JPH01280864A - メモ文書処理装置 - Google Patents

メモ文書処理装置

Info

Publication number
JPH01280864A
JPH01280864A JP63109003A JP10900388A JPH01280864A JP H01280864 A JPH01280864 A JP H01280864A JP 63109003 A JP63109003 A JP 63109003A JP 10900388 A JP10900388 A JP 10900388A JP H01280864 A JPH01280864 A JP H01280864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
memo
data
added
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63109003A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Machida
哲夫 町田
Kojiro Miyashita
宮下 幸次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63109003A priority Critical patent/JPH01280864A/ja
Publication of JPH01280864A publication Critical patent/JPH01280864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワードプロセッサやパーソナル・コンピュー
タ、ワークステーション等の計算機システムを用いて文
書を作成9編集、保管2回覧する装置に係り、特に既存
の文書上にメモやコメントを加筆・追記するに好適な文
書処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のワードプロセッサ等の文書作成装置では、新規文
書の作成、修正や、既存文書を再利用した文書作成等を
目的とし゛ており、これによってタイプ印刷のような文
字から成る美しい文書の作成が可能となった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のワードプロセッサ等は、1冊または1ページの文
書作成を目的としているため、文書の回覧や審査9校正
時によく行なわれるコメントやメモの加筆、追記が実行
し難いという問題があった。
すなわち、オフィスにおける文書処理では、文書、の作
成だけではなく、作成した文書の審査、承認や、コメン
トの付記などが重要な役割をはたす。
ところが、従来の文書処理装置では、ワードプロセッサ
に代表される如く1文書の作成のみを目的としていたた
め、上記のようなコメントの付記等を実現できない場合
が多い、このため、ワードプロセツサで作成した文書を
紙に印刷し、その紙を回覧し1紙上にコメントを付す等
で対応している。
以上のように、現状の文書処理では、新規作成のみ電子
化されたが、ぞの他の処理は依然紙をベースにしたもの
となっている。
本発明の目的は、文書上にコメントやメモの加筆・追記
を可能とする装置を提供することにある。
(iW題を解決するための手段〕 上記目的は、文書上に、領域の概念を導入することによ
って達成することができる。従来1文字や図形1画像等
のマルチメディアが混在した文書を作成する場合、ペー
ジ内を複数の部分領域に分割し、1つの領域に1つのメ
ディアを対応付ける方式が採用されている6本発明では
、上記領域の概念を拡張し、領域を文書の部分構成要素
としてではなく、当該文書との関係を持つ独立のメモ文
書とすることによって、既存文書へのコメントやメモの
追記・加筆を実現する。
〔作用〕
前述のメモ文書を構成する領域は、従来のマルチメディ
ア文書を構成する領域と同じ性質を持つことから、既存
文書中の任意位置に貼付けることを可能とする。一方、
該領域は」二記と同時に独立の文書としても作用するの
で、メモ/コメントの記入者や、記入日等のデータや、
公開や秘扱等の各種管理データを、元となる既存文書と
は独々に設定することを実現する。
以上のように5文書に付記・加筆されたメモやコメント
に、文書の構成要素としての領域の性質と、独立の文書
としての性質を併せ持たせることによって、既存文書に
付属するメモ文書や実現することができる。
〔実施例〕
以下1本発明を一実施例により説明する。
第1図に本発明を構成する装置を示す。図中、1〜5は
各々、処理装置、デイスプレィ、キーボード、プリンタ
、および文書ファイルを示し、従来のワードプロセッサ
やパーソナル・コンピュータ、或いはワークステーショ
