JPH01277628A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPH01277628A
JPH01277628A JP63105108A JP10510888A JPH01277628A JP H01277628 A JPH01277628 A JP H01277628A JP 63105108 A JP63105108 A JP 63105108A JP 10510888 A JP10510888 A JP 10510888A JP H01277628 A JPH01277628 A JP H01277628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve timing
engine
exhaust
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63105108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568250B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Toshio Nishikawa
西川 俊雄
Junzo Sasaki
潤三 佐々木
Hidefumi Fujimoto
英史 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10510888A priority Critical patent/JP2568250B2/ja
Publication of JPH01277628A publication Critical patent/JPH01277628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568250B2 publication Critical patent/JP2568250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジン、特に過給機を備えたエンジンにお
いて、その吸/排気バルブの開閉タイミングを制御する
バルブタイミング制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、例えば特開昭62−87615号公報等に開
示されるように、エンジンの吸気通路に過給機を備え、
この過給機の作動により吸気を過゛給して、その気筒に
対する吸気充填量を増加させることにより、エンジンの
出力トルクを増大させるようにした過給機付エンジンは
広く一般によく知られている。
そして、この過給機を備えたエンジンにおいては、その
高負荷域で過給される吸気の高い過給圧を利用し、高負
荷域で吸/排気行程のオーバーラツプを大きく設定する
ことにより、上記過給された吸気により気筒内燃焼室の
高温の残留排気ガスを排気側に押し出して掃気効果を高
め、残留排気ガスによる吸気圧縮温度の上昇を抑制して
ノッキング限界を高くし、吸気の圧縮比を高く設定して
燃費を向上させるようにすることが可能である。
しかし、反面、エンジンのアイドリング等の低負荷域で
は、吸気負圧が大きくなるため、排気ガスの吸気通路へ
の吹返しが生じ、燃焼性が低下することから、上記吸/
排気行程のオーバーラツプを小さくすることが必要であ
る。
ところで、少なくとも高負荷高速域では、背圧の上昇(
と伴う上記掃気効果の低下を補う目的で、吸気バルブの
閉弁時期を遅く設定することにより、その吸気バルブの
閉じ時期とピストン上死点時期とで決定される有効圧縮
比を小さくする一方、ピストン上死点時期と排気バルブ
開き時期とで決まる有効膨張比を大きくして、耐ノツク
性能及び排気ガス温度上昇の抑制を図ることが考えられ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかし、その場合、上記の如く、低負荷域での排気ガス
の吸気系への吹返しを抑制すべく、吸気バルブのバルブ
タイミングを遅らせて吸/排気行程のオーバーラツプを
縮小したときには、もともと遅れ側に設定されている吸
気バルブの閉弁時期がさらに遅れることとなり、上記有
効圧縮比が著しく低下する。その結果、オーバーラツプ
の縮小により残留排気ガスは減少するものの、圧縮iR
度が極度に低下してしまい、燃焼性が悪化して良好な燃
焼安定性が得られないという難がある。
本発明の目的は、上記エンジンの高負荷時に吸/排気行
程のオーバーラツプを大きくして、掃気効果を高める場
合において、エンジンのバルブタイミング制御機構を改
良することにより、エンジンの低負荷時の有効圧縮比の
極度の低下を回避しつつ、吸/排気行程でのオーバーラ
ツプを縮小して、残留排気ガスの低減を図ることにある
(課題を解決するための手段) L記の目的を達成するために、本発明の解決手段は、エ
ンジンの排気バルブのバルブタイミングを可変にするこ
ととし、エンジンの低負荷時には、その排気バルブのバ
ルブタイミングを高負荷時よりも遅れ側に制御する。
具体的には、本発明の構成は、第1図に示すように、吸
気を過給する過給機14を備えたエンジン1において、
少なくとも気筒5の排気ボート9を開閉する排気バルブ
7のバルブタイミングを変更するバルブタイミング変更
手段28を設ける。
また、エンジン負荷を検出する負荷検出手段32と、該
負荷検出手段32の出力を受け、エンジン1の高負荷時
には少なくともピストン上死点時から排気バルブ7の閉
弁時までの期間θECが吸気バルブ6の開弁時からピス
トン上死点時までの期間θIOよりも長くなって排気バ
ルブのパルタイミングが遅れるように、低負荷時には排
気バルブ7のバルブタイミングが上記高負荷時のバルブ
タイミングよりも進み側になるように上記バルブタイミ
ング変更手段28を制御する制御手段30とを設ける。
