JP2565375B2 - 連続プレス成形装置 - Google Patents

連続プレス成形装置

Info

Publication number
JP2565375B2
JP2565375B2 JP16452888A JP16452888A JP2565375B2 JP 2565375 B2 JP2565375 B2 JP 2565375B2 JP 16452888 A JP16452888 A JP 16452888A JP 16452888 A JP16452888 A JP 16452888A JP 2565375 B2 JP2565375 B2 JP 2565375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
die
molding
mold
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16452888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214122A (ja
Inventor
克己 山口
英毅 北田
和夫 原田
卓哉 金治
俊一 村上
義隆 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP16452888A priority Critical patent/JP2565375B2/ja
Publication of JPH0214122A publication Critical patent/JPH0214122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565375B2 publication Critical patent/JP2565375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/26Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C2043/141Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making single layer articles
    • B29C2043/142Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making single layer articles by moving a single mould or the article progressively, i.e. portionwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/189Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the parts being joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3205Particular pressure exerting means for making definite articles
    • B29C2043/3255Particular pressure exerting means for making definite articles springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3626Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices multi-part rams, plungers or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/38Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means to avoid flashes

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば合成樹脂製の雨樋、U字溝、パイ
プ、平板などの長尺成形品を連続プレス成形する装置に
関する。
〔従来の技術〕
連続プレス成形によって長尺成形品を得る場合は、第
34図に示すように、油圧等で上下動するプレス用の上金
型101と、その直下に固定された下金型102とを備えた連
続プレス成形装置103を使用し、加熱により軟化溶融さ
せた材料の合成樹脂シート104を所定の移動ピッチで上
下の金型101,102間に間歇的に送り込み、上金型101を上
下動させてプレスを繰り返す方法が採用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記装置103を用いて連続プレス成形
を行うと、第35図に示すように、上下金型101,102で狭
圧された合成樹脂シート104の軟化溶融樹脂が、そのプ
レス圧によって、上下金型101,102の前端と先にプレス
成形されて固化したプレス成形部分104aの後端との隙間
から流出し、プレス成形部分104aの表裏両面に樹脂の薄
バリ105を生じ外観が悪くなるという問題がある。
また、プレス時には、第36図に示すように、合成樹脂
シート104の軟化溶融樹脂がプレス圧によって上下金型1
01,102の後端からも流出するので、該シート104の後端
部分に隆起部106を生じ、この隆起部106がプレス中に空
気により少し冷却されて半固化状態となる。このように
半固化状態の隆起部106が樹脂シート104の後続部分に形
成されると、第37図に示すように、このシート104の後
続部分を上下金型101,102間に送り込んで再びプレスを
行う時、該隆起部106が噛込んで上下金型101,102の間隔
が僅かに広がり、その分だけプレス成形部分の厚みが大
きくなるため、プレスを繰り返す毎に成形部分の厚みが
漸増し、全長にわたって均一な厚みの長尺成形品が得ら
れないという問題がある。
本発明者らは、種々研究を重ねた結果、後者の厚み増
加の問題については、隆起部106が生じた合成樹脂シー
ト104の後続部分をプレス成形する前に再加熱し、隆起
部106を充分に軟化溶融させることで解決できることを
見い出した。けれども、前者の樹脂バリの問題について
は解決策がなく、これを解決するには連続プレス成形装
置を改良する必要があるとの結論に達した。
本発明は上記事情のもとになされたもので、その目的
とするところは、樹脂の薄バリを生じない連続プレス成
形装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
かかる目的を達成するため、本発明は、上金型と下金
型を備えた連続プレス成形装置において、その上金型
を、プレス金型とその少なくとも前方に隣接する押え金
型とに分割したことを要旨とするものである。
〔作 用〕
上記構成の本発明装置は、成形材料として短尺又は長
尺の合成樹脂シート等を使用し、次のように動作して長
尺成形品を連続プレス成形する。
即ち、短尺の合成樹脂シート等の成形材料を使用する
場合は、先ず、上金型のプレス金型と下金型の間に短尺
の成形材料を供給し、上金型全体を下降させて短尺の成
形材料をプレス金型で所定形状にプレス成形する。そし
て、上金型全体を上昇させ、このプレス成形体を少なく
とも後部が押え金型の直下に位置するように前方へ引出
して、次の短尺成形材料をプレス金型と下金型の間に供
給する。供給が終わると、上金型全体を下降させて先の
プレス成形体を押え金型で押圧固定しながらプレス金型
で短尺成形材料を所定形状にプレス成形すると共に、該
短尺成形材料の前端を先のプレス成形体の後端に接合さ
せる。以後、この動作を繰り返し、短尺成形材料を次々
とプレス成形すると同時に先のプレス成形体に接合して
長尺成形品を得る。このように、先のプレス成形体の少
なくとも後部を押え金型で押圧固定して次の短尺成形材
料のプレス成形を行うと、押え金型の押圧力によって先
のプレス成形体後部の表裏両面が押え金型と下金型に密
着して隙間がなくなるので、次の短尺成形材料をプレス
金型でプレス成形するとき、そのプレス圧によって該成
形材料の軟化溶融樹脂が上記隙間へ流出できなくなり、
樹脂の薄バリが形成されなくなる。
また、長尺の合成樹脂シート等の成形材料を使用する
場合は、上金型のプレス金型と下金型の間に長尺の成形
材料を所定の移動ピッチ間歇的に次々と送り込み、上金
型を上下動させて、長尺成形材料の先のプレス成形部分
の少なくとも後部を押え金型で押圧固定しながら、その
後続部分をプレス金型で次々とプレス成形して、長尺成
形品を得る。この場合も、押え金型の押圧力によって先
のプレス成形部分の表裏両面が押え金型と下金型に密着
して隙間がなくなるので、樹脂の薄バリが形成されなく
なる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳述す
る。
第1図は本発明の一実施例に係る連続プレス成形装置
の要部斜視図、第2図は上金型を断面で表した同装置の
要部側面図、第3図は後端喰切部と喰切受部を省略した
同装置の要部背面図、第4図は同装置を組み込んだ長尺
成形品の製造ラインの説明図、第5図は同装置の金型動
作の説明図である。
第4図に示すように、この連続プレス成形装置D1は、
プレス金型1とその前方に隣接する押え金型2とに二分
割された上金型3と、この上金型3の直下に位置する下
金型4を備えたもので、上金型3は油圧シリンダ等を内
蔵した昇降駆動機構6に上部取付板14を介して取付けら
れており、下金型4は下部取付板7を介して基台5上に
固定されている。
この実施例の上金型3と下金型4は、U字溝や雨樋等
の略U字状断面を備えた長尺成形品をプレス成形するた
めの金型であって、第1〜3図に示すように、下金型4
の巾方向中央には略台形状に隆起した凸状成形面36が形
成されており、これに対応して上金型のプレス金型1と
押え金型2の巾方向中央部には、略台形状に凹入した凹
状成形面37と凹状押圧面38が形成されている。
下金型4の凸状成形面36の後端縁沿い、中央部、前端
縁寄りには、そぞれ小リブ成形溝8、大リブ成形溝9、
該大リブ成形溝9と同一の位置決め溝10が等間隔で凹設
されており、また、下金型4の内部には、昇降板11に植
