JPH01280504A - 水硬性無機質成形物の成形方法 - Google Patents

水硬性無機質成形物の成形方法

Info

Publication number
JPH01280504A
JPH01280504A JP15891087A JP15891087A JPH01280504A JP H01280504 A JPH01280504 A JP H01280504A JP 15891087 A JP15891087 A JP 15891087A JP 15891087 A JP15891087 A JP 15891087A JP H01280504 A JPH01280504 A JP H01280504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
mold
molding
filter
dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15891087A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawaguchi
川口 猛
Masatake Kamiya
昌岳 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP15891087A priority Critical patent/JPH01280504A/ja
Publication of JPH01280504A publication Critical patent/JPH01280504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水硬性無機質成形物の成形方法に関する。
(従来の技術) 一般に、水硬性無機質成形物、例えばモルタル、繊維補
強セメントあるいは石膏、珪酸カルシウム等の水硬性無
機質成形物から成形物を賦形するには、少なくとも上型
と、水抜孔が設けられた下型とを有し、該下型の型面上
に複数個の透水孔を有する水切板あるいは金網等からな
るいわゆる介在板と、1枚の濾布とがこの順に配設され
た金型を用い、この下型の型上に該無機質成形物を置き
、上型と下型とを閉合しプレスして、所望の形状に賦形
する成形方法が知られている。
このような成形法では、濾布として、通常ポリエチレン
、ポリエステル、ナイロン、ポリプロピレンその他の合
成繊維からなる織布が1枚宛使用されている。
例えば、特開昭53−101015号公報には、複数個
の透水孔を有する水切板と1枚の濾布とを、この順に配
設した下型と上型の間に被成形物を置き、押圧成形によ
り成形する方法が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記方法では脱水用濾布の具体的な目開
き寸法は記載されていないものの、比較的口開きが小さ
い脱水用濾布を使用するのが通例であり、目開き間にセ
メント粒子、骨材粒子、補強用繊維等が詰まり、脱水不
良や濾布間の離型不良を起こすという問題点があった。
又、目開きの大きい脱水用濾布を使用すると、目詰りは
解消されるが、セメント粒子、骨材粒子、補強用繊維等
の原材料が目開きより逸散し、原料効率を低下させると
いう問題点があった。
更に、親水性を向上させるために、介在板として水切板
の上に金網を併用する場合もあるが、押圧成形時に金網
と脱水用濾布並びに成形物と脱水用濾布の摩擦で、該濾
布の両面が著しく損傷し、使用回数が大幅に減少し、長
時間連続成形できないという問題点もあった。
(問題点を解決するための手段) 本発明の水硬性無機質成形物の成形方法は、上記問題点
を解決するために、水分を濾過する脱水用濾布を、複数
枚重ね合わせて使用することによって、その目的を達成
するものである。
本発明の成形方法において、別に図面に示すような金型
を用いる。
1は上型、2は下型である。3は上型1と下型2とが、
閉合されるとき形成される成形物の形状に適合する型窩
である。4は下型2の型面であり、水切孔5が型窩3の
底面に多数貫設されている。6は型面4の底面上に設け
られた平板状の介在板にして、同様に多数の透水孔7が
貫設されている。
尚、下型2の水切孔5と介在板6の透水孔7とは、必ず
しも一致させる必要はない。
8は二層に重ねて配設された脱水用濾布である。
金型は上型1と下型2とを有し、下型2の型面上に介在
板6と複数枚の脱水用濾布8とが、この順に配設されて
いる。金型を上下方向に開閉することによって、脱水プ
レス成形して水硬性無機質成形物を成形する。
本発明の成形方法において、複数枚の濾布を使用する場
合、濾布1枚使用時に比べて、当然各濾布は目開きの大
きな濾布の使用が可能になる。
本発明に使用される濾布は、高強度でセメントの濡れ性
に乏しい材質が好ましく、例えばポリエチレン、ポリエ
ステル、ポリプロピレン等の合成繊維が好適である。
濾布の目開きは、すべて路間−か、あるいは上層よりも
下層のそれを大きくする必要がある。
この理由は、上層の濾布を通過したセメント粒子、骨材
粒子、補強用繊維等が下層の濾布をも、大した抵抗もな
く通過し、各濾布層の目詰りになる脱水不良を防止する
