JPH01281896A - フイルムの切断方法 - Google Patents

フイルムの切断方法

Info

Publication number
JPH01281896A
JPH01281896A JP10756288A JP10756288A JPH01281896A JP H01281896 A JPH01281896 A JP H01281896A JP 10756288 A JP10756288 A JP 10756288A JP 10756288 A JP10756288 A JP 10756288A JP H01281896 A JPH01281896 A JP H01281896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cutting
temperature
cutter
cutters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10756288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790512B2 (ja
Inventor
Itsuo Ogiuchi
荻内 五男
Masami Ecchu
越中 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP63107562A priority Critical patent/JPH0790512B2/ja
Publication of JPH01281896A publication Critical patent/JPH01281896A/ja
Publication of JPH0790512B2 publication Critical patent/JPH0790512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はフィルムの切断方法に関し、更に詳しくは延伸
フィルムを搬送方向に連続的に切断(スリット)する際
の切断安定性を向上し、生産性を高めたフィルムの切断
方法に関する。
〈従来技術〉 一般に、連続的に搬送されるフィルム、例えば連続的に
製膜される延伸フィルム、スリッターにおける巻戻しフ
ィルム等において、耳部を除去したり、所望の帯状中に
切断したりするために、搬送方向に連続的に切断するこ
とが行なわれる。
従来、製膜中の延伸フィルムについては、通常巻取機直
前で搬送ロール間のフィルムフリーパス上にカッターを
設置したり、横延伸熱処理の巾出し機の冷却域や巾出し
把持装@(クリップ)の解除後搬送ロールとの中間域あ
るいはその後の搬送ロール間にカッターを設置して、耳
部を連続的に切断除去している。
また、スリッターにおいても巻取部直前のロール間のフ
ィルムフリーパス部でカッターによりフィルムを切断す
ることが多い。
ところが、フィルムをロール間のフリーパス部で切断す
る方法の場合、フィルムの搬送速度が増加したりフィル
ムが薄物であるとき、フリーパス部にしわが発生しやす
くなり、そのしわがカッターによる切断部に悪影響を及
ぼしてフィルムが破れるというトラブルが発生していた
また、フィルムを切断する別の方法として、フイルム巾
方向に多数の溝が刻設された受刃ロールを用い、溝中に
カッターを入れ受刃ロール上でフィルムを連続的に切断
する方法がある。
ところが、この方法の場合も微細なしわの消失は完全で
なく、時としてカットミスが発生し、フィルムの生産中
断が避けられない。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、高速搬送時や、薄物生産時のフィルム
の切断に際し、切断の安定性を向上し、生産性を高めた
方法を提供することにある。
〈発明の構成・効果〉 本発明の目的は、本発明によれば、搬送される延伸フィ
ルムを該フィルムの搬送方向に連続的に切断するに際し
、フィルムの切断部分を局部的に加熱し、[g(ポリマ
ーのガラス転移温度)℃〜(Tg+ 100)℃の温度
にした状態でカッターにより切断することを特徴とする
フィルムの切断方法によって達成される。
以下、図面を引用して本発明を説明する。
第1図及び第2図は、本発明に係るフィルムの切断方法
を実施するための装置の1例を示しており、延伸フィル
ムの製膜工程の巻取装置前で該フィルムの耳部を切断す
るのに適用したものである。
図において、1は連続的に搬送されてくる延伸フィルム
であり、2,3は搬送ロール、4,4°はカッターであ
り、5,5°は加熱装置である。この加熱装置5,5°
はカッター4,4°とロール2との間に位置し、フィル
ムの2か所の切断部を所定温度に加熱する作用をする。
加熱装置5,5”の形式は特に限定されないが、高温熱
風発生装置が好ましく挙げられる。この高温熱風発生装
置としては例えば熱風温度100〜650℃、風量40
0〜5001/min 、吹出しノズル径20〜60m
/mのものを挙げることができる。加熱装置5,5°に
よって局部的に加熱されたフィルムの温度はT(](ポ
リマーのガラス転移温度)℃〜(Tg+100)℃、好
ましくは1g〜(T(J+50> ℃である。例えば、
スリッター工程での二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルムには70〜120℃、特に80〜110℃の
範囲内の温度に局部的加熱を行うことが好ましい。この
フィルム温度は収縮によるしわの解消の点だけからは高
いほど好ましいが、高すぎると切断点近傍のフィルム品
質が変るので、この観点から上記の温度範囲にするのが
好ましい。
カッターを入れる個所でのフィルム温度が上述の温度に
局所的に上昇することで、フィルム切断が安定して続行
できる理由は必ずしも明らかではないが、切断現象の詳
細なI2察によると加熱されたくフィルム)部分で局所
的な張りが認められ、この部分でしわが消失している。
従って、加熱によってフィルムの局所的な収縮が起り、
しわを吸収し、安定な平面性を保てることによると思わ
れる。しかしまた温度が上昇することによってフィルム
に傷が入れやすくなるとか、引裂き抵抗性が変ることに
よるとか、も考えられる。
カッター4,4°は周知の切断装置を指すもので、具体
的には金属やセラミックスの刃物、COzカスレーザー
などを好ましく用いることができる。
またj苫付ロールと刃物の組合けでもよい。
本発明における延伸フィルムとしては二軸延伸フィルム