ン等計算機システムを用いた文書作成2編集システムと
同一の構成である。
これらに加え、本実施例においては、メモ記入装置6、
貼付位r!1指定装置7を有する。メモ記入装置6を用
いて、追記・加筆すべき内容を処理装置1内に入力する
ことができる。ここで入力したメモ情報を、デイスプレ
ィ2上に表示された既存文書上に貼付する場合、その貼
付位置を指示するのが貼付位置指定装置7である。一方
、メモ情報を文書上に貼付するのではなく、既存文書の
余白に直接記入するような動作を実行する場合には、直
接記入する位置を貼付位置指定装置7を用いる。
メモ情報として1手書きの文字を用いる場合には。
メモ記入装置6としてはタブレット・ディジタイザやイ
メージスキャナなどを用いることができる。
また、メモ情報として、ワードプロセッサ等と同様に活
字データを用いる場合には、キーボード人力装置をメモ
記入装置6として利用する。この場合には、メモ記入装
置6を単独に備える必要はなく、キーボード3と共用す
ることも可能である。
一方、貼付位置指定装置7としては通常マウスやトラッ
クボード等のポインティングデバイスを用い、これによ
って、デイスプレィ2上に表示するカーソル等を制御す
る方式を取る。また、デイスプレィ2の前面に取りつけ
たタッチパネルを貼付位置指定装置7として用いること
もできる。この場合には、メモ情報を記入する位置を、
カーソル等を用いるのではなく、直接指定することが可
能になる。また、タッチパネルやタブレット・ディジタ
イザなどの座標入力装置を用いる場合には、メモ記入装
[6と貼付位置指定位置7とを別装置として保持する必
要はなく、これらの機能を共通の装置を用いて実現する
ことができる。
第2図に1文書中にメモやコメントを加筆・追記する概
念図を示す0図中、10は文書の1ページを示している
。このページは、点線で示す4つの領域11〜14で構
成されているものとする。
これらの領域には、文字2図形2画像等のデータの中か
ら1種類のデータが対応するものとする。
例えば、領域11は文書のタイトルを示す文字領域、領
域12と13とは、2段組の本文を示す文宰領域、領域
14は挿絵を記入する画像領域、の如く各々を対応づけ
るものとする。
このように構成される文610上に、メモやコメントを
追記する。第2図では追記領域を破線で示す領域20と
する。この領域に、メモ、コメントを追記したり、参考
文献を添付する。また、参考文献を添付するような場合
には、文書に加筆または添付されるもの自体が文書とな
る。また、メモやコメントを、文字や図形9画像等複数
種類のデータを用いて記入される場合があり、更に、記
入するメモ、コメントが複数ページにおよぶ場合も考え
られる。また、追記・添付される本文とは無関係に、メ
モ・コメントのみを独立に検索等処理するケースもある
以上のような各種の用途に対応するために、追記するメ
モ・コメント等を表現するデータの構成は、文書を表す
データ構成を同一のものとする。
すなわち、従来の文書データはそれ自体で独立しており
、完結した構成となっているが1本実施例のデータ構成
では、従来の文書データ構成に加えて、別文書との相対
参照関係を示すデータを保持するものとする。これによ
り、全ての文書間において、相互の参照関係を定義しう
るので、成る文書に対するコメントに対し、更に2次コ
メントを付す等の繰返し参照が可能になる。また、追記
加筆するコメント・メモ類は文書と同一のデータ構成を
持つことから、コメント・メモ類の作成・編集には、従
来の文書作成・編集の手段をそのまま流用することがで
きる。
ここで、追記・加筆するコメント・メモ類は、原文書の
どこに記入されるかという参照位置に関する情報が重要
な意味を持つ、これを反映するために、文書間の相対参
照情報として、参照位置に関する情報を持つものとする
第3図にメモ文書の加筆・追記を実現するためのデータ
構成を示す1図の左側の欄は5文書データの全体構成を
示す、これは、文書ヘッダ、ページ管理データ、ページ
データ、領域データ、および本実施例により新らたに付
加された追記文書データの5部から構成される。第3図
の右の欄には。
上記各部の詳細内容を表現している。文書ヘッダは文書
ID(タイトル等)や作成者等の文書全体に関する管理
データと、当該文書を構成するページに関するデータの
インデクス部であるページ管理データへのアドレスポイ
ンタ等から構成されている。ページ管理データは、文書
を構成する各ページのデータへのアドレスポインタを保
持している。これは、文書中の任意ページへのアクセス
を高速化するために用いられる。ページデータは、文書
を構成する全ページについて、ページID、ページサイ
ズ、ページ属性等のデータと、当該ページを構成する領
域データへのポインタ類とから成る。
領域とは、第2図に示す如く、ページを構成する要素で
