JPH01274629A - 配電機器制御監視装置 - Google Patents

配電機器制御監視装置

Info

Publication number
JPH01274629A
JPH01274629A JP10173488A JP10173488A JPH01274629A JP H01274629 A JPH01274629 A JP H01274629A JP 10173488 A JP10173488 A JP 10173488A JP 10173488 A JP10173488 A JP 10173488A JP H01274629 A JPH01274629 A JP H01274629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
monitoring
command
terminal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10173488A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Arinobu
有信 一郎
Hirohisa Mizuhara
博久 水原
Masaki Yorimori
寄森 正樹
Yasuhiro Ishii
康裕 石井
Keiji Nagamine
永峰 啓二
Mamoru Yagisawa
矢木澤 守
Masao Masuda
桝田 征男
Katsuya Sakai
勝也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10173488A priority Critical patent/JPH01274629A/ja
Publication of JPH01274629A publication Critical patent/JPH01274629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ノーヒユーズ遮断器・漏電遮断器などの保
護機器をはじめ、0N10FF制御する電磁開閉器・リ
モコン制御機器あるいはトランスジューサ・電力量計の
如き計装機器など広範囲にわたる各種配電機器の個々の
監視制御情報をネットワークした配電機器監視制御シス
テムを容易に構成し得る配電機器制御監視装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
この種の制御装置を用いたシステムは、一般に第18図
に示すようにマイクロコンピュータを内蔵した中央制御
監視装置(鋭器)lと多数の負荷を制御、保護、監視す
る為の配電機器7を直接接点出力、入力により制御、監
視する端末制御監視装置(端末器)3とを信号を伝送す
る為の信号伝送線2で接続し、各端末器3は鋭器1から
伝送される制御信号を出力し、又、端末器3への入力信
号を鋭器lへ返送する機能を有するように構成されるの
が一般的である。
第19図は、例えば特公昭59−29998号公報第1
図に示された専用線多重伝送を応用した配電系統の負荷
制御装置の例である。
図において、lは中央側(社)監視値@(親善)、2は
親善1からの制御信号を伝送する為の信号伝送線、3は
親善1からの制御信号を受信して動作する端末器、4は
制御される負荷であって、5は商用電源、6は商用電源
5よりの電力を各負荷4に供給する電源線、7は上記端
末器3の制御出力により負荷4への電力供給をON −
0FF L/、負荷4の動作を制御する制御接点である
上記装置におけるこの種の制御は、専用線多重伝送を応
用した装置などに一般に行われている方式であって伝送
線2を介して、親善lから、第20図(a)のような伝
送信号を端末器3に伝送している。
第20図(a)において、Piは伝送の開始を示す開始
パルス、P2は端末器3のアドレスを示す端末器アドレ
スパルス、P3は端末器3への制御信号を示す制御パル
スである。
端末器3において、自己の端末器アドレスと上記の端末
器アドレスパルスP2を比較し、両者が一致した時に第
20図(b)のようなアドレス一致信号を生じると共に
、第20図(C)のようなラッチ出力を出して制御接点
7を負荷4に通電するように動作するものである。
上記の制御手順は、親善lが監視を行うことを目的とす
る場合は、端末器3に入力される接点信号の状態を収集
する機能も実現出来ることは容易に考えられる。
次に、もう少し具体的に、この種の制御監視装機を遠隔
操作可能にした電気操作装置付漏電遮断器の制御監視に
適用した場合を考える。
第21図はその一例を示すものである。
同図において、1は親善である中央開開監視装置、2は
親善1から制御監視信号を伝送する為の信号伝送線、3
は親善1よりの制御監視信号を受けて動作する端末器、
4は制御される負荷、5は主回路電源、6は主回路電R
5より負荷4に電力を供給する為の配電線、7は主回路
電源5と負荷4の間に接続さnた漏電遮断器であって、
7aは電源端子、7bは開閉装置、 7cは負荷端子、
7dは過電流引外し装置、7eはZCT、7fは漏電引
外し装置である。
30は他の端末器であって、30−1.30−2及び3
G−3は端末器30の制御出力に応動して表示するLE
D。
(例えば、0N10FF表示、過電流・短絡トリブ表示
及び漏電トリップ表示など)、30−4及び30−5は