(作用) 上記の構成により、本発明では、エンジン1の負荷状態
が負荷検出手段32により検出され、この負荷検出手段
32に出力を受けた制御手段30によりバルブタイミン
グ変更手段28が制御されて、排気バルブ7のバルブタ
イミングが変更される。すなわち、エンジン1の高負荷
時には、排気バルブ7のバルブタイミングが遅れるので
、吸/排気行程のオーバーラツプが長くなり、過給機1
4により過給された吸気により気筒5内の残留排気ガス
を排気側に効果的に押し出すことができ、掃気効果を高
めることができる。
その場合、少なくともピストン上死点時から排気バルブ
7の閉弁時までの期間θECが吸気バルブ6の開弁時か
らピストン上死点時までの期間θi0よりも長くなるよ
うに排気バルブ7のバルブタイミングが調整される。こ
のため、逆の場合(θ10≧θEC)のように、バルブ
タイミングが固定された吸気バルブ6の開き時期をピス
トン上死点前に大きく進ませて設定せずに吸/排気行程
のオーバーラツプを大きくでき、よって上記掃気効果を
良好に確保することができる。
一方、エンジン1のアイドリング等の低負荷域では、上
記排気バルブ7のバルブタイミングが上記高負荷時のバ
ルブタイミングよりも進み側になるように変更される。
このため、吸/排気行程のオーバーラツプが縮小されて
、排気カスの吸気側への吹返しが抑制される。
その際、排気バルブ7のバルブタイミングが進み側に補
正されるため、吸気バルブ6のバルブタイミングを遅れ
側に補正する場合のように、有効圧縮比が極度に低下す
ることはなく、よってエンジンの低負荷域での良好な燃
焼安定性を確保できるのである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基づいて説
明する。
第2図は本発明の実施例の全体構成を示し、1はシリン
ダブロック2とシリンダヘッド3とを備えたエンジンで
あって、上記シリンダブロック2にはピストン4を往復
動可能に嵌装した気筒5゜5、・・・(シリンダ)が形
成されている。一方、シリンダヘッド3には上記各気筒
5に連通する吸/排気ボート8,9が形成され、この吸
/排気ボート8,9はそれぞれ吸/排気バルブ6.7に
よって開閉される。上記吸気ボート8は吸気通路10の
下流端部を構成しており、この吸気通路10の上流端は
エアクリーナ11に接続されている。吸気通路10の途
中には、上流側から順に、吸入空気量を検出するエアフ
ローメータ12と、吸気通路10を絞り開閉するスロッ
トルバルブ13と、エンジン1によって駆動され、吸気
を過給する機械式過給機14と、サージタンクとが配設
され、上記過給機14の直上/下流部の吸気通路10は
、過給機14により過給された吸気を過給機14上流側
にリリーフさせるバイパス通路15によって接続され、
このバイパス通路15には吸気のリリーフ量を制御する
バイパスリリーフ制御バルブ】6が配設されている。1
7は吸気ポート8内に燃料を噴射供給するインジェクタ
である。
上記各吸/排気バルブ6.7はそれぞれカムシャフト1
8.19上のカム20.21によって開閉駆動される。
上記カムシャフト18.19は、シリンダヘッド3に回
転自在に支持されていて、その一端に取り付けたタイミ
ングプーリ22,23及び該プーリ22,23に巻き掛
けられる図示しないタイミングベルトを介してエンジン
1のクランクシャフトく図示せず)により回転駆動され
る。上記排気側カムシャフト19は、そのタイミングプ
ーリ23近傍で軸方向に駆動側シャフト19aと従動側
シャフト19bとに分離され、その分離された両シャフ
ト19a、19bの対向端部外周には互いに異なる方向
に旋回する螺旋状のスプライン24.25が形成され、
該スプライン24.25にはステッピングモータ27に
よって駆動されるスリーブ26がその内周のスプライン
(図示せず)にて軸方向に摺動可能に外嵌合されており
、ステッピングモータ27によってスリーブ26を軸方
向に移動させることにより、駆動側シャフト19aに対
する従動側シャフト19bを相対的に回転させて、排気
バルブ7のバルブタイミングを変更するようにしたバル
ブタイミング変更機構28が構成されている。
上記スリーブ26を駆動するステッピングモータ27は
CPU内蔵のコントロールユニット30により作動制御
される。このコントロールユニット30にはエンジン1
の回転数を検出する回転センサ31と、吸入空気量等を
基にエンジン負荷を検出する負荷検出手段どしての負荷
センサ32との各出力信号が入力されている。
上記コントロールユニット30では排気バルブ7のバル
ブタイミングの進角制御が第4図に示す制御手順でもっ
て行われる。すなわち、まず、最初のステップS1で上
記回転センサ31により検出されたエンジン回転数と負
荷センサ32により検出されたエンジン負荷とをそれぞ
れ入力させ、次のステップS2では予め設定されたマツ
プに基づいて排気バルブ7のバルブタイミングの進角を
設定する。このマツプは、第5図に示すように、エンジ
ン1の運転領域を低速低負荷領域つまりアイドリング領
域と高速高負荷領域を含むその他の領域とに分け、エン
ジン1の高速高負荷領域では、第6図(a)に示す如く
、バルブタイミングは遅くされ、かつ少なくたちピスト
ン4の上死点時(TDC)から排気バルブ7の閉弁時(
EC)までの期間θECが吸気バルブ6の開弁時(10
)からピストン4の上死点時(TDC)までの期間θ1
0よりも長くなる(θEC>θIO)ように設定され、
一方、アイドリング領域では、図(b)に示す如く、上
記高速高負荷領域のバルブタイミングよりも進み側にな
るように設定されている。
次いで、ステップS3において上記設定された進角値に
ステッピングモータ27を作動させた後、終了する。
よって、この実施例では、上記コントロールユニット3
0により、負荷センサ32の出力を受け、エンジン1の