からである。
(作用) 複数枚の濾布を使用することにより、水分もしくはセメ
ント粒子、骨材粒子、補強用繊維等を含んだ水分が複数
枚の濾布層を通過するので、実質的に使用している濾布
の目開きは比較的大きいものではあるが、目開きが小さ
い濾布の単独使用の場合と同様の濾過性能を発揮する。
水分は濾布内では、はぼ縦方向に移動するが、濾布層間
では縦方向のみならず、横方向、斜方向を含む多次元的
方向に移動し、上層の濾布から下層の濾布に移行する際
、下層の濾布層の流れ抵抗が流路を選択的に変更させて
通過する。
介在板として仕切板と金網とを併用した場合、押圧成形
時において、水硬性無機質組成物の成形物と金網の間に
、複数枚の濾布が配設されるので、1枚の濾布が両面か
ら激しい摩擦を受けることはない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照し乍ら説明する。
災施皿上 先ず水硬性無機質組成物として次の配合組成物を用意し
た。
セメント         100  重量部珪石粉 
         100  重量部アラミド繊維  
      2,0重量部増帖剤(水溶性高分子物質)
0.5重量部水            60  重量
部脱水用濾布として何れもポリエチレン繊維からなる繊
維からなる織物で製せられ、上層の濾布81は30メツ
シユ、下層の濾布82も同じものを使用した。
図面の金型を整備したプレス機に取上の配合物を装填し
、以下の要領で濾過性能試験を行った。
成形面圧50ksr/c11で200回の脱水プレス試
験を行ない、濾布の目詰り、成形物の濾布からの離型性
、成形物の脱水性、濾布の損傷状況等を観察し、その結
果を性能試験結果表に示す。
天上±1 脱水用濾布の構成として、上層を50メツシュ下層を2
0メツシユとした以外は、実施例1と同様にして濾過性
能試験を行い、その結果を性能試験結果表に示す。
ル較皿上 脱水用濾布の構成として60メツシユのもの1枚とした
以外は、実施例1と同様にして濾過性能試験を行い、そ
の結果を性能試験結果表に示す。
且ム凱又 脱水用濾布の構成として上層を20メツシユ、下層を5
0メツシユとした以外は、実施例1と同様にして濾過性
能試験を行ない、その結果を性能試験結果表に示す。
性能試験結果表 (発明の効果) 取上の通り、本発明水硬性無機質成形物の成形方法にお
いては、複数枚の濾布を使用することにより、1枚の濾
布を使用した従来技術に比べて、次の効果がある。
1)濾布の目開きが実質的に小さくなるので、1枚の濾
布使用に比べ、大きな目開きの濾布の使用が可能になり
、濾過性能を向上させると同時に原材料の流失によるロ
スを防止できる。
2)複数枚の濾布間において、水硬性無機質組成物より
分解した水分は、縦方向のみならず、横方向及び斜め方
向を含む多次元方向に移動し、流れ抵抗の小さい濾布内
流路を選択的に通過し、脱水性能を向上する。
3)濾布構成として、上層の目開きが下層のそれよりも
大きくない場合は、上層を通過した水硬性無機質組成物
が、下層をも大した抵抗もな(通過し、各濾布層の目詰
り防止を助長する。
4)介在板として、仕切板と金網とを併用した場合は、
水硬性無機質組成物の成形物と金網の間に、複数枚の濾
布が配設されているので、1枚の濾布が両面から激しい
摩擦を受けることがなく、濾布の寿命が大幅に延長する
【図面の簡単な説明】
図面は本発明成形方法に用いる金型の1例を示す断面図
である。 1−・上型      2−・下型 3−・−型窩      4−・型面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも上型と下型とを有し、下型の型面上に、
    複数個の透水孔が設けられた介在板と、脱水用濾布とが
    この順に配設された金型を用い、該金型を上下方向に開
    閉することによって、脱水プレス成形する水硬性無機質
    成形物の成形方法において、脱水用濾布を複数枚重ね合
    わせて使用することを特徴とする水硬性無機質成形物の
    成形方法。 2、上層の脱水用濾布の目開きが下層のそれより大きく
    ないことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水硬
    性無機質成形物の成形方法。
JP15891087A 1987-06-25 1987-06-25 水硬性無機質成形物の成形方法 Pending JPH01280504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15891087A JPH01280504A (ja) 1987-06-25 1987-06-25 水硬性無機質成形物の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15891087A JPH01280504A (ja) 1987-06-25 1987-06-25 水硬性無機質成形物の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280504A true JPH01280504A (ja) 1989-11-10