0NEUOFF操作を行う為のスイッチであり端末器3
0の監視入力として入力操作するものである。
8は漏電遮断器7の開閉装置7bを外部から開閉するよ
う係合している電気操作装置、9は開閉装置7bの動作
に係合して動作する補助接点、10は過電流引外し装置
7dの動作に基づき出力する警報接点、11は漏電引外
し装置7fの動作に基づき出力する漏電警報接点である
また上記電気操作装置8は第23図に示すように構成さ
れて漏電遮断器や配線用遮断器を外部から操作スイッチ
により操作するもので、一般に漏電遮断器や配線用遮断
器の操作とってを外部より駆動するよう構成される。
同図において、 8a及び8cはサージ吸収用バリスタ
を含むダイオードブリッジ回路、8bは直流で操作され
るON用操作コイル、8dは直流で操作されるOFF用
操作コイル、8cはアース端子を含む操作用接続端子で
ある。12は外部よりON操作する為のON操作スイッ
チ、13は外部よりOFF操作する為のOFF操作用ス
イッチ、Z4は電気操作装置を駆動する。為の操作用電
源である。
次に、第21図に基づいて従来の方式により、当該漏電
遮断器7の0N−OFF制御、状態監視を端末器30よ
り行おうとする場合について動作を説明する。
まず、親善lがポーリングなどの手段により端末器3G
の監視入力からデータを読み込み、ONボタン人力30
−4が押されたかどうかをチエツクする。
押されなけnばそのまま何も実行せず他のプログラムの
実行に移行する。
さて、ここでONボタン30−4が押されている場合を
考える。親善1は端末器30よりの監視データの応答に
よりONボタン30−4が押されていると認識すると、
次に端末器3を介して漏電遮断器7をONに制御すべく
プログラムを実行する。
ここで、鋭器lが当該漏電遮断器7をON操作する場合
を、もう少し詳しく第22図の制御手順流れ図に従って
説明する。
まず、鋭器lは端末器3に対し、例えば制御出力接点3
−1を第23図のON操作用スイッチ12として、これ
を閉じるべく「ON信号出力」の制御指令を送信する。
これを受信した端末器3は、その指令をそのまま「ON
駆動出力」として出力し、第21図の制御出力接点3−
1を閉じるよう動作し、動作完了後、その旨鋭器1に応
答する。
次に、鋭器lは端末器3の「ON駆動出力」により漏電
遮断器7が正常に動作したかどうかを知る為に、端末器
3に対し漏電遮断器7の監視データを読み込むべく「監
視データ読み込み」の監視指令を送信する。これを受信
した端末器3は、第21図3−3 、3−4 、3−5
 ニ示すAI、 、 EAL 、 AX(7)接点入力
監視データを読み込み、鋭器lに応答する。
次に鋭器1は、上記監視データに基づき漏電遮断器7が
正常にON動作をしているかをチエツク(監視データの
うちバの接点信号をチエツクする)して正常に動作して
おれば、上記制御出力接点3−1のrON駆動出力」を
停止する為のrON信号解除」を送信する。端末器3は
こnを受信して、上記「ONmN駆動出力停止させる(
第23図のON操作用スイッチ12を関()ように動作
し、停止動作を完了した鏡、その旨を鋭器1に応答する
。鋭器lは、上記応答を確認し、漏電遮断器7のON操
作を完了する。
次に、鋭器1はON操作完了に伴い、端末器30のON
表示用LED30−1を点灯すべく、上記と同様な手順
に従い、端末器30にLED −ONの制御指令を発信
し、端末器30はこれを受信して、08表示しLED3
0−1を点灯させるよう動作する。
上記において、鋭器lは、万一漏電遮断器フが正常にO
N動作していなけnば、所定の手順に従ったエラー処理
を行った後、上記rUN信号出力」を解除する為1”O
N信号解除」を端末器3には送信し、端本器3は「ON
N駆出出力を停止させるように動作し、停止動作を完了
した後、その旨を鋭器lに応答し動作を終了する。
次に、鋭器は、異常動作の旨を端末器30に送信し、端
末器30は端末器としてのエラー処理(例えば表示LE
Dを点滅させ、監視入力を禁止するなど)を行い動作ケ
完了する。
以上のように、従来の方式に従った制御監視装置では、
具体的には鋭器1がその制御に必要な制御手順を端末器
3に送信し、漏電遮断器7などの配電機器を端末器3を
介して直接制御する必要があり、その手順全てを鋭器1
で準備し記憶しておく必要があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように、多種多様な配N機器群を1つのネットワ
ークにする従来の配電機器制御監視装置では、制御、監
視の最小単位が出力リレー接点や接点入力よりなる為、
必然的に鋭器がネットワークされた各々の配電機器固有
の制御監視手順に従ったアルゴリズムにより制御監視指
令を出力する必要があり、鋭器内の制御監視手順が膨大
となり、かつ、1つの制御監視指令を完了するまでの処
理時間も長くなり、伝送路の使用効率が非常に悪いもの
となる。
また、従来の方式では少なくともそのシステムをとりま
とめる鋭器が存在し、小さいシステムを構築する場合で
も鋭器を必要とする為、システム全体として経済的でな
く、高価で取付スペースの大きいものとなる。
また、従来の方式の場合、鋭器の制御監視手順を準備す
る際に接続される全ての配電機器の動作に関する手順や
禁止事項を熟知しなければならず、準備すべきアルゴリ
