JPH0127635B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127635B2
JPH0127635B2 JP62112281A JP11228187A JPH0127635B2 JP H0127635 B2 JPH0127635 B2 JP H0127635B2 JP 62112281 A JP62112281 A JP 62112281A JP 11228187 A JP11228187 A JP 11228187A JP H0127635 B2 JPH0127635 B2 JP H0127635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
carrier
point
horizontal synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62112281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62276981A (ja
Inventor
Juzo Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62112281A priority Critical patent/JPS62276981A/ja
Publication of JPS62276981A publication Critical patent/JPS62276981A/ja
Publication of JPH0127635B2 publication Critical patent/JPH0127635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、FM記録されたビデオ信号の同期前
縁及び若しくは後縁位置を正確に検出することが
できるように工夫したFM記録方式及びその再生
機を提供せんとするものである。
テープ或いはデイスク等の記録媒体にビデオ信
号を記録し、それに再生してテレビ受像機に映出
した場合、その画面上には時間軸誤差に基づくジ
ツターが認められる場合がある。これを解消する
ためには各種の方式が用いられているが、いずれ
の場合であつても再生ビデオ信号の時間軸誤差を
正確に知る必要がある。従来は、復調したビデオ
信号の水平同期信号によつて時間軸誤差を知るよ
うにしていたが、それには所要の時間軸誤差のほ
かにキヤリアの時間的ゆらぎにもとづく変動分が
含まれ正確さに劣る欠点があつた。たとえば、再
生FM信号を弁別回路に供して、黒レベルから同
期先端へ或いはその逆への周波数変調波の周波数
の変り目を検出するようにした場合、その変り目
の位置(位相)は黒レベル相当周波数或いは同期
先端相当周波数の逆数に相当した時間だけ変動す
る可能性がある。これを軽減するため、キヤリア
周波数の低いたとえばTED方式のビデオデイス
クシステムでは、各水平ブランキング毎にFMキ
ヤリアを停止させさらに新しく水平同期信号と同
期をとつてFMキヤリアを発振させるようにして
いる(第7図参照。尚、T0はキヤリア発振停止
期間である)。この場合、FMキヤリアのゼロク
ロス点(第7図におけるPであり、キヤリアと直
流Oのレベルとの交点である)と水平同期信号の
前、後縁に相当する周波数の変り目との位相差は
一定となるが、その差がゼロとはされていないの
でそれを論理回路により前記前、後縁の弁別を行
なうようにした場合その位相差による誤差は十分
に解消されない。
本発明は、キヤリアの時間変動分を含まない正
確な時間軸変動を検出するのに適した新規なFM
記録方式及びその再生機を提供せんとするもので
ある。すなわち、本願は、各水平ブランキング毎
にキヤリアを停止させさらに新しく水平同期信号
と同期をとつてFMキヤリアを発振させるため
に、各水平同期信号の定点で、すなわち、本願
は、各水平同期信号の定点でリセツトするように
したキヤリアを複合ビデオ信号で周波数変調する
に際し、水平同期信号の特定の(例えば前縁及び
若しくは後縁)位置に相当するキヤリア周波数の
変り目が周波数変調波のゼロクロス点と一致する
ようにし、この変調信号を媒体に記録する方式の
発明と、この方式で記録された変調信号を再生
し、その再生信号の前記変り目に相当したパルス
を前記ゼロクロス点に基づき抽出し、その抽出パ
ルスを記録再生系のジツタ検出信号としたビデオ
信号の再生機の発明との2発明を提供せんとする
ものである。
先ず第1発明につき説明する。これは、水平同
期信号の前縁及び若しくは後縁(第8図に示す様
に、同期信号部分の大きさを100としたとき同期
先端から50だけ黒レベルに近づいた点を、ここで
は、前縁、後縁と定義する)の位置に相当するキ
ヤリア周波数の変り目が周波数変調波のゼロクロ
ス点と一致させることを要点とするもので、その
方法には、(イ)水平同期信号の前縁の位置に相当す
るキヤリア周波数の変り目を周波数変調波のゼロ
クロス点と一致させる方法、(ロ)水平同期信号の後
縁相当の変り目をゼロクロス点と一致させる方
法、(ハ)前縁及び後縁相当の各変り目をともにゼロ
クロス点と一致させる方法がある。前記(イ)の方法
の実現には、各水平同期信号の直前の定点でリセ
ツトさせるリセツト位置(定点)と水平同期信号
の前縁との間隔τBとし、その期間キヤリア周波数
Bとし、更にnを正の整数とし、 1/2・1/S・n=τB … を満足するように、BとτBを選択すれば良い。
また、前記(ハ)の方法の実現には、上記(イ)に関す
る条件に加えて、水平同期信号のパルス幅をτS
し、その期間のキヤリア周波数をSとし、更にm
