JPH0127911B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127911B2
JPH0127911B2 JP56001369A JP136981A JPH0127911B2 JP H0127911 B2 JPH0127911 B2 JP H0127911B2 JP 56001369 A JP56001369 A JP 56001369A JP 136981 A JP136981 A JP 136981A JP H0127911 B2 JPH0127911 B2 JP H0127911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankcase
air
cooling air
seat
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56001369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57114774A (en
Inventor
Hiroyuki Takahashi
Akifumi Ooishi
Haruo Tatsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56001369A priority Critical patent/JPS57114774A/ja
Publication of JPS57114774A publication Critical patent/JPS57114774A/ja
Publication of JPH0127911B2 publication Critical patent/JPH0127911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアンダーボーン形のフレームを備え、
かつシートの下方に位置する燃料タンクおよびエ
ンジンの周囲をカバーで覆つたスクータ形自動2
輪車に関する。
近年、省エネルギー対策に伴い燃料消費量や維
持費等が少なくて済み経済的な小型の自動2輪
車、いわゆるソフトバイクが脚光をあび、種々の
機種が開発されている。このような小型の自動2
輪車はアンダーボーン形のフレームを備え、かつ
シート下に燃料タンクや電装部品等を配した構造
が多く採用されているが、フレームのダウンチユ
ーブに通常のフートレストとは異なり平板状のス
テツプボードを取付けたスクータ形の自動2輪車
にあつては、エンジンをステツプボードよりも後
方側つまり上記シートや燃料タンクの下方に配置
するとともに、これらエンジンや燃料タンク等の
外周囲を外観向上のためにフレームに対して着脱
可能なカバーで覆つた構造となつている。したが
つて、シート下には十分な収容スペースが必要と
なるものであるが、この種の自動2輪車は初心者
や女性等でも容易に乗車できるようにフレーム自
体がコンパクトに設計されているため、上記シー
ト下のスペースは著しく狭くなる傾向になり、エ
ンジンのシリンダと燃料タンク相互は当然近接す
ることになるが、この場合、エンジンや燃料タン
クの周囲はカバーによつて覆われているので、エ
ンジンの熱がカバー内にこもり易くなり、この結
果、カバー内が高温となつて燃料タンクが昇温さ
れ燃料が気化し易くなる等の虞れがある。
本発明は、このような事情にもとづいてなされ
たもので、その目的とするところは、シリンダお
よびシリンダヘツドを冷却した冷却風がカバー内
に侵入する割合が減少し、このカバー内が高温と
なるのを防止できるスクータ形自動2輪車を得よ
うとするものである。
そこで、本発明は、上記目的を達成するため、
ヘツドパイプに連なる左右1対のフレーム部材の
後方側を立上げ、この立上がり部の上部にシート
を設けるとともに、上記立上がり部にエンジンと
そのクランクケースの一側部から後方に延びる伝
動ケースとで構成される動力ユニツトを揺動自在
に吊支し、この動力ユニツトのエンジン回りから
上記シートの下方にかけてをカバーで覆つたスク
ータ形自動2輪車を前提とし、 上記エンジンのシリンダを前方に向つて略水平
に前傾させて、このシリンダおよびシリンダヘツ
ドの外周囲をエアシユラウドで覆い、このエアシ
ユラウド内にはその一側方からエンジンのクラン
ク軸と一体に回転するフアンを介して強制的に冷
却風を送風するとともに、このエアシユラウドの
クランクケースに近接する下部には、このクラン
クケースの前面下部側を指向する上記冷却風の吹
き出し口を形成し、この吹き出し口から吹き出さ
れる冷却風をクランクケースの前面下部側に当接
させることにより、その吹き出し方向をクランク
ケースの下部側に偏向させたことを特徴としてい
る。
以下、本発明を図面に示す一実施例にもとづい
て説明する。
第1図はスクータ形自動2輪車を示し、1はフ
レーム、2はボトムリンク形のフロントフオー
ク、3は操向輪、4はハンドルである。上記フレ
ーム1はアンダーボーン形のものであつて、ヘツ
ドパイプ5の下部後面には1本のダウンチユーブ
6が溶接されている。ダウンチユーブ6の後端側
は水平に曲成されており、この後端部の両側面に
はガセツト7,7を介して後方に延びる左右1対
のバツクステー8,8が溶接されている。そし
て、これらダウンチユーブ6とバツクステー8,
8との接続部分の上面には平板状をなしたフート
レストボード9が固定されているとともに、ヘツ
ドパイプ5およびダウンチユーブ6には車体の側
方に張り出すレツグシールド10が固定されてい
る。バツクステー8,8の後方側は、後方斜め上
部側に向つて立上げられて立上がり部11,11
をなしているとともに、これら立上がり部11,
11の上端部は、後方に向つて略水平に延長され
て左右1対のシートレール12,12をなしてい
る。そして立上がり部11,11の上端部間には
図示しないクロスメンバおよびU字状のクロスチ