ズムも膨大かつ煩雑となるなど多くの問題がある。
本発明は上記の様な多くの問題点を解決する為なされた
もので、鋭器を禾要とし、各種配電機器の制御や監視の
動作手順や禁止事項を熟知することなく、またその制御
及び、監視のプログラムを機器ごとに準備する煩わしさ
がなく、簡潔でより高速な制御、監視が行える配電機器
制御監視装置を実現することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係わる配電機器制御監視装置は、中央の鋭器
を必要とせず、ある端末器から他の端末器に接続された
各種配電機器に対応したONあるいはOFFやRESE
Tなどの制御や、状態モニタ、アナログモニタ、パルス
などの監視に係わるマクロ的な制御監視指令を送り、こ
れを受けた端末器側でこれに対応する配電機器の制御監
視に最適な信号を生成し、各種配電機器を制御監視する
ようにしたものである。また発信した端末器も他の端末
器からの制御監視指令に対して端末器としての機能をN
成し接続された機器の最適な制御又は監視を行うように
したものである。
即ち、各端末器は、自局の異常を含む状態変化などの情
報を基に、自局自身で所定の他の端末器に対し制御監視
指令又は通報指令を送信して、その送信中(またはその
指令が完了するまで)は自局が鋭器の役目をはたし、ま
た他の端末器からの制御監視指令または通報指令を受信
した場合は送り手の端末器を鋭器とみなし、自局はその
端末器としてふるまうよう構成される。
〔作用〕
この発明における端末器の制御又は監視の信号生成手段
は、他の端末器から送信されてきたマクロ的な制御又は
監視コマンドを送・受信部で受信し、符号解読部で解読
し、制御指令の場合は、その制御コマンドに従い制御信
号生成部を動作させて、端末器が接続さnた配電機器に
最適な駆動信  。
号を駆動出力部より出力して配電機器を動作させる。
また監視指令の場合は、接続された配電機器から得らn
る動作情報を入力部を介し入力して最適な監視情報を生
成する監視情報生成部を動作させ、そnを符号化して、
上記送・受信部を介して他の端末器に返送する。
次に、上記入力部に得ら1.る情報から他の端末器を介
してそれに接続された配電機器を制御又は監視する必要
がある場合は、その情報に基づき制御指令生成部又は監
視情報生成部を動作させ、上記送・受信部を介して他の
端末器へ制御監視指令を送信する。
また、上記入力部に得られた情報や他の情報から、ある
端末器から他の端末器にその旨の情報を知らせる必要の
ある場合は、その情報に基づき通報指令生成部を動作さ
せ、これを符号化し、上記送・受信部を介して、他の端
末器へ通報指令を送信する。
次に、上記通報指令を受信した他の端末器は、この通報
指令が自局にとって必要な情報であるかどうかをそれぞ
れの解読部で判断し、必要であれば、上記制御信号生成
部及び駆動出力部を介して接続された配電機器を動作さ
せる。
〔実施例〕
この発明の配電機器制御監視装置によるネットワークは
、第1図囚及び但)に示すように、いわゆる鋭器(中央
制御監視装置)をもたず制御監視指令を出力する端末制
御監視指令装置である多数の端末器を接続して成り、個
々の端末器は少なくとも1台の配電機器及びこれを制御
監視する為の電気機械器具に接続され、上記配電機器を
制御監視するよう接続して構成されている。
次に、この発明に基づく配電機器制御監視装置の具体的
接続例として、比較を容易にする為、従来例で引用した
第21図に対応する漏電遮断器を制御監視する場合につ
いて第2図及び第3図を用いて説明する。
第2図において、2は信号伝送路、30は端末制御監視
装置(端末器と言う)40は端末器30に接続された制
御監視用電気機械器具であって、40−1はON操作用
スイッチ、4G−2はOFF操作用スイッチ、40−3
.40−4.40−5及び40−6は0N10FF表示
、過電流・短絡トリップ表示、漏電トリップ及び異常表
示を行う為の表示器である。
次に第3図において、3及び30はそれぞれ他の端末器
からの制御監視指令を受信し、接続さnた配電機器の具
体的な制御監視動作を実行する端末器であって、a51
及び30aは他の端末器からの制御監視指令を受信する
送・受信部、3b及び30bは受信した制御又は監視の
コマンドの符号を解読する符号解読部、3C及び30c
は上記解読された制御コマンドから端末器が接続さnた
配電機器の制御方式に最適な制御手順を生成する制御信
号生成部、3d及び30dは上記生成された制御信号に
基づき接続さnた配電機器を駆動さ′せる駆動出力部、
3e及び3o6は上記配電機器の監視に必要なデータを
入力する入力部、3f及び30fは上記入力された監視
データに基づき他の端末器に必要な具体的な監視情報を
生成する監視情報生成部、3g及び30gは上記生成さ
れた監視情報に基づき他の端末器に通報が必要な場合、
通報の為のコマンドを生成する通報指令生成部、3h及
び30hは他の端末器に指令の送信が必要な場合、制御
又は監視の為の具体的なコマンドを生成する制御監視指
令生成部、31及び30iは上記監視情報生成部、通報
指令生成部及び制御監視指令生成部からの情報及びコマ
ンドを送信に必要な符号化を行う符号生成部である。4
は負荷、5は主回路電源、6は主回路であって、7は配
