JPH01281919A - 長尺物の連続プレス成形法 - Google Patents

長尺物の連続プレス成形法

Info

Publication number
JPH01281919A
JPH01281919A JP63111971A JP11197188A JPH01281919A JP H01281919 A JPH01281919 A JP H01281919A JP 63111971 A JP63111971 A JP 63111971A JP 11197188 A JP11197188 A JP 11197188A JP H01281919 A JPH01281919 A JP H01281919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
molding
engaged
rear end
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63111971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648869B2 (ja
Inventor
Katsumi Yamaguchi
克己 山口
Takuya Kaneharu
金治 卓哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP63111971A priority Critical patent/JP2648869B2/ja
Publication of JPH01281919A publication Critical patent/JPH01281919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648869B2 publication Critical patent/JP2648869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • B29C51/087Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts with at least one of the mould parts comprising independently movable sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱融着しにくい成形材料を次々とプレス成形
しながら接合して長尺成形品を得る連続プレス成形法に
関する。
〔従来の技術〕
本出願人は、溶融粘度が低く容易に熱融着し得る合成樹
脂の短尺シートを用いて長尺の成修品を得る連続プレス
成形法を既に提案した(特願昭62−162745号)
。即ち、この連続プレス成形法は、力11熱した熔融粘
度の低い短尺合成樹脂シートをプレス成形用金型でプレ
ス成形し、この成形体を後端部がプレス成形用金型内に
残るように前方に引出してから、次の加熱した短尺合成
樹脂シートをプレス成形用金型内へ送り込み、プレス成
形用金型の後端喰切部で溶融樹脂の流出を止めながら該
短尺合成樹脂シーI・をプレス成形すると同時に、その
前端を先の成形体の後端に融着して接合一体とし、この
操作を繰り返すことによって長尺成形品を得るものであ
る。
この方法によれば、長尺の合成樹脂シートを連続プレス
成形して長尺成形品を得る場合の種々の問題点、例えば
長尺成形品の厚みが徐々に増大する等の問題点を満足に
解決できるが、まだ、次のような問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
即し、上記の連続プレス成形法は、成形材料として溶融
粘度が低く熱融着の容易な短尺合成樹脂シートを使用し
、プレス成形時に該シートの前端を先の成形体の後端に
融着させて接合するものであるため、熱融着性に乏しい
形成材料、例えばポリ塩化ビニルシートのように加熱に
よって軟化するが充分に熔融しないものを使用して長尺
成形品を得ることが難しいという問題があった。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、加熱により軟化する熱融着性に乏しい
成形材料を用いて長尺成形品を得ることができる連続プ
レス成形法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の連続プレス成形法は
、加熱により軟化させた成形材料をプレス成形用金型で
プレス成形し、この成形体を少なくとも後端がプレス成
