JPH01273913A - 温風暖房装置 - Google Patents

温風暖房装置

Info

Publication number
JPH01273913A
JPH01273913A JP63103045A JP10304588A JPH01273913A JP H01273913 A JPH01273913 A JP H01273913A JP 63103045 A JP63103045 A JP 63103045A JP 10304588 A JP10304588 A JP 10304588A JP H01273913 A JPH01273913 A JP H01273913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
convection
hot air
heating device
convection blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63103045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615470B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Moriya
好文 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63103045A priority Critical patent/JP2615470B2/ja
Publication of JPH01273913A publication Critical patent/JPH01273913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615470B2 publication Critical patent/JP2615470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays
    • F23N5/203Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2221/00Pretreatment or prehandling
    • F23N2221/08Preheating the air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/02Ventilators in stacks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/30Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/12Controlling catalytic burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、温風暖房装置における着火および消火時の臭
気を低減する技術に関するものである。
従来の技術 臭気低減対策を施した従来の代表的な温風暖房装置は、
第2図の構成からなり、第3図(こ示すシーケンスによ
り運転される。着火および消火モードに対し、前記第2
.3図に基づいて説明する。
(1)  着火モード:点火器4が作動し、バーナ2の
炎孔面にスパークが連続的に放たれる。1秒後に、燃料
供給部3からバーナ2に燃料が供給される。
そして、バーナ2の炎孔面上で、前記スパークにより、
混合気は火炎を形成する。対流用送風機1が起動するま
での間、燃焼排気ガスは、燃焼筒5内を上昇し、酸化触
媒6を通過した後、温風暖房装置背面の隙間から室内に
放出される。点火器作動から約5秒(T+タイム)後に
対流用送風機1が起動し、酸化触媒6を通過した燃焼排
気ガスを、室内空気と混合した後、吹出口9から室内に
放出させる。
(11)消火上−ド:消火け、燃料供給部3から燃料の
供給が停止して成立する。対流用送風機は、約120秒
(Tzタイム)後に停止することになる。
この間、燃焼排気ガスは、酸化触媒6を通過した後、対
流用送風機1に誘起された室内空気と混合して、吹出口
9から室内に放出される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、第3図のシーケンスでは、以下の理由に
より、着火および消火モードにおける臭気低減を十分に
期待できない。
(I)着火モード:着火時は、酸化触媒6が全熱加熱さ
れていないため、燃焼排気ガス中の臭気成分(アルデヒ
ド類、炭化水素類など)を酸化できず、しかも安定燃焼
に達する前に、対流用送風機1が起動する。このため、
着火時の臭気は、一部が温、風暖房装置背面から逃げる
以外、吹出口9から生じ、しかも酸化触媒6の効果が期
待できないものである。
(ロ)消火モード:消火時は、酸化触媒6か十分に加熱
されているため、燃焼排気ガス中の臭気成分をある程度
酸化できる。しかしながら、臭気の刺激強さと臭気濃度
の間には、対数側(Weber−Fechner’s 
law)が成り立つと言われるように、臭気濃度を1/
1oに低減しても臭気強さは、およそ1/2に低減した
程度である。従い、消火時は、酸化触媒6か活性状況下
にあったとしても吹出口9での臭気を低減するためには
、体積速度を十分に低くし、燃焼排気ガス中の臭気成分
の浄化率を極めて高くする必要がある。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の温風暖房装置は、
着火および消火モードにおけるシーケンスに着目し、こ
れを工夫することにより解決した。
すなわち、着火モード時は点火器を作動させ、−定時間
後、燃料供給部を作動させ、さらに一定時間経過後に対
流用送風機を運転させると共に、消火モード時は、対流
用送風機の運転を停止した後、一定時間抜燃料供給部を
停止させると共に、対流用送風機の運転を一定時間だけ
再開することとしたものである。又、対流用送風機の空
気取入口に、活性炭繊維などからなる吸着剤を設けた。
作  用 本発明は、上記した構成によって、着火および消火モー
ド時に、以下の作用により、臭気を著しく低減できるも
のである。その作用に対し、着火および消火について述
べる。
(1)  着火モード二着火後、燃焼排気ガスは、酸化
触媒と熱交換をしつつ、温風暖房装置の背面より、流出
する際、活性炭繊維により、その臭気成分が吸着され、
無臭の燃焼排気ガスとして、室内に放出される。この間
に、燃焼は炎孔面上で安定的に行なわれ、酸化触媒も加
熱され活性状態にある。
しかる後、対流用送風機が起動し始めるため、臭気成分
の著しく減少した燃焼排気ガスと室内空気の混合気を吹
出口から室内に供給することになる。
([1)  消火モード二対流用送風機が停止側に向う