ユーブ13が横架されており、このクロスチユー
ブ13は前方上部側に向つて延出されている。ク
ロスチユーブ13の延出部にはシートブラケツト
14を介してシート15の前端部が支持されてお
り、このシート15は前端部を枢支点として後側
が上方に回動するように開閉可能に枢支されてい
る。またシート15は上記シートレール12,1
2の略前半分の上方に離間対向されており、この
シート15の直下には燃料タンク16およびオイ
ルタンク17が設置されている。この燃料タンク
16はシートレール12,12間に配置されてい
るとともに、オイルタンク17はクロスチユーブ
13の内側に配置されており、これら燃料タンク
16およびオイルタンク17の上部側は、夫々シ
ートレール12,12およびクロスチユーブ13
よりも上方に突出されて上面がシート15のシー
トボトムに近接されている。そして燃料タンク1
6およびオイルタンク17の外周囲は、上面およ
び下面が開口された略筒状の上部カバー18によ
つて包囲されている。
一方、上記立上がり部11,11の後面に溶接
した、エンジンブラケツト19,19には、揺動
リンク20,20が枢支されており、これら揺動
リンク20,20間にはピボツト軸21を介して
動力ユニツト22が吊支されている。この動力ユ
ニツト22は2サイクルエンジン23とこのエン
ジン23のクランクケース24およびクランクケ
ース24の左側から後方へ一体に延びる伝動ケー
ス25とから構成され、この伝動ケース25の後
端上部は左側のシートレール12にシヨツクアブ
ソーバ26を介して懸架されている。そして、伝
動ケース25の後端部には後輪27が片持ち支持
されており、この後輪27は伝動ケース25内に
張設された図示しないVベルトによつて回転駆動
されるようになつている。
しかして、上記エンジン23のシリンダ28は
上記クランクケース24の前面に取着されてお
り、シリンダ軸が車体の略前後方向に沿つてい
る。
したがつて、エンジン23のシリンダヘツド2
9は、前方を指向するとともに上記バツクステー
8,8の立上がり部11,11の下端部間に臨在
されている。
そして、このようなエンジン23のシリンダ2
8およびシリンダヘツド29は、略箱状をなすエ
アシユラウド30によつて覆われており、このエ
アシユラウド30内には、その右側方から上記ク
ランクケース24の右側に配された図示しないク
ランク軸と一体に回転するフアン31によつて冷
却風が強制的に送風されるようになつている。こ
のエアシユラウド30の左側面は側方に膨出され
ており、この膨出部分には、円弧状に湾曲された
上記クランクケース24の前端面側に向つて開口
する吹き出し口32が形成されている。そして、
この吹き出し口32は、上記クランクケース24
の前端面下部側に指向されている。したがつて、
吹き出し口32から吹き出された冷却風は、第3
図および第4図中矢印で示す如くクランクケース
24の前端面下部側に当接し、その吹き出し方向
が曲率に沿つてクランクケース24の下部側に偏
向されるようになつている。
なお、符号33は上記立上がり部11,11の
下端間に臨在された点火プラグ、34はキツクス
タータである。
一方、エンジン23のシリンダ28を前傾させ
たことにより、このエンジン23のクランクケー
ス24上面と上記燃料タンク16およびオイルタ
ンク17下面との間には、収容空間35が形成さ
れ、この収容空間35には気化器36および吸気
サイレンサ37が配置されている。すなわち、上
記気化器36は、吸気パイプ38を介してクラン
クケース24の前部上面に近接して連結されると
ともに、その吸入側が前方を指向されており、こ
の気化器36の吸入側には後方上部側に向つて曲
成されたジヨイント39を介して上記吸気サイレ
ンサ37が連結されている。したがつて、この吸
気サイレンサ37は気化器36の後方であり、か
つ燃料タンク16の下方に配置されており、これ
ら気化器36および吸気サイレンサ37は上記動
力ユニツト22と一体的に揺動されるものであ
る。この吸気サイレンサ37は上記ジヨイント3
9が連結されるケース本体40とこのケース本体
40の後部に連結されたエアフイルタケース41
とから構成され、これらケース本体40とエアフ
イルタケース41との間には図示しないエアフイ
ルタが介装されている。そして、この吸気サイレ
ンサ37はジヨイント39との連結を単に解除す
るだけで、車体の右側に着脱可能に引き出せるよ
うになつている。また、上記ケース本体40の前
面には、前方側に向つて突出するエアダクト42
が突設されており、このエアダクト42はその突
出端側下面に吸気口43を備えている。なお、吸
気サイレンサ37は、上記ピボツト軸21の上方
に位置しており、そのケース本体40の下面には
上記ピボツト軸21に係止する1対の狭持片4
4,44が突設されている。そしてまた、上記エ
アフイルタケース41の後面は後輪27に近接さ
れており、この後面は後輪27の曲率に沿うよう
に曲成されてマツドガードを兼ねている。さらに
上記シートレール12,12には後輪27の上部
側を覆うリヤフエンダ45が固定されており、こ
のリヤフエンダ45の前縁部は上記エアフイルタ
ケース41の後部上縁に近接されている。そして
リヤフエンダ45の前端部には、ゴム製の保護カ
バー46が取付けられており、この保護カバー4
6は前端側がエアフイルタケース41の後端側上
面および側面に重合されてエアフイルタケース4
1とリヤフエンダ45との間の隙間を塞いでい
る。
このように配置された動力ユニツト22、気化
器36、吸気サイレンサ37およびバツクステー
8,8の立上がり部11,11ならびにシートレ
ール12,12の側方、つまり収容空間35の側
方は、車体の左右方向に分割可能な左右1対のサ
イドカバー47,47によつて覆われており、こ
れらサイドカバー47,47の後部側上縁は、夫
夫内側に延長されてシートレール12,12の略