形用金型内に残るように前方へ移動させてから、次の成
形材料をプレス成形用金型でプレス成形してその前端を
先の成形体の後端に接合する成形法であって、成形材料
をプレス成形する時にその後端に被係合部を成形すると
共番二前端に先の成形体後端の被係合部と密着係合する
係合部を成形することを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明の連続プレス成形法では、成形材料のプレス成形
時にその前端に係合部が成形されて先の成形体後端の被
係合部に機械的に密着係合し、この機械的な密着係合構
造によって該成形体が先の成形体と一体に接合される。
そして、プレス成形時にその後端に形成された被係合部
は、次の成形材料をプレス成形する時にその前端に成形
される係合部と係合される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。
尚、本発明によればU字溝、波形板、雨樋など種々の長
尺異形品を得ることができるが、以下の実施例では説明
を容易にするため長尺の平板を得る場合を例にとって説
明する。
第1図は本発明連続プレス成形法の一実施例を示すフロ
ーチャート、第2図(イ)〜(ニ)はプレス成形用金型
の動作説明図である。
この実施例に使用される成形材料Xは、加熱により軟化
するが溶融しにくいプラスチックシートSを切断機1で
所定寸法に切断したもので、具体的には、熱軟化時の粘
度が10万ボアス以上と高い塩化ビニルm脂、酢酸ビニ
ル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、ABS樹
脂などから成る長尺シート(ガラス繊維等を混入したも
のを含む)を所定寸法に切断したものが使用される。ま
た、熱軟化時の粘度が10万ポイズ以下の樹脂、例えば
ポリプロピレン、ポリカーボネート、アクリル、ポリフ
ェニレンサルファイド等の樹脂であっても、充填剤或い
はガラス繊維などを添加することで成形材料としての粘
度の10万ボイズ以上となるものも使用される。その他
、本発明ではSMC(シートモールドコンパウンド)、
BMC(バルクモールドコンバンド)、レジンコンクリ
ート、無機質粉粒体を骨材として多量に含む樹脂成形材
料など、加熱により軟化してプレス成形を行える融着性
に乏しい各種成形材料を使用することができる。
この実施例によれば、上記の成形材料Xを材料供給機2
によって搬送ヘルド3へ供給し、この搬送ヘルド3に載
せたまま加熱炉4へ通して、成形材料Xをその樹脂の軟
化温度以上に加熱し、軟化させる。そして、この軟化し
た成形材料Xを材料供給機5で搬送ヘルド3からプレス
成形機6のプレス成形用金型7へ順次供給して連続プレ
ス成形する。
このプレス成形用金型7は、第2図に示J−ように、プ
レス金型8と前方の押え金型9に二分割された上金型1
0と、その直下の下金型11とから成るもので、プレス
金型8は上部取付板12に固着されており、押え金型9
はコイルスプリング13を介して上部取付板12に取付
けられている。
このプレス金型8の後端と両側端には喰切部14が設け
られており、それに対応して下金型11の後端と両側端
には喰切受部15が設げられている(但し両側端の喰切
部と喰切受部ば図に表れていない)。また、プレス金型
8と下金型11の後端縁沿いには、プレス成形時に被係
合部を成形するための凸条16と凹溝17がそれぞれ形
成されており、更に、プレス金型8の前端縁沿いには、
プレス成形時に係合部を成形するための凹a18が形成
されている。そして、下金型11には、先にプレス成形
された成形体の被係合部を嵌合して位置決めを行う位置
決め溝19が形成されており、この位置決め′a19は
上記凹溝18より1/2の溝1]だげ前方に位置してい
る。
かかる構成のプレス成形用金型7は、次のように動作し
て成形材料Xの連続プレス成形を行う。
先ず、第2図(イ)に示すように上金型10全体(プレ
ス金型8と押え金型9)を上昇させ、加熱により軟化し
た成形材料Xをプレス金型8の直下に位置させて下金型
11の上に供給載置する。そして、」二部取付板12を
油圧シリンダ等の駆動源で下降させ、第2図(ロ)に示
すように押え金型9を閉してから、プレス金型8で成形
材料をプレスして板状の成形体Xとする。このように最
初の成形材料Xをプレス成形すると、成形材料の前端部
は係合部成形用の凹′/R,18によって充分にプレス
されないので、成形体Xの前端には完全な形状の係合部
が成形されないが、成形材料Xの後端部は被係合部成形
用の凸条16と凹溝17によって挟圧されるので、断面