と、燃焼排気ガスは、温風暖房装置の背面より、流出す
る際、活性炭繊維により、その臭気成分が吸着され、無
臭の燃焼排気ガスとして室内に放出される。この時点で
、酸化触媒は充分に活性状態にあるため、燃料供給部か
ら燃料の供給を停止した際の不完全燃焼により生ずる臭
気成分を著しく軽減できると共に、酸化できなかった臭
気成分は、温風暖房装置の背面より、流出する際に、活
性炭繊維により吸着される。しかる後、再運転し始めた
対流用送風機が、臭気成分の著しく減少した燃焼排気ガ
スと室内空気の混合気を吹出口から室内に供給すること
になる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。第1図において、温風暖房装置の背面に、対流用送風
機1を設け、バーナ2の下部に圧接した気化筒10内に
灯油を供給する電磁ポンプ3と、前記バーナ2に臨ませ
た点火器4と、前記バーナ2を囲繞する燃焼筒5と、燃
焼筒5の上部に設けた酸化触媒6とにより、燃焼部は構
成されている。対流用送風機1の給気口には、活性炭繊
維11が設けられている。制御回路部7は、対流用送風
機1、電磁ポンプ3、点火器4などをコントロールする
。燃焼用送風機8は、気化筒10内に、燃焼用空気を供
給し、温風暖房装置の前面に設けた吹出口9からは、温
風が吹出す。
上記構成において、燃焼用送風機8から気化筒10内に
燃焼用空気が送られ、プリパージが開始される。しかる
後、点火器4が作動し、1秒後に、電磁ポンプ3から灯
油が気化筒10内に供給され、気化した後、前記燃焼用
空気と混合して、可燃焼性混合気として、バーナ2の炎
孔面から噴出する。
噴出した混合気は、炎孔面上で、前記点火器4により、
着火し、炎孔面全体に火移りした後、安定した火炎を炎
孔面上に形成する。燃焼排気ガスは、燃焼筒5内を上昇
し、酸化触媒6を通過する際に熱交換した後、対流用送
風機1が起動するまでの間、温風暖房装置の背面から対
流用送風機1の給気口を通り、活性炭繊維11を経て室
内に放出されることになる。この間、すなわち、点火器
4の作動から、対流用送風機が起動する10秒間(第4
図、TI = 10秒)で、火炎は安定し、酸化触媒6
は活性状態になる。このため、対流用送風機1が起動し
、吹出口9から温風が吹出す時には、臭気成分は著しく
軽減されていることになる。一方、消火モード時は、対
流用送風機1の回転数が減少するにつれ、燃焼排気ガス
、は、温風暖房装置の背面より、活性炭繊維11を経て
室内に放出される。
この時、酸化触媒6は充分に活性状態にあるため、電磁
ポンプ3を停止した際の不完全燃焼により生ずる臭気成
分を著しく軽減できる。しかる後、再運転し始めた対流
用送風機が、臭気成分の著しく減少した温風を吹出口か
ら室内に供給することが可能となる。
発明の効果 以上のように、本発明の温風暖房装置によれば、次の効
果か得られる。
■、着火モードのシーケンスにおいて、対流用送風機の
運転を一定時間遅延させることにより、酸化触媒の活性
を高めると共に、臭気成分を吹出口以外から流出させ、
しかも活性炭繊維により、臭気成分を吸着した上、室内
に開放し、一方吹出口における臭気も著しく低減できる
口、消火モードのシーケンスにおいて、対流用送風機の
運転を停止させてから、燃料の供給を停止させることに
より、酸化触媒の活性を維持した状況下で、臭気成分の
酸化を図れる。この結果・消火時は一層の消臭化が実現
できる。
【図面の簡単な説明】
ケンス図、第4図は本発明の装置のシーケンス図である
。 1・・・・・・対流用送風機、2・・・・・・バーナ、
3・・・・・・燃料供給部、4・・・・・・点火器、5
・・・・・・燃焼筒、6・・・・・・酸化触媒、7・・
・・・・制御回路部、11・・・・・・吸着剤。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
  汁流 用退 虱散 2−】\−す 3−− 燗PI)F 住 邦 4−  り 曵 己 7−  利 IWl  目 賂 ダ 11−一一口H管躬 j−井流用道風機 ?−バーナ 3−  燃3?+絽償郭 6゛−酸化触媒 7−FJ#[1郎 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対流用送風機と、バーナと、前記バーナに燃料を供給す
    る燃料供給部と、前記バーナに臨ませた点火器と、同バ
    ーナを囲繞した燃焼筒と、同燃焼筒の上部に設けた酸化
    触媒と、前記対流用送風機の空気取入口に活性炭繊維な
    どからなる吸着剤と、前記対流用送風機、燃料供給部お
    よび点火器等を制御する制御回路部とからなり、着火モ
    ードのシーケンスは、点火器を作動させ、一定時間後、
    燃料供給部を作動させ、さらに一定時間経過後に対流用
    送風機を運転させると共に、消火モードのシーケンスは
    、対流用送風機の運転を停止した後、一定時間後、燃料
    供給部を停止させると共に、対流用送風機の運転を一定
    時間再開する温風暖房装置。
JP63103045A 1988-04-26 1988-04-26 温風暖房装置 Expired - Fee Related JP2615470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103045A JP2615470B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 温風暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103045A JP2615470B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 温風暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01273913A true JPH01273913A (ja) 1989-11-01
JP2615470B2 JP2615470B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=14343696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63103045A Expired - Fee Related JP2615470B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 温風暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615470B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112646U (ja) * 1990-02-28 1991-11-18

