JPH01274901A - 鉄道車両の車輪ユニツトを加工するための旋盤 - Google Patents

鉄道車両の車輪ユニツトを加工するための旋盤

Info

Publication number
JPH01274901A
JPH01274901A JP1062362A JP6236289A JPH01274901A JP H01274901 A JPH01274901 A JP H01274901A JP 1062362 A JP1062362 A JP 1062362A JP 6236289 A JP6236289 A JP 6236289A JP H01274901 A JPH01274901 A JP H01274901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lathe
wheel unit
friction rollers
friction
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062362A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt Bathelt
クルト・バートヘルト
Wolfgang Beck
ヴオルフガング・ベツク
Dirk Brinkmann
デイルク・ブリンクマン
Wilfried Reske
ヴイルフリート・レースケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hegenscheidt MFD GmbH and Co KG
Original Assignee
Hoesch Maschinenfabrik Deutschland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoesch Maschinenfabrik Deutschland AG filed Critical Hoesch Maschinenfabrik Deutschland AG
Publication of JPH01274901A publication Critical patent/JPH01274901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B5/28Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for turning wheels or wheel sets or cranks thereon, i.e. wheel lathes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/18Lathe for wheel or axle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/21Portable lathe for brake drum, disc, or shoe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/26Work driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉄道車両の車輪ユニットを加工するための旋
盤であって、車輪ユニットが旋盤の2つのセンター間に
緊定されており、2つの心押し台、1つの車輪ユニット
・昇降装置、少なくとも1つの回転往復台、1つの回転
工具、及び駆動可能な複数の摩擦ローラを備えており、
摩擦ローラが旋回可能に配置されていてかつ車輪ユニッ
トの両方の車輪に係合している形式のものに関する。
前記形式の旋盤は、DE−O52424305号公報に
より公知である。
このような旋盤においては、車輪ユニットの各車輪の駆
動のために2つの摩擦ローラを設けてあり、一方の摩擦
ローラは踏面に係合し、かつ他方の摩擦ローラは車輪の
タイヤの内側の側面に係合している。このような旋盤は
車輪の7ランジを1行程で形成するために適していない
。それというのは摩擦ローラが車輪ユニットの車輪にわ
ずかな回転力しか伝達できないからである。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の旋盤を改善して、
旋盤が車輪ユニットの車輪への大きな回転力の伝達を可
能にし、ひいては車輪輪郭の1行程での形成を可能にす
ることである。
前記課題を解決するt;めに本発明の構成では、車輪ユ
ニットの各車輪を駆動するために踏面に押し付け可能な
4つの摩擦ローラを設けてあり、摩擦ローラが対を成し
てほぼ直径方向に相対して位置している。
各摩擦ローラが個別に、旋盤の回転軸線に対して平行に
配置されてた旋回軸を中心として旋回可能になっている
有利には、各摩擦ローラが駆動軸に取り付けられている
各駆動軸が揺り腕白に回転可能に支承されている。
本発明の別の構成では、踏面に押し付け可能な摩擦ロー
ラの駆動軸が伝動モータで駆動可能な分配伝動装置に連
結されている。各分配伝動装置が4つのダブルベルト伝
動装置を有している。
実施例 旋盤lは高さ方向及び側方向調節可能な複数の支持部材
2上に設置されており、支持部材は基礎3上に配置され
ている。加工しようとする車輪ユニット4は、まず走入
レール5,6を介して昇降装置9のレール7.8上へ転
がされる。次いで、昇降装置9が車輪4を車輪軸10と
旋盤lの回転軸線llとの合致する位置に持ち上げる。
次いで車輪ユニット4が2つのセンター12.13によ
って緊定される。
各センター12.13は心押し台16.17の回転軸線
11の方向に移動可能なスピンドル14.15内に差し
込まれている。
旋盤lは2つの摩擦回転駆動装置18.19を有してお
り、摩擦回転駆動装置はそれぞれ4つの摩擦ローラ20
.21,22,23.24.25.26.27を備えて
いる。
各摩擦ローラ20〜2′7は駆動軸28,29.30,
31,32.33.34.35に固定されており、駆動
軸は揺り腕36,37.38.39,40.41,42
.43の回転軸線受44.45.46.47.48.4
9,50゜−51,52,53,54,55,56,5
7゜58.59内に保持されている。
各揺り腕36〜43は個々に回転軸線11に対して平行
に配置された旋回軸60.61.62.63.64,6
5.66.67を中心として旋回可能である。各揺り腕
36〜43の旋回運動は移動装置68.69.70.7
1.72+ 73+  74.75によって行われる。
車輪ユニット4を緊定した後に、各摩擦回転駆動装置1
8.19のそれぞれ4つの摩擦ローラ20〜23.24
〜27が車輪ユニット4の車輪78.79の踏面76.
77に押し付けられる(第1図及び第2図)。この場合
、摩擦ローラ20〜27は対を成して(二つ一組で)は
ぼ直径方向に相対して位置している。さらに摩擦ローラ
20〜27は回転軸線11を通る鉛直平面80に対して
対称に配置されている(第2図)。
旋盤lは車輪ユニット4の両方のタイヤ輪郭81.82
を再成形するために2つの回転往復台83.84を有し
ている。
各回転往復台83.84は縦送りスライダ85.86及
び横送りスライダ87.88で構成されている。
回転往復台83.84の樅送りスライダ85.86はベ
ツド89に旋盤1の回転軸線11の方向に移動可能に配
置されている。
回転往復台83.84はそれぞれ2つのモータ90.9
1.92; 93によって駆動され、この場合モータ9
0.92が縦送り運動をかつモータ91.93が横送り
運動を生ぜしめる。
両方の心押し台16.17とペッド89は門形の構成ユ
ニット94を形成している。
両方のタイヤ輪郭81.82の成形は同時に、それも横
送りスライダ87.88に固定された回転工具95.9
6.97.98を用いて回転軸線11を通る垂直平面8
0内で行われる。
車輪ユニット4の両方のブレーキディスク99、too
を加工するためには、特殊な工具(図示せず)が用いら
れる。
踏面76.77に押し付けられたそれぞれ4つの摩擦ロ
ーラ20〜23.24〜27の回転運動は伝動モータ1
01.102によって生ぜしめられる。
各伝動モータ101.102は分配伝動装置を介して同
時に4つの駆動軸28〜31.32〜35を駆動する。
各分配伝動装置103.104に4つのダブルベルト伝
動装置105,106,107,108.109.1 
to、111.112が所属する。各ダブルベルト伝動
装置105〜112は駆動軸28〜35に連結されてい
る。
車輪ユニット加工が終了すると、順次に回転往復台83
.84が出発位置へ戻され、摩擦ローラ20〜27が外
側へ旋回させられ、加工されt;車輪ユニツ)113が
解放され、降ろされ、かつ昇降装置9のレール7.8か
ら走出レール114.115上へ転がされる(第3図)
走入レール5,6、レール7.8及び走出レール114
,115はそれぞれ1つのレース溝116.117,1
18,119,120,121を備えている。
第5図では旋盤1が直径の著しく小さい車輪ユニットの
加工のために使用されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は旋
盤の側面図、第2図は第1図の線■−nに沿った拡大断
面図、第3図は旋盤の摩擦ローラを外側へ旋回させた状
態の第2図に相応する断面図、第4図は摩擦ローラを直
径の小さい車輪ユニットの車輪の踏面に押し付けた状態
の旋盤の第2図に相応する断面図、及び第5図は別の実
施例の概略平面図である。 l・・・旋盤、2・・・支持部材、3・・・基礎、4・
・・車輪ユニット、5及び6・・・走入レール、7及び
8・・・レール、9・・・昇降装置、lO・・・車輪ユ
ニット軸、11・・・回転軸線、12及び13・・・セ
ンター、14及び15・・・スピンドル、16及び17
・・・心押し台、18及び19・・・摩擦回転駆動装置
、20〜27・・・摩擦ローラ、28〜35・・・駆動
軸、36〜43・・・揺り腕、44〜59・・・回転軸
線受、60〜67・・・旋回軸、68〜75・・・移動
装置、76及び77・・・踏面、78及び79・・−車
輪、80・・・鉛直平面、81及び82・・・タイヤ輪
郭、83及び84・・・回転往復台、85及び86・・
・縦送りスライダ、87及び88・・・横送りスライダ
、89・・・ベット、90〜93・・・モータ、94・
・・構成ユニット、95〜98・・・回転工具、99及
び100・・・ブレーキディスク、101及び102・
・・伝動モータ、103及び104・・・分配伝動装置
、105〜112・・・ダブルベルト伝動装置、113
・・・車輪ユニット、114及び115・・・走出レー
ル、117〜121・・・レース溝FIG、2 1111All