凹形の被係合部20が成形体Xの後端に成形される。尚
、このプレス成形時には、プレス金型8の後端及び両側
端の喰切部14と押え金型9によって成形材料Xの軟化
樹脂の流出が阻止されるので、樹脂漏れを生じることは
ない。
最初の成形材料Xのプレス成形が終わると、第2図(ハ
)に示すように上金型10全体を上昇さゼて成形体Xを
前方へ移動し、該成形体X後端の被係合部20を位置決
めa19に嵌合して成形体Xの位置決やを行ってから、
加熱により軟化した次の成形材料x、をプレス金型8と
下金型の間に供給して、成形材料x1の前端部を成形体
Xの被係合部20の上に重ねる。そして、第2図(ニ)
に示すように再び上金型10全体を下降させ、押え金型
9で先の成形体Xを押圧固定してから、プレス金型8で
成形材料X、をプレス成形して板状の成形体X1となす
。このようにプレス成形すると、成形材料x、の前端部
が係合部成形用の凹溝18と先の成形体Xi&端の被係
合部20によって挟圧され、該被係合部20と密着係合
する断面凸形の係合部21が成形体X1の前端に成形さ
れるので、成形材料が融着困難なものでも、双方の成形
体X、X+が強固に接合される。と同時に、成形材料x
1の後端部が被係合部成形用の凸条16と凹溝17によ
って挟圧されるので、断面凹形の被係合部20が成形体
X、の後端に成形される。
このプレス成形時には、先の成形体Xが成形材料X、の
樹脂圧で前方へ押されるが、成形体X後端の被係合部2
0を位置決め溝19に嵌合して位置決めしているので、
先の成形体Xが前方に移動することはなく、従って、係
合部21が先の成形体Xの被係合部20と確実に密着係
合し、保合不良を生じる心配はない。また、金型内部の
軟化樹脂の流出はプレス金型8の後端及び両側端の喰切
部14と押え金型9によって阻止されるので、成形体X
1の厚みはほぼ一定となり、大きいバラツキを住しるこ
とはない。
以後、上記動作を繰り返すことにより、成形材料を次々
と供給してプレス成形すると同時に先の成形体に接合し
て長尺成形品Pを製造し、この長尺成形品Pを第1図に
示すように引き取りロール22で間歇的に引き取って、
最終的に切断機23で所定長さに切断して製品とする。
このようにして得られた長尺成形品Pは、第3図に示す
ように、各成形体X、X+ 、X2・・・が、被係合部
20と係合部21を前後に半分ずらせて互いに密着係合
した接合構造で一体に接合されているので、接合強度、
特に長平方向の引張り強度が大である。また、プレス成
形時にはプレス金型の後端及び両側端の喰切部14と押
え金型9によって成形材料の流出が阻止されるので、各
成形体の厚みはいずれもほぼ一定しており、従って、こ
の長尺成形品Pは全長にわたってほぼ均一な厚めを有す
る。
上記の実施例では、プレス成形用金型7の押え金型9を
コイルスプリング13によってプレス金型8と連動させ
るようにしているが、コイルスプリング13に代えて別
の駆動回路の油圧シリンダや空気シリンダを使用し、プ
レス金型8から独立して押え金型9を動作させるように
してもよい。
また、プレス成形用金型の被係合部成形用の凸条16と
凹溝17、係合部成形用の凹I118、位置決め溝19
等を適宜変更することによって、被係合部20や係合部
21の形状を種々変更することも勿論可能である。以下
、変更例の代表的なものを挙げる。
第5図に示す長尺成形品Paは、被係合部20aを小さ
な半円筒形状、係合部21aを大きな半円筒形状に成形
し、被係合部20aを係合部21aで抱持させて密着係
合することにより、各成形体X、X、、X2・・・を一
体に接合しである。このような接合構造の長尺成形品P
1は、第4図に示すプレス成形用金型7a、即ち、プレ
ス金型8と下金型11の後端縁沿いに被係合部成形用の
断面半円状の小溝24と該小溝より小さい凸リブ25を
それぞれ設けると共に、プレス金型8の前端縁寄りに係
合部成形用の断面半円状の大溝26を設け、この大溝2
6直下の下金型11表面に上記凸リブ25と同一形状の
位置決めリブ27を突設して成るプレス成形用金型7a
を使用し、これを前記実施例のプレス成形用金型7と同
様に動作させて、成形材料を次々と連続プレス成形する
ことにより、容易に製造できる。尚、このプレス成形用
金型7aの他の構造は前記のプレス成形用金型7と同様
であるので、同一部材に同一符号を付して説明を省略す
る。
また、第7図に示ず長尺成形品P2は、各成形体X、X
、、X2・・・の後端縁を一段低い受は段部28とし、
この受+3段部28に礼状の被係合部20bを複数成形
すると共に、各成形体X、X、。
X2・・・の前端縁を一段高い重ね段部29とし、この