Family

ID=15682018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15891087A Pending JPH01280504A (ja) 1987-06-25 1987-06-25 水硬性無機質成形物の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01280504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587160A1 (en) * 1992-09-10 1994-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process and mold for molding ceramics
JP2006297931A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Cai Qingzong 石墨を含む電導コンクリートブロックを形成する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712605A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Kubota Ltd Manufacture of colored tile
JPS59183810A (ja) * 1983-04-02 1984-10-19 Mamoru Uchimizu 固形状物質を含む液体の濃縮装置
JPS6138607A (ja) * 1984-07-21 1986-02-24 ユナイテッド・ワイア・リミテッド 濾過スクリーン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712605A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Kubota Ltd Manufacture of colored tile
JPS59183810A (ja) * 1983-04-02 1984-10-19 Mamoru Uchimizu 固形状物質を含む液体の濃縮装置
JPS6138607A (ja) * 1984-07-21 1986-02-24 ユナイテッド・ワイア・リミテッド 濾過スクリーン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587160A1 (en) * 1992-09-10 1994-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process and mold for molding ceramics
JP2006297931A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Cai Qingzong 石墨を含む電導コンクリートブロックを形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427734A (en) Wet press felt for papermaking machines
EP0562044B1 (en) Concrete form liner
FI89817B (fi) Vaotpressfilt foer pappersmaskin och foerfarande foer dess tillverkning
CA1277846C (en) Form for forming concrete
CA1226753A (en) Wet press papermakers felt and method of fabrication
EP0599925A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von mehrschichtigen faserverstärkten gipsplatten
DE69813524T2 (de) Gewebe zum Formen von Gegenständen aus Faserzement
EP0662028B1 (en) Laminated fabric useful as a concrete form liner
JPH01280504A (ja) 水硬性無機質成形物の成形方法
FI84843B (fi) Foerfarande foer framstaellning av fiberfoerstaerkt raomaterial foer plast.
US6013215A (en) Method of manufacturing an inorganic molded product
JP2591254B2 (ja) コンクリート型枠用内張り材とコンクリート型枠およびコンクリートの打設方法
JP2542240B2 (ja) パルプ繊維泥漿物の気圧成形法
JPH0317351A (ja) 型枠貼付用シート
DE102004038770A1 (de) Papiermaschinenbespannungen
JP2708662B2 (ja) コンクリートパネル用内張材
JPS64478Y2 (ja)
JPS63284362A (ja) コンクリ−ト型枠用繊維シ−ト
CN109098433B (zh) 一种以混凝土钢筋为主原料的预建材模板
JPH0415003B2 (ja)
JP3151438B2 (ja) 板状コンクリート製品の加圧成形法
JPH0545144U (ja) 脱水型枠
JPH0534886Y2 (ja)
JPH04309663A (ja) コンクリート打設方法
JPH03250153A (ja) 透水性多層構造体