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄道車両の車輪ユニットを加工するための旋盤であ
    って、車輪ユニットが旋盤の2つのセンター間に緊定さ
    れており、2つの心押し台、1つの車輪ユニット・昇降
    装置、少なくとも1つの回転往復台、1つの回転工具、
    及び駆動可能な複数の摩擦ローラを備えており、摩擦ロ
    ーラが旋回可能に配置されていてかつ車輪ユニットの両
    方の車輪に係合している形式のものにおいて、車輪ユニ
    ット(4)の各車輪(78、79)を駆動するために踏
    面(76、77)に押し付け可能な4つの摩擦ローラ(
    20、21、22、23、24、25、26、27)を
    設けてあり、摩擦ローラが対を成してほぼ直径方向に相
    対して位置していることを特徴とする、鉄道車両の車輪
    ユニットを加工するための旋盤。 2、各摩擦ローラ(20〜27)が個別に、旋盤(1)
    の回転軸線(11)に対して平行に配置されてた旋回軸
    (60、61、62、63、64、65、66、67)
    を中心として旋回可能になっている請求項1記載の旋盤
    。 3、各摩擦ローラ(20〜27)が駆動軸(28、29
    、30、31、32、33、34、35)に取り付けら
    れている請求項1又は2記載の旋盤。 4、各駆動軸(28〜35)が揺り腕(36、37、3
    8、39、40、41、42、43)内に回転可能に支
    承されている請求項1から3のいずれか1項記載の旋盤
    。 5、踏面(76、77)に押し付け可能な摩擦ローラ(
    20〜23、24〜27)の駆動軸(28〜31、32
    〜35)が伝動モータ(101、102)で駆動可能な
    分配伝動装置(103、104)に連結されている請求
    項1から4のいずれか1項記載の旋盤。 6、各分配伝動装置(103、104)が4つのダブル
    ベルト伝動装置(105、106、107、108、1
    09、110、111、112)を有している請求項1
    から4のいずれか1項記載の旋盤。
JP1062362A 1988-03-18 1989-03-16 鉄道車両の車輪ユニツトを加工するための旋盤 Pending JPH01274901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3809250A DE3809250C1 (ja) 1988-03-18 1988-03-18
DE3809250.6 1988-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01274901A true JPH01274901A (ja) 1989-11-02

