JPH01278825A - 車両用シートの加熱冷却装置 - Google Patents
車両用シートの加熱冷却装置Info
- Publication number
- JPH01278825A JPH01278825A JP10801688A JP10801688A JPH01278825A JP H01278825 A JPH01278825 A JP H01278825A JP 10801688 A JP10801688 A JP 10801688A JP 10801688 A JP10801688 A JP 10801688A JP H01278825 A JPH01278825 A JP H01278825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- heat
- vehicle
- seat
- heat transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 30
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 29
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 abstract description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H1/00285—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H2001/00307—Component temperature regulation using a liquid flow
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、車両用シートの加熱冷却装置に関するもので
ある。
ある。
(従来技術)
一般に、車室内に配置される乗員用シートは、夏季には
温度が高くなり、冬季には逆に温度が低くなるところか
ら、夏季あるいは冬季における乗員の着座感が悪くなる
という問題が従来からあった。かかる問題に対処するも
のとしては、空調装置から吹き出される冷風あるいは温
風を利用して、乗員用シートの冷却あるいは加熱を行う
ようにしたものが提案されている(実開昭61−192
910号公報参照)。
温度が高くなり、冬季には逆に温度が低くなるところか
ら、夏季あるいは冬季における乗員の着座感が悪くなる
という問題が従来からあった。かかる問題に対処するも
のとしては、空調装置から吹き出される冷風あるいは温
風を利用して、乗員用シートの冷却あるいは加熱を行う
ようにしたものが提案されている(実開昭61−192
910号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題)
上記公知例のものの場合、空調装置から吹き出された直
後の冷風あるいは温風を利用して、乗員用シートの冷却
あるいは加熱を行うようにしているため、本来車室空調
用に供されるべき冷風あるいは温風の保有する熱エネル
ギーの一部が乗員用シートの冷却あるいは加熱用として
而もって消費されることとなり、空調装置の能力低減を
招くおそれがあり、車室内における空調効率が低減せし
められろおそれが生ずるという不具合が存することとな
る。
後の冷風あるいは温風を利用して、乗員用シートの冷却
あるいは加熱を行うようにしているため、本来車室空調
用に供されるべき冷風あるいは温風の保有する熱エネル
ギーの一部が乗員用シートの冷却あるいは加熱用として
而もって消費されることとなり、空調装置の能力低減を
招くおそれがあり、車室内における空調効率が低減せし
められろおそれが生ずるという不具合が存することとな
る。
一方、車両用空調装置から吹き出される冷風あるいは温
風は、車室内を空調した後、車室後部のエキストラクタ
から車室外へ排出されるようになっているのが通例であ
るが、前記空調装置から吹き出れた冷風あるいは温風の
保有する熱エネルギー(即ち、温熱あるいは冷熱エネル
ギー)は、車室内空調用に全て消費されることはなく、
エキストラクタから車室外へ排出される空気には、ある
程度の熱エネルギーが残存されている。
風は、車室内を空調した後、車室後部のエキストラクタ
から車室外へ排出されるようになっているのが通例であ
るが、前記空調装置から吹き出れた冷風あるいは温風の
保有する熱エネルギー(即ち、温熱あるいは冷熱エネル
ギー)は、車室内空調用に全て消費されることはなく、
エキストラクタから車室外へ排出される空気には、ある
程度の熱エネルギーが残存されている。
本発明者等は、上記排出空気に残存するまま捨てられて
いた熱エネルギーに着目し、かかる廃棄熱エネルギーを
回収して乗員用シートの加熱あるいは冷却用に利用する
ことに想到して本発明をするに至ったのである。
いた熱エネルギーに着目し、かかる廃棄熱エネルギーを