重ね段部29の裏面に、上記孔20bに圧入されて密着
係合する突子状の保合部2 ]、 bを複数成形するこ
とによって、各成形体X、X、、X2・・・を接合一体
としたものである。このような長尺成形品P2は、第6
図に示すようなプレス成形用金型7bを用いて前記実施
例のプレス成形用金型7と同様に動作させることにより
、容易に得ることができる。
即ち、このプレス成形用金型7bは、プレス金型8の後
端縁に受は段部成形用の凸段部30を設け、この凸段部
30の下面に被係合部成形用の突起部31を巾方向に間
隔をあけて複数突設すると共に、プレス金型8の前端縁
に重ね段部成形用の凹段部32を設けである。そして、
下金型11の後端縁に受は段部成形用の凹段部33を設
け、この凹段部33の上面に上記突起部31を挿入する
挿入孔34を巾方向に間隔をあけて複数形成すると共に
、上記凹段部32の下方の下金型11表面に、先の成形
体Xの受は段部28を嵌合して位置決めする位置決め#
35を設けである。その他の構成は前記実施例のプレス
成形用金型7と同様であるので、同一部材に同一符号を
付し、説明を省略する。しかして、このプレス成形用金
型7bの止金型10全体を第6図(イ)に示すように上
昇させた状態で先の成形体Xを前方へ移動し、該成形体
後端の受は段部28を位置決め講35に嵌合して位置決
めを行ってから、次の軟化した成形材料X2をその前端
部が成形体Xの受は段部28に重なるように供給載置し
て、第6図(ロ)に示すように上金型10全体を下降さ
せ、押え金型9で先の成形体Xを押圧固定しながらプレ
ス金型8で成形材料x2をプレス成形すると、成形材料
X2の後端部がプレス金型8後端縁の凸段部30と■金
型11後端縁の凹段部33により挟圧されて成形体X2
の後端に受は段部28が成形されると共に、突起部31
によって礼状の被係合部20bが該受は段部28に成形
される。と同時に、成形材料x2の前端部がプレス金型
8前端縁の凹段部32と先の成形体X後端の受は段部2
8により挟圧されて成形体×2前端に重ね段部29が成
形されると共に、成形材料X2の軟化樹脂が受は段部2
8の礼状の被係合部20bに圧入されて該被係合部20
bと密着係合する突子状の係合部21bが成形され、成
形体X、X、が一体に接合される。
面、上記実施例では、成形体を貫通させて被係合部20
bを成形する必要は必ずしもなく、凹部状の被係合部で
あってもよい。
また、この第6〜7図に示す実施例の変形として、第8
図に示すような接合構造の長尺成形品P3を得るように
してもよい。即ち、この長尺成形品P3は、各成形体X
、X+ ・・・の後端縁の受は段部28と前端縁の重ね
段部29との合計厚みを各成形体X、X、・・・の厚み
と同一にした点、及び受は段部28の後端に立ち上がり
部36を成形した点を除いて、前記第7図の長尺成形品
P2と同様の密着係合構造により各成形体X、  X、
・・・を接合一体としたものである。このような長尺成
形品P3は、同図に示すプレス成形用金型7C1即ち、
プレス金型12の後端縁に各成形体X、X、・・・の肉
厚の約1/2だけ下方へ突出する受は段部成形用の凸段
部30を設げると共に、該凸段部30の後端と下面にそ
れぞれ立ち上がり部成形用の切欠部37と被係合部成形
用の突起部31を形成し、下金型11の後端縁沿いに上
記突起部31を挿入する挿入孔34を複数形成したプレ
ス成形用金型7Cを使用して、これを前記のプレス成形
用金型7bと同様に動作させることによって容易に得る
ことができる。この実施例のように先の成形体X1の受
は段部28後端に立ち上がり部36が成形されていると
、次の成形材料x2の前端を先の成形体X1の受は段部
28に重ねてプレス成形するとき、その前端の材料が該
立ち上がり部36で少し閉じ込められて後方へ流動しに
くくなり、受は段部28の礼状被係合部20bへ該材料
が充分に圧入されて確実に密着係合する突子状の係合部
21bを成形できる利点がある。
第9図は本発明の更に他の実施例を示すもので、加熱に
より軟化させた成形材料を二枚づつプレス成形用金型7
dに供給して連続プレスを行う場合を例示している。こ
の実施例に用いるプレス成形用金型7dは、プレス金型
8と下金型11のそれぞれの後端に、小リブ状の被係合
部を成形するたb めの断面半円形の小溝38.39を設けると共に、プレ
ス金型8の前端とその直下の下金型11表面に、大リブ
状の保合部を成形するための断面半円形の大113I4
0.41を設けである。そして、押え金型9の前端縁寄
りとその直下の下金型11表面に、上記大溝40.41
と同一の位置決め溝42゜43を設け、小+1138.