電保護機器である漏電遮断器、7eは漏電検出部、7b
は過負荷・短絡及び漏電事故発生時に主回路を切離す開
閉遮断部である。
8は上記漏電遮断器7を開閉操作する為の配電機器操作
部である電気操作装置であって、端末器3の駆動出力部
と接続されている。
9は上記漏1!遮断器7の開閉遮断器部7aの開/閉モ
ードを検出する為の補助接点(AX)である。10は上
記漏電遮断器7の過電流遮断動作、短絡遮断動作又は漏
電動作モード(トリップと言う。)を検出する為の警報
接点(AL)である。11は上記漏電遮断器7の漏電動
作モード(漏電トリップと言う。)を検出する為の漏電
警報接点(EAL )である。
上記、補助接点(AX)、警報接点(AL)及び漏電警
報接点(EAL )は上記端末器3の入力部3cに接続
さnている。
又第2図のON及びOFF用操作スイッチ40−1及び
40−2は端末器30の入力部30eに、監視データ表
示の為の表示器40−3.40−4.40−5及び4o
−6は駆動出力部30dにそれぞれ接続されている。
本実施例では端末器3と端末器30の信号の伝送をマイ
クロコンピュータにより実現しており、その伝送に必要
なフレーム構成を第4図に示す。同図において、SAは
自己アドレス、DAは相手アドレス、CWは本発明に係
わる指令・通報用のコマンド、BCは後につづくデータ
数を格納する領域であり、DTは上記指令・通報用のデ
ータ(必要時のみ使用)、FCCはフレームチエツクコ
ードである。以上のフレームを1単位として、端末器間
の伝送情報を送受子る。
以上のように構成された実施例第2図及び第3図の装置
において、制御指令の動作を例えば漏電遮断器をONさ
せる制御について第5図に基づき説明する。まずON用
操作スイッチ40−1が押され、端末器30がこnを入
力部30eを介し検知して監視情報生成部30fに入力
される。所定のプログラムを基に漏′WI!遮断器7を
ONさせるという信号が監視情報発生部3Ofにより発
生し、制御監視指令生成部30hがこれを受けて、あら
かじめ決められた配電機器に共通又は専用の指令コマン
ド(この場合はrONコマンド」)を生成し、これを符
号生成部30iに渡し、第4図のCW、 BC及びDT
を整理する。
コレラ送受信部3031に渡し第4図のフレームラm成
し、端末器3に制御指令として送信する。即ち第5図に
示すように端末器3oは端末器3に対しr ONコマン
ド」を送信するだけである。
端末器3はこれを送受信部3aで受信し、第4図に示す
伝送フレームを確認し、DAが自局のアドレスであれば
CW、 BC及びDTを符号解読部3bに渡す。
符号解読部3bはCwが制御指令のコマンドか監視指令
のコマンドかを判別し、この例の場合rONコマンド」
を制御指令と判断し、制御信号生成部3cを動作させる
。制御信号生成部3cでは、cw及び買に基づいて接続
された配電機器に最適なON操作手順を生成し、駆動出
力3dを介して制御する。この場合のrONコマぞド」
の実行手順例を第6図に示す。
まず、端末器3の入力部3eに入力されている監視デー
タのうち接続されf漏電遮断器7が過電流・短絡又は、
漏電にてトリップしているのが否かを警報接点(AL)
toの状態をチエツクして、トリップしていなければ駆
動出方部3dを介して電気操作装置8のON操作を実行
する。即ち第23図において操作スイッチ12を所定時
間開じるよう実行される。
その後監視データのうち漏電遮断器7の0N−OFF状
態を補助接点(AX)9の状態でチエツクしてON動作
を完了しておればONコマンドの実行を完了する。
また、漏電遮断器7がトリップしている場合は、上記O
N操作を実行する前に、トリップ状態を解除する為に、
リセット操作を実行する。(一般に漏電遮断器や配線用
遮断器のリセット処理はOFF操作と同じ処理にてリセ
ットされるものが大半であるが、リセット処理が独立し
ている場合はその旨のリセット処理を実行すれば良い。
)その後、警報接点(AL)1Gを再度チエツクしてリ
セットが完了していれば、上記と同様のON操作を実行
し動作を完了する。またリセットが完了しなければ、所
定のエラー処理を実行してrONコマンド」の実行を完
了する。
次に、第5図にもどり、l’−ONコマンド」実行完了
後、正常動作か異常動作かの判断をしてその結果を端末
器30に応答して、端末器3の「ONコマンド」実行を
完了する。端末器30は送・受信部30aで上記応答を
受け、符号解読部30bで解読した後、制御信号生成部
30cに渡し、0N10FF表示器40−3を点灯させ
るよう駆動出力部30dを制御する。
また、ON操作とは、逆の概念であるOFF操作も同様
に第1O図に示すごとき処理を行うように実行される。
(同図で前述のごとくリセット操作がOFF操作と同じ
手順で実現できる場合はこれを省略できることは明白で
ある。)次に、監視指令の動作について「監視コマンド
」の実行手順例を第7図に示す。
まず、端末器30は「ONコマンド」送信と同一手順に
て「監視コマンド」生成し、送・受信部30aより送信
し、端末器3は送受信部3aにてこれを受信する。
次にこれを符号解読部3bにて解読し、CWが「監視コ
マンド」の場合は監視情報生成部3fを動作させて、接
続された配電機器7の監視データを入力部31より入力
し、これを基に例えば、第8図に示すような情報を生成
する。即ち、補助接点(AX)、警報接点(AL)及び