が好ましいが、−軸延伸フィルムであってもよい。フィ
ルムを構成するポリマーとしては特に制限されないが、
結晶ポリマー、例えばポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレン−2,6−ナフタレート等の如き芳香族ポリ
エステル、 PEEK(ICI:商品名)の如きポリエ
ーテルエーテルケトン等が好ましく挙げられる。
本発明の方法によれば、延伸フィルムの切断点はしわの
ない良好な状態に保たれるので、確実かつ安定な切断を
行うことができるとともにフィルム破れを防止すること
ができ、高速搬送フィルム。
薄いフィルム、引裂き強度の弱いフィルム等であっても
安定した切断を行うことが可能となる。その結果、フィ
ルム製膜工程おるいはスリッターにお(ブる高速化、生
産性向上をはかることができる。
〈実施例〉 以下、実施例を挙げて本発明を更に説明する。
実施例 延伸フィルムの切断装置として第1図及び第2図に示す
装置を用い、フィルム製膜工程の巻取機直前でフィルム
の耳部を切断する装置に適用した。
二軸延伸後200℃で熱固定処理した、厚み8μの二軸
延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを搬送速度5
0 m/minでロール2.ロール3と搬送させ、カッ
ター4,4°の直前部を高温熱風発生装置5,57から
熱風を吹付けて加熱したのちカッター4,4゛で耳部切
断を行った。なお、高温熱風発生装置5,5゛からは温
度300°C1風徂4001/min 、吹出しノズル
径50m/mで熱風を吹付けた。カッター4,4゛直前
のフィルム温度を輻射温度計で測定したところ103°
Cであった。
耳部切断は8時間安定して行うことができた。
比較例 高温熱風発生装置5,5°からの熱風吹付けを中止する
以外は実施例と同様にフィルムの耳部切断を行ったとこ
ろ、平均して3回/時間の割合でフィルム裂けが発生し
た。なお、カッター4゜4°直前部のフィルム温度は室
温とほぼ同じ25℃であった。
上記実施例ではフィルム製膜工程における耳部切断につ
いて説明したが、本発明の方法は他の態様例えばスリッ
ター等におけるフィルム切断においても同様の作用、効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はフィルム耳部を切断する装置の概略
図である。 1:フイルム、2:搬送ロール、3:WI送ロール、4
.4’:カッター、5.5’  :高温熱風発生装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  搬送される延伸フィルムを該フィルムの搬送方向に連
    続的に切断するに際し、フィルムの切断部分を局部的に
    加熱し、Tg(ポリマーのガラス転移温度)℃〜(Tg
    +100)℃の温度にした状態でカッターにより切断す
    ることを特徴とするフィルムの切断方法。
JP63107562A 1988-05-02 1988-05-02 フイルムの切断方法 Expired - Lifetime JPH0790512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107562A JPH0790512B2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 フイルムの切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107562A JPH0790512B2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 フイルムの切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01281896A true JPH01281896A (ja) 1989-11-13
JPH0790512B2 JPH0790512B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=14462318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107562A Expired - Lifetime JPH0790512B2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 フイルムの切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790512B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002052493A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂フィルムの製造方法
EP1514671A1 (en) * 2002-06-20 2005-03-16 Toyo Kohan Co., Ltd. Method and apparatus for connecting resin films
US7182008B2 (en) * 1999-10-01 2007-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet material cutting method for cutting thermal imaging material
US7536937B2 (en) * 2003-12-05 2009-05-26 Fujifilm Corporation Cutting method of fabric material
US20190189305A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Schneider Electric USA, Inc. Method of preparing epoxy coated bus bars for use in electrical distribution equipment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189800A (en) * 1981-05-14 1982-11-22 Furukawa Electric Co Ltd Method of cutting laminated paper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189800A (en) * 1981-05-14 1982-11-22 Furukawa Electric Co Ltd Method of cutting laminated paper