立された脱型用の大小のイジェクトピン(又はイジェク
ト片)12,13が複数内蔵されている。これらのイジェク
トピン12,13は、昇降板11の昇降に伴って下金型4の凸
状成形面36より出没するようになっている。
上金型3のプレス金型1は上部取付板14に固着されて
いるが、押え金型2はその上面の吊り板15に上部取付板
14から垂下するボルト16を挿通してナット止めすること
により、上下可動に吊持されており、この上部取付板14
と吊り板15との間に介在させた多数の圧縮コイルスプリ
ング17によって常時下方へ押圧されている。この押え金
型2はプレス金型1よりも低位置にあり、両者の高低差
hは、上部取付板14下面のスペーサ18と押え金型2上面
の吊り板15との間隙sに等しくなるように設定されてい
る。従って、後述するように上部取付板14を下降させて
プレス金型1で成形材料をプレス成形するときには、ま
ず押え金型2がその直下に位置する先のプレス成形体に
当接して、該成形体を押圧しながらスプリング17の弾発
力に抗して相対的に上昇し、押え金型2の凹状押圧面38
とプレス金型1の凹状成形面が面一になって間隙sが零
となる。尚、コイルスプリング17は、スペーサ18に穿孔
したスプリング挿入孔19と吊り板15に穿孔したスプリン
グ挿入孔20にスプリング両端を挿入して取付けている
が、コイルスプリング17の倒れ防止や折れ防止のため
に、更に芯棒をコイルスプリング17内に挿入するように
構成してもよい。
このプレス金型1と押え金型2の四隅にはガイドピン
21が下方に向かって突設されており、それに対応して、
下金型4の両側縁部40,40にはピン挿入孔22が形成され
ている。従って、プレス金型1及び押え金型2は水平方
向にブレを生じることなく昇降できるようになってい
る。
また、プレス金型1の凹状成形面37の後端縁沿いと、
押え金型2の凹状押圧面38の前端縁寄りには、下金型4
の小リブ成形溝8に対応する小リブ成形溝23と、下金型
4の位置決め溝10に対応する位置決め溝25が設けられて
おり、更に、この凹状成形面37の前端縁と凹状押圧面38
の後端縁には、四半円状の切欠溝24a,24bが設けられて
いる。この切欠溝24a,24bは、プレス金型1の凹状成形
面37と押え金型2の凹状押圧面38が面一となるプレス成
形時に互いに合体し、下金型4の大リブ成形溝9と対応
する大リブ成形溝24を形成するものである〔第5図
(ホ)参照)。
また、プレス金型1の後端にはヒータ26を内蔵した喰
切部27が設けられており、これを受ける喰切受部28が下
金型4の後端に設けられている。従って、プレス成形の
際には、この喰切部27によって成形材料の軟化溶融樹脂
の後方への流出が阻止されると共に、ヒータ26によって
プレス成形体の後端が保温されるようになっている。
尚、プレス金型1の両側縁部39,39がプレス成形時に軟
化溶融樹脂の両側方への流出を阻止する喰切部としての
役目を果たし、下金型4の両側縁部40,40がその喰切受
部となることは言うまでもない。
以上のように構成された連続プレス成形装置D1は、例
えば第4図に示すような長尺成形品の製造ラインに組み
込まれて使用される。この製造ラインは、切断機29、材
料供給機30,33、搬送ベルト31、加熱炉32、連続プレス
成形装置D1、引取りロール34、成形品切断機35等を備え
たもので、最初、切断機29によって長尺合成樹脂シート
S等の長尺成形材料が所定寸法に切断され、この切断さ
れた短尺成形材料xが材料供給機30で搬送ベルト31に供
給されて加熱炉32を通過する間に軟化溶融温度に加熱さ
れ、材料供給機33で次々と連続プレス成形装置D1へ送り
込まれる。連続プレス成形装置D1は後述するように動作
して短尺成形材料xを次々と連続プレス成形し、成形さ
れた長尺成形品Aは引取りロール34で間歇的に引き取ら
れて、最終的に成形品切断機35で所定の製品寸法に切断
される。
尚、ここに用いる成形材料はプレス成形時にある程度
の流動性を有するものであればよく、従って、PVCその
他の種々の成形用プラスチック材料シートやSMC(シー
トモールディングコンパウンド)等を使用することがで
きるが、強度の大きい長尺成形品を得る場合にはガラス
繊維入りシートを使用するのが望ましい。好適なガラス
繊維入りシートとしては、軟化溶融粘度が10万ポアズ以
下となるポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチ
レン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ナ
イロン、アクリル、ポリブチレンテレフタレート、ポリ
フェニレンサルファイド若しくはこれらのアロイ等より
なる熱可塑性樹脂層と、平均繊維長が10mm以上のガラス
長繊維のマット(好ましくは連続した渦巻状のガラス長
繊維を積み重ねたマット、例えば旭ファイバーグラス
(株)製の「グラスロン・コンティニュアスストランド
マット」等)とを交互に三層以上積層した構造のシート
や、7〜50mmのガラス繊維と粒状又は粉状プラスチック
材料とを結合して通気性構造としたシートなどが挙げら
れる。前者のシートは熱可塑性樹脂層が軟化溶融粘度の
低い樹脂よりなるため、プレス成形の際、先の成形体と
の溶着性に優れるという利点や高強度であるという利点
があり、後者の通気性構造のシートは成形性に優れると
いう利点があり、いずれも連続プレス成形によって長尺
成形品を得る上で極めて好ましいものである。
次に、この連続プレス成形装置D1の動作について第5
図を参照しながら説明すると、先ず、第5図(イ)に示
すように上金型3全体が上昇した状態で、加熱された最
初の成形材料xがプレス金型1と下金型4の間に供給さ
れる。
成形材料xが供給されると、上金型3全体が前述の昇
降駆動機構6によって下降し、第5図(ロ)に示すよう
に押え金型2が閉じた後もプレス金型1は下降を続け、
第5図(ハ)に示すように、その凹状成形面37で成形材
料xをプレスして略U字形断面形状に成形する。このよ
うにプレス成形すると、小リブ成形溝23,8によって上下
に突出する小リブ41,42が成形材料xの後端に成形され
ると共に、大リブ成形溝9と切欠溝24a,24bによって下
方に突出する大リブ44と上方に突出する半欠け状の大リ
ブ43′が成形材料xの前端に成形される。尚、このプレ
ス成形時には成形材料xの軟化溶融樹脂がプレス圧で流
出しようとするが、後方への流出はプレス金型1後端の
喰切部27で阻止され、両側方への流出はプレス金型1の
両側縁部39,39で阻止され、前方への流出は押え金型2
で阻止されるので、流出は生じない。
最初のプレス成形が終了し、第5図(ニ)に示すよう
に上金型3全体が昇降駆動装置によって上昇すると、こ
のプレス成形体Xを押え金型2の下方まで引き出し、成
形体前端の大リブ44を下金型4の位置決め溝10に嵌合し
て位置決めを行ってから、次の加熱された成形材料x2
プレス金型1と下金型4の間に供給する。上記のように
大リブ44を位置決め溝10に嵌合してプレス成形体Xの位
置決めを行うと、位置決め作業が極めて簡単となり、し
かも成形体X後端の小リブ41,42が下金型4の大リブ成
形溝9の丁度中心線上に位置するように正確に位置決め
することが可能となる。
二枚目の成形材料x2が供給されると、上金型3全体が
昇降駆動機構によって再び下降し、第5図(ホ)に示す
ように、押え金型2がコイルスプリング17の弾発力によ
って先の成形体Xを強く押圧固定したのち、プレス金型
1が成形材料x2をプレスして略U字形断面形状に成形す
る。このようにプレス成形すると、最初のプレス成形の
場合と同様、小リブ成形溝23,8によって上下に突出する
小リブ41,42が成形材料x2の後端に成形される。と同時
に、成形材料x2の軟化溶融樹脂がプレス圧によって、切
欠溝24a,24bの合体した大リブ成形溝24と先のプレス成
形体X後端の小リブ41との隙間、及び下金型の大リブ成
形溝9と先のプレス成形体X後端の小リブ42との隙間に
流れ込み、これらの小リブ41,42を上下から抱持する形
状の大リブ43,44が成形材料x2の前端に成形されて、両
者が互いに機械的な係合状態で一体に融着される。この
融着は、成形材料として軟化溶融粘度が高い合成樹脂シ
ート等を使用する場合には不完全となるか又は殆ど融着
を生じないが、前述したように樹脂の軟化溶融粘度が10
万ポアズ以下と低いガラス繊維入り合成樹脂シート等を
用いる場合には充分に融着し、小リブ41,42と大リブ43,
44が機械的に係合した接合構造であることと相まって、
満足な接合強度を得ることができる。特に、この連続プ
レス成形装置では、後端喰切部27に内蔵されたヒータ26
によって、先のプレス成形体X後端の小リブ41,42を前
方へ移動させる直前まで保温し、温度低下を少なくして
いるので、融着性は良好である。
また、このプレス成形時には、成形材料x2の軟化溶融
樹脂がプレス圧で流出しようとするが、前方への流出
は、プレス圧が加わる前に押え金型2の押圧力によって
先のプレス成形体Xの表裏両面が押え金型2と下金型4
に隙間なく密着しているため確実に阻止され、後方及び
両側方への流出も、最初のプレス成形の場合と同様にプ
レス金型1後端の喰切部27とプレス金型1の両側縁部3
9,39で確実に阻止される。従って、先のプレス成形体X
後部の表裏面に流出樹脂の薄バリを生じることはなく、
また、成形材料x2は所定の厚みを有する略U字形断面形
状のプレス成形体に成形される。
尚、このプレス成形時には、成形材料x2の樹脂圧によ
って先のプレス成形体Xが前方へ押されるが、前述した
ように先のプレス成形体Xの大リブ44を位置決め溝10に
嵌合して上から押え金型2で抜け出さないよう押圧して
いるため、プレス成形体Xは前方へ全く移動しない。従
って、プレス成形体X後端の小リブ41,42は位置決めさ
れた通り大リブ成形溝9,24の中心線上に位置し、前方へ
偏位することがないので、この小リブ41,42と成形材料x
2前端の大リブ43,44との係合が不完全となって接合強度
の低下を招く心配はない。
成形材料x2のプレス成形が終わると、第5図(ヘ)に
示すように上金型3全体が上昇し、プレス成形体X,X2
前方へ引き出されて前記と同様に位置決めされ、更に次
の加熱された成形材料x3がプレス金型1と下金型4との
間に供給される。以後、前記の動作を繰り返して成形材