高負荷時には、少なくともピストン上死点時から排気バ
ルブ7の閉弁時までの期間θECが吸気バルブ6の開弁
時からピストン上死点時までの期間θroよりも長くな
って排気バルブ7のバルブタイミングが遅くなるように
、低負荷時には排気バルブ7のバルブタイミングが上記
高負荷時のバルブタイミングよりも進み側になるように
上記バルブタイミング変更機構28を制御する制御手段
が構成されている。
したがって、上記実施例においては、エンジン回転数が
回転センサ31により、エンジン負荷が負荷センサ32
によりそれぞれ検出され、コントロールユニット30に
おいて上記エンジン回転数及び負荷に基づいて排気バル
ブ7の進角値が設定され、その設定値になるようにバル
ブタイミング変W[構28のステッピングモータ27が
作動制御されて、排気バルブ7のバルブタイミングが変
更される。ぞして、エンジン1の高速高負荷領域では、
バルブタイミングは、第6図(a)に示す如く、排気バ
ルブ7のバルブタイミングが遅れる。
このため、吸/排気行程のオーバーラツプが長くなり、
過給機14により過給された吸気により気筒5内の残留
排気ガスを排気ポート9に効果的に押し出すことができ
、掃気効果を高めることができる。
その際、少なくともピストン上死点時(TDC)から排
気バルブ7の閉弁時(E C)までの期間θECが吸気
バルブ6の開弁時(10)からピストン上死点時(TD
C)までの期間θ10よりも長くなるように設定されて
いるため、逆にピストン上死点時(TDC)から排気バ
ルブ7の閉弁時(E C)までの期間θεCが吸気バル
ブ6の開弁時(10)からピストン上死点時(TDC)
までの期間θ1o以下の場合(θ10≧θEC)のよう
に、バルブタイミングが固定された吸気バルブ6の開き
時期をピストン上死点前に大きく進ませて設定すること
なく吸/排気行程のオーバーラツプを大きくでき、よっ
て上記掃気効果を良好に確保することができる。
一方、エンジン1のアイドリング等の低負荷域では、上
記排気バルブ7のバルブタイミングが上記高負荷時のバ
ルブタイミングよりも進み側になるように変更され、吸
/排気行程のオーバーラツプが縮小されて、吸気の吹返
しが抑制され、良好な燃焼性を確保することができる。
その際、排気バルブ7のバルブタイミングが進み側に補
正されるため、吸気バルブ6のバルブタイミングを遅れ
側に補正する場合のように、有効圧縮比が極度に低下す
ることはなく、燃焼安定性を確保することができる。よ
って、エンジン1゛の低負荷時の有効圧縮比の極度の低
下を回避しつつ、吸/排気行程でのオーバーラツプを縮
小して、残留排気ガスの低減を図ることができる。
尚、上記実施例では、排気バルブ7のバルブタイミング
のみをバルブタイミング変更機構28によって変更する
ようにしたが、吸気バルブ6側にもそのバルブタイミン
グを変更する変更機溝を設けることも可能である。その
場合、排気バルブ7のバルブタイミング変更量を吸気バ
ルブのそれよりも大きくして、上記条件、つまり少なく
ともピストン上死点時(TDC)から排気バルブ7の閉
弁時(E C)までの期間θECが吸気バルブの開弁時
(No)からピストン上死点時(TDC)までの期間θ
roよりも長くなる条件を満たすようにすればよい。
(発明の効果) 以上の如く、本発明によると、吸気を過給する過給機を
備え、高負荷域で吸/排気行程のオーバーラツプを大き
くして吸気の過給圧により掃気効果を得るようにしたエ
ンジンにおいて、エンジンの排気バルブのバルブタイミ
ングを可変にすることとし、エンジンの低負荷時には、
その排気バルブのバルブタイミングを高負荷時よりも進
み側に制御するようにしたことにより、エンジンの低負
荷時の有効圧縮比の極度の低下を回避しつつ、吸/排気
行程でのオーバーラツプを縮小して、残留排気ガスの低
減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図である。第2図以下の図
面は本発明の実施例を示し、第2図はその全体構成を模
式的に示す縦断面図、第3図はバルブタイミング変更機
構を示す平面図、第4図はコントロールユニットにおけ
る排気バルブのバルブタイミング進角制御手順を示すフ
ローチャート図、第5図は排気バルブのバルブタイミン
グの進角制御を行う領域を示す特性図、第6図はエンジ
ンの運転状態の変化に伴う吸/排気バルブの開弁期間の
変化を示す図である。 1・・・エンジン、4・・・ピストン、5・・・気a、
6・・・吸気バルブ、7・・・排気バルブ、9・・・排
気ボート、14・・・過給機、28・・・バルブタイミ
ング変更機構(バルブタイミング変更手段)、30・・
・コントロールユニット(制御手段)、32・・・負荷
センサ(負荷検出手段)、θEC・・・ピストン上死点
時から排気バルブの閉弁時までの期間、θro・・・吸
気バルブの開弁時からピストン上死点時までの期間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気を過給する過給機を備えたエンジンにおいて
    、少なくとも気筒の排気ポートを開閉する排気バルブの
    バルブタイミングを変更するバルブタイミング変更手段
    と、エンジン負荷を検出する負荷検出手段と、該負荷検
    出手段の出力を受け、エンジンの高負荷時には少なくと
    もピストン上死点時から排気バルブの閉弁時までの期間
    が吸気バルブの開弁時からピストン上死点時までの期間
    よりも長くなって排気バルブのバルブタイミングが遅れ
    るように、低負荷時には排気バルブのバルブタイミング
    が上記高負荷時のバルブタイミングよりも進み側になる
    ように上記バルブタイミング変更手段を制御する制御手
    段とを設けたことを特徴とするエンジンのバルブタイミ
    ング制御装置。