39と大溝40.41と位置決め$42.43の間隔を
等しくしである。
その他の構成は前記各実施例のプレス金型と実質的に同
様であるので、説明を省略する。
しかして、この実施例によれば、第9図(イ)に示すよ
うに上金型10全体を上昇させた状態で先の成形体X、
X+を前方へ移動させ、加熱により軟化させた二枚の成
形材料x2+  X2を供給して、これら成形材料X2
+  x2の前端縁で先の成形体X、後端の小リブ状被
係合部2Q c、  20 cを上下から挟み込む。そ
して、第9図く口)に示すように上金型10を下降させ
、押え金型9で先の成形体Xlを押圧固定しながら、プ
レス金型8で二枚の成形材料X 2 +  X2をプレ
ス成形する。
■b このようにプレス成形すると、軟化状態の成形材料X2
+  x2がプレス圧で圧着−株化すると同時に、小溝
38.39によって小リブ状被係合部2QC,20Cが
成形材料X、2 +  x2の後端に成形され、且つ大
a40.41によって先の成形体X、後端の小リブ状被
係合部20c、20cを上下から抱持した状態で密着係
合する大リブ状保合部2IC,21Cが成形材料X2+
  x2の前端に成形されて、先の成形体X+ と接合
される。また、このプレス成形時には、成形材料XI+
  xlの流動圧によって先の成形体x1が前方へ押さ
れるが、該成形体X、はその前端の大リブ状係合部21
C121cを位置決め溝42,4.3に嵌合して位置決
めされているので前方へ移動せず、常に成形体後端の小
リブ状被係合部20C,20Cが大溝40゜41の中心
線上に位置するように固定されたままである。従って、
成形材料xI +  xl前端の大リブ状係合部2IC
,21Cと先の成形体X、後端の小リブ状被係合部20
c、20cが確実に密着係合し、係合不良を生じること
はない。
上記動作を繰り返して得られる長尺成形品P4は、小リ
ブ状被係合部20c、20cを上下から大リブ状係合部
21C,21Cで抱持した密着係合構造によって各成形
体X、X、・・・が接合されているので、長平方向の引
張り強度のみならず」−下方向の屈曲強度も大きいとい
う利点がある。
以上説明した実施例は、いずれも同材質の成形材料を次
々と供給して連続プレス成形するものであるが、本発明
のように被係合部と保合部の機械的な密着係合により各
成形体を接合して長尺成形品を得る連続プレス成形方法
においては、成形体相互の融着性や親和性などが問題と
ならないので、異なる材質の成形材料を次々と接合して
長尺成形品を得ることができる。従って、例えば比較的
硬質の成形材料と比較的軟質の成形材料を交互にプレス
成形しながら接合して屈曲自在な長尺成形品を得たり、
色や外観が異なる成形材料を次々とプレス成形しながら
接合して縞状の斬新な長尺成形品を得るなど、成形材料
の組み合わせによって多種多用の長尺成形品を容易に製
造することができ〔発明の効果〕 以−トの説明から明らかなように、本発明の連続プレス
成形法は、成形材料をプレス成形する時にその後端に被
係合部を成形すると共に、前端に先の成形体後端の被係
合部と密着係合する保合部を成形し、機械的な密着係合
構造によって各成形体を一体に接合するようにしたので
、加熱により軟化する熱融着性に乏しい成形材料を用い
て長尺成形品を得ることが可能となり、また材質の異な
る成形材料を適宜組み合わせて次々とプレス成形しなが
ら接合することにより多種多用の長尺成形品を得ること
もできるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明連続プレス成形法の一実施例を示すフロ
ーチャート、第2図(イ)〜(ニ)は同実施例に用いる
プレス成形用金型の動作説明図、第3図は同実施例によ
って得られる長尺成形品の部分斜視図、第4図は本発明
連続プレス成形法の他の実施例に用いるプレス成形用金
型の概略図、第5図は同実施例によって得られる長尺成
形品の部分斜視図、第6図(イ)(ロ)は本発明連続プ
レス成形法の更に他の実施例に用いるプレス成形用金型
の動作説明図、第7図は同実施例によって得られる長尺
成形品の部分斜視図、第8図は本発明連続プレス成形法
の更に他の実施例に用いるプレス成形用金型の概略図、
第9図(イ)(ロ)は本発明連続プレス成形法の更に他
の実施例に用いるプレス成形用金型の動作説明図である
。 X、Xl ・・・成形材料、 X、X+ 、X2・・・成形体、 P、Pl+  P2.P3、P4・・・長尺成形品、7
’、7a、7b、7c、1d・−・プレス成形用金型、
2 (]、’20 a、  20 b、  20 c・
・・被係合部、21、 ’21 a、  2 l b、
  2’Oc・・・係合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱により軟化させた成形材料をプレス成形用金
    型でプレス成形し、この成形体を少なくとも後端がプレ
    ス成形用金型内に残るように前方へ移動させてから、次
    の成形材料をプレス成形用金型でプレス成形してその前
    端を先の成形体の後端に接合する連続プレス成形法であ
