JPH01280586A - 感熱転写用受像紙 - Google Patents

感熱転写用受像紙

Info

Publication number
JPH01280586A
JPH01280586A JP63110127A JP11012788A JPH01280586A JP H01280586 A JPH01280586 A JP H01280586A JP 63110127 A JP63110127 A JP 63110127A JP 11012788 A JP11012788 A JP 11012788A JP H01280586 A JPH01280586 A JP H01280586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
image
layer
receiving paper
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63110127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717411B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Ishida
石田 信博
Katsuhiko Kuroda
黒田 勝彦
Yukichi Murata
勇吉 村田
Kazumi Hasegawa
和美 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63110127A priority Critical patent/JP2717411B2/ja
Publication of JPH01280586A publication Critical patent/JPH01280586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717411B2 publication Critical patent/JP2717411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、昇華性又は気化性染料を含有する転写層を有
する転写シートとの組合せで使用され、その転写シート
の加熱により昇華又は気化した染料が染着する染着層を
持った熱転写用受像紙に関するものである。
〔従来の技術〕
ビデオカメラ、スチールビデオカメラ、テレビ、ビデオ
ディスク、写真電送装置などから得られる電気的画像信
号から写真のごときノ・−トコピーの形で画像を再生す
る方法が盛んに研究されている。その一つの有力な方法
として、現在、熱転写画像記録法が注目されている。
熱転写画像記録というのは/電画りq〜/乙ドツトの電
気発熱体が一列に並んだサーマルヘッドに画像情報を含
む電気信号を流し、同時に昇華性又は気化性染料を含有
する転写層を有する転写シートと、受像紙とを重ね合せ
た状態で転写シートをサーマルヘッドで加熱して、転写
層に含まれる染料を昇華又は気化させて受像紙に染着さ
せ、受像紙上に染料画像を形成させる方法が知られてい
る。
この方法は、サーマルヘッドの熱エネルギー量に対応し
て昇華染料の昇華量が決まるために、容易に中間色調が
得られるという利点がある。
〔従来技術における課題〕
従来の受像紙は、支持体例えば紙、合成紙、白色充填剤
をコーティングしたプラスチックフィルム等の上に単に
染料染着層を設けたものである。従って紙を用いた場合
等では支持体の表面凹凸が染着層の凹凸となり、転写シ
ートと受像紙の密着が悪くなる。また記録時に転写シー
トと受像紙との間に微妙なゴミ、異物、またサーマルヘ
ッド表面の凹凸があった場合も密着が悪くなる。そのた
め■記録画像の濃度が不均一になる(ムラの発生)、■
ドツト状の白抜けが発生する、■画像濃度が全体に薄く
なる、など画質不良の欠点があった。
また、プラスチックフィルム単体は表面平滑であるが、
白変、隠ぺい性、剛性の点で紙、合成紙に劣り、腰もな
い。
更に、これらの受像シートではサーマルヘッドで発生し
た熱が受像紙を通して逃げやすく、与えた電気エネルギ
ー変化に対して染料の昇華量が追従せず色濃度が安定せ
ず、感度が悪い。
サーマルヘッドによる加熱はサーマルヘッド温度約30
0℃で加熱時間数ミリ秒〜数10ミリ秒である。特に数
ミリ秒なる低エネルギー付加した時の熱ロスの防止が重
要となり、断熱効果が実質的に必要なのはごく表面にか
ぎられた、表面より約2Qμ位の部分である。
従って現状では画質(白抜け、色ムラ)、感度及び受像