料が次々とプレス成形されながら先のプレス成形体と接
合され、略U字形断面形状を有する長尺成形品Aが連続
して製造される。
かくして得られた長尺成形品Aは、第6図に示すよう
に、小リブ41,42と大リブ43,44の係合融着した接合構造
によって各プレス成形体X,X2,X3…が一体に接合されて
いるので、接合強度、特に長手方向の引張り強度が大き
く、しかも、これらのリブ41,42,43,44が補強用リブと
しての役目を果たすため機械的強度も大である。また、
プレス成形時に成形材料の軟化溶融樹脂の流出が阻止さ
れるため、この長尺成形品Aは流出樹脂の薄バリがなく
外観が美麗であり、しかも各プレス成形体X,X2,X3…の
厚みがほぼ一定し全長にわたってほぼ均一な厚みを有す
る。
この実施例の連続プレス成形装置D1は、既述したよう
に押え金型2をコイルスプリング17で押圧する構造と
し、単一の昇降駆動機構6によってプレス金型1と押え
金型2を連動させて昇降動作させるように構成してある
ため、装置全体が複雑化せず、動作制御も簡単に行える
等の利点を有するが、場合によってはプレス金型1と押
え金型2を別個の昇降駆動機構で独立して昇降動作させ
るように構成してもよい。また、この連続プレス成形装
置D1は、小リブ成形溝8,23、大リブ成形溝9、切欠溝24
a,24b、位置決め溝10,25を設けてあるため、既述したよ
うに各プレス成形体X,X2,X3…の接合強度が大きい長尺
成形品Aを得ることができ、しかも、前方へ引き出した
プレス成形体の位置決めを正確且つ迅速に行って能率良
く連続プレス成形できる等の利点を有するが、これらの
溝は必要不可欠なものではなく、省略してもよい。
第7図は本発明の第二の実施例に係る連続プレス成形
装置の金型動作を示す要部断面図で、このものは二分割
された上金型3のプレス金型1と押え金型2が別個の昇
降駆動機構6a,6bにより独立して昇降するように構成さ
れている。このプレス金型1と下金型4の成形面37,36
は、平板状の長尺成形体が得られるように平坦面とされ
ており、同様に押え金型2の押圧面38も平坦面とされて
いる。そして、プレス金型1の成形面37の後端縁沿い及
び両側縁沿いには喰切部27,39が下方に向かって突設さ
れており、これに対応して下金型4の成形面36の後端縁
沿い及び両側縁沿いには喰切受部28,40が凹段状に形成
されている。尚、図には表れていないが、押え金型2の
押圧面38の両側縁沿いにも、上記の喰切部39と同様の側
壁部が形成されている。
上記のような上金型3と下金型4を備えた連続プレス
成形装置によって平板状の長尺成形品を得る場合は、先
にプレス金型1で平板状にプレス成形したプレス成形体
Xを第7図(イ)に示すように前方へ移動させて該成形
体Xの後部を押え金型2で押圧固定してから、次の成形
材料x2をプレス金型1と下金型4の間に供給し、第7図
(ロ)に示すように該成形材料x2をプレス金型1で平板
状にプレス成形すると同時に、その先端を先のプレス成
形体Xの後端に融着させて一体に接合する動作を繰り返
せばよい。
この連続プレス成形装置の場合も、押え金型2の押圧
力により先のプレス成形体Xの表裏両面を押え金型2と
下金型4に隙間なく密着させてから次の成形材料x2をプ
レス成形するので、成形材料x2の軟化溶融樹脂がプレス
圧で前方へ流出して先のプレス成形体Xの表裏両面に樹
脂の薄バリを生じることなく、また、後方及び両側方へ
の流出も喰切部27,39で阻止されるため、成形材料x2
一定の厚みを有する平板状にプレス成形されることにな
る。従って、全長にわたってほぼ均一な厚みを有する薄
バリのない美麗な平板状長尺成形品を得ることが可能と
なる。
この第二実施例の装置のようにプレス金型1と押え金
型2を別個の昇降駆動機構6a,6bで昇降動作させるよう
に構成すると、押え金型2の押圧力を自由に調節できる
利点がある。
第8図は本発明の第三の実施例にかかる連続プレス成
形装置の要部背面図、第9図は同装置の金型動作の説明
図であって、この装置の上金型3及び下金型4は、次の
点で前記第一実施例のものと相違している。即ち、相違
点の一つは、補強線材入りの平板状長尺成形品を得るた
めにプレス金型1と下金型4の成形面36,37を平坦面と
し、それに応じて押え金型2の押圧面38も平坦面とした
ことであり、もう一つの相違点は、プレス金型1後端の
喰切部27の上縁沿いに、補強用線材yを供給するための
複数の線材供給孔45を等間隔で設けた点である。この線
材供給孔45は、喰切部27の裏側を通ってプレス金型1の
成形面37の後端まで達するように形成されている。その
他の構成は前記第一の実施例と実質的に同一であるの
で、各部材に対応する符号を付して説明を省略する。
尚、第8〜9図には示されていないが、プレス金型1と
下金型4の両側縁沿いには喰切部と喰切受部がそれぞれ
設けられており、また、押え金型2の両側縁沿いにも喰
切部と同様の側壁部が設けられている。
上記のような上金型3と下金型4を備えた連続プレス
成形装置によって補強用線材入りの平板状長尺成形品を
得る場合は、先ず第9図(イ)に示すように上金型3全
体を単一の昇降駆動機構(図示せず)によって上昇さ
せ、加熱した最初の短尺成形材料xをプレス金型1と下
金型4の間に供給すると共に、長尺の補強用線材y(例
えば合成樹脂糸、ガラス繊維の糸、金属線、ピアノ線
等)を各線材供給孔45から供給して、成形材料xの上に
並列状態で載置する。
次いで上金型3全体を下降させ、第9図(ロ)に示す
ように、押え金型2を閉じてから成形材料xと補強用線
材yをプレス金型1で一体にプレスし、成形材料xを平
板状に成形すると同時にその表層部に補強用線材yを埋
め込む。このとき、成形材料xの軟化溶融樹脂はプレス
圧で流出しようとするが、前方への流出は押え金型2に
よって、両側方への流出はプレス金型1両側の喰切部に
よって、後方への流出はプレス金型1後端の喰切部27に
よってそれぞれ阻止されるので、樹脂の流出を生じるこ
とがなく、従って、成形材料xは所定厚みの平板状にプ
レス成形される。また、このプレス成形時には、補強用
線材yが線材供給孔45を通じて金型外部へ引き出されて
いるので、該線材yがプレス金型1後端の喰切部27で切
断されることもない。
最初の成形材料xのプレス成形がすむと、第9図
(ハ)に示すように上金型3全体を上昇させ、線材供給
孔45を通じて補強用線材yを供給しながら最初のプレス
成形体Xを前方へ移動させて、次の成形材料x2を補強用
線材yと下金型4の間に供給する。そして、上金型3全
体を再び下降させ、第9図(ニ)に示すように、先のプ
レス成形体Xを押え金型2で押圧固定して補強用線材y
と成形材料x2をプレス金型1で一体にプレスし、成形材
料x2を平板状に成形してその表層部に補強用線材yを埋
め込むと共に、成形材料x2の前端を先のプレス成形体X
の後端に突合わせ状態で融着させて接合一体とする。こ
のとき、成形材料x2の軟化溶融樹脂がプレス圧で流出し
ようとするが、前方への流出は、プレス圧が加わる前に
押え金型2の押圧力によって先のプレス成形体Xの表裏
両面が押え金型2と下金型4に隙間なく密着しているた
め確実に阻止され、後方及び両側方への流出も、最初の
プレス成形の場合と同様にプレス金型1後端の喰切部27
と両側の喰切部で確実に阻止される。従って、先のプレ
ス成形体X後部の表裏面に樹脂の薄バリを生じることな
く成形材料x2を所定厚みの平板状にプレス成形できる。
以後、上記動作を繰り返すことにより、成形材料と補
強用線材を次々とプレス成形して先のプレス成形体に接
合し、補強用線材入りの平板状長尺成形品を得る。
このようにして得られる長尺成形品は、全長にわたっ
てほぼ均一な厚みを有し、樹脂の薄バリがなく美麗であ
り、しかも、複数本の補強用線材が成形品表層部に全長
にわたって埋め込まれているので、各プレス成形体相互
の接合強度、特に引張り強度が大である。
尚、上記実施例において、線材供給孔45を喰切部27中
間部に設けると、屈曲しにくい金属線等の補強用線材y
をスムーズに供給することができ、また、上金型3と下
金型4にリブ成形溝や位置決め溝を設けると、リブ付き
の長尺成形品を得ることもできる。
第10図は本発明の第四の実施例にかかる連続プレス成
形装置の要部背面図、第11図は同装置の金型動作の説明
図であって、この装置の上金型3及び下金型4は、次の
点で前記第一実施例のものと相違している。即ち、相違
点の一つは、被覆用フィルムをラミネートしたリブ付き
の平板状長尺成形品を得るために、プレス金型1及び下
金型4の成形面37,36と押え金型2の押圧面38をいずれ
も平坦面とし、下金型4の成形面36の後端縁沿い、中央
部、前端縁寄りにそれぞれ小リブ成形溝8、大リブ成形
溝9、位置決め溝10を等間隔で設けると共に、これらの
溝に対応してプレス金型1の成形面37の前端縁沿いと後
端縁沿いに小リブ成形溝23と切欠溝24aを、また押え金
型2の成形面28の後端縁沿いと前端縁寄りに切欠溝24b
と位置決め溝25をそれぞれ設けたことである。もう一つ
の相違点は、プレス金型1後端の喰切部27の上縁沿いの
部分から小リブ成形溝23の前縁沿いの部分へ通じるフィ
ルム供給スリット46と、下金型4後端の喰切受部28の下
縁沿いの部分から小リブ成形溝8の前縁沿いの部分へ通
じるフィルム供給スリット47を設けたことである。その
他の構成は前記第一の実施例と実質的に同一であるの
で、各部材に対応する符号を付して説明を省略する。
尚、第10〜11図には示されていないが、プレス金型1と
下金型4の両側縁沿いには喰切部と喰切受部がそれぞれ
設けられており、また、押え金型2の両側縁沿いにも喰
切部と同様の側壁部が設けられている。
上記のような上金型3と下金型4を備えた連続プレス
成形装置によって、被覆用フィルムをラミネートしたリ
ブ付きの平板状長尺成形品を得る場合は、先ず第11図
(イ)に示すように上金型3全体を単一の昇降駆動機構
(図示せず)によって上昇させ、上下二枚の被覆用フィ
ルムz,zをフィルム供給スリット46,47からプレス金型1
と下金型4の間に供給すると共に、加熱した最初の短尺
成形材料xを供給して上下のフィルムz,zの間に挟む。
被覆用フィルムz,zとしては、成形材料xの樹脂と親和
性のある各種プラスチックフィルムを使用することがで
き、特に耐候性に優れたアクリル樹脂フィルムや、美麗
な模様を施した化粧フィルムなどが好適である。