Family

ID=6350156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062362A Pending JPH01274901A (ja) 1988-03-18 1989-03-16 鉄道車両の車輪ユニツトを加工するための旋盤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4914991A (ja)
EP (1) EP0332823B1 (ja)
JP (1) JPH01274901A (ja)
CN (1) CN1014214B (ja)
AT (1) ATE88390T1 (ja)
AU (1) AU606563B2 (ja)
DE (3) DE8817200U1 (ja)
ES (1) ES2010650T3 (ja)
GR (1) GR890300136T1 (ja)
IN (1) IN170930B (ja)
PL (1) PL159898B1 (ja)
SU (1) SU1662344A3 (ja)
ZA (1) ZA891977B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3931747C2 (de) * 1989-09-22 1995-02-23 Hegenscheidt Gmbh Wilhelm Maschine zur zerspanenden Bearbeitung eines Radsatzes
DE4238787A1 (de) * 1992-11-17 1994-05-19 Hegenscheidt Gmbh Wilhelm Verfahren zur spanenden Bearbeitung eines Radsatzes und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE9414398U1 (de) * 1994-09-06 1994-12-22 Hoesch Maschinenfabrik Ag Drehmaschine zum gleichzeitigen Reprofilieren zweier Räder eines aus einem Schienenfahrzeug ausgebauten Radsatzes
US6769365B1 (en) 2003-02-12 2004-08-03 Loram Maintenance Of Way, Inc. System and method for on site maintenance of railcar wheels
DE102004036614B3 (de) * 2004-07-28 2006-08-03 Hegenscheidt-Mfd Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für eine Maschine zum Bearbeiten von Bremsscheiben
EP1800778A1 (en) * 2004-09-24 2007-06-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. End face working device and tube manufacturing method
DE102006007137B4 (de) * 2006-02-16 2008-09-04 Hegenscheidt-Mfd Gmbh & Co. Kg Mobile Radsatzbearbeitungseinrichtung
DE202007016469U1 (de) * 2007-11-24 2008-03-13 Hegenscheidt-Mfd Gmbh & Co. Kg Unterflurradsatzdrehmaschine
DE202010007239U1 (de) * 2010-05-24 2010-09-16 Hegenscheidt-Mfd Gmbh & Co. Kg Unterflurradsatzdrehmaschine
DE202015007074U1 (de) 2014-10-10 2015-12-09 Hegenscheidt Mfd Gmbh Vorrichtung zur Positionserfassung von Werkzeugen an einer Drehmaschine
PL3430370T3 (pl) 2016-03-17 2022-04-19 Hegenscheidt-Mfd Gmbh Sposób pomiaru i obliczania parametrów geometrycznych kół zestawu kołowego w pojazdach szynowych
DE102017118434B4 (de) * 2017-08-14 2022-08-18 Hegenscheidt-Mfd Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur gleichzeitigen Bearbeitung mehrerer Radsätze eines Schienenfahrzeuges