    って、成形材料をプレス成形する時にその後端に被係合
    部を成形すると共に、前端に先の成形体後端の被係合部
    と密着係合する係合部を成形することを特徴とする長尺
    物の連続プレス成形法。
JP63111971A 1988-05-09 1988-05-09 長尺物の連続プレス成形法 Expired - Lifetime JP2648869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111971A JP2648869B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 長尺物の連続プレス成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111971A JP2648869B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 長尺物の連続プレス成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01281919A true JPH01281919A (ja) 1989-11-13
JP2648869B2 JP2648869B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=14574723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111971A Expired - Lifetime JP2648869B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 長尺物の連続プレス成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648869B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648869B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060035063A1 (en) Corrugated sandwich panel and method for manufacturing the same
JP6076143B2 (ja) 成形方法及び成形装置
JP2005329567A (ja) 樹脂パネルおよびその製造方法
JPH01281919A (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2632356B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2547188B2 (ja) 表面にファブリックをもつた深い凹凸形状や複雑な形状のビ−ズ発泡成形品およびその製造方法
US5846465A (en) Method for preparing a plate member for a window with a resinous frame
JP2565375B2 (ja) 連続プレス成形装置
JP2632358B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP3572823B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPH0232822A (ja) 長尺物の連続プレス成形法
KR101826905B1 (ko) 차량도어용 이너패널 제조장치 및 제조방법
JP2632357B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
KR20050113569A (ko) 장식용 필름층을 갖는 사출성형품과 그 제작 방법
JPS581518A (ja) 真空成形部品の製造方法
JP2589536B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2023031410A (ja) 樹脂構造体及び樹脂構造体の製造方法
JPH07115371B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2565376B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2528682B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JPH01176521A (ja) 長尺物の連続プレス成形法
KR102088497B1 (ko) 일체형 원단을 이용한 내장재 제조방법
JP2632350B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JPH01259930A (ja) 長尺中空品の連続プレス成形法
KR200270896Y1 (ko) 차량 내장재용 펠트 제조장치