ある。1つまたは複数の領域の組合せにより1ページが
構成される。1つの領域中の中には、文字1図形7画像
等のデータ属性中1つの属性データが対応する。すなわ
ち、1ページ中に、対応するデータ属性が異なる領域を
複数個配置することによって1文字2図形9画像等属性
の異なるデータが混在するページを構成することができ
る。
領域データは、全領域について、領域ID、領域サイズ
、ページ内の位置等領域のページ内の配置に関するデー
タと、当該領域に割当てるデータへのポインタ類とから
成る。同一ページ内の複数領域は、互に重なり合うこと
を許す、この場合、ある領域の上に別領域を重ねること
により、下の領域内のデータを不可視状態とすることが
できる。
一方、上から重なった領域を透視的なものと定義し、上
の領域のデータと、下の領域のデータとが重畳して見え
る状態とすることもできる。このように、領域の重なり
関係や、透明・不透明等の状態を示すのが領域属性であ
る。
領域データ中のデータ種別とは、文字9図形。
画像等の区別を示しており、このデータ種別とデータポ
インタによって、当該領域に配置するデータへのアクセ
スが可能になる。
アクセスするデータとしては、文字2図形9画像等があ
り、文字に文字コード列9図形は描画コマント列2画像
はビットストリングデータから成っている。更に、これ
らを描画するための大きさや描画位置、色などに関する
情報、および1文字コードの種別の画像データの圧縮形
式等データの属性に関する情報を保持している。
以上の文書データに加え、本実施例では、メモやコメン
トの追記を実現するために、追記文書データを持つ、そ
の内容を第4図に示す。
本実施例では、1つの文書に複数のメモやコメントの追
記を可能にする。このため、第4図に示す通り、追記文
書データとしては、追記文書数とその数分の文書ポイン
タ類のデータを保有する。
文書ポインタ類としては、追記するメモ・コメント等を
指す追記文書ポインタ、およびその文書のタイトル等を
示す追記文書IDを持つ、追記するメモやコメント類が
追記文書の一部分のみである場合のために、メモやコメ
ント類が存在する参照ページ番号、当該ページ中の位置
、大きさの情報を保持する。更にメモ・コメント類のデ
ータ種別等を示す参照属性を持つ。
また、前述の通り、追記メモやコメントは記入する位置
が重要な意味を持つ。従って、これを示す情報として、
貼付ページNαや貼付は位置の情報を持つ1軍に、メモ
・コメントを貼付ける場合、オリジナルの追記文書の大
きさで貼付ることか好ましくない場合があり得る。この
ため、文書をメモやコメントとして貼付ける場合の変換
倍率を追記文書データの一部として保持する。
追記するメモ・コメントを、貼付けられる元の文書とは
別に、秘扱いにしたり、同一文書上に複数人あてのメモ
・コメントを別々に記入する等の場合に対応するため、
追記文書情報としてプロテクト情報を持つ、メモ・コメ
ントを追記される元の文書のプロテクト情報と、メモ・
コメント文書のプロテクト情報、およびこれらの文書を
関連付ける追記文書としてのプロテクト情報の3者を用
いて、元の文書やその上に追記されたメモ・コメントを
、どの範囲に開示するかを決定する0例えば、メモ・コ
メントを追記される元の文書は、その文書ヘッダ内のプ
ロテクト情報に記載されてい2る範囲でデータ開示を行
うものとし、その上に記載されたメモ・コメントは、上
記の被追記文書のプロテクト情報と、メモ・コメント文
書としてのプロテクト情報、および追記文書データ内の
プロテクト情報との論理積、すなわち、これら3つのプ
ロテクト情報全てが許す範囲c’−のみ開示する等が実
現できる。
メモ・コメントとして文書上に加筆・追記を行なう場合
は1元の文書と、加筆されたメモ・コメントとの両方を
同時に見れることが重要である。
従って、追記文書は透明属性をもつものとする。
ただし、メモ・コメントを強調するため、背景色として
、元の文書とは異なる色を設定する等は、参照属性の指
定で実現可能とする。
第4図の追記文書データは当該文書に対してメモ・コメ
ントとして添付されている文書は何かを示すものである
。これとは逆に、当該文書をメモコメントとして利用し
ている文書は何かを示すデータ、即ち被追記文書データ
を持つこともある。
この場合は追記メモの相互参照が可能となる。
第5図に本実施例による処理の流れを示す。ただし、こ
こでは、デイスプレィ2上に既成の文書が表示されてい
るものとする。即ち、第3図に示す文書データ中、「追
記文書データ」以外の部分については、従来のワードプ
ロセッサ等によってデータが完成されており、その内容
がデイスプレィ2上に表示されているものとする。この
文書上にメモやコメントを追記するためのメモ記入装置
6としては、タブレットデイジタイザを用い、貼付位置
指定装置としては、マウス等のポインティングデバイス
を用いるものとする。
これらを用いてメモやコメントを記入する場合、まず第
1に、rメモ記入」コマンドを選択し、今後メモ記入動
作に入る由、システムに通知する。
「メモ記入」コマンドの選択は、キーボード3上のプロ
グラム・ファンクションキーを押下するものとする。ま
たは、画面上に「メモ記入」アイコンを表示し、これを
マウスで指示する方法によることも可能である。
「メモ記入」コマンドの入力によって、システムは、メ
モ入力モードに入る(ステップ100)。
メモ入力モードではまず第1に、メモを記入する文書上
の位置を指定する(ステップ1.02)、これには、貼
付位置指定装置7であるマウスを用い。
デイスプレィ2上に表示されている文書上の位置を検定
する。システムは指定された位置を、表示されている文
書の当該ページの左上隅を原点とする相対2次元座標に
変換しくステップ104)、それらのデータを、第4図
に示す追記文書データ中の貼付ページNα、および貼付
位置として格納する(ステップ106)。また1本実施
例では追記するメモ・コメン1〜を1つ独立した文書と
しての性質を併せ持たせるため、追記するメモ・コメン
i〜用の文書データを格納するエリアを確保し、当該文
書ヘッダ情報を作成する。この時、文書I D。
保管期限、プロテクト情報等は、特に指定しない限り、
システムで定めた標準値を設定するものとする。さらに
、本追記文書は、1ページ1領域から構成されるものと
してページ管理データ、ページデータ、領域データを作
成する。これらは、後にページ追加や領域追加等の指定
により変更することができる。
ここで設定された文書IDと、文書データの格納アドレ
スとを、メモを追記される元文書データ内の追記文書デ
ータ(第4図)中の追記文書ID、追記文書ポインタと
して各々格納する。参照ページや位置は、追記する文書
が当初1ページのみから成る文書であることから、参照
ページNαは1、参照位置、サイズは当該ページ全体を
指示するものとする(ステップ108−110)。
引続き、メモ記入装置6であるタブレット・ディジタイ
ザ上に記入するメモやコメントを描く(ステップ112
)、システムは、タブレットより入力される座標データ
列を対応するドツトデータに展開し、画像データ化しく
ステップ114)、当該領域データ内のデータポインタ
が示すエリアに格納する(ステップ116)と共に、デ
イスプレィ2上の指定位置に表示する(ステップ118
)。
表示に際し、元の文書と追記メモとの大きさのバランス
が悪い場合には、追記メモの表示すイズを変更し、その
変更比率を追記文書データ中の貼付倍率として格納する
(ステップ120〜124)。
以上により、既存文書へ手書きのメモを記入することが
できる。この場合、追記するメモは画像データのみであ
るので、当該領域の属性は画像属性となる。メモ記入装
置6としてキーボードを用い、カナ漢字変換等によって
文字データをメモとして生成する場合には、メモ文書の
領域属性はテキストとなる。またアングラインやハツチ
ング等をメモとして記入する場合は、当該領域は図形属
性となる。
上記では、既存の文書中に、メモを新らたに記入する例
を示したが、本実施例ではこの他に、ある既存文書の一
部を、別の既存文書中にメモとして付加することも可能
である。この時は、追記文書データ中の参照ベージN0
2位置、サイズ等に付加する箇所を限定するデータを格
納する。
以上の各側では、追記情報として全て文書情報のみを取
扱っているが、これと同様に、第1図の構成に音声ファ
イルおよび音声入出力装置を付加することによって、追
記情報として音声を取扱うことも可能である。この場合
、文書中の1領域に対応するデータが音声であり、第3
図の領域データ中のデータポインタが、音声ファイルを
示すこととなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、文書間の相互参
照、添付、追記等を実現できる。従来のワードプロセッ
サ等の文書処理システムは1文書の作成に重点がおかれ
ていたので、通常オフィス等で実施されている既存文書
の回覧や、適宜メモやコメントを記入したり、アングラ
インで強調する等の処理が実現し難い状況であったが、
本発明により、これらの機能を実現可能となる。
また、従来紙を用い直接メモ・コメントを記入する場合
、記入したメモ・コメント等の秘扱い管理や、回覧中の
文書に個人的メモを記入する等に困震であったが、本発
明によって、元の文書や記入したメモ・コメント等を個
別に、キメ細いプロテクト管理を実現できる。
さらに1本発明では、追記・加筆するメモ・コメントも
、元の文書と同様に独立の文書として取扱うので、従来
の新規文書作成と同一操作でメモコメント記入が実現で
