・遊端部 27.28・・・軸受32・・・
嵌合孔 33・・・キー34・・・溝
35・・・ねじ37・・・突起部 39・・・
小径部40・・・切欠 42・・・突片44・
・・カム面
Claims (2)
- (1)ワイパブレードと、前記ワイパブレードを保持す
るワイパアームと、前記ワイパアームを第1の軸線回り
に回動自在に枢支する第1の枢支手段と、前記ワイパア
ームを前記第1の軸線回りに駆動する手段とを有するワ
イパ装置であつて、前記ワイパアームを前記第1の軸線
と平行でない第2の軸線回りに揺動自在に枢支するべく
前記ワイパアームと前記第1の枢支手段との間に設けら
れた第2の枢支手段と、 前記ワイパアームを払拭位置に応じて前記第2の軸線回
りに揺動させる手段とを有することを特徴とするワイパ
装置。 - (2)前記ワイパアーム及び当該ワイパ装置の固定側の
いずれか一方がカム面を有し、いずれか他方が前記カム
面に当接することにより、前記ワイパアームが払拭位置
に応じて前記第2の軸線回りに揺動することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載のワイパ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63112275A JPH01282056A (ja) | 1988-05-09 | 1988-05-09 | ワイパ装置 |
DE19893900525 DE3900525A1 (de) | 1988-01-12 | 1989-01-10 | Wischeranordnung |
FR8900280A FR2625715A1 (fr) | 1988-01-12 | 1989-01-11 | Systeme d'essuie-glace |
GB8900652A GB2213709A (en) | 1988-01-12 | 1989-01-12 | Wiper mounting arrangement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63112275A JPH01282056A (ja) | 1988-05-09 | 1988-05-09 | ワイパ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01282056A true JPH01282056A (ja) | 1989-11-13 |
Family
ID=14582622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63112275A Pending JPH01282056A (ja) | 1988-01-12 | 1988-05-09 | ワイパ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01282056A (ja) |
-
1988
- 1988-05-09 JP JP63112275A patent/JPH01282056A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003276571A (ja) | ワイパ装置 | |
US4716612A (en) | Wiper arm assembly | |
JPH05444Y2 (ja) | ||
JP2007314053A (ja) | ワイパアームおよびワイパ装置 | |
JP2938339B2 (ja) | ウインドシールドワイパ装置 | |
JPH01282056A (ja) | ワイパ装置 | |
JP3006385B2 (ja) | ワイパ装置 | |
GB2213709A (en) | Wiper mounting arrangement | |
JP2587060B2 (ja) | ワイパピボツト | |
JP2561700Y2 (ja) | ワイパ装置 | |
JPH10338100A (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JPH04224443A (ja) | ワイパ装置 | |
JPS6317149A (ja) | 自動車用ワイパ装置 | |
JPH0327006Y2 (ja) | ||
JP2563999B2 (ja) | 自動車用アウターミラー | |
JP2001239923A (ja) | ワイパ装置 | |
JP3100887B2 (ja) | 車両用ワイパアーム装置 | |
JP2798914B2 (ja) | ワイパ装置 | |
JP4038313B2 (ja) | ワイパ装置 | |
JPH08156749A (ja) | ワイパ駆動装置 | |
JPH0343458Y2 (ja) | ||
JP2542880Y2 (ja) | ワイパ装置 | |
JPS6268159A (ja) | ウインドシ−ルドワイパ装置 | |
JPH0386654A (ja) | ワイパ装置 | |
JPH0437807Y2 (ja) |