後半分の上方を覆うようになつている。また、バ
ツクステー8,8の立上がり部11,11の前方
は前面カバー48によつて覆われており、この前
面カバー48は、その下端縁部を上記フートレス
トボード9の後縁に引掛けるとともに、上部側を
上記メンバーから導出された支持ステー49にス
クリユー50を介して支持させることにより立上
がり部11,11の前面側に着脱可能に取着され
ている。
ところで、このように構成されたスクータ形自
動2輪車のエンジン23は、シリンダ28および
シリンダヘツド29の周囲をエアシユラウド30
で覆い、このエアシユラウド30内に冷却風を送
風する強制空冷式であるため、シリンダ冷却後の
昇温された冷却風がサイドカバー47,47や前
面カバー48の外部にうまく放出されずに、収容
空間35内に充満する虞れがある。
しかるに、上記構成によると、エアシユラウド
30の冷却風の吹き出し口32を、円弧状に湾曲
されたクランクケース24の前面下部側に指向さ
せ、この吹き出し口32から吹き出す冷却風をク
ランクケース24の前面下部に当てることによ
り、その吹き出し方向をクランクケース24の下
部側に偏向させるようにしてあるから、シリンダ
冷却後の昇温された冷却風は、その風圧によつて
クランクケース24の下方に積極的に導かれるこ
とになる。このため、特にエンジン23をアイド
リング運転させて停車している場合であつても、
昇温された冷却風が上記収容空間35内に侵入し
難くなり、この収容空間35が高温となるのを未
然に防止できる。
加えて、走行中においては、クランクケース2
4の下面に沿つて前方からの走行風が高速で流れ
るから、上記エアシユラウド30の吹き出し口3
2の付近には負圧が発生することになり、この負
圧によつて吹き出し口32から冷却風が効率良く
吸出される。このため、走行風が冷却風の排出効
果を促進するから、この昇温された冷却風が収容
空間35内により入り込み難くなり、走行中、停
車中のいずれにおいても、収容空間35の上昇を
防止することができる。
なお、上記実施例では、バツクステーの立上が
り部の前方を前面カバーで覆うようにしたが、例
えば左右のサイドカバーの前縁部を内側に延長
し、この延長部分で立上がり部を覆うようにして
も良い。
以上詳述した本発明によれば、エアシユラウド
の冷却風の吹き出し口を、クランクケースの前面
下部側を指向させ、この吹き出し口から吹き出す
冷却風をクランクケースの前面下部に当てること
により、この吹き出し方向をクランクケースの下
部側に偏向させるようにしてあるから、シリンダ
冷却後の昇温された冷却風は、それ自体の風圧に
よつてクランクケースの下方に積極的に導かれる
ことになる。このため、特にエンジンをアイドリ
ング運転させて停車している場合であつても、昇
温された冷却風がカバー内に侵入し難くなる。そ
れとともに、走行中においては、クランクケース
の下面に沿つて前方からの走行風が高速で流れる
から、上記吹き出し口の付近には負圧が発生する
ことになり、この負圧によつてエアシユラウド内
の冷却風が効率良く吸出され、その分、冷却風の
排出効果が促進される。このため、走行中、停車
中のいずれにおいても、昇温された冷却風がカバ
ー内に入り込み難くなり、このカバー内の温度上
昇を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体
の側面図、第2図はフレームとカバーとの取付け
構造を示す分解斜視図、第3図は要部の側面図、
第4図は動力ユニツトの平面図である。 5……ヘツドパイプ、8……フレーム部材(バ
ツクステー)、11……立上がり部、15……シ
ート、22……動力ユニツト、23……エンジン
(2サイクルエンジン)、24……クランクケー
ス、25……伝動ケース、28……シリンダ、2
9……シリンダヘツド、30……エアシユラウ
ド、31……フアン、32……吹き出し口、47
……サイドカバー、48……前面カバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヘツドパイプに連なる左右1対のフレーム部
    材の後方側を立上げ、この立上がり部の上部にシ
    ートを設けるとともに、上記立上がり部にエンジ
    ンとそのクランクケースの一側部から後方に延び
    る伝動ケースとで構成される動力ユニツトを揺動
    自在に吊支し、この動力ユニツトのエンジン回り
    から上記シートの下方にかけてをカバーで覆つた
    スクータ形自動2輪車において、 上記エンジンのシリンダを前方に向つて略水平
    に前傾させて、このシリンダおよびシリンダヘツ
    ドの外周囲をエアシユラウドで覆い、このエアシ
    ユラウド内にはその一側方からエンジンのクラン
    ク軸と一体に回転するフアンを介して強制的に冷
    却風を送風するとともに、このエアシユラウドの
    クランクケースに近接する下部には、このクラン
    クケースの前面下部側を指向する上記冷却風の吹
    き出し口を形成し、この吹き出し口から吹き出さ
    れる冷却風をクランクケースの前面下部側に当接
    させることにより、その吹き出し方向をクランク
    ケースの下部側に偏向させたことを特徴とするス
    クータ形自動2輪車。
JP56001369A 1981-01-08 1981-01-08 Scooter type autobicycle Granted JPS57114774A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56001369A JPS57114774A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Scooter type autobicycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56001369A JPS57114774A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Scooter type autobicycle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195330A Division JPH01101290A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 スクータ形自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57114774A JPS57114774A (en) 1982-07-16
JPH0127911B2 true JPH0127911B2 (ja) 1989-05-31

Family

ID=11499573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56001369A Granted JPS57114774A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Scooter type autobicycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57114774A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977924A (ja) * 1982-10-28 1984-05-04 Yamaha Motor Co Ltd 小型車両のvベルト式変速機冷却装置
JPS59187578U (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるパワ−ユニツト懸架装置
JPS60195286U (ja) * 1984-06-06 1985-12-26 本田技研工業株式会社 車両の後車輪懸架装置
JP2686752B2 (ja) * 1987-12-04 1997-12-08 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型自動二輪車
US5150944A (en) * 1988-12-09 1992-09-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Joint structure for sandwiched structural body
US5060975A (en) * 1988-12-09 1991-10-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Part-mounting structure for vehicle body
US5195779A (en) * 1989-12-05 1993-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motor vehicle body structure employing sandwiched structural body

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151Y2 (ja) * 1977-01-17 1982-01-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57114774A (en) 1982-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791897B2 (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
JPH0127911B2 (ja)
JPH09242543A (ja) アンダーボーン型自動二輪車のエンジン冷却構造
JP4013636B2 (ja) 自動二輪車のラジエター装置
JP3586740B2 (ja) アンダーボーン型自動二輪車のエンジン吸気構造
JP3743239B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH05330470A (ja) スクータ型自動二輪車のラジエータ配置構造
JP2002173071A (ja) ピリオンステップ構造
JPH0121036B2 (ja)
JP3901904B2 (ja) 自動二輪車の吸気チャンバ構造
JP3847085B2 (ja) スクータ型車両の前部灯火器構造
JP2533295B2 (ja) スク―タ型自動二輪車
JP3345039B2 (ja) 自動二輪車のエンジンカバ−装置
JP3941586B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP2986849B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用吸気装置
JP6909839B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4421696B2 (ja) 自動二輪車
JPH0348073B2 (ja)
JPS63291787A (ja) スクータ形自動2輪車
JP3006857B2 (ja) スクータ型二,三輪車の収納箱装置
JP2001310783A (ja) スクータ型自動二輪車の燃料タンク配置構造
JP3123807B2 (ja) 自動二輪車
JP3047867B2 (ja) ユニットスイング型4サイクルエンジンのブリーザー装置
JP2002284076A (ja) スクータ型車両の車体フレーム構造
JPH05221364A (ja) 自動二輪車の吸気装置