JP10510888A 1988-04-27 1988-04-27 エンジンのバルブタイミング制御装置 Expired - Lifetime JP2568250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10510888A JP2568250B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10510888A JP2568250B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01277628A true JPH01277628A (ja) 1989-11-08
JP2568250B2 JP2568250B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=14398656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10510888A Expired - Lifetime JP2568250B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568250B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU695443B2 (en) * 1993-06-30 1998-08-13 Orbital Australia Pty Ltd Exhaust valve timing control responsive to engine idling and shut-down
JP2013238246A (ja) * 2007-02-12 2013-11-28 Waertsilae Schweiz Ag 長手方向に掃気される2ストロークの大きなディーゼル機関の作動方法、及び長手方向に掃気される大きなディーゼル機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU695443B2 (en) * 1993-06-30 1998-08-13 Orbital Australia Pty Ltd Exhaust valve timing control responsive to engine idling and shut-down
JP2013238246A (ja) * 2007-02-12 2013-11-28 Waertsilae Schweiz Ag 長手方向に掃気される2ストロークの大きなディーゼル機関の作動方法、及び長手方向に掃気される大きなディーゼル機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568250B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002898B1 (ko) 과급기부착엔진
JPH06108857A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP2008019835A (ja) 過給機付きエンジン
JPH05296070A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
US10480434B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH0726994A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP2568250B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2799388B2 (ja) 過給機付エンジン
JP3486912B2 (ja) エンジンの掃気装置
JP3281068B2 (ja) 機械式過給機付エンジンのバルブタイミング可変装置
JPH02119641A (ja) エンジンの動弁装置
JP3183560B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS61187543A (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法
JPS61185628A (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法
WO2019003326A1 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
JP2673427B2 (ja) 過給機付エンジン
JP3165242B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
JPS63195325A (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS63297729A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH06330776A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3330189B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH01318A (ja) 過給機付エンジン
JPH06108861A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPS60119325A (ja) 過給機付内燃機関の吸気装置
JP2706779B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12