回収して乗員用シートの加熱あるいは冷却用に利用する
ことに想到して本発明をするに至ったのである。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、車室外へ
排出される空気が保有する熱エネルギーを回収して、乗
員用シートを加熱あるいは冷却するようにすることを目
的とするものである。
排出される空気が保有する熱エネルギーを回収して、乗
員用シートを加熱あるいは冷却するようにすることを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段)
本発明では、上記課題を解決するための手段として、車
室外から取り入れられた外気を加熱あるいは冷却して得
られた空調風を車室内に吹き出す空調装置と、車室内気
を車外に排出するために設けられたエキストラクタと、
乗員用シートとを備えた車両において、前記乗員用シー
トに第1伝熱体を設ける一方、前記エキストラクタに第
2伝熱体を設けるとともに、前記第1伝熱体と第2伝熱
体とをヒートバイブにより連結せしめている。
室外から取り入れられた外気を加熱あるいは冷却して得
られた空調風を車室内に吹き出す空調装置と、車室内気
を車外に排出するために設けられたエキストラクタと、
乗員用シートとを備えた車両において、前記乗員用シー
トに第1伝熱体を設ける一方、前記エキストラクタに第
2伝熱体を設けるとともに、前記第1伝熱体と第2伝熱
体とをヒートバイブにより連結せしめている。
(作 用)
本発明では、上記手段によって次のような作用が得られ
る。
る。
即ち、空調装置から車室内へ吹き出された後、車室内空
調用に供された温風あるいは冷風は、車室後方のエキス
トラクタから車室外へ排出されるが、該排出空気中には
、車室内空調用として消費されなかった残存熱エネルギ
ー(温熱あるいは冷熱エネルギー)が保有されており、
該残存熱エネルギーによりエキストラクタ内に設けられ
た第2伝熱体が加熱あるいは冷却されると、該第2伝熱
体とヒートバイブを介して連結された乗員用シート側の
第1伝熱体による放熱あるいは吸熱が行なわれることと
なり、乗員用シートの加熱あるいは冷却が行なわれろこ
ととなるのである。つまり、従来、排出車室内気と六も
に車室外へ廃棄されていた残存熱エネルギーを利用した
乗員用シートの加熱あるいは冷却が行なわれ得ることと
なるのである。
調用に供された温風あるいは冷風は、車室後方のエキス
トラクタから車室外へ排出されるが、該排出空気中には
、車室内空調用として消費されなかった残存熱エネルギ
ー(温熱あるいは冷熱エネルギー)が保有されており、
該残存熱エネルギーによりエキストラクタ内に設けられ
た第2伝熱体が加熱あるいは冷却されると、該第2伝熱
体とヒートバイブを介して連結された乗員用シート側の
第1伝熱体による放熱あるいは吸熱が行なわれることと
なり、乗員用シートの加熱あるいは冷却が行なわれろこ
ととなるのである。つまり、従来、排出車室内気と六も
に車室外へ廃棄されていた残存熱エネルギーを利用した
乗員用シートの加熱あるいは冷却が行なわれ得ることと
なるのである。
(実施例)
以下、添付の図面を参照して、本発明の幾つかの好適な
実施例を説明子る。
実施例を説明子る。
実施例1
第1図ないし第3図には、本発明の実施例1にかかる車
両用シートの加熱冷却装置が示されている。
両用シートの加熱冷却装置が示されている。
本実施例における車両用シートの加熱冷却装置が適用さ
れる車両は、第3図図示の如く、車両前方に配置され、
車室2外から取り入れられた外気Woを加熱あるいは冷
却して得られた空調風(即ち、冷風あるいは温風)Wl
を車室2内に吹き出す空調装置1と、車室2後方に配置
され、車室内気W。
れる車両は、第3図図示の如く、車両前方に配置され、
車室2外から取り入れられた外気Woを加熱あるいは冷
却して得られた空調風(即ち、冷風あるいは温風)Wl
を車室2内に吹き出す空調装置1と、車室2後方に配置
され、車室内気W。
を車外に排出するために設けられたエキストラクタ3,
3と、前部および後部乗員用シート4.4および5とを
備えている。
3と、前部および後部乗員用シート4.4および5とを
備えている。
前記空調装置1は、外気取り入れ口6aおよび内気吸込
口6b近傍に配置されたブロア7と、該ブロア7により
吸い込まれた外気W。を冷却するためのクーラ8と、前
記外気W。を加熱するためのヒータ9とを備えており、
内外気切換用ダンパーIOaおよび通路切換用ダンパー
job、10c。
口6b近傍に配置されたブロア7と、該ブロア7により
吸い込まれた外気W。を冷却するためのクーラ8と、前
記外気W。を加熱するためのヒータ9とを備えており、
内外気切換用ダンパーIOaおよび通路切換用ダンパー
job、10c。
10d、I Oe、1 (H,l Ogの切り換え作動
によって空調風W1が吹出口11a、l lb、l l
c、I Id。
によって空調風W1が吹出口11a、l lb、l l
c、I Id。
11e、I If、l Ig、I 1h、l liから
車室2内へ吹き出されるように構成されている。なお、
図示の場合、冷房運転状態が示されている。符号12は
後部座席用の吹出口、13は該吹出口12の内方に配置
されたブロアである。
車室2内へ吹き出されるように構成されている。なお、
図示の場合、冷房運転状態が示されている。符号12は
後部座席用の吹出口、13は該吹出口12の内方に配置
されたブロアである。
而して、前記後部乗員用シート5のシートパック5a内
には、一対の熱良導体からなる平板状の第1伝熱体14
が埋設されている。符号5bはシートクツションである
。該第1伝熱体14.14の背面側には、ヒートバイブ
l 5,15の一端が接合されており、該ヒートパイプ
ブI 5.+ 5の他端は、前記エキストラクタ3,3
内にそれぞれ臨ましめられている。そして、該6ヒート
パイブ15の他端側には、熱良導体からなるフィン状の
第2伝熱体16.16・・が固着されている。前記ヒー
トパイプ15は、熱良導体からなるバイブ内にフレオン
ガス等を封入して構成されており、−端側から他端側へ
の熱伝導が極めて良好に行なわれるしのである。
には、一対の熱良導体からなる平板状の第1伝熱体14
が埋設されている。符号5bはシートクツションである
。該第1伝熱体14.14の背面側には、ヒートバイブ
l 5,15の一端が接合されており、該ヒートパイプ
ブI 5.+ 5の他端は、前記エキストラクタ3,3
内にそれぞれ臨ましめられている。そして、該6ヒート
パイブ15の他端側には、熱良導体からなるフィン状の
第2伝熱体16.16・・が固着されている。前記ヒー
トパイプ15は、熱良導体からなるバイブ内にフレオン
ガス等を封入して構成されており、−端側から他端側へ
の熱伝導が極めて良好に行なわれるしのである。
また、前記各エキストラクタ3の人口側には、車室内気
W、の車室外への排出を補助するファン17が配設され
ている。なお、本実施例の場合、該ファン17は、車両
に搭載されているバッテリー(図示省略)により駆動さ
れるようになっている。
W、の車室外への排出を補助するファン17が配設され
ている。なお、本実施例の場合、該ファン17は、車両
に搭載されているバッテリー(図示省略)により駆動さ
れるようになっている。
符号I8はエキストラクタ3の人口に付設されたグリル
、19はリヤウィンドガラス、20はパッケージトレイ
、2Iはエキストラクタ3へ通ずるダクトである。
、19はリヤウィンドガラス、20はパッケージトレイ
、2Iはエキストラクタ3へ通ずるダクトである。
ついで、本実施例にかかる車両用シートの加熱冷却装置
の作用を説明する。
の作用を説明する。
空、JA+装置1から車室2内へ吹き出される空調風W
、(即ち、温風あるいは冷風)は、車室2内の加熱ある
いは冷却用に供されるが、空調風W 、が保存している
熱エネルギー(即ち、温熱あるいは冷熱エネルギー)の
全部が、車室内空調用として消費されることはな(、相
当量の熱エネルギーを保aした状態の空気が車室内気W
、としてエキストラクタ3,3へ送り込まれることとな
る。すると、エキストラクタ3内に臨ましめられたヒー
トバイブ15の他端側に固着された第2伝熱体16.1
6・・が車室内気W、が残存保有している熱エネルギー
によって加熱あるいは冷却されることとなる。該第2伝
熱体16.16・・への加熱あるいは冷却は、ヒートパ
イプ15を介して第1伝熱体14へ直ちに伝達され、該
第!伝熱体14が加熱あるいは冷却されることとなる。
、(即ち、温風あるいは冷風)は、車室2内の加熱ある
いは冷却用に供されるが、空調風W 、が保存している
熱エネルギー(即ち、温熱あるいは冷熱エネルギー)の
全部が、車室内空調用として消費されることはな(、相
当量の熱エネルギーを保aした状態の空気が車室内気W
、としてエキストラクタ3,3へ送り込まれることとな
る。すると、エキストラクタ3内に臨ましめられたヒー
トバイブ15の他端側に固着された第2伝熱体16.1
6・・が車室内気W、が残存保有している熱エネルギー
によって加熱あるいは冷却されることとなる。該第2伝
熱体16.16・・への加熱あるいは冷却は、ヒートパ
イプ15を介して第1伝熱体14へ直ちに伝達され、該
第!伝熱体14が加熱あるいは冷却されることとなる。
従って、第1伝熱体14により後部乗員用シート5のシ
ートバック5aが加熱あるいは冷却されることとなるの
である。
ートバック5aが加熱あるいは冷却されることとなるの
である。
つまり、本実施例によれば、通常車室内気W。
とともに車室外へ廃棄されていた残存熱エネルギーを回
収して、乗員用シート5の加熱あるいは冷却に利用する
ことかできることとなり、空調装置lにより発生せしめ
られた熱エネルギーの有効利用が可能となり、空調装置
1の能力に余裕が生じることとなるのである。
収して、乗員用シート5の加熱あるいは冷却に利用する
ことかできることとなり、空調装置lにより発生せしめ
られた熱エネルギーの有効利用が可能となり、空調装置
1の能力に余裕が生じることとなるのである。
なお、本実施例では、シートバック5aに第1伝熱体1
4を埋設したものについて説明したが、ヘッドレストを
有する後部乗員用シートの場合、ヘッドレストあるいは
ヘッドレストとシートバックの両方に第1伝熱体を埋設
するようにすることらできる。
4を埋設したものについて説明したが、ヘッドレストを
有する後部乗員用シートの場合、ヘッドレストあるいは
ヘッドレストとシートバックの両方に第1伝熱体を埋設
するようにすることらできる。
実施例2
第4図には、本発明の実施例2にかかる車両用シートの
加熱冷却装置が示されている。
加熱冷却装置が示されている。
本実施例の場合、第1伝熱体14の背面側にベルチェ素
子22を付設し、該ベルチェ素子22の背面側に対して
ヒートパイプI5の一端を接合せしめている。前記ペル
ヂエ素子22は、半導体22aの両端面に金属板22b
、22cを接合して構成されるものであり、金属板22
b、22c間に流れる電流の方向により、一方の金属板
22b(あるいは22c)が放熱面となり、他方の金属
板22c(あるいは22b)が吸熱面となるものである
。本実施例の場合、冬季においては金属板22bが放熱
面となり、夏季においては金属板22bが吸熱面となる
ように電流方向が切換られるようになっている。なお、
本実施例の場合、ベルチェ素子22への電流はバッテリ
ー(図示省略)から得られるようになっている。その他
の構成は、実施例1の場合と同様なので説明を省略する
。
子22を付設し、該ベルチェ素子22の背面側に対して
ヒートパイプI5の一端を接合せしめている。前記ペル
ヂエ素子22は、半導体22aの両端面に金属板22b
、22cを接合して構成されるものであり、金属板22
b、22c間に流れる電流の方向により、一方の金属板
22b(あるいは22c)が放熱面となり、他方の金属
板22c(あるいは22b)が吸熱面となるものである
。本実施例の場合、冬季においては金属板22bが放熱
面となり、夏季においては金属板22bが吸熱面となる
ように電流方向が切換られるようになっている。なお、
本実施例の場合、ベルチェ素子22への電流はバッテリ
ー(図示省略)から得られるようになっている。その他
の構成は、実施例1の場合と同様なので説明を省略する
。
本実施例の乗員用シートの加熱冷却装置は次のように作
用する。
用する。
冬季においては、車室2内は空調装置1からの温風W1
によって暖房されるとともに、乗員用ノート5のシート
バック5aはベルチェ素子22の放熱面(金属板22b
側)による加熱作用により加熱される。この時、ベルチ
ェ素子22の吸熱面(金属板22cfllll)へは、
エキストラクタ3内に臨まされたヒートバイブ15池端
に設けられた第2伝熱体16.16・・により回収され
た車室内気W、の残存保有熱エネルギー(温熱エネルギ
ー)かヒートパイプ!5を介して伝達、されることとな
り、ベルチェ素子22の吸熱面への温熱エネルギー補給
が行なわれるところから、ベルチェ素子22の放熱面か
らの放熱(即ち、シートバック5aの加熱)が継続的に
行なわれることとなるのである。
によって暖房されるとともに、乗員用ノート5のシート
バック5aはベルチェ素子22の放熱面(金属板22b
側)による加熱作用により加熱される。この時、ベルチ
ェ素子22の吸熱面(金属板22cfllll)へは、
エキストラクタ3内に臨まされたヒートバイブ15池端
に設けられた第2伝熱体16.16・・により回収され
た車室内気W、の残存保有熱エネルギー(温熱エネルギ
ー)かヒートパイプ!5を介して伝達、されることとな
り、ベルチェ素子22の吸熱面への温熱エネルギー補給
が行なわれるところから、ベルチェ素子22の放熱面か
らの放熱(即ち、シートバック5aの加熱)が継続的に
行なわれることとなるのである。
一方、夏季においては、車室2内は空調装置Iからの冷
風W、によって冷房されるとともに、乗員用シート5の
シートバック5aはベルチェ素子22の吸熱面(金属板
22b側)による冷却作用により冷却される。この時、
ベルチェ素子22の放熱面(金属板22c側)へは、エ
キストラクタ3内に臨まされたヒートパイプ15他端に
設けられた第2伝熱体16.16・・により回収された
車室内気W、の残存保打熱エネルギー(冷熱エネルギー
)がヒートパイプ15を介して伝達されることとなり、
ベルチェ素子22の放熱面への冷熱エネルギー補給が行
なわれるところから、ベルチェ素子22の吸熱面からの
吸熱(即ち、シートバック5aの冷却)が継続的に行な
われることとなるのである。
風W、によって冷房されるとともに、乗員用シート5の
シートバック5aはベルチェ素子22の吸熱面(金属板
22b側)による冷却作用により冷却される。この時、
ベルチェ素子22の放熱面(金属板22c側)へは、エ
キストラクタ3内に臨まされたヒートパイプ15他端に
設けられた第2伝熱体16.16・・により回収された
車室内気W、の残存保打熱エネルギー(冷熱エネルギー
)がヒートパイプ15を介して伝達されることとなり、
ベルチェ素子22の放熱面への冷熱エネルギー補給が行
なわれるところから、ベルチェ素子22の吸熱面からの
吸熱(即ち、シートバック5aの冷却)が継続的に行な
われることとなるのである。
つまり、本実施例では、第1伝熱体14と第2伝熱体1
6と、ヒートバイブ15およびベルチェ素子22を介し
て連結せしめられるようになっており、第2伝熱体16
により車室内気W、から回収された熱エネルギーは、ベ
ルチェ素子22へのエネルギー補給用に供されることと
なっているのである。
6と、ヒートバイブ15およびベルチェ素子22を介し
て連結せしめられるようになっており、第2伝熱体16
により車室内気W、から回収された熱エネルギーは、ベ
ルチェ素子22へのエネルギー補給用に供されることと
なっているのである。
実施例3
第5図には、本発明の実施例3にかかる車両用シートの
加熱冷却装置が示されている。
加熱冷却装置が示されている。
本実施例の場合、第1伝熱体14およびペルチェ素子2
2虐く後部乗員用シート5のヘッドレスト5cに埋設さ
れている。また、エキストラクタ3の人口側に設けられ
たグリル18の上面には、太陽電池23が配設されてい
る。該太陽電池23は、ファン17およびベルチェ素子
22の電源用として供されるようになっている。つまり
、本実施例の場合、車両のエンジンが停止状態にある時
(例えば、駐車時)においても、ファン17およびベル
チェ素子22への通電が可能なようにされているのであ
る。その他の構成および作用は実施例2のものと同様な
ので説明を省略する。なお、本実施例では、ヘッドレス
ト5cに第1伝熱体14およびベルチェ素子22を埋設
したしのについて説明したが、シートバックあるいはヘ
ッドレストとシートバックの両方に第1伝熱体およびベ
ルチェ素子22を埋設するようにすることもできる。
2虐く後部乗員用シート5のヘッドレスト5cに埋設さ
れている。また、エキストラクタ3の人口側に設けられ
たグリル18の上面には、太陽電池23が配設されてい
る。該太陽電池23は、ファン17およびベルチェ素子
22の電源用として供されるようになっている。つまり
、本実施例の場合、車両のエンジンが停止状態にある時
(例えば、駐車時)においても、ファン17およびベル
チェ素子22への通電が可能なようにされているのであ
る。その他の構成および作用は実施例2のものと同様な
ので説明を省略する。なお、本実施例では、ヘッドレス
ト5cに第1伝熱体14およびベルチェ素子22を埋設
したしのについて説明したが、シートバックあるいはヘ
ッドレストとシートバックの両方に第1伝熱体およびベ
ルチェ素子22を埋設するようにすることもできる。
また、上記各実施例においては、後部乗員用シートの加
熱冷却についてのみ説明しているが、本発明は、前部乗
員用シート等にも適用可能である。
熱冷却についてのみ説明しているが、本発明は、前部乗
員用シート等にも適用可能である。
さらに、本発明は、上記各実施例の構成に限定されるも
のではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜
設計変更可能なことは勿論である。
のではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜
設計変更可能なことは勿論である。
(発明の効果)
叙上の如く、本発明によれば、車室外から取り入れられ
た外気を加熱あるいは冷却して得られた空調風を車室内
に吹き出す空調装置と、車室内気を車外に排出するため
に設けられたエキストラクタと、乗員用シートとを備え
た車両において、前記乗員用ノートに第1伝熱体を設け
る一方、前記エキストラクタに第2伝熱体を設けるとと
もに、前記第1伝熱体と第2伝熱体とをと一ドパイブに
より連結仕しめて、空調装置から車室内へ吹き出された
後、車室内空調用に供された温風あるいは冷風が保有す
る未消費の残存熱エネルギー(温熱あるいは冷熱エネル
ギー)によりエキストラクタ内に設けられた第2伝熱体
を加熱あるいは冷却し、該第2伝熱体への加熱あるいは
冷却をヒートパイプを介して乗員用シート側の第1伝熱
体側に伝達することによって、乗員用シートの加熱ある
いは冷却を行うようにしたので、従来、車室内気ととも
に車室外へ廃棄されていた残存熱エネルギーを利用した
乗員用シートの加熱あるいは冷却が行なわれ得ることと
なり、空調装置の能力を低減せしめることなく、乗員用
シートの加熱冷却を行うことができるという優れた効果
がある。
た外気を加熱あるいは冷却して得られた空調風を車室内
に吹き出す空調装置と、車室内気を車外に排出するため
に設けられたエキストラクタと、乗員用シートとを備え
た車両において、前記乗員用ノートに第1伝熱体を設け
る一方、前記エキストラクタに第2伝熱体を設けるとと
もに、前記第1伝熱体と第2伝熱体とをと一ドパイブに
より連結仕しめて、空調装置から車室内へ吹き出された
後、車室内空調用に供された温風あるいは冷風が保有す
る未消費の残存熱エネルギー(温熱あるいは冷熱エネル
ギー)によりエキストラクタ内に設けられた第2伝熱体
を加熱あるいは冷却し、該第2伝熱体への加熱あるいは
冷却をヒートパイプを介して乗員用シート側の第1伝熱
体側に伝達することによって、乗員用シートの加熱ある
いは冷却を行うようにしたので、従来、車室内気ととも
に車室外へ廃棄されていた残存熱エネルギーを利用した
乗員用シートの加熱あるいは冷却が行なわれ得ることと
なり、空調装置の能力を低減せしめることなく、乗員用
シートの加熱冷却を行うことができるという優れた効果
がある。
第1図は本発明の実施例1にかかる車両用シートの加熱
冷却装置の要部を示す縦断面図、第2図は本発明の実施
例1にかかる車両用ノートの加熱冷却装置の要部を示す
斜視図、第3図は本発明の実施例1にかかる車両用ノー
トの加熱冷却装置を示す平面図、第4図は本発明の実施
例2にかかる車両用シートの加熱冷却装置の要部を示す
縦断面図、第5図は本発明の実施例3にかかる車両用シ
ートの加熱冷却装置の要°部を示す縦断面図である。 1・・・・・・・空調装置 2・・・・・・・車室 3・・・・・・・エキストラクタ 5・・・・・・・乗員用シート 14・・・・・・第1伝熱体 15・・・・・・ヒートパイプ 16・・・・・・第2伝熱体 Wo・・・・・・外気 W、・・・・・・空調風 W、・・・・・・車室内気
冷却装置の要部を示す縦断面図、第2図は本発明の実施
例1にかかる車両用ノートの加熱冷却装置の要部を示す
斜視図、第3図は本発明の実施例1にかかる車両用ノー
トの加熱冷却装置を示す平面図、第4図は本発明の実施
例2にかかる車両用シートの加熱冷却装置の要部を示す
縦断面図、第5図は本発明の実施例3にかかる車両用シ
ートの加熱冷却装置の要°部を示す縦断面図である。 1・・・・・・・空調装置 2・・・・・・・車室 3・・・・・・・エキストラクタ 5・・・・・・・乗員用シート 14・・・・・・第1伝熱体 15・・・・・・ヒートパイプ 16・・・・・・第2伝熱体 Wo・・・・・・外気 W、・・・・・・空調風 W、・・・・・・車室内気
Claims (1)
- 1. 車室外から取り入れられた外気を加熱あるいは冷
却して得られた空調風を車室内に吹き出す空調装置と、
車室内気を車外に排出するために設けられたエキストラ
クタと、乗員用シートとを備えた車両において、前記乗
員用シートには第1伝熱体が設けられ、前記エキストラ
クタには第2伝熱体が設けられており、前記第1伝熱体
と第2伝熱体とがヒートパイプにより連結されているこ
とを特徴とする車両用シートの加熱冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10801688A JPH01278825A (ja) | 1988-04-29 | 1988-04-29 | 車両用シートの加熱冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10801688A JPH01278825A (ja) | 1988-04-29 | 1988-04-29 | 車両用シートの加熱冷却装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01278825A true JPH01278825A (ja) | 1989-11-09 |
Family
ID=14473847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10801688A Pending JPH01278825A (ja) | 1988-04-29 | 1988-04-29 | 車両用シートの加熱冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01278825A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020026093A (ko) * | 2000-09-30 | 2002-04-06 | 이계안 | 자동차용 냉장장치 |
JP2005112110A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用の熱機能構造体 |
JP2006123825A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Fujikura Ltd | 車両の放熱構造 |
JP2009006738A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Hiroshi Shimizu | 電気自動車の冷暖房装置 |
WO2018047530A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 株式会社デンソー | 機器温調装置 |
US10632814B2 (en) * | 2017-03-23 | 2020-04-28 | Lear Corporation | Temperature control system providing conductive heating and cooling for a seat |
-
1988
- 1988-04-29 JP JP10801688A patent/JPH01278825A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020026093A (ko) * | 2000-09-30 | 2002-04-06 | 이계안 | 자동차용 냉장장치 |
JP2005112110A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用の熱機能構造体 |
JP2006123825A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Fujikura Ltd | 車両の放熱構造 |
JP4516823B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-08-04 | 株式会社フジクラ | 車両の放熱構造 |
JP2009006738A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Hiroshi Shimizu | 電気自動車の冷暖房装置 |
WO2018047530A1 (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 株式会社デンソー | 機器温調装置 |
US10632814B2 (en) * | 2017-03-23 | 2020-04-28 | Lear Corporation | Temperature control system providing conductive heating and cooling for a seat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100647499B1 (ko) | 공기 조화가 가능한 차량 시트 | |
US7238101B2 (en) | Thermally conditioned vehicle seat | |
JP3044975B2 (ja) | 電気自動車のバッテリ加温装置 | |
JPH08108735A (ja) | 電気車両の内部空間の暖房装置 | |
JPS6042115A (ja) | 車両用座席の空調装置 | |
JP2006001530A (ja) | ハイブリッド車のための車室内温度制御システム | |
JPH11342731A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3149493B2 (ja) | 電気自動車用空調装置 | |
CN113071288B (zh) | 一种太阳能车载辅助空调系统 | |
EP0342166A2 (en) | Thermal conditioning device having at least one thermoelectric module with reverse thermoelectric effect | |
JP2001304778A (ja) | 蓄熱装置 | |
US20220024362A1 (en) | Vehicle Seat Comprising a Temperature-Control System | |
JPH01278825A (ja) | 車両用シートの加熱冷却装置 | |
JPH05623A (ja) | 車両用空調装置 | |
CN110816373A (zh) | 一种车载座椅自动快速冷却系统及其冷却方法 | |
CN115867444A (zh) | 包括热调节系统的车辆 | |
KR20020062289A (ko) | 펠티어 이펙트를 이용한 자동차시트용 냉온 디바이스 | |
JP5220354B2 (ja) | 電気自動車の冷暖房装置 | |
JP2008174085A (ja) | 車両用シートの蓄熱装置 | |
JP3631097B2 (ja) | 蓄熱空気調和機 | |
JPH07246131A (ja) | シート用冷暖房装置 | |
CN107020920A (zh) | 一种车载空调制热装置、方法及汽车 | |
JPH01153321A (ja) | 車両用蓄熱空調装置 | |
KR100834502B1 (ko) | 축열패드를 이용한 차량용 냉난방 시트 | |
JP3237265B2 (ja) | 冷温蔵庫 |