紙としての腰の強さ等全べてを満足するものはない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は高画質、高感度でかつ腰のある受像紙を
提供することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明の要旨は、紙製基材上に熱可塑性合成樹脂からな
るミクロボイド層を形成し、該ミクロボイド層に染着剤
を塗布してなる感熱転写用受像紙において、ミクロボイ
ド層は、その厚さが少なくとも70μあり、空隙率がo
、i〜o、qであることを特徴とする感熱転写用受像紙
に存する。
本発明の特長は以下に説明する通りである。
■ 熱可塑性樹脂の延伸によるミクロボイド層は、微細
な空隙が出来ており、表面平滑にしてかつクツション性
がアル。
従って、受像紙に転写シートを重ねサーマルヘッドで加
熱したとき、受像紙のミクロボイド層がクツションの役
を果たし、サーマルヘッド、転写シート及び受像紙間の
密着性を著しく向上させる。このため画像の色ムラ、白
抜けのない高画質が得られる。
■ ミクロボイド層は断熱効果に優れるためサーマルヘ
ッドで発生した熱のロスが少なくなり、染料の昇華量が
サーマルヘッドの温度変化に良く追従し、感度が向上す
る。
■ ミクロボイド層単体では強度、裂け、剛性及び白変
、隠ペイ性、耐熱性の点で受像紙として充分でないが紙
を支持体として複合化することにより、それぞれの欠点
をカバーし優れた受像紙となる。
ミクロボイド層を製造する方法の一例を説明する。
延伸可能な熱可塑性樹脂をペースにして該ペース樹脂に
、該ベース樹脂と実質的に非相婚性の樹脂を微細均一分
散させた後成膜してフィルムを得、該フィルムを延伸し
、ベース樹脂と非相溶樹脂との界面で剥離を起こさせ、
ミクロボイドを発生させる方法が好ましい。
ペースとなる延伸可能な熱可塑性樹脂は以下のようなも
のが使用出来る。
a)オレフィン系樹脂 ポリオレフィン系樹脂とは、エチレン、プロピレン、ブ
テン等のモノオレフィン重合体及び共重合体を主成分と
するものを云う。例えば1.高密度ポリエチレン、中密
度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリ
エチレン、結晶性ポリプロピレン、結晶性エチレン−プ
ロピレン・ブロック共重合体、ポリブテン、ポリ−3−
メチルブテン−/、ポリーケーメチルペンテンー/、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体等を云う。
b)塩化ビニル系樹脂 塩化ビニル系樹脂とはポリ塩化ビニル、ピリ塩化ビニリ
デン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等及びそれらの
混合物等を云う。
C)エステル系樹脂 4エステル系樹脂とは、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート等を云う。
d)アミド系樹脂 ナイロン6、ナイロンt、−t、、fイロン6−10、
ナイロン//、ナイロン72等を云うO e)スチレン系樹脂 ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、
アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン三元共重合体
等を云う。
これらのベース樹脂はそのままもしくは適宜混合して用
いても良い。
非相容性樹脂は上記ベース樹脂と溶融混合したとき微細
かつ均一に分散出来るが本質的に相溶しないもので以下
に示すものが使用出来る。
2種以上混合使用してもよい。
a)エチレン系樹脂をペースとした場合ポリプロピレン
、ポリ−3−メチルブテン−/、;f!I)−11−メ
チルペンテン−11スチレ/系樹脂、塩化ビニル系樹脂
、エステル系樹脂、アミド系樹脂、ポリアクリル、ポリ
酢酸ビニル、シリコーン樹脂及びその共重合体、熱可塑
性ニジストマー等。
b)プロピレン系樹脂をペースとした場合ポリエチレン
、ポリ−3−メチルブテン−/、ポリ−+−メチルペン
テン−/、スチレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、エステ
ル系樹脂、アミド系樹脂、ポリアクリル、ポリ酢酸ビニ
ル、シリコーン樹脂及びその共重合体、熱可塑性ニジス
トマー等。
C)塩化ビニル系樹脂をベースとした場合オレフィン系
樹脂、スチレン系樹脂、シリコーン樹脂及びその共重合
体等。
d)エステル系樹脂をベースとした場合オレフィン系樹