き、新らたな操作の習得を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機能植成図、第2図は、メ
モ・コメント追記文書の概念図、第3図はメモ・コメン
トに追記した文書のデータ構成図、1・・・処理装置、
2・・・デイスプレィ、3・・・キーボード、4・・・
プリンタ、5・・・文書ファイル、6・・・メモ記入装
置、7・・・貼付位置指定装置、10・・・メモ・コメ
ントを追記する元文書、11〜14・・・文書10を構
成する要素領域、20・・・文書10に貼付部 l  
固 第 2 口 第  3  Z 案 4 巴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中央処理装置と、入力装置と、出力装置と、記憶装
    置とから成る文書処理装置において、既存文書上に文字
    、図形、画像等の追加情報を付記する場合に、追記情報
    を付加される既存文書のデータ構造と、メモとして付加
    される追記情報とが同一のデータ構造を持つようにした
    ことを特徴とするメモ文書処理装置。 2、第1項記載のメモ文書処理装置において、既存文書
    上のどこに追記情報を付加するかを示す位置情報と、追
    記情報と組合せて保持することを特徴とするメモ文書処
    理装置。
JP63109003A 1988-05-06 1988-05-06 メモ文書処理装置 Pending JPH01280864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63109003A JPH01280864A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 メモ文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63109003A JPH01280864A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 メモ文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280864A true JPH01280864A (ja) 1989-11-13

Family

ID=14499104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63109003A Pending JPH01280864A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 メモ文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01280864A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9201855B2 (en) Arranging content in an electronic page
JPH0352098B2 (ja)
JPH06168092A (ja) アイコンを用いた情報処理装置
JP2003308310A (ja) 表示方法、表示装置、表示プログラム、および表示プログラムを記録した記録媒体
JP3388451B2 (ja) 手書き入力装置
JPH0585931B2 (ja)
JP2785941B2 (ja) ウインドウ情報分割・統合処理方式
JPS60100220A (ja) 文書処理装置
JPH01280864A (ja) メモ文書処理装置
JP3032225B2 (ja) 3次元表示を用いた文書編集装置
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JPH10187679A (ja) 表処理装置及び記憶媒体
JP3041883B2 (ja) 文書作成支援方法および装置
JPH0325235Y2 (ja)
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JP2532973B2 (ja) 文書処理装置
JP2816003B2 (ja) 文書作成装置
JP2680076B2 (ja) マルチウィンドウの画面表示方法
JP3817871B2 (ja) 文書処理装置およびそのプログラム記録媒体
JPH1185948A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH08123972A (ja) オブジェクト文書編集装置
JPH07295778A (ja) 文書格納システム
JPH03189724A (ja) 文書処理装置
JP2751218B2 (ja) 表示画面操作方法
JP2803492B2 (ja) 文字及び画像処理装置