を正の整数として、 1/2・1/S・m=τS …… を満足するように、SとτSを選定すれば良い。
時に、前記(ロ)の方法の実現には、水平同期信号
の前縁相当の周波数の変り目をゼロクロス点と一
致させる必要はなく、上記BS、τB、τSを適宜
選定して後縁相当の周波数の変り目のみをゼロク
ロス点と一致させるようにすれば良い。
以上の説明では、ペデスタルレベルから水平同
期先端レベルへの変化が時間ゼロで行なわれると
考える理想的な場合について説明したものであ
る。実際には、この変化には有限な時間を要する
ので、式では、厳密に前、後縁相当の周波数
の変り目をゼロクロス点と一致させることはでき
ない。
厳密には、次の様に考えることができる。
TED方式では黒レベルに対応する周波数は3.2M
Hzであり、同期先端に対応する周波数は2.8MHz
である。第9図において、黒レベルから同期先端
まで変化するのに要する時間をTとし、この変化
は直線的に行なわれるものとする。そして、前縁
において時間t=0とすると、期間−τB〜−a
は、3.2MHzの信号であり、周波数変調信号E1は E1=Asim2πBt …… 一方、期間−a〜aの間は、波形がV(t)で
表わせるとすると、 E2=Asim{2πct+2πm〔∫V(t)dt〕+θ}
… ここで、Cはキヤリアの中心周波数、mは変
調指数である。t=−aにおいて、E1=E2であ
る。
そして、t=0のとき、 θ+2πm〔∫V(t)dt〕=0 … であるならば、t=0のときに周波数変調信号が
ゼロクロスとすることができる。
つまり、Bを先に定めた場合、τBを変化せしめ
ることにより、前縁をゼロクロス点と一致させる
ことができる。又、上記(ロ)(ハ)についても、同様に
考えられる。
次いで第2発明につき説明する。記録方式は上
記(ハ)の方式であつて、その後縁を抽出する実施例
について説明する。
第1図は本発明の要部構成を示したブロツク図
である。同図の各部波形を示した第2図(模式的
に示してある)を参考にして以下これを説明す
る。ピツクアツプ1により抽出した再生信号a
は、プリアンプ2、リミタ3を経てFM復調回路
4及びゲート回路5に供される。FM復調回路出
力b(尚、Nはキヤリア停止期間T0に対応して発
生したノイズである)は端子6からビデオ信号処
理回路(図示省略)へ伝達される一方、同期分離
回路7に印加され、その出力である水平同期信号
はフライホイール発振器8に入力され、その出力
として前記ゲート回路を制御するための制御信号
cを導出する。この制御信号の下で前記ゲート回
路から取り出された信号dは同期位置検出回路9
に供される。そして、その出力としては水平同期
信号の後縁から一定時間だけ遅れた検出信号を得
ることができる。
第3図はこの検出回路の具体例を示したもので
ある。同図において、10はIC(品番SN74123N)
を用いた単安定マルチバイブレータであり、また
11はやはりIC(品番SN7474N)を用いたフリツ
プフロツプである。単安定マルチバイブレータ1
0は抵抗12およびコンデンサ13でその準安定
時間τが、1/2B<τ<1/2Sとなるように調
節されており、第2図dの信号に相当する第4図
a(第4図に示す同期信号に応じて、同期先端に
対応する周波数Sから黒レベルに対応する周波数
Bの間を12345の如く、徐々に周波
数が高くなつてゆく様に変化している。尚、これ
は説明のために、模式的に示してある)の如きゲ
ートされたFMキヤリアを入力して、同図bの如
き出力を呈する。この単安定マルチバイブレータ
からの出力信号をD端子に、また前記FMキヤリ
アをCK端子に更に上記制御信号(第2図c)を
リセツト端子に導入する前記フリツプフロツプ1
1は第5図に示した真理値を顕した図表から明ら
かな様に、水平同期信号の後縁(立上り)位置か
ら一定時間遅れた位置で、第4図cの如くその
端子出力が反転する。この出力信号は、再生FM
キヤリアのゼロクロス点であつて、その水平同期
信号後縁に相当する周波数の変り目に一致する点
から一定時間遅れたものであり、それにはFM変
復調による時間ゆらぎや波形のなまり等の全くな
い、真にビデオ信号のゆらぎのみを含んでいる。
したがつて、この出力信号から検出したジツタは
ビデオ信号に含まれるジツタに完全に一致する。
尚、同期信号の前縁を抽出する場合においても
第3図の回路を利用することができる。この場合
は、上記制御信号に相当する信号は前記前縁近傍
を含むパルスとしなければならず、またこの検出
回路への入力にはFMキヤリアを反転したものを
供し、フリツプフロツプのクリア、リセツト各端
子への供給信号をも適宜選ぶことにより、このフ
リツプフロツプを第6図に示した真理値を顕した
図表の如く作動させることができて、そのQ端子
出力をして、水平同期信号の前縁から一定時間遅
れた位置で正に反転せしめることができ、これを
検出信号とすることができる。
叙上の如く本発明は、各水平同期信号の直前の
定点でリセツトするようにしたキヤリアを複合ビ
デオ信号で周波数変調するに際し、水平同期信号
の前縁及び若しくは後縁の位置に相当するキヤリ
ア周波数の変り目が周波数変調波のゼロクロス点
と一致するようにして、それを記録するようにし
たので、その記録信号を再生して前記変り目に相
当するパルスを前記ゼロクロス点に基づき抽出し
それをジツタ検出信号とする再生機は、そのジツ
タ検出信号にはFM変復調に基づく時間ゆらぎや
波形のなまり等の全く存在しない、真に記録再生
系に存在したビデオ信号の時間ゆらぎのみに相当
したものが含まれているだけであるから、ジツタ
補償を適確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る再生機の要部構成を示し