漏!?!警報接点(FAL )の3つの入力情報を基に
「遮断器のON状態」、「遮断器のOFF状態」、「過
電流・短絡引外し動作の状態」及び「漏電引外し動作の
状態」の正常動作モード及び「過電流・短絡引外し動作
異常」「漏電引外し動作異常」及び「その他の異常」の
異常動作モードの7種類の監視情報を生成する。これを
符号生成部31に渡し、符号生成(例えば第4図のフレ
ームで訂の生成)を行いこnを伝送フレームに変換し、
端末器30に返送(応答)シ「監視コマンド」の実行を
完了する。
次に、これを受信した端末器30は、符号解読部30b
で解読し、制al]信号生成部30cにCW及び買をピ
し、監視コマンドに適合しか所定の制御信号を発生し、
駆動出力部30dを制御して、表示器40−3.40−
4.40−5及び40−6を点灯側部する。例えば第8
図のうち過電流・短絡トリップ動作状態が応答された場
合は表示器40−4を点滅させる。これにより、端末器
30にて漏電遮断器7の動作状態が容易に認識出来る。
次に、端末器3単独で、接続された配電提器7の異常及
び状態変化に応じた通報処理及び他の端末器への制御監
視指令の動作について第9図を基に説明する。
まず、端末器3は入力部3eに入力されている監視デー
タを読み込み、監視情報生成部3fは監視データに変化
があるかを判定し、何らかの変化がある場合第8図に示
す監視情報を生成し、これを通報指令生成部3gに渡す
。ここで、通報指令生成部3gは生成された監視情報を
通報するかどうかの判定を行い、通報する場合は通報用
のCWを生成し、符号生成部31に渡す。符号生成部3
1は第4図に基づく通報用のフレーム構成(CW −B
C及びDT )を生成しこれを送受信部2aに渡し、S
A、DA及びFCCを追加して端末器30に送信する。
端末器30はこれを送受信部30aで受信し、DAを照
合した後自局と一致している場合はこれを符号解読部3
0bに渡し、通報指令である場合は、これを監視情報生
成部30fを介して通報情報生成部30gに渡し通報さ
れた情報に基づき、必要に応じて所定の手順により他の
端末器に対し新たな通報情報を生成し、これを符号生成
部30iに送り、符号生成した後、送受信部30aを介
して他の端末器に通報指令を出力する。また、上記手順
のうち、符号解読部30bで所定の手順の基に、制御監
視指令を新たに生成する必要がある場合は監視情報生成
部30fを介して制御監視指令生成部30hに通報情報
を送り、新たに制御監視指令を生成し、これに符号生成
を行い、他の端末器に制御又は監視指令を出力する。第
9図にもどり、生成された監視情報を基に端末器3より
直接他の端末器に制御監視指令を出力する場合は監視情
報生成部3fより制御監視指令生成部3hに送り、ここ
で新たな制御監視指令を生成して、CWを符号生成部3
1に渡し、ここでCW、 BC及びDTを生成し、送、
受信部3aにてSA、 DA、FCCを追加して、他の
端末器に送信する。
以上、この発明に係わる伝送方式は、特に方式にこだわ
る必要はなく、各開開監視コマンドに対応する接点入力
を端末に伝えてもよく、マイクロコンピュータなどを応
用したものとして、専用信号線を用いるものや電力線搬
送を用いるものなど各種多重伝送技術を応用した方式で
も実現出来ることは明白である。
即ち、各端末器は、自局の異常を含む状態変化などの情
報を基に、自局自身で所定の他の端末器に対し制御監視
指令又は通報指令を送信してその送信中又はその指令が
完了するまでは自局が鋭器の役目をはたし、又他の端末
器からの制御監視指令又は通報指令を受信した場合は送
り手の端末器を鋭器とみなし、自局はその端末器として
ふるまうよう構成される。
上記実施例第3図は基本的な制御又は監視の指令応答及
び通報の処理の流れを示したが以下他の実施例について
説明する。
第11図は、実施例第2図および第3図に示す端末器に
自己アドレス設定部3j、相手アドレス設定部3に1接
続される配電機器の種類ごとに機器のIDNo、を設定
(例えば、配線用遮断器は01.漏電遮断型は02.電
al開閉器は03.、、など)可能とした機器IDNo
、設定部31を設け、端末器自身の表面に制御信号生成
の情報、接続された配電機器の監視情報に基づく情報(
ON、 OFF 、 )リップ、動作異常など)や送受
信の状態などを処理し表示する為の情報処理部3m s
及び表示部3nを設置したものである。
この場合、自己アドレス設定部を3j及び相手アドレス
設定部3kを設けることにより、制御監視システムの増
設などの拡張性、システムの変更などに柔軟に対応する
ことが出来る。また相手アドレス設定部は複数(1〜n
個)もたせることにより、複数の端末器に制御監視指令
又は通報を送ることが可能となる。また機器IDNo、
設定部31をもうけることにより、設定可能な配電機器
の制御信号生成手順及び監視情報生成手順を制御信号生
成部3c及び監視情報生成部3fにもたせることで、1
種類の端末器で多種の配電器を制御監視できる。また表
示部3nを設けることで、接続された配電機器の状態、
伝送の状態などが目視出来るなどの効果を奏する。
第12図は、上記第11図の自己アドレス設定部3j。
相手アドレス設定部33(、及び機器IDN)、  設
定部31のそれぞれの設定値を所定の他の端末器よりの
指定によりダウンロードして記憶出来るようにしたもの