脂、スチレン系樹脂、シリコーン樹脂及びその共重合体
、熱可塑性ニジストマー等。
e)アミド系樹脂をベースとした場合 オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、シリコーン樹脂及
びその共重合体、熱可塑性ニジストマー等。
f)スチレン系樹脂をペースとした場合オレフィン系樹
脂、塩化ビニル系樹脂、シリコーン樹脂及びその共重合
体、熱可塑性エラストマー等。
なかでもペースポリマーは溶融混合性、延伸性の点から
オレフィン系樹脂又はポリエチレンテレフタレートが好
ましい。
組成はペースポリマー100重量部に対しての 非相溶性樹脂が少ないとミクロボイド2発生が少ない、
多すぎると延伸時破断が起るので5〜750重量部、好
ましくは70〜go重量部がよい0 表面平滑性でかつ断熱効果を同時にもたせるためにはミ
クロボイドの孔径が出来るだけ小さくかつ空隙率が高い
ものがよい。
そのためにはペースポリマーに対して非相溶性樹脂の分
散が出来るだけ微細な方がよい。
適量の無機充填剤の添加はミクロボイドの発生を助ける
。特にペースポリマーがポリオレフィン系の場合効果が
ある。しかし、無機充填剤が多すぎると無機充填剤の熱
伝導性が良いため、及びボイドが連続的につながるため
、断熱効果を阻害する。また、延伸性も悪化する。
従って熱可塑性樹脂(ベース+非相溶性樹脂)100重
量部に対してiso重量部以下となり好ましくは10〜
/θO重量部以下の添加が望ましい。
無機充填剤としては例えば次のものが挙げられる。無機
充填剤とは、粉末状の無機物であり、例えば、炭酸カル
シウム、塩基性炭酸マグネシウム、アルミノケイ酸ナト
リウム、アルミノケイ酸ナリウム、アルミノケイ酸リチ
ウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化
カルシウム、酸化マグネシウム、シリカ、アルミナ、酸
化チタン、クレー、メルク、ボラストナイト、硫酸バリ
ウム、硫酸カルシウム等のポリオレフィンに分散可能な
無機物質の粉末であり、これらは単独もしくは2種以上
の混合物であっても良い。また、充填剤の分散性を良く
するために分散剤を使用してもよい。
本発明においては、かかる無機粉末の平均粒径は0.0
/〜3θμの範囲にあり、更に好ましくは0.0 & 
−20μの範囲にある。平均粒径が30μを超えると、
本発明における延伸加工物を製造する場合の成形加工性
が悪くなる。
ベースポリマーと非相溶性樹脂又はそれらと充填剤を溶
融混合する場合、微細かつ均一混合するために押出機(
/軸又は二軸押出機)、ロール、バンバリー等であらか
じめ混練し造粒(ペレット化)しておくのがよい。
得られたペレットを通常の方法、インフレーション又は
Tダイ成形機でフィルム化する。
このフィルムを/軸延伸の場合例えばロール延伸機さら
に二軸延伸の場合はロール延伸の後テンターで延伸しミ
クロボイドを多数含んだフィルムを得る。なおテンター
による/軸延伸、テンター法同時コ軸延伸及びチューブ
ラ−法二軸延伸でも差しつかえない。
延伸温度はベースポリマーの融点よりs’C以下の温度
で延伸する。延伸温度が低い程ミクロボイドが発生しや
すいが、延伸応力が大きくなりすぎフィルムの破断を起
す。延伸倍率が高い程空隙率が大きくなるが倍率が大き
くなりすぎると延伸切れを起す。従って延伸倍率はベー
スポリマーによって異なるが、通常面積倍率でポリオレ
フィン系樹脂の場合i、s −s o倍、ポリエチレン
テレフタレート等の場合へ5〜20倍である。
ミクロボイド層は、クツション性、断熱性から空隙率が
大きい方が良いが、空隙率が大きすぎると層間剥離が起
りやすく表面強度が弱くなるので空隙率はo、i〜o、
q、好ましくは01.2〜θ、乙がよい。また空隙が連
続的につながっていない方が断熱効果はよくガーレー通
気度で10OO5eC/10Occ以上カ好マシイ。
ミクロボイド層の厚さはクンジョン性の点より10μ以
上必要であり、好ましくは、20μ以上が良い。
延伸后寸法安定性をよくするために通常の方法で熱処理
するのが望ましい。熱処理温度は延伸温度より高く融点
より低い温度がよく、定長または収縮許容下に熱処理す
るのが好ましい。
支持体(基材)である紙は剛性のある普通紙でもよいが
、表面平滑、白変、隠ペイ性の点から上質紙、コート紙
、アート紙、キャストコート紙等平滑度(J IS P
−ざ//9)が100秒以上、好ましくは20θ秒以上
のものが良い。
支持体とミクロボイド層の接着は公知の方法で出来る。
通常、溶剤タイプのドライラミネート法、又は押出ラミ
ネート法で接着出来るが熱によりミクロボイド層が収縮