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2063321A5 (ja) * 1969-09-12 1971-07-09 Loire Atel Forges
DE2424305C3 (de) * 1974-05-18 1982-12-23 Wilhelm Hegenscheidt, Gmbh, 5140 Erkelenz Drehmaschine zur Bearbeitung eines Radsatzes von Schienenfahrzeugen
US3906821A (en) * 1974-09-18 1975-09-23 Ethyl Dev Corp Apparatus for separating plastic containers
GB1486410A (en) * 1974-10-21 1977-09-21 Wagon Repairs Ltd Methods of and wheel set lathes suitable for use in the machining of axle assemblies
US4083271A (en) * 1977-03-17 1978-04-11 Usm Corporation Lathe apparatus
FR2533476B1 (fr) * 1982-09-29 1986-06-06 Pont A Mousson Dispositif pour tronconner et chanfreiner des pieces tubulaires rigides, notamment a section ovalisee
FR2565520B1 (fr) * 1984-06-08 1986-09-05 Sireix Georges Dispositif de coupe automatique des tubes en carton et autres
DE8433487U1 (de) * 1984-11-15 1985-03-14 Hoesch Ag, 4600 Dortmund Unterflur-radsatzdrehmaschine zum reprofilieren der radreifenumrisse von eisenbahn-radsaetzen
DE8509180U1 (de) * 1985-03-27 1985-06-20 Hoesch Maschinenfabrik Deutschland Ag, 4600 Dortmund Unterflur-Radsatzdrehmaschine zum Reprofilieren der Radreifenumrisse von Eisenbahn-Radsätzen
DE8617014U1 (de) * 1986-06-26 1986-10-23 Wilhelm Hegenscheidt Gmbh, 5140 Erkelenz Hubeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0332823B1 (de) 1993-04-21
AU606563B2 (en) 1991-02-07
DE3809250C1 (ja) 1989-07-13
ES2010650T3 (es) 1993-10-01
AU3137089A (en) 1989-09-21
ATE88390T1 (de) 1993-05-15
GR890300136T1 (en) 1990-01-31
US4914991A (en) 1990-04-10
ES2010650A4 (es) 1989-12-01
ZA891977B (en) 1989-11-29
EP0332823A3 (en) 1990-09-12
IN170930B (ja) 1992-06-13
CN1014214B (zh) 1991-10-09
DE58904099D1 (de) 1993-05-27
PL278318A1 (en) 1989-11-13
EP0332823A2 (de) 1989-09-20
CN1037473A (zh) 1989-11-29
PL159898B1 (pl) 1993-01-29
SU1662344A3 (ru) 1991-07-07
DE8817200U1 (de) 1994-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01274901A (ja) 鉄道車両の車輪ユニツトを加工するための旋盤
RU2405661C1 (ru) Портальный колесотокарный станок
JP3307657B2 (ja) 鉄道・輪軸の車輪を再成形加工するための床下式輪軸旋削機械
CA1074543A (en) Pulley splitting machine
JP2003534138A (ja) 鉄道車輪を加工する方法と機械
CN110539249B (zh) 一种平面磨床用多砂轮磨头
CN214054355U (zh) 盘类零件加工生产线
CN106429655B (zh) 一种使用安全的钢带收放装置
CN1184052C (zh) 高速及超高速平面磨削与外圆磨削方法及设备
JP2644969B2 (ja) 輪軸を切削加工する方法及びこの方法を実施する装置
CN208051556U (zh) 一种钢管抛光机滚动装置
CN111482526A (zh) 一种发动机护风圈旋压装置
GB1421852A (en) Underfloor wheel set turning machines
CN110539234A (zh) 一种细长轴类抛光加工装置
US20060168814A1 (en) Method and machine tool for machining a tire of a train wheel set
RU2262416C1 (ru) Способ и станок для обточки колесных пар
CN2335137Y (zh) 轮对数控动平衡去重机床
CN113103074A (zh) 一种高强度铝合金汽车轮毂制造工艺
CN2576416Y (zh) 高速及超高速平面磨削与外圆磨削设备
RU2132255C1 (ru) Портальный токарный станок непрерывного действия, предназначенный для обработки колесных пар
US3044368A (en) Wheel truing apparatus for railroad vehicles
CN213001934U (zh) 一种钢桶整形机
SU865615A1 (ru) Шлифовальный станок
CN215240190U (zh) 一种电梯用涨紧轴生产用夹持装置
CN218780072U (zh) 一种基于外部驱动的潜伏式汽车搬运器