で、システムの立ち上げ時又はシステム稼働時いずれの
場合も書き込むことが出来る。
本実施例ではそれぞれの設定値を所定の他の端末器側か
ら変更出来るようにしているので、接続される配電機器
の種類や配置が変更された場合も所定の他の端末器側か
らの指令の変更のみで簡単にシステムの構成を変更出来
るなどの効果を奏する。
第13図は、第11図の実施例にリモート/ローカル設
定部3p及び外部操作信号を入力するローカル操作入力
部3qを追加した端末器であって、リモート設定時は、
ローカル操作入力部3qからの掃作入力を無効にして符
号解読部3bの動作を許可し、ローカル設定時は、逆に
、ローカル操作人力3qの入力を許可し、符号解読部3
bの動作を無効にするよう動作する。
この例では、通報情報生成部3g及び他の端末器への制
御監視指令生成部3hには許可及び無効の信号を送って
いないが、それも可能であることは明白である。
本実施例では、リモート/ローカルの設定部を端末器に
設けることにより、接続された配電機器を制御監視シス
テムのネットワークから外し、単独で操作出来るように
したので保守点検時などの手元操作が可能となり、また
、他の端末器からの誤った制御指令により動作すること
がなく、かつ、ネットワークはそのまま生かせる為、停
止薗所が最小限で済むなど多くの利点がある。また、ロ
ーカル設定時の手元からの外部操作信号は、端末器にあ
る制御信号生成部の所定の制御手順を使用できる為、マ
クロ的な信号でよく、簡便で操作の容易な端末器を構成
できるなどの効果を奏する。
第14図は、第11図の実施例における機器IDNo。
設定部31の代りに、端末器3に接続さnる各種配電機
器7の制御信号生成手順や監視情報生成手順を外部から
プログラム出来るようにしたもので、新たに制御信号や
監視情報生成手順を入力出来る手順入力部3r、入力さ
れた各種手順を記憶する手順記憶部3sを設け、そnぞ
れの手順は制御信号生成部3C及び監視情報生成部3f
に必要な時渡され、他の端末器より送られて来た制御コ
マンド又は監視コマンドにより選択されて実行さnるよ
うに構成されている。また手順記憶部3sに記憶された
手順は表示部3nに渡され端末側でその手順を確認する
ことが出来るように構成さnている。
以上のように、本実施例では端末器側で、接続さnた配
ms器の最適な制御信号生成手順や監視情報生成手順を
入力することが出来るので、端末器として自由度の高い
ものとなり、かつ、接続される配電機器が、変更されて
もシステムの構成を変更することなく、変更された配電
機器に最適な制a監視が実施出来るシステムを提供出来
る効果を奏する。
第15図は、第14図の実施例における端末器例での制
御信号生成手順及び監視情報生成手順を所定の他の端末
器よりダウンロード出来るようにしたもので、送受信部
3aで受信した手順を制御監視手順記憶部3sに渡し、
ここで記憶しておき、各コマンドに応じて制御信号生成
部3c及び監視情報生成部3fに渡して、配電機器に最
適な動作及び情報生成を行うよう構成さnている。
これらの手順は第14図と同様、端末器側で表示部3n
を介して確認出来るように構成されている。
上記制御監視手順のダウンロードはシステムの立上げ時
に行うのが一般的であるが、コマンド実行時に同時に端
末器に送信し、その都度最適な手順として送信する方法
も可能である。本実施例では、制御監視の手順を所定の
他の端末器30より端末器3に対しダウンロードするこ
とで実現しており端末器3に接続される機器の種類に応
じ、最適な手順を他の端末器側より送ることが出来る為
、各端末側での個別のプログラムの変更や入力が不要と
なるなどの効果がある。
第16図は第11図の実施例において、端末器3の符号
解読部3b、通報情報生成部3g、及び制御監視指令生
成部3hの動作を禁止する動作禁止処理部3tを設けた
もので、本例では、送・受信部3aを介して所定の他の
端末器よりの禁止指令で上記全て、又は一部の動作を禁
止するよう構成されている。
また、禁止の状態の表示を行うように情報処理部3mを
介して表示部3nに接続されその旨の表示を行うことが
出来るよう構成さnている。以上の様に構成されている
ので、端末器にとって不都合な端末器3からの通報側S
監視指令の生成、発信、及び端末器3の動作をそれぞれ
禁止することが出来る為、伝送を行う上で不要な送信が
なくなり伝送路の使用効率が向上するなどの効果がある
第17図は、この発明になる漏m遮断器用端末器の例で
あって、18aはボディー、18bは送・受信、m動出
力及び監視入力用の接続端子、18cは伝送状態を示す
表示LED 、 38c! 、 18e及び18fは接
続された漏電遮断器の0N10FF状態、過電流・短絡
トリップ及び漏電トリップの各状態表示LED 。
18gは端末器の自己アドレス及び他の端末器の相手ア
ドレスを設定する設定スイッチである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によnば配電機器の制御監視シ
ステムを構成する上でいわゆる親善を必要とせず、端末
器に接続された配電機器の制御監視に適合した制御手順
や監視情報を生成する制御信号生成部と監視情報生成部
を設けることで、他の端末器側からのマクロ的な制御監
視指令により端末器を制御監視出来るよう構成したので
、他の端末器側の制御監視手順のプログラムが簡略化出
来、また各種配電機器の煩雑な制御監視の手順を熟知す
ることなく、簡単に制御監視出来る効果がある。また、
伝送信号の交信を行う上で、従来方式のように他の端末
器から手順を送信する必要がない為、伝送路の使用効率
が改善され制御監視指令を送信する側の端末器としての
プログラム処理能力が向上し、かつ、プログラムが簡単
となり安価で小形・高性能の配電機器制御監視装置を提
供出来るなどの多くの効果がある。
また、各配電機器の状態の変化や異常が発生した場合端
末器から直接その情報を通報という手段で他の端末器に
適時送信することが出来るようにしており、同様に、端
末器側で必要に応じ制御監視コマンドを独自に生成して
他の端末器に制御監視指令を送ることが出来るよう構成
されているので所定の端末器側からの一方的なポーリン
グなどの手順を持つ必要がなく、時間遅れの少ない高速
で高機能な配電制御監視装置を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)はこの発明に係わる配電機器制
御監視システムの基本ブロック図、第2図は第1図の具
体的な例として漏電遮断器を接続した場合の接続図、第
3図は第2図の説明の為の基本機能ブロック、第4図は
伝送路を伝達する制御監視指令及び通報の伝送フレーム
構成例、第5図はこの発明に係わる制御コマンド(「O
Nコマンド」)を用いた制御指令実行の動作70−チャ
ート、第6図は本発明に係わる制御コマンド(「ONコ
マンド」)に基づく端末器側の制御信号生成例を示す動
作フローチャート、第7図はこの発明に係わる監視コマ
ンドによる監視指令の動作フローチャート、第8図はこ
の発明に係わる漏電遮断器の監視情報生成の例、第9図
はこの発明に係わる端末器からの通報指令及び制御監視
指令の動作70−チャート、第10図は制御コマンド(
「OFFコマンド」)に基づく端末器側の制御信号生成
例を示す動作フローチャート、第11図、第12図、第
13図、第14図、第15図、及び第16図はこの発明
に基づく他の実施例を示す機能ブロック、第17図はこ
の発明に係わる端末制御監視装置の具体的な外観図であ
る。 第18図は従来配電機器制御監視システムのブロック図 第19図は従来の方式による制御装置の例、第20図は
第】9図の動作を示すタイムチャート、第21図は従来
の方式に基づく、漏°電遮断器を例にした制―システム
の接続例、第22図は従来例による鋭器、端末器間の信
号送受信に係わるフローチャート、第23図は漏電遮断
器、配線用遮断器に使用される電気操作装置の回路構成
例である。 図において、3および30は端末制御監視装置、4は負
荷、5は主回路電源、7は漏電遮断器、8は電気操作装
置である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の配電機器にそれぞれ対応して設けられた、
    制御指令を出力する制御指令部と、上記制御指令を受け
    て対応した配電機器に適合する制御用駆動信号を出力す
    る制御部とを有する端末制御装置を備えたことを特徴と
    する配電機器制御装置。
  2. (2)多数の配電機器にそれぞれ対応して設けられた、
    監視指令を出力する監視指令部と、上記監視指令を受け
    て対応した配電機器に適合する監視用信号を生成し出力
    する監視部とを有する端末監視装置を備えたことを特徴
    とする配電機器監視装置。
  3. (3)請求項1または2において、制御指令及び監視指
    令は自己以外の端末制御装置又は端末監視装置からの通
    報により出力されることを特徴とする端末機器制御監視
    装置。
JP10173488A 1988-04-25 1988-04-25 配電機器制御監視装置 Pending JPH01274629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173488A JPH01274629A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 配電機器制御監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173488A JPH01274629A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 配電機器制御監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01274629A true JPH01274629A (ja) 1989-11-02

Family

ID=14308488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10173488A Pending JPH01274629A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 配電機器制御監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01274629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132314A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 パナソニック株式会社 電源制御システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270290A (en) * 1975-12-08 1977-06-11 Mitsubishi Electric Corp Monitored control station apparatus monitor control apparatus
JPS5762733A (en) * 1980-09-30 1982-04-15 Hitachi Ltd Railway power control system
JPS6070940A (ja) * 1983-09-26 1985-04-22 松下電工株式会社 屋内配線方式
JPS62207033A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線搬送通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270290A (en) * 1975-12-08 1977-06-11 Mitsubishi Electric Corp Monitored control station apparatus monitor control apparatus
JPS5762733A (en) * 1980-09-30 1982-04-15 Hitachi Ltd Railway power control system
JPS6070940A (ja) * 1983-09-26 1985-04-22 松下電工株式会社 屋内配線方式
JPS62207033A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線搬送通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132314A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 パナソニック株式会社 電源制御システム
CN103250324A (zh) * 2011-03-29 2013-08-14 松下电器产业株式会社 电源控制系统
JP5842172B2 (ja) * 2011-03-29 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源制御システム
US9263897B2 (en) 2011-03-29 2016-02-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power supply control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100825359B1 (ko) 변전소 운영상태 감시를 위한 디지탈 축소형 모자익배전반의 마스터씨피유 이중화구조
JPH10164775A (ja) 配電盤開閉装置と操作監視制御システム
JPH01274629A (ja) 配電機器制御監視装置
JPH01274630A (ja) 配電機器制御監視装置
JPH0274130A (ja) 配電機器制御監視装置
JPH0217793A (ja) 端末制御監視装置に用いられる制御装置
JP2560444B2 (ja) 配電機器制御監視装置
JPH0217794A (ja) 端末制御監視装置に用いられる制御装置および監視装置
JPH0274133A (ja) 配電機器制御監視装置
JPH0217790A (ja) 端末制御監視装置に用いられる制御装置および監視装置
JPH0217792A (ja) 端末制御監視装置に用いられる制御装置および監視装置
JPH0274132A (ja) 配電機器制御監視装置
JPH0217791A (ja) 端末制御監視装置に用いられる制御装置および監視装置
JPH01321831A (ja) 配電機器制御監視装置
US7109886B2 (en) Traffic control malfunction management unit with co-channel monitoring
JPH0217796A (ja) 端末制御監視装置に用いられる制御装置および監視装置
JPH0832135B2 (ja) 配電機器制御監視装置
JPH0217789A (ja) 端末制御監視装置に用いられる制御装置および監視装置
EP0445448B1 (en) Control and supervisory system for power distribution equipment
EP0445449A1 (en) Control and supervisory system for power distribution equipment
JPH0217795A (ja) 端末制御監視装置に用いられる制御装置および監視装置
JPH0832136B2 (ja) 配電機器制御監視装置
JPH0213239A (ja) 配電機器制御監視装置
JPH09305880A (ja) 監視制御装置
JPH07281705A (ja) 監視制御装置