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169654U (ja) * 1984-10-11 1986-05-13
JPS62169922A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強制燃焼バ−ナ装置
JPS62148858U (ja) * 1986-03-10 1987-09-19
JPS62192163U (ja) * 1986-05-26 1987-12-07

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169654U (ja) * 1984-10-11 1986-05-13
JPS62169922A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強制燃焼バ−ナ装置
JPS62148858U (ja) * 1986-03-10 1987-09-19
JPS62192163U (ja) * 1986-05-26 1987-12-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112646U (ja) * 1990-02-28 1991-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JP2615470B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01273913A (ja) 温風暖房装置
US3978836A (en) Suction heat control unit in internal combustion engine
JPH01273914A (ja) 温風暖房装置
JP3033467B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01306727A (ja) 温風暖房装置
JPH01306725A (ja) 温風暖房装置
JPH01306726A (ja) 温風暖房装置
JPH09318044A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3123429B2 (ja) 温風暖房機
JPH01285709A (ja) 温風暖房装置
JP3869627B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6214721B2 (ja)
JPH02242003A (ja) 気化燃焼装置および該装置の使用方法
JP3023050B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2538353B2 (ja) 燃焼装置の消火方法
JPS6130167B2 (ja)
JPH08312942A (ja) 液体燃焼装置
JPS61130713A (ja) 石油燃焼器
JPH0754648A (ja) 触媒加熱用バーナ
JP2532152B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS6126745Y2 (ja)
KR100212917B1 (ko) 연소기기의 점화/소화 제어방법
KR0133348B1 (ko) 로터리히터의 종료시 불연소가스의 비산 방지방법
JPH02238204A (ja) 触媒式燃焼装置
JPH0244123A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees