JPH01277931A - 零検出回路 - Google Patents

零検出回路

Info

Publication number
JPH01277931A
JPH01277931A JP63108863A JP10886388A JPH01277931A JP H01277931 A JPH01277931 A JP H01277931A JP 63108863 A JP63108863 A JP 63108863A JP 10886388 A JP10886388 A JP 10886388A JP H01277931 A JPH01277931 A JP H01277931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
stage
circuits
bits
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63108863A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Nakano
中野 雅子
Yutaka Yamagami
裕 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP63108863A priority Critical patent/JPH01277931A/ja
Priority to US07/345,253 priority patent/US5020016A/en
Priority to DE68927560T priority patent/DE68927560T2/de
Priority to EP89107935A priority patent/EP0339685B1/en
Publication of JPH01277931A publication Critical patent/JPH01277931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/57Arithmetic logic units [ALU], i.e. arrangements or devices for performing two or more of the operations covered by groups G06F7/483 – G06F7/556 or for performing logical operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49905Exception handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は同一の複数ビットを有する2個の2進数の間に
おける加算又は減算の結果が全ビットとも零になること
を、並列演算処理を導入して検出するように構成された
零検出回路に関する。
[従来の技術] 従来のこの種の零検出回路は、同一の複数ビットを有す
る2進数データについての加算又は減算の結果が最下位
ビット(LSB)から最上位ピッ) (MSB)までの
全ビットが零であることを、以下のようにして検出して
いる。
即ち、加算回路又は減算回路によってLSBからMSB
まで順次に加算又は減算を行い、各ビットの演算結果を
NOR回路に入力する。そして、LSBからMSBまで
の演算が終了して、最終的にNOR回路から論理゛1”
が出力されたときに、加算又は減算の演算結果が全ビッ
トとも零であることを検出する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の零検出回路においては、
被演算データのビット数が増加すると、MSBの加算又
は減算の演算結果が出力されるまでに時間がかかり、こ
のため、演算結果の全ビットが零であることの検出が遅
れ、効率が悪い。
第5図(a)乃至(C)は、零検出の判定用のNOR回
路にダイナミックNOR回路を使用し、加算結果につい
て零検出を行う場合のタイムチャート図を示したもので
ある。
ダイナミックNOR回路では、第5図(a)に示すよう
に、クロックパルスに同期してプリチャージ期間t2と
サンプリング期間t、とが交互に現われる。そして、サ
ンプリング期間t8に入ると、第5図(b)に示すよう
に、遅延時間t2を経た後に加算回路から和出力信号が
出力される。
この遅延時間t2は、LSBがちMSBへのキャリーの
伝搬時間とMSBの加算時間との和で決まる。更に、第
5図(c)に示すように、ダイナミックNOR回路から
は、その演算時間で決まる遅延時間t3を経た後に、零
検出判定用の出力信号が出力される。
このように、従来の零検出回路では、サンプリング期間
t1に入ってから合計(t2 +t3 )の遅延を経た
後に、加算結果に関する零検出が行われる。特に、被演
算データのビット数が増加すると、LSBからMSBへ
のキャリーの伝搬時間が長くなるので、上記遅延時間t
2は必然的に大きくなり、零検出の時間的遅れは一層顕
著になる。
なお、このような問題は減算結果に関する零検出を行う
場合にも全く同様にして生じる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
被演算データのビット数が多い場合にも、加算又は減算
の結果が全ビットに亘って零であることを高効率及び高
速度で検出することができる零検出回路を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る零検出回路は、複数ビットの第1及び第2
の2進数の間の加算又は減算の結果が前記複数ビットに
亘って全て零になることを検出する零検出回路において
、前記第1及び第2の2進数の各ビットに対応して設け
られた演算段と、各段の演算段の出力が全て同一である
ことを検出する判定回路とを備え、各演算段は、その段
の前記第1及び第2の2進数のビットデータを入力する
論理積(AND)回路と、論理和の否定(NOR)回路
と、排他的論理和(EOR)回路と、その段の前記NO
R回路及び次段のNOR回路の各出力の論理積、その段
の前記NOR回路及び次段のAND回路の各出力の論理
積、その段の前記AND回路及び次段のEOR回路の各
出力の論理積、並びにその段の前記EOR回路及び次段
のEOR回路の各出力の論理積について論理和の否定を
とる論理回路手段を有することを特徴とする。
[作用コ 先ず、本発明に係る零検出回路の零検出原理について説
明する。
第1表及び第2表は、複数ビットを有する2進数A及び
Bの間で加算を行う場合、その演算結果が前記複数ビッ
トの全ビットについて零になる例を示したものである。
なお、被加数A及び加数Bは、下表では8ビツトで示し
ている。
第1表      第2表 これらの第1表及び第2表を参照することによっても明
らかなように、複数ビットのデータ間の加算結果が被加
数A及び加数Bに対応するLSBからMSBまでの全ビ
ットが零となる場合に、1つの規則性を見い出すことが
できる。
第4図(a)乃至(c)を参照して、この規則性につい
て説明する。これらの図において、ブロックの上段に被
加数Aのビットデータを、また下段に加数Bのとットデ
ータを示す。また、説明の都合上、A及びBの第iビッ
ト(iは自然数)のデータの組み合わせを(A+、B1
)と表すことにする。即ち、 ■ (A+ 、B+ )= (0,O)の場合、第4図
(a>に示すように、 (AI −1−+ 、B+ 十t )= (0,O)で
なければならないか         ・・・・・・第
1の条件又は(AI ++ 、Bt ++ )= (1
,1)でなければならない。       ・・・・・
・第2の条件■ (AI 、Bl )= (1,1)の
場合、第4図(b)に示すように、 (AI +1 、 Bt ++ ) = (0,1)又
は(1,O)でなければならない。・・・・・・第3の
条件■ (AI 、Bt )= (1,O)又は(0,
1)の場合、第4図(C)に示すように、 (AI ++ 、Bt ++ )= (1,O)又は(
0,1)でなければならない。・・・・・・第4の条件
■ 最下位ビットLSBの組み合わせは、(A1、Bl
 )≠(1,O)又は(0,1)でなければならない。
         ・・・・・・第5の条件但し、LS
Bのさらに下位側にビットを拡張し、この値を“0”と
することにより、LSBに対する特別な考慮を必要とし
なくて済む。
従って、2進数A及びBの各ビット対に対して上述した
第1乃至4の条件、又は必要に応じて第1乃至第5の条
件が満たされているか否かを判定すれば、A及び8間の
加算又は減算の結果が全ビットに亘って零になるか否か
を検出することができる。
本発明は上述した第1乃至第4の条件、又は必要に応じ
て第1乃至第5の条件を論理回路に具現化したものであ
る。即ち、被加数A及び加数Bの同一の各ビット対に対
応する演算段において、先ず、同一ビットのデータの組
み合わせ(A、。
Bl)において、AND回路により(AI、B1)=(
1,1)であるか、NOR回路により(A1゜Bl)=
(0,0)であるか、また、EOR回路により(AI 
、B+ )= (1,O)又は(0,1)であるかが判
定される。
そして、各段において、 (a)第iビットのNOR回路及び第(i+1)ビット
のNOR回路の各出力の論理積をとることにより、前記
第1の条件が満たされているか否かが判定され、 (b)第iビットのNOR回路及び第(i+1)ビット
のAND回路の各出力の論理積をとることにより、前記
第2の条件が満たされているか否かが判定され、 (c)第iビットのAND回路及び第(i+1)ビット
のFOR回路の各出力の論理積をとることにより、前記
第3の条件が満たされているか否かが判定され、 (d)第iビットのEOR回路及び第(i+1)ビット
のEOR回路の各出力の論理積をとることにより、前記
第4の条件が満たされているか否かが判定される。
なお、必要に応じて、LSBのEOR回路の出力をとる
ことにより、前記第5の条件が満たされているかが判定
される。
更に、上述した各論理積に対する論理和の否定をとるこ
とにより、第iビットに対応する演算段(1段目の演算
段)において、前記第1乃至第4の条件のうちいずれか
の条件が満たされているか否かが判定される。即ち、前
記第1乃至第4の条件のうちいずれかが満たされていれ
ば、論理和の否定は論理′0”となる、これにより、1
段目の演算段において、第iビットと第(i+1)ビッ
トの2組のデータ対の間で加算結果が零となるための条
件が満たされていることが判定される。
更にまた、各段の論理和の否定の出力信号を夫々判定回
路に入力して各段の出力信号が全て同一であるか否かを
判定するための論理演算を行うことにより、加算結果が
2進数A及びBに対応するLSBからMSBまで全て零
であるか否かを判定することができる0例えば、判定回
路をNOR回路で構成すれば、各ビット間の加算結果が
LSBからMSBまで全て零となり、この結果、各段の
論理和の否定の出力信号が全て論理“0″′となるとき
のみ、判定結果として論理“1”の信号が出力される。
なお、この場合、前記第5の条件も考慮するために、L
SHに対応する初段のEOR回路の出力を判定回路の、
例えばNOR回路に入力することもできる。
本発明に係る零検出回路は、上述した加算だけでなく、
減算においても演算結果が全ビットとも零であることを
検出することができる。即ち、前記第5の条件の項目で
述べた拡張ビットにボローを入力することにより、減算
結果が全ビットに亘って零であることを検出することが
できる。
従って、本発明によれば、被演算データのビット数の多
少にかかわらず、加算又は減算の結果が全ビットに亘っ
て零であることを高効率及び高速度で検出することがで
きる。
[実施例] 以下、添付の図面を参照して、本発明を加算演算用の零
検出回路に適用した実施例について説明する。
第1図は本実施例回路のブロック図である。被加数A及
び加数Bはともにnビット(n≧2)で構成されており
、これらは、 と夫々表わされる。但し、kは自然数である。なお、A
n+1+Bn+1は第nビットから桁上げが生じた場合
に形成される第(n+1)ビットのデータである。
そして、これらのA及びBの各ビットに対応して設けら
れている条件検出回路101,102 。
103、−”・、10nにより、LSBからMSBの各
データ対である(At 、 Bt )、  (A2 。
B2 )、  (A3 、8s )、 −−、(An 
、 Bn )に関する所定の論理演算が夫々行われ、こ
れにより、各ビットにおいて加算結果が零となるいずれ
かの条件が満たされているか否かが判定される。
ここで、LSBのデータ対(A+ 、Bt )に対応し
て設けられた条件検出回路101を例にとって説明すれ
ば、この条件検出回路101は以下のような構成及び機
能を有している。
即ち、初段の条件検出回路101は、LSBのデータA
I、Blを夫々入力するAND回路、NOR回路及びE
OR回路(いずれも第2図参照)を有すると共に、この
段の検出回路101のN。
R回路及び第2ビツトのデータ対(A2 、 B2 )
に対応して設けられた2段目の条件検出回路102のN
OR回路(図示せず)の各出力信号の論理積、この段の
検出回路101のNOR回路及び2段目の検出回路10
2のAND回路(図示せず)の各出力信号の論理積、こ
の段の検出回路101のAND回路及び2段目の検出回
路102のEOR回路(図示せず)の各出力信号の論理
積並びにこの段の検出回路101のEOR回路及び2段
目の検出回路102のEOR回路(図示せず)の各出力
信号の論理積に関して論理和の否定をとる論理回路手段
を備えている。
LSHのデータ対(At、Bl)及び第2ビツトのデー
タ対(A2182)の間において、加算結果が零となる
ための既述の第1乃至第4の条件のいずれかの条件が満
たされているときにのみ、前記論理回路手段から検出信
号S1として論理“0”が出力される。
なお、他のデータ対(A2.B2 )、(A3 。
B3 ) 、−−−・−、及びMSBのデータ対(An
、B。)に対応して夫々設けられている条件検出回路1
02.103.・・・・・・、10fiも、初段の条件
検出回路101と実質的に同一の構成及び機能を有して
いる。
そして、条件検出回路101,102.103 。
・・・・・・、10nに設けられている論理回路手段の
検出信号S 1 + B21 B9 +・・・・・・、
Snは、ダイナミックNOR回路により構成された判定
回路30に入力される。検出信号S1乃至Snが全て論
理“0パであれば判定回路30は出力信号OUTとして
論理“1″を出力し、これにより、nビットの2進数A
及びBの加算結果がnビットとも零となることが判定さ
れる。
第2図は本実施例回路の具体的構成を示す回路図である
LSBのデータのデータ対(A+、B+)に対応して設
けられた初段の条件検出回路10□に着目して説明する
と、データAI 、Blは共に、NOR回路21.EO
R回路22並びにNANDAND回路ンバータからなる
AND回路23に入力される。
そして、初段の検出回路101のNOR回路21の出力
信号x1及び第2ビツトのデータ対(A2 、 B2 
)に対応して設けられた2段目の検出回路102のNO
R回路(図示せず)の出力信号y1はNAND回路24
に入力される。また、初段の検出回路101のNOR回
路21の出力信号X、及び2段目の検出回路102のA
ND回路(図示せず)の出力信号y3はNAND回路2
5に入力される。また、初段の検出回路10□のAND
回路23の出力信号x3及び2段目の検出回路10□の
EOR回路(図示せず)の出力信号y2はNAND回路
27に入力される。更に、初段の検出回路101のEO
R回路23の出力信号x2及び2段目の検出回路102
のFOR回路の出力信号y2はNAND回路26に入力
される。
4人力NAND回路及びインバータから構成される4人
力AND回路28は、上述したNAND回路24乃至2
6の出力信号zl乃至z4を入力として、検出信号S1
をダイナミックNOR回路30に出力する。この際、L
SBのデータ対(A1.Bl)が既述の第5の条件を満
たすか否かを判定するために、EOR回路22の出力信
号x2も前記検出信号S1と略同時にダイナミックNO
R回路30に出力される。
ここで、LSBのデータ対(As + Bt )及び第
2ビツトのデータ対(A2.B2 )の間において、加
算結果が零となる既述の第1乃至第4の条件のうちいず
れか1つの条件が満たされていれば、検出信号S1は論
理“0゛°となる。
なお、2段目以降の条件検出回路102乃至10、も、
初段の条件検出回路101と実質的に同一に構成されて
おり、各4人力AND回路(図示せず)から検出信号S
2乃至S、がダイナミックNOR回路30に出力される
また、上述した4個のNAND回路24乃至27及び4
人力AND回路28は、4個のAND回路及びこれらの
AND回路の各出力信号を入力とする4人力NOR回路
に代替することができるのは勿論である。
ダイナミックNOR回路30は、プリチャージとサンプ
リングを交互に繰り返すことにより、出力信号x2及び
検出信号S1乃至S1に対する論理和の否定をとるNO
R回路であり、初段の検出回路101のEOR回路22
の出力信号x2を入力とする判定用入力回路30o、初
段から最終段の検出回路10.乃至10.より夫々出力
される検出信号Sl乃至S0を入力とする判定用入力回
路30里乃至30.及びこれらの判定用入力回路30o
乃至30.を駆動制御する制御回路31を備えている。
また、これらの判定用入力回路30o乃至30、は、い
ずれも直列接続の2個のNチャネルMOSFETで構成
されている。即ち、高電位側のNチャネルMOSFET
は、プリチャージによりダイナミック保持ライン33を
介して電源電位VCCと実質的に等しい電位がそのトレ
イン電極に印加され、また、サンプリングの際、そのゲ
ート電極に出力信号x2又は検出信号S1乃至Sゎのい
ずれかが入力される。一方、アース側のNチャネルMO
S F ETは、サンプリングの際、ゲート接続ライン
34を介してそのゲート電極にサンプリング用の正電位
のパルスが入力される。
次に、上述したダイナミックNOR回路30の動作につ
いて説明する。
プリチャージ制御信号としての負電位のクロックパルス
φ2がプリチャージ用PチャネルMOSFET32に入
力されると、このMOSFET32がオンし、これによ
り、ダイナミック保持ライン33の電位は略々電源電位
VCCに保持される。
但し、プリチャージ期間はtpである[第3図(a)参
照]。続いて、サンプリング制御信号として正電位のク
ロックパルスφlがサンプリング期間 t、中、ゲート
接続ライン34に供給されると、アース側の(n+1)
個のNチャネルMOSFETはいずれもオンとなる。な
お、このクロックパルスφ1.φ2は同一のパルス信号
であってもよい。
このとき、EOR回路22及び各条件検出回路Lot乃
至107から出力信号x2及び検出信号S1乃至Snが
対応する判定用入力回路30o乃至30nの高電位側の
NチャネルMOSトランジスタのゲート電極に夫々入力
されると、ダイナミックNOR回路30はこれらの出力
信号x2及び検出信号S1乃至Snに関する論理和の否
定をとって、出力バッファ回路35を介して出力信号O
UTを出力する。
即ち、出力信号x2及び検出信号S1乃至Snがいずれ
も論理“′0゛′のときにのみ、高電位側の(n+1)
個のNチャネルMO3FETは全てオフとなるので、電
源電位■ccと略等しい電位がダイナミック保持ライン
33を介して出力バッファ35に供給され、これにより
、出力信号OUTとして論理゛′1°°が出力される。
従って、論理“1”の出力信号OUTが得られることに
より、被加数A及び加数Bの間の加算結果がLSBから
MSBまで全て零となることが判定される。
第3図(a>及び(b)は、上述した本実施例回路によ
り加算結果について零検出を行う場合のタイムチャート
図を示したものである。
ダイナミックNOR回路30には、第3図(a)に示す
ように、プリチャージ制御用の負電位パルス(プリチャ
ージ期間−1,)及びサンプリング制御用の正電位のパ
ルス(サンプリング期間=t、)が交互に現れるクロッ
クパルスφ1.φ2が供給される。
そして、サンプリング期間t、に入ると、第3図(b)
に示すように、遅延時間t1を経た後、ダイナミックN
OR回路30から出力信号OUTが出力される。
本実施例の場合、n段の条件検出回路101乃至10n
の論理演算は並列的に行われるので、上記遅延時間t1
は、この並列演算処理に要される実質的に短い時間とダ
イナミックN OR回路30の演算時間との和で決まる
。このために、本実施例回路は従来方式に比して((t
2+t3)−七1) [第5図(b)及び(c)参照コ
だけ演算時間を短縮することができる。
ここにおいて、上述した実施例回路では、制御回路とし
てダイナミックNOR回路30を使用しているが、この
外に、スタテックNOR回路を使用することによりプリ
チャージ期間で零検出を行うこともできる。
また、本実施例に係る零検出回路は、上述した加算だけ
でなく、減算においても演算結果が全ビットとも零であ
ることを検出することができる。
即ち、LSBの更に下位側にビットを拡張し、この拡張
ビットにボローを入力することにより減算結果が全ビッ
トに亘って零であることを検出することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、同一の複数ビッ
トを有する2つの2進数の各ビットのデータを対応する
複数段の条件検出回路に同時に入力し、これらの複数段
の条件検出回路で並列的論理演算を行うことにより零検
出用の検出信号を夫々出力し、これらの検出信号をNO
R回路に入力して論理和の否定をとることにより前記2
つの2進数間における加算又は減算の結果が全ビットに
亘って零になることを検出するようにしているので、従
来のように加算又は減算の結果が出力されるのを待つ必
要がなく、このために、ビット数が増大しても、前記2
つの2進数間における加算又は減算の結果に関する零検
出を高効率及び高速度で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例回路を示すブロック図、第2図
は第1図における実施例回路の回路構成例を示す回路図
、第3図(a)及び(b)は第2図における回路の動作
を示すタイムチャート図であって、第3図(a)はクロ
ックパルス、第3図(b)はダイナミックNOR回路の
出力信号、第4図(a)乃至(C)は本発明の零検出原
理を示す模式図であって、第4図(a)は零検出が成立
するための第1及び第2の条件を説明する模式図、第4
図(b)は同じく第3の条件を説明する模式図、第4図
(c)は同じく第4の条件を説明する模式図、第5図(
a)乃至(C)は従来例における回路の動作を示すタイ
ムチャート図であって、第5図(a)はクロックパルス
、第5図(b)は和出力信号、第5図(C)はダイナミ
ックNOR回路の出力信号である。 10に乃至10n ;条件検出回路、21;N。 R回路、22;EOR回路、23.AND回路、24乃
至27 、NAND回路、28;4人力AND回路、3
0;ダイナミックNOR回路(判定回路)、30o乃至
30o ;判定用入力回路、35;出力バッファ回路、
A1乃至Ao;2進数Aのビットデータ、B1乃至Bn
:2進数Bのビットデータ、Sl乃至Sn ;検出信号
、OUT、出力信号 出願人 日本電気アイジ−マイコンシステム株式会社 10、〜10n;条件検出回路       S1〜S
n;検出信号A、−An;z進数Aのビットデータ  
OUT  ;出力信号臼1〜8o;2進数Bのビットデ
ータ 第1図 工  」      工  」 第(i+1)ビット   第1ビット        
第(:++)ビット   第1ビツト(0)     
            (b)第(1+1)ビット 
  M1ビット (C) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数ビットの第1及び第2の2進数の間の加算又
    は減算の結果が前記複数ビットに亘って全て零になるこ
    とを検出する零検出回路において、前記第1及び第2の
    2進数の各ビットに対応して設けられた演算段と、各段
    の演算段の出力が全て同一であることを検出する判定回
    路とを備え、各演算段は、その段の前記第1及び第2の
    2進数のビットデータを入力する論理積(AND)回路
    と、論理和の否定(NOR)回路と、排他的論理和(E
    OR)回路と、その段の前記NOR回路及び次段のNO
    R回路の各出力の論理積、その段の前記NOR回路及び
    次段のAND回路の各出力の論理積、その段の前記AN
    D回路及び次段のEOR回路の各出力の論理積、並びに
    その段の前記EOR回路及び次段のEOR回路の各出力
    の論理積について論理和の否定をとる論理回路手段を有
    することを特徴とする零検出回路。
JP63108863A 1988-04-29 1988-04-29 零検出回路 Pending JPH01277931A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108863A JPH01277931A (ja) 1988-04-29 1988-04-29 零検出回路
US07/345,253 US5020016A (en) 1988-04-29 1989-05-01 Circuit for detecting zero result of addition/subtraction by simultaneously processing each pair of corresponding bits of a pair of given numbers in parralel
DE68927560T DE68927560T2 (de) 1988-04-29 1989-05-02 Hochgeschwindige, hochleistende Nulldetektorschaltung mit Parallelverarbeitung
EP89107935A EP0339685B1 (en) 1988-04-29 1989-05-02 Parallel processing zero detection circuit having high speed and high efficiency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108863A JPH01277931A (ja) 1988-04-29 1988-04-29 零検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277931A true JPH01277931A (ja) 1989-11-08

Family

ID=14495497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63108863A Pending JPH01277931A (ja) 1988-04-29 1988-04-29 零検出回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5020016A (ja)
EP (1) EP0339685B1 (ja)
JP (1) JPH01277931A (ja)
DE (1) DE68927560T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245563A (en) * 1991-09-20 1993-09-14 Kendall Square Research Corporation Fast control for round unit
US5581496A (en) * 1992-07-20 1996-12-03 Industrial Technology Research Institute Zero-flag generator for adder
US5270955A (en) * 1992-07-31 1993-12-14 Texas Instruments Incorporated Method of detecting arithmetic or logical computation result
US5469377A (en) * 1992-08-18 1995-11-21 Nec Corporation Floating point computing device for simplifying procedures accompanying addition or subtraction by detecting whether all of the bits of the digits of the mantissa are 0 or 1
US5504867A (en) * 1992-09-29 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated High speed microprocessor branch decision circuit
US5367477A (en) * 1993-11-29 1994-11-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing parallel zero detection in a data processing system
JPH07191831A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fujitsu Ltd 演算装置
GB9404377D0 (en) * 1994-03-07 1994-04-20 Texas Instruments Ltd Improvements in or relating to a comparator scheme
US5586069A (en) * 1994-09-30 1996-12-17 Vlsi Technology, Inc. Arithmetic logic unit with zero sum prediction
US5588127A (en) * 1995-06-07 1996-12-24 Texas Instruments Incorporated High speed microprocessor branch decision circuit
US5798958A (en) * 1996-06-05 1998-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Zero detect for binary sum
US6018757A (en) * 1996-08-08 2000-01-25 Samsung Electronics Company, Ltd. Zero detect for binary difference
US6161164A (en) * 1996-09-16 2000-12-12 International Business Machines Corp. Content addressable memory accessed by the sum of two operands
GB2342729B (en) * 1998-06-10 2003-03-12 Lsi Logic Corp Zero detection in digital processing
US8015230B2 (en) * 2007-06-08 2011-09-06 Apple Inc. Fast modular zero sum and ones sum determination
EP2416241A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-08 Panasonic Corporation Configurable arithmetic logic unit
US10101967B2 (en) 2017-02-22 2018-10-16 International Business Machines Corporation Zero detection of a sum of inputs without performing an addition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147932A (en) * 1975-06-02 1976-12-18 Ibm Sum detection logical circuit
JPS59121539A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Fujitsu Ltd 条件コ−ド決定回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190925A (ja) * 1986-02-17 1987-08-21 Nec Corp ダイナミツク型nor回路
JPS6388636A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Nec Corp マイクロコンピユ−タ
US4815019A (en) * 1987-02-26 1989-03-21 Texas Instruments Incorporated Fast ALU equals zero circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147932A (en) * 1975-06-02 1976-12-18 Ibm Sum detection logical circuit
JPS59121539A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Fujitsu Ltd 条件コ−ド決定回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0339685A2 (en) 1989-11-02
DE68927560T2 (de) 1997-05-28
EP0339685B1 (en) 1996-12-18
EP0339685A3 (en) 1991-08-07
DE68927560D1 (de) 1997-01-30
US5020016A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01277931A (ja) 零検出回路
JPS61204736A (ja) マルチビツト加算器
US4758974A (en) Most significant digit location
KR100209835B1 (ko) 조합 논리 회로, 3-2 자리올림수-보존 가산기 및 어레이 승산기
JPH0619685A (ja) 並列乗算回路
GB2173328A (en) Cmos subtractor
US7337202B2 (en) Shift-and-negate unit within a fused multiply-adder circuit
JPS5948421B2 (ja) パリティ予測回路
US6711633B2 (en) 4:2 compressor circuit for use in an arithmetic unit
JPS5957343A (ja) 加算回路
JPH08328827A (ja) 並列2進加算器
JPH0473173B2 (ja)
JP2615610B2 (ja) 演算器
JP2532083B2 (ja) フラグ発生回路
US6301597B1 (en) Method and apparatus for saturation in an N-NARY adder/subtractor
JPS6097436A (ja) 丸め制御回路
JPH11161472A (ja) ディジタル乗算装置
Masumoto A 16-Bit LSI Digital Multiplier
JPS5975343A (ja) 桁上げ信号伝播回路
JPH07134645A (ja) 情報処理用条件コード生成装置
US20030126401A1 (en) Carry generation in address calculation
JPH08123662A (ja) 加算方法および加算器
JPS61153733A (ja) 乗算器
JPH05241789A (ja) 算術論理演算ユニット
Masumoto Department of Computer Science California Institute of Technology