たブロツク図である。第2図はその各部波形図で
ある。第3図は同期位置検出回路の具体例であ
る。第4図はその各部波形図である。第5図及び
第6図はフリツプフロツプの真理を顕した図表で
ある。又、第7図はキヤリアを示す波形図、第8
図は水平同期信号を示す波形図である。第9図は
周波数変化を説明するための波形図である。 9…同期位置検出回路、10…単安定マルチバ
イブレータ、11…フリツプフロツプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各水平同期信号の直前の定点でリセツトする
    ようにしたキヤリアを複合ビデオ信号で周波数変
    調するに際し、水平同期信号の前縁及び若しくは
    後縁の位置に相当するキヤリア周波数の変り目が
    周波数変調波のゼロクロス点と一致するようにな
    した変調信号を再生して再生信号を得る再生手段
    と同期先端に対応する周波数fsと黒レベルに対応
    する周波数fBとの間の周波数に対応する周基
    (τ)を作成する手段と、この周期(τ)と前記
    再生信号の周期の大小を比較し比較結果が変化し
    た時点を示すパルスを作成出力する手段とを備
    え、このパルスを記録再生系のジツタ検出信号と
    したビデオ信号の再生機。
JP62112281A 1987-05-11 1987-05-11 ビデオ信号の再生機 Granted JPS62276981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112281A JPS62276981A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ビデオ信号の再生機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112281A JPS62276981A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ビデオ信号の再生機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133677A Division JPS5443614A (en) 1977-09-13 1977-09-13 Fm recording system and its reproducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62276981A JPS62276981A (ja) 1987-12-01
JPH0127635B2 true JPH0127635B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=14582771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112281A Granted JPS62276981A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ビデオ信号の再生機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62276981A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327329U (ja) * 1989-07-27 1991-03-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327329U (ja) * 1989-07-27 1991-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62276981A (ja) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024571A (en) Synchronizing system employing burst crossover detection
JPS6244470B2 (ja)
JPH0127635B2 (ja)
JPH033307B2 (ja)
JPH0619898B2 (ja) 復調装置
JPH0763190B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JP2637511B2 (ja) 情報信号復調装置
JP2763000B2 (ja) 再生装置
JPH04245892A (ja) クランプ装置
JPS6123494A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS6129582B2 (ja)
JPS6364117B2 (ja)
JPS63274290A (ja) Vtr記録再生映像信号のジッタ検出方法
JPH0584717B2 (ja)
JPS6217307B2 (ja)
JPH0522735A (ja) バースト分離回路
JP2803450B2 (ja) 識別信号検出装置
JPH01305785A (ja) ジッタ補正装置
JPS60151877A (ja) デ−タ再生装置
JPH02260787A (ja) 磁気再生装置の色信号方式判別装置
JPH0584716B2 (ja)
JPS63220472A (ja) ディスク記録情報再生装置における位相同期回路
JPS61128690A (ja) 映像記録再生装置
JPS5822905B2 (ja) コ−ドシンゴウノソウニユウオヨビ トリダシホウホウ
JPS6133096A (ja) ビデオ信号処理装置