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182008B2 (en) * 1999-10-01 2007-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet material cutting method for cutting thermal imaging material
JP2002052493A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂フィルムの製造方法
JP4542681B2 (ja) * 2000-08-09 2010-09-15 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂フィルムの製造方法
EP1514671A1 (en) * 2002-06-20 2005-03-16 Toyo Kohan Co., Ltd. Method and apparatus for connecting resin films
EP1514671A4 (en) * 2002-06-20 2007-06-06 Toyo Kohan Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR CONNECTING RESIN FOILS
US7536937B2 (en) * 2003-12-05 2009-05-26 Fujifilm Corporation Cutting method of fabric material
US20190189305A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Schneider Electric USA, Inc. Method of preparing epoxy coated bus bars for use in electrical distribution equipment
CN109961905A (zh) * 2017-12-14 2019-07-02 施耐德电气美国股份有限公司 制备用于在配电设备中使用的环氧树脂涂覆的汇流条的方法
US11508495B2 (en) * 2017-12-14 2022-11-22 Schneider Electric USA, Inc. Method of preparing epoxy coated bus bars for use in electrical distribution equipment
EP3499645B1 (en) * 2017-12-14 2023-12-20 Schneider Electric USA, Inc. Method of preparing epoxy coated bus bars for use in electrical distribution equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790512B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809419B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法
WO2014017483A1 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
JPH0550381B2 (ja)
JP2007185898A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH01281896A (ja) フイルムの切断方法
WO2008018528A1 (fr) Emballage
JPH08108467A (ja) 延伸フィルムの弛緩熱処理方法
JP4542681B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂フィルムの製造方法
JPH0617065B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルムの熱処理法
JP2023155502A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
JP2018047593A (ja) フィルムの製造方法
JPS6321603B2 (ja)
JP3661174B2 (ja) フィルムの裁断方法
JPH0316236B2 (ja)
TWI461333B (zh) 包裝體
JPS60262624A (ja) ポリエステルフイルムの延伸方法
JP2008239654A (ja) ポリアミドフィルムの製造方法
KR20220038066A (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
JPS5838302B2 (ja) コウドニシンチヨウサレタポリオレフインフイルムノ セイゾウホウホウ
JP2002144421A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの熱処理方法
JP4077744B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法及びその製造装置並びにそのポリブチレンテレフタレートフィルム
JP4077729B2 (ja) 形状記憶ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体の製造方法及び係る形状記憶ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体とその用途
JPH0326497A (ja) フイルムの切断方法
JP4077730B2 (ja) 形状記憶ポリブチレンテレフタレートフィルム積層体製蓋体を備えた容器の製造方法及び係る蓋体付き容器
JPH0457181B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13