し、カール現象が起るため接着は出来るだけ低温が好ま
しい。また、支持体の片面にのみミクロボイド層を設け
るとカールし易くなるので、裏面に同じミクロボイド層
や合成樹脂フィルムを貼合せてカールを防止するのも良
い。
このようにして作られたミクロボイド層と紙からなる複
合化された基材に昇華性染料の染着剤を塗布して受像紙
が出来上がる。
昇華性染料の染着剤は以下公知の方法で塗布する。
画像受容層即ち染料の染着剤塗布層(染着層)は、昇華
性又は気化性染料に対して可染性を示す樹脂、ゴム、ワ
ックスまたはこれらと有機系ないし無機系フィラーとの
混合物が用いられる。
また剥離を容易にするため離型剤を含んでもよいO キ千 樹脂、ゴム、ワックスの例としては、例えば、アミノア
ルキッド樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、アクリル系樹脂
、アセタール樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリ
カーボネート、エポキシ樹脂、スチレン−ブタジェンゴ
ム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)などのゴム系、
エチルセルロース、石油樹脂ナトの非水溶性の高分子か
らなる接着剤単独、あるいはカルナバワックス、木ロウ
などの植物性ワックス、密ロウ、セラツカロウなどの動
物性ワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフ
ィンワックスなどの石油系ワックス、酸化ワックス、エ
ステルワックスなどの合成ワックスなどの固形ワックス
とを併用してなる。
無機系フィラーとしては、平均粒径O,Sミクロン以下
のホワイトカーボンなどの合成シリカ、クレー、タルク
、硫酸アルミニウム、二酸化チレン、酸化亜鉛などの無
機顔料が利用でき、好ましくは平均粒径o、iμ以下の
ホワイトカーボンなどの合成シリカ、軽質または重質の
炭酸カルシウムなどの無機顔料が利用できる。
有機系フィラーとしては、種々の高分子微粒子が採用さ
れるが、その粒子直径は70μm以下にするのがよい。
有機系フィラーを構成する高分子としては、例えば、メ
チルセルロース、エチルセルロース、ポリスチレン、ポ
リウレタン、炭素/ホルマリン樹脂、メラミン樹脂、フ
ェノール樹脂、イン(又はジイソ)ブチレン/無水マレ
イン酸共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体、
ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビ
ニル共重合体、ポリエステル、ポリアクリル酸エステル
、ポリメタクリル酸エステル、スチレン/フタジエン/
アクリル系共重合体等が挙げられる。
塗工には、ブレードコータ、エアーナイフコータ、ロー
ルコータ、バーコータなどの通常の塗工機、あるいはサ
イズプレス、ゲートロール装置などを用いる。
染着層の肉厚は0.5〜20ミクロン、好ましくは3〜
75ミクロンである。
実施例/ ポリプロピレン粉体(メルトフローレート(VFR)(
コ、/AKq、230℃): 2.09710分、密度
: 0.q Og/cm”) l−0重量%、高密度ポ
リエチレン粉体(メルトフローレー) (MFR) (
2,/xK9、iqo℃) : /、09/10分、密
度0.9乙9/crn3)20重量%、平均粒径/、0
μの炭酸カルシウム20重量%を高速ミキサーで粉体混
合し、それを2軸押出機で溶融混練し、ペレット化した
混練樹脂温度は2SO℃であった。
得られたペレットをTダイ成形機を用い、樹脂温230
℃で厚さ約SOOμのフィルムに成形した。
このフィルムをロール延伸機で73!;T:でグ倍縦方
向に延伸し、次にテンターで/り0℃でダ倍に横延伸し
た。その后150℃定巾で熱処理し厚さ約itoμの2
軸延伸フィルムからなるミクロボイド層を得た。空隙率
はo、tIであった。
次にミクロボイド層の支持体と接着するべき面をコロナ
処理し、厚さ150μのコート紙から成る支持体とウレ
タン系接着剤を使用してドライラミネートで接着し、受
像紙の基材を得た。
この基材に染着層を設けるため下記の染着剤塗布液を約
2 o Fl/rr?バーコーターで塗布し乾燥した。
その結果、約7μの染着層を有する昇華型感熱転写受像
紙が得られた。
0染着剤塗布液組成 ポリエステル樹脂     lO重量部(製品名:TP
−2コO9日本合成株式会社製品)アミン変性シリコー
ン   O,S  重量部(製品名:KF−、??、?
、信越化学工業株式会社製品)メチルエチルケトン  
  /S 重量部キシレン     75重量部 得られた受像紙にポリエステルフィルムに昇華性染料が
コートされた転写シートを重ね、gドツト/++II+
の薄膜ライン型サーマルヘッド(株式会社リコー製、タ
イプRH−A’1g−07)で下記条件でgライン/瓢
の線密度でカラープリントした所画質、転写濃度共非常
に良好であった。
従って受像紙としての白変、剛性、画質、感度を充分満
足するものであった。
0力ラープリント条件 記録電力  :0..23w/ドツト ヘッドの加熱時間 :/〜10ミリ秒 実施例コ〜S ミクロボイド層を構成するポリプロピレン、高密度ポリ
エチレン、炭酸カルシウムの組成を変更した以外は実施
例/と同様の方法で受像紙を作成し、カラープリントし
画質、転写濃度を評価した。
結果は表/に示す。
比較例/〜コ 体に接着した以外は実施例/と同様にして受像紙とした
。(比較例/) 実施例/と同様に評価した結果を表/に示す。
ミクロボイド層の組成を表1に示す組成とした以外は実
施例/と同様にして受像紙とした。
この場合ミクロボイド層は連通になっていた。
実施例/と同様に評価した結果を表/に示す。
表  7 空隙率:φ=/−一 より計算されたものり。
D:ミクロボイド層の見掛は密度 り。=それぞれの成分A、B、C・・・の密度DA、D
B、DC・・・より計算される表面強度:セロテープ剥
離 ミクロボイド層にセロテープをかるく指で3回こすって
接着し、その后セロテープをゆっくり剥離する。そのと
きミクロボイド層の表面がセロテープに引き剥がされる
量。
○:ごくわずか或いはなし Δ:少しとられる X:大部分とられる カラープリント評価 画質 ヘッドの加熱時間を/ミリ秒〜10ミリ秒まで749秒
おきに10段階で記録し、各段階での記録物の記録の均
一性を目視により判定した。
O:各段階の記録物の均一性が良好 Δ:低濃度の記録物(ヘッドの加熱時間の短い場合の記
録物)において記録 むらが少しある ×:低濃度の記録物において記録むらが大きい。
感度 ヘッドの加熱時間をlOミリ秒で記録したときの記録物
の色濃度を米国マクベス社製造デンシトメーターTR−
?λ7で測定した値を示した。
実施例6 ミクロボイド層を下記の組成とし、溶融混練ベレット化
した後Tダイで約/左0μのフィルムを得た。このフィ
ルムをロール延伸機で130℃でダ倍に縦延伸し、約g
oμのミクロボイド層を得た。
これを実施例/と同様に厚さ/30μのコート紙にドラ
イラミネートで接着し受像紙を作成し、評価した。結果
を表−に示す。
実施例7 ポリエチレンテレフタレー) (極限粘g o、bo)
qowt%、ポリスチレン(ダイヤレックスHF−5S
三菱モノサント■) / Owt%からなる樹脂組成物
を混練后Tダイ成型機で厚さ3OOμの未延伸フィルム
に成形した。
この未延伸フィルムを50℃で縦方向に3.5倍ロール
延伸し、90℃で3.5倍テンターで横延伸し約!rO
μのミクロボイド層を形成した。
このミクロボイド層を使って実施例/と同様と にして受像紙を作成、評価したが受像紙!して白変、剛
性、画質、感度を充分満足するものであった。評価結果
を表3に示す。
〔発明の効果〕
本発明の受像紙は、基材として紙を用いているので腰、
剛性等に優れ、基材の表面に設けられたミクロボイド層
のクツション性により受像紙としての画質、感度に優れ
る等、実用上大変優れた受像紙である。
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士長香川 − (ほか7名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙製基材上に熱可塑性合成樹脂からなるミクロボ
    イド層を形成し、該ミクロボイド層に染着剤を塗布して
    なる感熱転写用受像紙において、ミクロボイド層は、そ
    の厚さが少なくとも10μあり、空隙率が0.1〜0.
    7であることを特徴とする感熱転写用受像紙。
  2. (2)ミクロボイド層は、ベースとなる熱可塑性合成樹
    脂に、該ベース樹脂と非相溶性の熱可塑性合成樹脂を混
    合し、フィルム化した後延伸することによって形成した
    ものである特許請求の範囲第1項に記載の感熱転写用受
    像紙。
JP63110127A 1988-05-06 1988-05-06 感熱転写用受像紙 Expired - Lifetime JP2717411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110127A JP2717411B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 感熱転写用受像紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110127A JP2717411B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 感熱転写用受像紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01280586A true JPH01280586A (ja) 1989-11-10
JP2717411B2 JP2717411B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=14527711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63110127A Expired - Lifetime JP2717411B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 感熱転写用受像紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717411B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293197A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Oji Paper Co Ltd サーマルプリンター用受像シート
EP0672536A2 (en) * 1994-02-25 1995-09-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198497A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS62259848A (ja) * 1986-04-07 1987-11-12 王子油化合成紙株式会社 複層構造の合成紙
JPS62278087A (ja) * 1986-05-28 1987-12-02 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シ−ト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198497A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS62259848A (ja) * 1986-04-07 1987-11-12 王子油化合成紙株式会社 複層構造の合成紙
JPS62278087A (ja) * 1986-05-28 1987-12-02 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シ−ト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293197A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Oji Paper Co Ltd サーマルプリンター用受像シート
EP0672536A2 (en) * 1994-02-25 1995-09-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
EP0672536A3 (en) * 1994-02-25 1997-06-11 Dainippon Printing Co Ltd Sheet recording heat transfer image.
US5698489A (en) * 1994-02-25 1997-12-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US5935904A (en) * 1994-02-25 1999-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
EP1241016A1 (en) * 1994-02-25 2002-09-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2717411B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3440344B2 (ja) 透過原稿作成用被記録シートおよびその製造方法
JPH07314622A (ja) 印刷性に優れた積層構造の合成紙
US5654080A (en) Thermal transfer medium
EP3426489B1 (en) Face films and pressure sensitive laminates for printing, manufacturing process
JPH07179078A (ja) 熱転写画像受容シート
JP2007098926A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP4448607B2 (ja) 多層樹脂延伸フィルム
JP2922525B2 (ja) 感熱転写用受像紙
JPH01280586A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH05305780A (ja) 感熱転写画像記録シート
JP4365549B2 (ja) 易剥離性多層樹脂延伸フィルム
US5856269A (en) Thermal transfer medium
JPH0376687A (ja) 感熱転写用受像紙
JP2002079767A (ja) 熱転写媒体
JPH0811444A (ja) 熱転写受像シート
JP2717411C (ja)
JPS62261486A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS63221088A (ja) 熱転写記録装置
JP4760220B2 (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP3582893B2 (ja) 表面光沢の優れた感熱転写記録体
JPH04363292A (ja) 熱転写受像シートの製造方法及び熱転写受像シート
JPS62280084A (ja) 被熱転写シ−ト
JP3274871B2 (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP3878333B2 (ja) 溶融熱転写記録シート
US7498291B2 (en) Sublimation thermal transfer image receiving medium

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11