次いで上金型3全体を下降させ、第11図(ロ)に示す
ように、押え金型2を閉じてから成形材料xと被覆用フ
ィルムz,zをプレス金型1で一体にプレスし、成形材料
xを平板状に成形すると同時にその表裏両面に被覆用フ
ィルムz,zをラミネートする。このとき、小リブ成形溝2
3,8によって上下に突出する小リブ41,42が成形材料xの
後端に成形されると共に、大リブ成形溝9と切欠溝24a,
24bによって下方に突出する大リブ44と上方に突出する
半欠け状の大リブ43′が成形材料xの前端に成形され
る。また、このプレス成形時には、成形材料xの軟化溶
融樹脂がプレス圧で流出しようとするが、前方への流出
は押え金型2によって、両側方への流出はプレス金型1
両側の喰切部によって、後方への流出はプレス金型1後
端の喰切部27によってそれぞれ阻止されるので、樹脂の
流出を生じることがなく、従って、成形材料xは所定厚
みのリブ付き平板状にプレス成形される。尚、被覆用フ
ィルムz,zはフィルム供給スリット46,47を通じて金型外
部へ引き出されているので、このプレス成形時に該フィ
ルムz,zがプレス金型1後端の喰切部27で切断される心
配はない。
最初の成形材料xのプレス成形が終わると、第11図
(ハ)に示すように上金型3全体を上昇させて、フィル
ム供給スリット46,47より被覆用フィルムz,zを供給しな
がら最初のプレス成形体Xを前方へ移動させ、前端の大
リブ44を位置決め溝10に嵌合して位置決めしてから、次
の成形材料x2を上下の被覆用フィルムz,zの間に供給す
る。
そして、上金型3全体を再び下降させ、第9図(ニ)
に示すように、先のプレス成形体Xを押え金型2で押圧
固定して成形材料x2と被覆用フィルムz,zをプレス金型
1で一体にプレスし、成形材料x2を平板状に成形すると
同時に、その表裏面に被覆用フィルムz,zをラミネート
する。このようにプレス成形すると、最初のプレス成形
の場合と同様、小リブ成形溝23,8によって上下に突出す
る小リブ41,42が成形材料x2の後端に成形される。と同
時に、成形材料x2の前端には、切欠溝24a,24bの合体し
た大リブ成形溝24と下金型4の大リブ成形溝9によっ
て、先のプレス成形体X後端の小リブ41,42を上下から
抱持する形状の大リブ43,44が成形され、両者が互いに
機械的に係合した状態で一体に融着されて接合される。
その場合、大リブ43,44と小リブ41,42の間に被覆用フィ
ルムz,zが巻き込まれると、双方のリブ同士が融着しな
いため接合強度の低下を招くが、この連続プレス成形装
置では、フィルム供給スリット46,47を小リブ成形溝23,
8の前縁沿いのところに通じるように設けて、最初の成
形材料xをプレス成形する際に被覆用フィルムz,zが成
形材料x後端の小リブ41,42にラミネートされないよう
工夫し、次の成形材料x2をプレス成形する時には、先の
プレス成形体X後端の小リブ41,42とこのラミネートさ
れてない被覆用フィルムz,zとの間に成形材料x2の軟化
溶融樹脂が流入して大リブ43,44を成形するようにして
あるので、被覆用フィルムz,zの巻き込みを生じる心配
はない。また、この成形材料x2のプレス成形時には、該
成形材料x2の軟化溶融樹脂がプレス圧で流出しようとす
るが、前方への流出は、被覆用フィルムz,zと押え金型
2によって阻止され、後方及び両側方への流出も、プレ
ス金型1後端の喰切部27と両側の喰切部で阻止される。
従って、先のプレス成形体X後部の表裏面に樹脂の薄バ
リを生じることなく成形材料x2を所定厚みのリブ付き平
板状にプレス成形できる。
以後、上記動作を繰り返すことにより、成形材料と被
覆用フィルムを次々とプレス成形して先のプレス成形体
に接合し、表裏両面に被覆用フィルムをラミネートした
リブ付きの平板状長尺成形品を得る。
このようにして得られる長尺成形品は、全長にわたっ
てほぼ均一な厚みを有し、各プレス成形体が大リブと小
リブの係合融着による接合構造で接合されているので接
合強度が大であり、しかも、樹脂の薄バリがなく、表裏
両面にアクリル樹脂フィルムや化粧フィルム等の被覆用
フィルムがラミネートされているので、耐候性や外観が
頗る良好である。尚、長尺成形品の片面のみに被覆用フ
ィルムをラミネートする場合は、例えばプレス金型1側
にのみフィルム供給スリットを設けた成形装置を用いれ
ばよい。
第12図は本発明の第五の実施例に係る連続プレス成形
装置の金型動作の説明図、第13図は同装置を組み込んだ
長尺成形品の製造ラインの説明図であって、この連続プ
レス成形装置D5の上金型3及び下金型4は、次の点で前
記第一実施例のものと相違している。即ち、相違点の一
つは、平板状の長尺成形品を得るためにプレス金型1と
下金型4の成形面37,36を平坦面とし、それに応じて押
え金型2の押圧面38も平坦面としたことであり、もう一
つの相違点は、プレス金型1後端の喰切部27及び下金型
4後端の喰切受部28を設けないで、プレス金型1の成形
面37の後端縁沿いに予備プレス用凸部48を下向きに突設
し、これと対向する予備プレス用凸部49を下金型4の成
形面36の後端縁沿いに上向きに突設したことである。そ
の他の構成は前記第一の実施例と実質的に同一であるの
で、各部材に対応する符号を付して説明を省略する。
尚、第12〜13図には示されていないが、プレス金型1と
下金型4の両側縁沿いには喰切部と喰切受部がそれぞれ
設けられており、また、押え金型2の両側縁沿いにも喰
切部と同様の側壁部が設けられている。
かかる連続プレス成形装置D5は、例えば第13図に示す
ような長尺成形品の製造ラインに組み込まれて使用され
る。この製造ラインは、材料供給ロール50、搬送ベルト
31、加熱炉32、連続プレス成形装置D5、引取りロール3
4、成形品切断機35等を備えたもので、これによれば、
材料供給ロール50から繰り出された長尺の成形材料xが
搬送ベルト31に載って加熱炉32を通過する間に軟化溶融
温度に加熱され、連続プレス成形装置D5の上金型3と下
金型4の間へ所定の送りピッチで間歇的に送り込まれて
次々とプレス成形される。そして、成形された平板状の
長尺成形品Aは引取りロール34によって間歇的に引き取
られ、最終的に成形品切断機35で所定の製品寸法に切断
されて製品となる。
この連続プレス成形装置D5は、第12図に示すように動
作して長尺の成形材料xから平板状の長尺成形品を連続
プレス成形する。
先ず、上金型3全体が昇降駆動機構により第12図
(イ)に示す上昇位置から同図(ロ)に示す中間位置ま
で下降して押え金型2が閉じると、加熱された成形材料
xがプレス金型1と下金型4の間に送り込まれる。する
と、プレス金型1が第12図(ハ)に示すように少し下降
し、成形材料xの金型後端に位置する部分がプレス金型
1及び下金型4のそれぞれの予備プレス用凸部48,49に
よって予備プレスされ、その部分が冷却されて半固化状
態の薄肉部51となる。
予備プレスが終わると、第12図(ニ)に示すようにプ
レス金型1が更に僅か下降し、成形材料xが本プレスさ
れて平板状に成形される。このとき成形材料xの軟化溶
融樹脂はプレス圧で金型外部へ流出しようとするが、前
方への流出は抑え金型2によって、両側方への流出はプ
レス金型1両側の喰切部によって、後方への流出は半固
化状態の薄肉部51によってそれぞれ阻止されるので、流
出を生じることなく所定厚みの平板状にプレス成形され
る。尚、この薄肉部51は本プレスによって完全に固化す
ることは言うまでもない。
本プレスが終わると、第12図(ホ)に示すように上金
型3全体が上昇し、成形材料xの最初のプレス成形部分
Xが前方へ引き出されると共に、その後続部分がプレス
金型1と下金型4の間に送り込まれる。すると、第12図
(ヘ)に示すように上金型3全体が再び下降し、押え金
型2によってプレス成形部分Xが先に押圧固定され、続
いて成形材料xの金型後端に位置する部分が予備プレス
用凸部48,49で予備プレスされて半固化状態の第二の薄
肉部51が成形される。
予備プレスにより薄肉部51が成形されると、第12図
(ト)に示すようにプレス金型1が更に僅か下降し、成
形材料xが本プレスされて平板状に成形される。このと
き、成形材料xの軟化溶融樹脂は、プレス圧によって、
先のプレス成形部分Xの薄肉部51とプレス金型1の成形
面37との隙間、及び該薄肉部51と下金型4の成形面36と
の隙間に流れ込むので、該薄肉部51は被覆されて先のプ
レス成形部分Xと同じ厚さとなる。また、この本プレス
成形時には、押え金型2の押圧力によって先のプレス成
形部分Xの表裏両面が押え金型2と下金型4に隙間なく
密着しているため、軟化溶融樹脂の前方への流出は生じ
ず、両側方及び後方への流出も、プレス金型1両側の喰
切部と半固化状態の第二の薄肉部51によって阻止され
る。従って、先のプレス成形部分Xの表裏面に流出樹脂
の薄バリを生じることなく成形材料xを所定厚みの平板
状にプレス成形できる。
以後、第12図(ホ)に示す成形材料の送り込み、同図
(ヘ)に示す予備プレス、同図(ト)に示す本プレス成
形を繰り返すことによって、平板状の長尺成形品を連続
プレス成形する。
このようにして得られる長尺成形品は、樹脂の薄バリ
がなく美麗であり、また長尺の成形材料を切断すること
なく連続プレス成形しているので引張り強度が大であ
る。しかも、プレス金型1と下金型4に設けた予備プレ
ス用凸部48,49によって成形材料の金型後端に位置する
部分を本プレス成形前に半固化状態の薄肉部51となし、
この薄肉部51で本プレス成形時の軟化溶融樹脂の後方へ
の流出を阻止して流出樹脂の隆起を生じないようにした
ため、長尺成形品の厚みは全長にわたって略均一とな
り、従来品のように厚みが漸増することもない。
第14図は本発明の第六の実施例に係る連続プレス成形
装置の金型動作の説明図であって、この装置の上金型3
は、中央のプレス金型1と、前方に隣接する押え金型2
と、後方に隣接する冷却用金型52とに三分割されてい
る。この冷却用金型52は、押え金型2と同様に上部取付
板14に上下可動に吊持されており、上部取付板14と冷却
用金型52の間にはコイルスプリング53が介在されてい
る。そして、第14図(ロ)に示すように押え金型2で成
形材料xの先のプレス成形部分Xを押圧固定したとき
に、この冷却用金型52が成形材料xの金型後端に位置す
る部分54に無圧状態で当接して単に冷却のみ行うように
調節されている。また、プレス金型1の成形面37の後端
縁と下金型4の成形面36の後端縁は、いずれも平坦とさ
れ、前述したような予備プレス用凸部48,49は設けられ
ていない。その他の構成は前記の第五実施例の装置と実
質的に同様であるので説明を省略する。
かかる連続プレス成形装置によれば、第14図(イ)に
示すように上金型3全体を昇降駆動機構によって上昇さ
せた状態で、長尺成形材料xの先のプレス成形部分Xを
前方へ引き出しながら、その後続部分をプレス金型1と
下金型4との間に送り込む工程と、第14図(ロ)に示す
ように上金型3全体を途中まで下降させて押え金型2で
先のプレス成形部分Xを押圧固定すると共に、成形材料
xの金型後端に位置する部分54を冷却用金型53によって
無圧状態で冷却して半固化ないし固化させる工程と、第
14図(ハ)に示すようにプレス金型1を更に下降させて
成形材料xをプレス成形する工程を繰り返すことによっ
て、長尺の成形材料xを次々と連続プレス成形し、平板
状の長尺成形品を得ることができる。この場合も、プレ
ス圧が加わる前に押え金型2の押圧力によって先のプレ
ス成形部分Xの表裏両面が押え金型2と下金型4に隙間
なく密着しているため、軟化溶融樹脂の前方への流出は
生じず、また、プレス金型1両側の喰切部と半固化ない
し固化した部分54によって、両側方及び後方への流出が
阻止される。従って、得られる長尺成形品は樹脂の薄バ
リがなくて美麗であり、全長にわたってほぼ均一な厚み
を有する。また、この連続プレス成形装置のように、成
形材料xの金型後端に位置する部分54を冷却用金型52に
よって無圧状態で冷却して半固化ないし固化させると、
その部分の抗折強度が、予備プレスで薄肉部51を形成す
る前述の第五実施例の場合よりも向上するという利点が
ある。
尚、成形材料xの金型後端に位置する部分54を冷却に
より半固化ないし固化させるため、上記実施例の冷却用
金型52に代えて、例えば別個の昇降駆動機構で動作する
冷却用ベルト等を設け、プレス金型1で成形材料xをプ
レス成形する前に該冷却用ベルトを無圧状態で当接させ
て冷却するように構成してもよい。
第15図は本発明の第七の実施例にかかる連続プレス成
形装置の上金型と下金型の背面図で、同図(イ)は上金
型が上昇した状態を、同図(ロ)は上金型が下降した状
態を示す。また、第16図は同装置の上下の金型で成形材
料をプレス成形しているところを示す部分斜視図、第17
図は同装置を組み込んだ長尺成形品の製造ラインの説明
図、第18図は同装置の金型動作の説明図、第19図は同装
置による連続プレス成形に用いる長尺成形材料の部分斜
視図である。
この連続プレス成形装置は、リブ付きの平板状長尺成
形品を得るため、プレス金型1及び下金型4の成形面3
7,36と押え金型2の押圧面38をそれぞれ平坦面とし、こ
の成形面36,37及び押圧面38に既述の小リブ成形溝8,2
3、大リブ成形溝9、切欠溝24a,24b、位置決め溝10,25
を設けている。そして、プレス金型1の後端と下金型4
の後端に喰切部27と喰切受部28を設け、プレス金型1の
両側端と下金型4の両側端にも喰切部39,39と喰切受部4
0,40を設けている。また、図示していないが、押え金型
2の両側端にもプレス金型両側端の喰切部39,39と同様
の側壁部が形成されている。
このプレス金型1後端の喰切部27は、第15図に示すよ
うに、成形面37の全巾にわたって設けられておらず、該
成形面37の両端部を除く中央部に設けられており、第16
図に示すように、プレス成形時に該喰切部27が成形材料
xの切り溝55を貫通するようになっている。そして、こ
れに対応して下金型4後端の喰切受部28も巾方向中央部
に設けられている。このようにプレス金型1後端の喰切
部27を巾方向中央部に設けるのは、プレス成形の際、こ
の巾方向中央吹からの軟化溶融樹脂の流出量が多いのに
対し、両端部からの流出量は最少となるため、流出量の
多い中央部を喰切部27で喰切るようにすれば、実質的に
軟化溶融樹脂の後方への流出を阻止できるからであり、
また、そうすることによって、成形材料xの切り溝55両
側の端部を連結部57,57として残したまま、成形材料x
を完全に切断することなく連続プレス成形を行うことが
可能となり、成形材料xの切り溝55による接合強度の低
下を抑えると共に、成形材料xの搬送等の製造の容易性
を維持できるからである。樹脂流出を実質的に阻止する
ためには、プレス成形時の樹脂流動性が最も小さく流出
量が最少となる箇所を除くように喰切部27をプレス金型
1の後端に設けることが必要であり、この流出量が最小
となる箇所は金型形状により異なるので、それに応じて
喰切部27を設ける位置を変えなければならないのは当然
である。
この連続プレス成形装置の他の構成は前述の第一実施
例のものと実質的に同様であるので、説明を省略する。
上記のような連続プレス成形装置D7は、例えば第17図
に示すように長尺成形品の製造ラインに組み込まれて使
用される。この製造ラインは、材料供給ロール50、溝切
り装置56、搬送ベルト31、加熱炉32、連続プレス成形装
置D7、引取りロール34、成形品切断機35等を備えたもの
で、これによれば、材料供給ロール50から巻戻された長
尺の成形材料xが最初に溝切り機56へ通され、第19図に
示すように、成形材料x両側端の連結部57、57を残して
巾方向の切り溝55が次々と形成される。この切り溝55
は、プレス成形の際にプレス金型1後端の喰切部27が挿
入されるものであるから、この成形材料xを連続プレス
成形機D7の上金型3と下金型4の間に送り込む都度、そ
の切り溝55が該喰切部27の直下に位置するように所定の
送りピッチ間隔sをあけて形成される。切り溝55の形成
された成形材料xは搬送ベルト31に乗って加熱炉32を通
過する間に加熱され、連続プレス成形装置D7の上金型3
と下金型4の間に所定の送りピッチで間歇的に送り込ま
れて次々とプレス成形される。そして、成形されたリブ
付き平板状の長尺成形品Aは引取りロール34によって間
歇的に引き取られ、最終的に成形品切断機35で所定の製
品寸法に切断されて製品となる。なお、切り溝55の形成
は、成形材料xが加熱炉2を通過したあとで行ってもよ
い。
この連続プレス成形装置D7は、第18図に示すように動
作し、切り溝55を形成した長尺成形材料xからリブ付き
平板状の長尺成形品を連続プレス成形する。
即ち、第18図(イ)に示すように、上金型3全体が昇
降駆動装置によって上昇すると、成形材料xの最初のプ
レス成形部分Xが前方の押え金型2の下方まで引き出さ
れ、該プレス成形部分Xの前端の大リブ44が位置決め溝
10に嵌合されて位置決めされる。このように最初のプレ
ス成形部分Xが前方へ移動して位置決めされると、この
プレス成形部分Xに連結部57,57を介して連結された成
形材料xの後続部分が所定の移動ピッチでプレス金型1
と下金型4の間に引き込まれ、成形材料xの2番目の切
り溝55がプレス金型1後端の喰切部27の直下に位置す
る。尚、最初のプレス成形の際に喰切部27が挿入された
1番目の切り溝55は、この段階ではまだ消失せず、先の
プレス成形部分Xの後端縁添いに残存している。
上記のように成形材料xの後続部分がプレス金型1と
下金型4の間に供給されると、第18図(ロ)に示すよう
に上金型3全体が再び下降し、プレス成形部分Xが先に
押え金型2で押圧固定され、プレス金型1後端の喰切部
27が成形材料xの2番目の切り溝55を貫通した状態で、
プレス金型1により成形材料xの後続部分が平板状にプ
レス成形される。このとき、プレス圧によって成形材料
xの軟化溶融樹脂が1番目の切り溝55を埋めつくし、更
に、先のプレス成形部分X後端の小リブ41,42と大リブ
成形溝9,24との隙間へ流れ込むため、該切り溝55が消失
すると共に、該小リブ22,23を上下から抱持する大リブ4
3,44が成形され、互いに機械的な係合状態で融着して、
先のプレス成形部分Xとその後続部分が切れ目なく接合
される。と同時に、軟化溶融樹脂が小リブ成形溝8,23に
も流入するため、成形材料xの後続部分の後端には小リ
ブ41,42が成形される。
また、このプレス成形時には、成形材料xの軟化溶融
樹脂がプレス圧によって金型外部へ流出しようとする
が、前方への流出は、先のプレス成形部分Xが押え金型
2で押圧されて押え金型2と下金型4に隙間なく密着し
ているため確実に阻止され、両側方への流出はプレス金
型1両側の喰切部39,38で阻止される。そして、後方へ
の流出は、プレス圧が加わる前に成形材料xの2番目の
切り溝55を貫通して下金型4後端の喰切受部28に当接し
たプレス金型1後端の喰切部27によって、最も樹脂流出
を生じにくい成形材料x両端の連結部57,57を除く部分
が閉塞されるため、この連結部57,57のところから軟化
溶融樹脂が僅かに流出するのみとなる。従って、樹脂の
流出は実質的に阻止されるので、先のプレス成形部分X
の表裏面に樹脂の薄バリを生じることなく成形材料xの
後続部分を所定厚みのリブ付き平板状にプレス成形する
ことができる。
以後、同様の動作を繰り返すことにより、切り溝55を
形成した長尺の成形材料xを次々とプレス成形してリブ
付き平板状の長尺成形品を得る。
このようにして得られる長尺成形品は、切り溝55が消
失し、小リブ41,42と大リブ43,44が係合融着した接合構
造で各プレス成形部分が相互に接合されており、しか
も、連結部57,57は完全に連続しているので、短尺の成
形材料をプレス成形と同時に接合する長尺成形品よりも
接合強度が大である。また、プレス成形時に軟化溶融樹
脂の流出が実質的に阻止されるので、樹脂の薄バリがな
く、厚みも全長にわたってほぼ一定となることは勿論で
ある。
尚、本実施例の連続プレス成形装置D7では、喰切部27
の下端を刃状に形成してあるので、場合によっては、切
り溝55を形成しないで長尺成形材料xをそのまま送り込
み、プレス成形と同時に、この喰切部27で成形材料xを
両側端の連結部57,57が残るように切断し、軟化溶融樹
脂の後方へ流出を実質的に阻止するようにしてもよい。
以上説明した第二〜第七実施例の連続プレス成形装置
は、いずれもリブ付き又はリブなしの平板状長尺成形品
を得るために、プレス金型1及び下金型4の成形面37,3
6を平坦とし、同様に押え金型2の押圧面38も平坦とし
ているが、これらの連続プレス成形装置において、プレ
ス金型1の成形面37及び押え金型2の押圧面38を凹面状
とし、下金型4の成形面36を凸面状とすれば、U字溝や
雨樋などの略U字状断面を有する長尺成形品を連続プレ
ス成形することができ、また、該成形面36,37及び押圧
面38の凹凸形状を変更すれば、任意の断面形状を有する
長尺成形品を連続プレス成形することができることは言
うまでもない。
第20図は本発明の第八実施例にかかる連続プレス成形
装置の要部背面図、第21図は同装置の金型動作の説明
図、第22図は同装置の金型の部分断面図、第23図は同装
置で連続プレス成形される円筒状長尺成形品の部分斜視
図である。
この連続プレス成形装置は、第23図に示すような円筒
状の長尺成形品を得る装置であって、第20〜22図に示す
ように、プレス金型1及び押え金型2に二分割された上
金型3と、下金型4と、これら上下金型3,4で囲撓され
る円柱状の芯金型58を備えている。プレス金型1の成形
面37と押え金型2の押圧面38は、円柱状の芯金型58に対
応して半円状の凹面とされ、同様に下金型4の成形面36
も半円状の凹面とされている。このプレス金型成形面37
の後端縁沿いと下金型成形面36の後端縁沿いには小リブ
成形溝23,8が、またプレス金型成形面37の前端縁沿いと
押え金型押圧面38の後端縁沿いには四半円状の切欠溝24
a,24bがそれぞれ設けられ、更に下金型成形面36の上記
切欠溝と対応する箇所には大リブ成形溝9が設けられて
いる。上記の切欠溝24a,24bはプレス成形時に合体して
大リブ成形溝24となるものである。また、プレス金型成
形面37の左右両側にはフランジ成形面59,59と喰切部39,
39が形成され、これに対応して下金型成形面36の左右両
側にはフランジ成形面60と喰切受部40,40が形成されて
いる。
一方、芯金型58の後端には、上下にのびる喰切部61が
設けられ、該喰切部61の上下両端には係合段部62,63が
形成されている。そしてこの喰切部61上端の係合段部62
と係合する左右一対の鉤手64,64がプレス金型1の後端
より下方に向かって突設されると共に、この喰切部61下
端の係合段部63と係合する左右一対の鉤手65,65が下金
型4の後端より上方に向かって突設されている。従っ
て、昇降駆動装置によって第21図(イ)に示すように上
金型3全体を上昇させると、芯金型58の喰切部61上端の
係合段部62がプレス金型1の鉤手64,64と係合して芯金
型58を引き上げるので、上金型3と芯金型58と下金型4
の間には短尺の成形材料xを供給するのに充分な隙間が
生じ、逆に上金型3全体を下降させると、第21図(ロ)
に示すように係合段部62と鉤手64,64の係合が解除さ
れ、上金型3と芯金型58と下金型4が閉じてプレス成形
が行われるようになっている。
尚、押え金型2の上部取付板14への取付け方やその他
の構成は前記の第一実施例と実質的に同様であるので、
説明を省略する。
このような連続プレス成形装置によって円筒状の長尺
成形品を得る場合は、先ず第21図(イ)に示すように上
金型3全体を昇降駆動機構で上昇させ、加熱した二枚の
短尺成形材料x,xをプレス金型1と芯金型58の間、及び
下金型4と芯金型58の間にそれぞれ供給する。そして、
第21図(ロ)に示すように上金型3全体を下降させ、上
側の成形材料xをプレス金型1と芯金型58で挟圧すると
共に、下側の成形材料xを芯金型58と下金型4で挟圧し
てプレス成形する。このようにすると、プレス圧で成形
材料x,xの軟化溶融樹脂がプレス金型1と下金型4のフ
ランジ成形面59,60の間に流れ込み、左右両側にフラン
ジが成形されつつ、上下の成形材料x,xの側端同士が融
着し、円筒状のプレス成形体Xが成形される。と同時
に、プレス成形体Xの後端には小リブ成形溝8,23によっ
て小リブ41,42が環状に成形され、プレス成形体Xの前
端には大リブ成形溝9,24によって大リブ43′,44′が環
状に成形される。尚、最初の成形材料x,xをプレス成形
するときは、芯金型58後端の喰切部61とプレス金型1両
側端の喰切部39,39によって成形材料x,xの軟化溶融樹脂
の後方及び左右への流出は阻止されるが、第21図(ロ)
に示すように、押え金型2と芯金型58との間、芯金型58
と下金型4の大リブ成形溝9より前方部分との間が開放
状態となっているので、そこから軟化溶融樹脂が前方へ
流出する。従って、最初のプレス成形体Xの前端部分は
成形不良となるので、その部分は後で切除する。
最初のプレス成形が終わると、第21図(ハ)に示すよ
うに、上金型3全体を上昇させることにより芯金型58も
同時に上昇させ、最初の円筒状プレス成形体Xを後端の
小リブ41,42が大リブ成形溝9の中心線上に位置するよ
うに前方へ移動させてから、次の成形材料x2,x2をプレ
ス金型1と芯金型58の間、及び芯金型58と下金型4の間
に供給する。この場合、プレス成形体Xの小リブ41,42
を大リブ成形溝9の中心線上に位置させるには、引取り
ロール等によるプレス成形体Xの引取りを正確に行う
か、或いは位置決め用の溝を有する別の金型を設置して
該溝にプレス成形体Xの大リブ43′,44′を嵌入させる
ことで位置決めを正確に行うのがよい。
次の成形材料x2,x2が供給されると第21図(ニ)に示
すように上金型3全体を下降させ、押え金型2で先のプ
レス成形体Xを押圧して該成形体Xの内外面を押え金型
2、芯金型58、下金型4に密着させると共に、上下の成
形材料x2,x2をプレス金型1と芯金型58と下金型4で挟
圧してプレス成形する。このようにすると、最初のプレ
ス成形の場合と同様に、上下の成形材料x2,x2の両側端
がフランジを形成しながら融着して円筒状のプレス成形
体となり、その後端には小リブ成形溝23,8によって小リ
ブ41,42が環状に成形される。と同時に、プレス成形体
の前端には、大リブ成形溝24,9によって、先のプレス成
形体X後端の小リブ41,42を抱持する大リブ43,44が環状
に成形され、互いに係合状態で融着されて一体に接合さ
れる。このプレス成形時には成形材料x2,x2の軟化溶融
樹脂が金型外部へ流出しようとするが、前方への流出
は、プレス圧が加わる前に先のプレス成形体Xの内外面
が隙間なく押え金型2、芯金型58、下金型4と密着して
いるので確実に阻止され、また左右両側及び後方への流
出は、プレス金型1両側の喰切部39、39と芯金型58後端
の喰切部61によって確実に阻止されるため、流出を生じ
ることはない。従って、先のプレス成形部分Xの表裏面
に樹脂の薄バリを生じることなく成形材料x2,x2を所定
厚みの円筒状にプレス成形することができる。
以後、同様の動作を繰り返すことにより、上下の成形
材料を次々と供給してプレス成形を繰り返し、円筒状の
長尺成形品を得る。このようにして得られる長尺成形品
は、円筒状の各プレス成形体X,X2…が小リブ41,42と大
リブ43,44の係合融着した接合構造によって一体に接合
されているため接合強度が大きく、しかも、これのリブ
と左右両側の全長にわたるフランジ66,66が補強の役目
を果たすため、大きい耐圧強度を有する。また、プレス
成形時に軟化溶融樹脂の流出が阻止されるので、樹脂の
薄バリがなく、厚みも全長にわたってほぼ一定となるこ
とは言うまでもない。
第24図は本発明の第九実施例にかかる連続プレス成形
装置の概略全体構成図、第25〜31図は同装置の金型動作
を説明するための要部断面図で、各図中(a)は縦断面
を、(b)は横断面を表している。また、第32図は同装
置で連続プレス成形される大径円筒状の長尺成形品の部
分斜視図、第33図は同装置による連続プレス成形法の概
略説明図である。
この連続プレス成形装置D9は、第32図に示すような大
径円筒状の長尺成形品を連続プレス成形する装置であっ
て、第24図に示すように、基台5上に支柱67が立設さ
れ、該支柱67の中間支持台68上に下金型4が下部取付板
7を介して固定されている。そして、この支柱67の上部
支持台69には昇降駆動機構6が設けられ、この昇降駆動
機構6に上金型3が上部取付板14を介して取付けられて
いる。
この上金型3は、第25図(a)(b)に示すように、
プレス金型1と、前方の押え金型2と、左右両側の押え
金型70,71に四分割されたもので、これらの押え金型2,7
0,71はいずれも上下可動に吊持され、上部取付板14との
間にコイルスプリング17が介在されている。このプレス
金型1の成形面37と前方の押え金型2の押え圧面38はい
ずれも1/8円弧状の凹面とされ、両側の押え金型70,71の
押圧面もプレス金型成形面37と同曲率半径の円弧状凹面
とされている。そして、これに対応して下金型4の成形
面36は円弧状凸面とされている。
このプレス金型成形面37の後端縁沿いと下金型成形面
36の後端縁沿いには、小リブ成形溝23,8が設けられ、ま
たプレス金型成形面37の前端縁沿いと押え金型押圧面38
の後端縁沿いには、プレス成形時に合体して大リブ成形
溝24となる四半円状の切欠溝24a,24bがそれぞれ設けら
れている。一方、下金型成形面36の上記切欠溝24a,24b
の直下部分には、上記の大リブ成形溝24と対応する大リ
ブ成形溝9が設けられている。更に、プレス金型1と下
金型4のそれぞれの後端には、喰切部27と喰切受部28が
設けられている。
また、第25図(b)に示すように、このプレス金型1
の左右端縁沿いには、略四半円状の小切欠溝72aを設け
た入子型73,74がそれぞれ着脱自在に嵌着されており、
これに対応して、左右の押え金型70,71の内側端縁沿い
には、略四半円状の小切欠溝72bを設けた入子型75,76が
着脱自在に嵌着されている。これらの小切欠溝72a,72b
は、第26図(b)に示すようにプレス成形時に合体して
小リブ成形溝72となるものである。更に下金型4の両端
寄りには、上記の小リブ成形溝72と対応する小リブ成形
溝77を設けた入子型78,79が着脱自在に嵌着されてい
る。
プレス金型1の左右端縁沿いに嵌着された上記の入子
型73,74は、第27図(b)や第28図(b)に示すよう
に、連続プレス成形の途中の工程において、略四半円状
の大きい切欠溝80aを設けた入子型81,82と交換されるよ
うになっており、これに対応して、左右の押え金型70,7
1の内側端縁沿いに嵌着された入子型75,76も、略四半円
状の大きい切欠溝80bを設けた入子型83,84と交換される
ようになっている。これらの切欠溝80a,80bは、プレス
成形時に合体して大リブ成形溝80となるものである。同
様に、下金型4の両端寄りに嵌着された入子型78,79
も、第27図(b)や第28図(b)に示すように、連続プ
レス成形の途中の工程において、上記の大リブ成形溝80
に対応する大リブ成形溝85を設けた入子型86,87と交換
されるようになっている。
上記構成の連続プレス成形装置D9は、次のように動作
して短尺の成形材料xから第32図に示すような大径円筒
状の長尺成形品を連続プレス成形する。
先ず、第25図(a)(b)に示すように、上金型3全
体を上昇させた状態で、加熱した最初の短尺成形材料x
をプレス金型1と下金型4の間に供給する。そして、第
26図(a)(b)に示すように上金型3全体を昇降駆動
機構で下降させ、スレス金型1の前方の押え金型2及び
両側方の押え金型70,71を閉じると共に、プレス金型1
後端の喰切部27で軟化溶融樹脂の流出を阻止しながら成
形材料xをプレス金型1でプレスし、1/8円弧の湾曲板
状に成形する。このとき、湾曲板状のプレス成形体Xの
前端には、プレス金型1前端縁の切欠溝24aと下金型4
の大リブ成形溝9によって、上向きの半欠け状大リブ4
3′と下向きの大リブ44が成形され、プレス成形体Xの
後端には、プレス金型1後端縁の小リブ成形溝23と下金
型4後端縁の小リブ成形溝8によって、上下に突出する
小リブ41,42が成形される。と同時に、プレス成形体X
の左右両端には、入子型73,75及び入子型74,76のそれぞ
れの小切欠溝72a,72bが合体した小リブ成形溝72,72と、
下金型の入子型78,79のそれぞれの小リブ成形溝77,77と
によって、上下に突出する小リブ88,89が成形される。
最初のプレス成形が終わると、上金型3全体を上昇さ
せ、下金型4の右側端寄りの入子型79を入子型87に交換
すると共に、プレス金型1の右側端の入子型74と右側押
え金型71の入子型76をそれぞれ入子型82と入子型84に交
換し、第27図に示すように最初のプレス成形体Xを時計
回り方向に1/8回転移動させて、該プレス成形体Xの左
側端の小リブ88,89が入子型87の大リブ成形溝85のほぼ
中心線上にくるように位置決めしてから、次の成形材料
をプレス金型1と下金型4の間に供給する。そして、上
金型3全体を下降させ、先のプレス成形体Xを右側の押
え金型71で押圧固定すると共に、前方の押え金型2と左
側の押え金型70を閉じた状態で、プレス金型1により成
形材料をプレス成形し、1/8円弧の湾曲板状のプレス成
形体X2となす。このようにプレス成形すると、最初のプ
レス成形の場合と同様に、プレス成形体X2の前端には大
リブ43′,44が、後端には小リブ41,42が、左側端には小
リブ88,89がそれぞれ成形される。と同時に、プレス成
形体X2の右側端には、入子型82,84のそれぞれの切欠溝8
0a,80bが合体した大リブ成形80と入子型87の大リブ成形
溝85によって、先のプレス成形体Xの左側端の小リブ8
8,89を上下から抱持する大リブ90,91が成形され、これ
ら大小のリブが互いに係合した状態で融着されて一体に
接合される。このプレス成形時には、成形材料の軟化溶
融樹脂が金型外部へ流出しようとするが、右側方への流
出は右側の押え金型71によって先のプレス成形体Xが隙
間なく押圧固定されているため確実に阻止され、また、
前方への流出は前方の押え金型2によって、左側方への
流出は左側の押え金型70によって、後方への流出は喰切
部27によってそれぞれ阻止される。従って、先のプレス
成形体Xの表裏面に樹脂の薄バリを生じることなく成形
材料を所定の厚みの湾曲板状にプレス成形することがで
きる。
その後、上記のプレス成形動作を5回繰り返して、最
初のプレス成形体Xから7枚目のプレス成形体X7まで接
合すると、下金型4の左側端寄りの入子型78を入子型86
に交換すると共に、プレス金型1の左側端の入子型73と
左側押え金型71の入子型75をそれぞれ入子型81と入子型
83に交換し、第28図に示すように、最初のプレス成形体
Xの右側端の小リブ88,89が入子型86の大リブ成形溝85
のほぼ中心線上にくるように、且つ7枚目のプレス成形
体X7の左側端の小リブ88,89が入子型87の大リブ成形溝8
5のほぼ中心線上にくるように、それぞれ位置決めす
る。そして、8枚目の成形材料をプレス金型1と下金型
4の間に供給して第28図に示すように上金型3全体を下
降させ、先のプレス成形体Xと7枚目のプレス成形体X7
を左右の押え金型70,71で押圧固定すると共に、前方の
押え金型2を閉じ、プレス金型1で成形材料をプレス成
形して1/8円弧の湾曲板状のプレス成形体X8となす。こ
のようにプレス成形すると、前述のプレス成形の場合と
同様にプレス成形体X2の前端には大リブ43′,44が、後
端には小リブ41,42がそれぞれ成形される。と同時に、
プレス成形体X8の左側端には、入子型81,83のそれぞれ
の切欠溝80a,80bが合体した大リブ成形80と入子型86の
大リブ成形溝85によって、最初のプレス成形体Yの右側
端の小リブ88,89を上下から抱持する大リブ90,91が成形
され、また、プレス成形体X8の右側端には、7枚目のプ
レス成形体X7の左側端の小リブ88,89を上下から抱持す
る大リブ90,91が成形され、これら大小のリブが互いに
係合融着して一体に接合される。従って、第32〜33図に
示すように、8枚の湾曲板状のプレス成形体X〜X8が、
両側端の小リブ(第32〜33図には表れていない)と大リ
ブ90,91の係合融着による接合構造をもって互いに接合
された短尺の大径円筒状成形体X18が得られる。
このようにして最初の短尺の大径円筒状成形体X18
得ると、上金型3全体を上昇させ、プレス金型1両側端
の入子型81,82を入子型73,74に、左右の押え金型70,71
の入子型83,84を入子型75,76に、下金型4の入子型86,8
7を入子型78,79にそれぞれ交換すると共に、大径円筒状
成形体X18を前方へ移動させて、その最初の湾曲板状の
プレス成形体X後端に成形された小リブ41,42が下金型
4の大リブ成形溝9の中心線上にくるように位置決め
し、次の9枚目の成形材料をプレス金型1と下金型4の
間に供給する。そして、第29図に示すように上金型3全
体を下降させ、前方の押え金型2で該プレス成形体Xを
押圧固定した状態で、プレス金型1により成形材料をプ
レス成形して、1/8円弧の湾曲板状のプレス成形体X9
なす。このとき、プレス成形体X9の前端には、プレス金
型1前端縁の切欠溝24aと押え金型2後端縁の切欠溝24b
が合体した大リブ成形溝24と、下金型4の大リブ成形溝
9によって、先のプレス成形体X後端の小リブ41,42を
上下から抱持する大リブ43,44が成形され、互いに係合
融着して一体に接合される。と同時に、プレス成形体X9
の後端には小リブ成形溝23,8によって上下に突出する小
リブ41,42が、また、左右両端には小リブ成形溝72,77に
よって上下に突出する小リブ88,89がそれぞれ成形され
る。このプレス成形時には成形材料の軟化溶融樹脂が金
型外部へ流出しようとするが、前方への流出は、前方の
押え金型2によって先のプレス成形体Xが隙間なく押圧
固定されているため確実に阻止され、また両側への流出
は左右の押え金型70,71によって阻止され、後方への流
出も喰切部27で阻止される。従って、先のプレス成形体
Xの表裏面に樹脂の薄バリを生じることなく所定の厚み
の湾曲板状にプレス成形できる。
次いで、上金型3全体を上昇させ、前述の2枚目のプ
レス成形体X2のプレス成形の場合と同様に各入子型を交
換し、この湾曲板状プレス成形体X9を1/8回転移動させ
て10枚目の成形材料を供給する。そして、上金型3全体
を下降させ、第30図に示すように、前方の湾曲板状プレ
ス成形体X2を前方の押え金型2によって、右側方の9枚
目の湾曲板状プレス成形体X9を右側の押え金型71によっ
て、それぞれ隙間なく押圧固定すると共に、左側の押え
金型70を閉じ、10枚目の成形材料をプレス金型1でプレ
ス成形して1/8円弧の湾曲板状プレス成形体X10となす。
このようにプレス成形すると、この湾曲板状プレス成形
体X10の前端には、湾曲板状プレス成形体X2後端の小リ
ブ41,42を上下から抱持する大リブ43,44が、また右側端
には、湾曲板状プレス成形体X9の左側端の小リブ88,89
を上下から抱持する大リブ90,91が成形され、これら大
小のリブが互いに係合融着して一体に接合される。ま
た、軟化溶融樹脂の流出も上記と同様に阻止されるた
め、樹脂の薄バリを生じることなく所定の厚みのプレス
成形体X10となる。
その後、上記のプレス成形動作を5回繰り返して15枚
目のプレス成形体X15まで接合すると、前述の8枚目の
プレス成形体X8の場合と同様に各入子型を交換し、左右
両側のプレス成形体X9,X15を位置決めしたのち、16枚目
の成形材料を供給して第31図に示すようにプレス成形
し、1/8円弧の湾曲板状プレス成形体X16となす。このよ
うにプレス成形すると、プレス成形体X16の前端と左右
両端には、前方のプレス成形体X8後端の小リブ41,42を
上下から抱持する大リブ43,44と、両側のプレス成形体X
9,X15の小リブ88,89を上下から抱持する大リブ90,91が
成形され、互いに係合融着して大径短尺円筒状成形体X
916が形成される。
以後、上記の動作を繰り返すことによって、8枚の湾
曲板状成形体Y17〜X24から成る大径短尺筒状成形体X
1724を成形すると共に先の大径短尺筒状成形体X916と接
合し、同様にして次々と8枚の湾曲板状成形体より成る
大径短尺筒状成形体を成形すると共に先の大径短尺筒状
成形体に接合して、大径の円筒状長尺成形品を製造す
る。
このようにして得られる長尺筒状成形品は、プレス成
形時の軟化溶融樹脂の流出が阻止されるので薄バリがな
く、厚みも全長にわたってほぼ一定しており、また、円
周方向の大小のリブ41,42,43,44や長手方向の大小のリ
ブ88,89,90,91が補強の役目を果たすので、耐圧強度が
大である。更に、上記実施例の装置では、8枚の湾曲板
状プレス成形体で大径の短尺筒状成形体となるように、
プレス金型1、押え金型2、下金型4の成形面又は押圧
面を1/8円弧状の凹面又は凸面としているが、これら金
型の成形面又は押圧面の形状を変更すれば、任意の口径
及び分割数の成形品を得ることが可能であり、従って、
この連続プレス成形装置を使用すれば、従来の連続押出
成形装置や連続ブロー成形装置では到底得られない大径
の長尺筒状成形品でも比較的容易に製造できる利点があ
る。尚、この装置において、プレス金型及び下金型の成
形面と押え金型の押圧面を平坦面とすれば、巾広の長尺
平板状成形品を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明より理解できるように、本発明の連続プレ
ス成形装置は、上金型をプレス金型とその少なくとも前
方に隣接する押え金型とに分割することによって、この
押え金型で先のプレス成形体又はプレス成形部分を隙間
なく押圧固定してから次の成形材料をプレス金型でプレ
スして所定形状に成形するようにしたため、成形材料の
軟化溶融樹脂がプレス圧によって先のプレス成形体又は
プレス成形部分の表裏面に流出するのを確実に阻止する
ことが可能となり、流出樹脂の薄バリがない美麗な商品
価値の高い長尺成形品を得ることができるといった効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例に係る連続プレス成形装置
の要部斜視図、第2図は上金型を断面で表した同装置の
要部側面図、第3図は後端の喰切部と喰切受部を省略し
た同装置の要部背面図、第4図は同装置を組み込んだ長
尺成形品の製造ラインの説明図、第5図(イ)〜(ヘ)
は同装置の金型動作を順次説明する動作説明図、第6図
は同装置によって連続プレス成形される長尺成形品の部
分斜視図、第7図(イ)及び(ロ)は本発明の第二実施
例に係る連続プレス成形装置の金型動作を説明する動作
説明図、第8図は本発明の第三実施例に係る連続プレス
成形装置の要部背面図、第9図(イ)〜(ニ)は同装置
の金型動作を説明する動作説明図、第10図は本発明の第
四実施例に係る連続プレス成形装置の要部背面図、第11
図(イ)〜(ニ)は同装置の金型動作を説明する動作説
明図、第12図(イ)〜(ト)は本発明の第五実施例に係
る連続プレス成形装置の金型動作を順次説明する動作説
明図、第13図は同装置を組み込んだ長尺成形品の製造ラ
インの説明図、第14図(イ)〜(ハ)は本発明の第六実
施例に係る連続プレス成形装置の金型動作を説明する動
作説明図、第15図は本発明の第七実施例に係る連続プレ
ス成形装置の要部背面図で、同図(イ)は上金型が上昇
した状態を、同図(ロ)は上金型が下降した状態を示
す。また第16図は同装置の上下の金型で成形材料をプレ
ス成形しているところを示す部分斜視図、第17図は同装
置を組み込んだ長尺成形品の製造ラインの説明図、第18
図(イ)(ロ)は同装置の金型動作を説明する動作説明
図、第19図は同装置による連続プレス成形に用いる長尺
成形材料の部分斜視図、第20図は本発明の第八実施例に
係る連続プレス成形装置の要部背面図、第21図(イ)〜
(ニ)は同装置の金型動作を説明する動作説明図、第22
図は同装置の金型の部分断面図、第23図は同装置によっ
て連続プレス成形される円筒状長尺成形品の部分斜視
図、第24図は本発明の第九実施例に係る連続プレス成形
装置の概略全体構成図、第25図〜第31図はそれぞれ同装
置の金型動作を順次説明する動作説明図で、各図中
(a)は金型の縦断面を、(b)は金型の横断面を表
す。また第32図は同装置によって連続プレス成形される
大径の円筒状長尺成形品の部分斜視図、第33図は同装置
による連続プレス成形法の概略説明図、第34図は従来の
連続プレス成形装置の説明図、第35図〜第37図はそれぞ
れ同従来装置の問題点を説明するための部分図である。 (図面の符号の説明) 1……プレス金型、 2,70,71……押え金型、 3……上金型、 4……下金型。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金治 卓哉 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 タキロン株式会社内 (72)発明者 村上 俊一 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 タキロン株式会社内 (72)発明者 三原 義隆 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 タキロン株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上金型と下金型を備えた連続プレス成形装
    置において、上記の上金型を、プレス金型とその少なく
    とも前方に隣接する押え金型とに分割したことを特徴と
    する連続プレス成形装置。
JP16452888A 1988-06-30 1988-06-30 連続プレス成形装置 Expired - Lifetime JP2565375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16452888A JP2565375B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 連続プレス成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16452888A JP2565375B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 連続プレス成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214122A JPH0214122A (ja) 1990-01-18
JP2565375B2 true JP2565375B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=15794881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16452888A Expired - Lifetime JP2565375B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 連続プレス成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565375B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672617B2 (ja) 1994-05-25 2005-07-20 呉羽化学工業株式会社 ポリクロロトリフルオロエチレン延伸フィルム、その製造方法および該フィルムを用いる包装体
KR101805000B1 (ko) * 2008-10-07 2017-12-07 메뉴팩터링 시스템즈 리미티드 형성 방법
CN103359332B (zh) * 2013-07-16 2015-05-13 王前宏 一种全自动纸箱提手穿扣机的塑料提手变型装置
JP6174076B2 (ja) * 2015-05-28 2017-08-02 株式会社日本製鋼所 樹脂成形金型及びこれを用いた樹脂成形方法
CN109808104B (zh) * 2019-04-04 2020-10-16 吉林大学 一种用于多点模具成形smc复合材料工件的消隙机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214122A (ja) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170239872A1 (en) Reinforced Blow Moulded Vehicle Running Board and Method of Making Same
US20060075863A1 (en) Cutting machine and manufacturing system for fixed size sheet
CN112590229B (zh) 一种多层复合材料粘合成型生产设备
CA2565603A1 (en) Foam welding and profile manufacturing system
JP2565375B2 (ja) 連続プレス成形装置
JP2556727B2 (ja) 長尺中空品の連続プレス成形法
JP2613443B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2632356B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2632358B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2570360B2 (ja) モールディングの製造方法
JP2528682B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2632357B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2589536B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2632350B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2560394B2 (ja) モールディングの製造方法
JP2565376B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2565379B2 (ja) 合成樹脂製u字溝及びその製造法
JPH07118996B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JPH07115371B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2576565B2 (ja) モールディングの製造方法
JP2648869B2 (ja) 長尺物の連続プレス成形法
JP2874951B2 (ja) 軒樋の製造方法
JPH07232394A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法
JPS6260327B2 (ja)
JP2576565C (ja)