JPH01271956A - テープレコーダの巻取り機構 - Google Patents

テープレコーダの巻取り機構

Info

Publication number
JPH01271956A
JPH01271956A JP63100971A JP10097188A JPH01271956A JP H01271956 A JPH01271956 A JP H01271956A JP 63100971 A JP63100971 A JP 63100971A JP 10097188 A JP10097188 A JP 10097188A JP H01271956 A JPH01271956 A JP H01271956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
fast
lever
moving means
gear body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63100971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628120B2 (ja
Inventor
Satoru Koizumi
悟 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63100971A priority Critical patent/JPH0628120B2/ja
Publication of JPH01271956A publication Critical patent/JPH01271956A/ja
Publication of JPH0628120B2 publication Critical patent/JPH0628120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明はカセットテープレコーダなどのテープ駆動部
であるテープレコーダの巻取り機構に関し、さらに詳し
くは早送りや巻戻しのための機構に関する。
(ロ)従来の技術 従来カセットテープレコーダとくには携帯可能ないわゆ
るヘッドホンステレオテープレコーダにおけるカセット
ハーフ内の磁気テープの巻取り機構は、第6図に示すよ
うに、メインシャーシ100上に回動可能に立設される
供給リール台101と巻取りリール台102と、それぞ
れのリール台101.102を回動させるための歯車1
03゜104.105,106,107とて構成され、
図示しないモータを有する駆動隈構によって駆動される
乙のである。
以上の構成において、供給リール台+01の下部に設け
られた歯車+08は常時歯車103と噛合しており、同
様に巻取リリール台102の下部に設けられた歯車10
9ら常時歯車!04と噛合している。歯車+05は早送
りのためのらので、メインシャーン100上に摺動可能
に設けられたサプンヤーシ110に回動可能に設けられ
l二軸l11の上端部に、サブシャーン110の軸受は
部112と歯車105との間に挿入される軸方向に付勢
力を有するバネ113により、歯車+03または歯車1
04と噛合した際にのみ回転して、歯車+07に伝達さ
れた回転駆動力を供給リール台101または巻取りリー
ル台102に供給する。
すなわち歯車!05は、軸I11の下端部に設けられた
歯車106が常時歯車107と噛合しているために、動
作モードの内の早送りまたは巻戻しモードか選択された
場合に、軸111が歯車105に対しロックされた状態
にあるので、歯車107の回転方向に移動されて歯車1
04または歯車103と噛合し、図示しないカセットハ
ーフ内の磁気テープを早送りまたは巻戻しする。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記の例にあっては、再生モードにおいても歯車105
は回転駆動されろものである。つまり再生モードにおい
て、図示しない再生駆動機構によって歯車105は歯車
107の回転方向への移動:よ阻止されろものの、歯車
105は歯車106と歯車107とが常時噛合している
ために、バネ113の付勢力に抗して回転される。この
ことはモータにとっては不要な負荷であり、このような
負荷のためにモータの消費電流が増加し電源である電池
の寿命を短くしていた。
この発明は上記の事情を考慮してなされたもので、再生
時の電力消費量を低減することができるチープレコーグ
の巻取り機構を提供しようとする乙のである。
(ニ)課題を解決するための手段 かくしてこの発明によれば、下部に歯車が設けられメイ
ンシャーシに回動可能に立設される供給リール台と、下
部に歯車が設けられメインシャーシに回動可能に立設さ
れろ巻取りリール台と、選択された動作モードに、対応
するいずれかのリール台の歯車に回転駆動力を伝達する
歯車を具備する早送り歯車体と、メインシャーシに摺動
可能に設けられ早送り歯車体を回動可能に支持する支持
部材と、回転駆動力を早送り歯車体に伝達する伝達歯車
と、早送り歯車体に接触しており、伝達歯車の回動によ
って早送り歯車体が回動した際に早送り歯車体を選択さ
れた動作モードに対応するいずれかのリール台側に早送
り歯車体をt多動させる移動手段と、再生モードが選択
された際に支持部材に当接して摺動を抑止し、かつ移動
手段に当接して早送り歯車体と移動手段との接触を解除
する移動抑止手段と、からなることを特徴とするテープ
レコーダの巻取り機構が提供される。
早送り歯車体としては、選択された動作モードに対応し
ていずれかのリール台の歯車に回転駆動力を伝達する歯
車と一体に形成される円筒体を具備し、この円筒体外周
面に移動手段が接触して円筒体外周面と移動手段との間
の摩擦抵抗により早送り歯車体が移動するように構成さ
れろものであってもよい。
(ホ)作用 早送り歯車体は移動手段によって選択された動作モード
、つまり早送りモードあるいは巻戻しモードに対応して
いずれかのリール台すなわち供給リール台または巻取り
リール台側に移動されろ。
移動が完了すると早送り歯車体はいずれかのリール台の
歯車に回転駆動力を伝達し、そのリール台を高速にて回
転させる。つぎに再生モードが選択されると移動抑止手
段が作動し、支持部材の移動を抑止し、かつ早送り歯車
体と移動手段との接触を解除する。早送り歯車体と移動
手段との接触が解除されることによって、回転駆動力に
対する抵抗が軽減される。
(へ)実施例 以下この発明の実施例を図面にて詳述するが、この発明
は以下の実施例に限定されるしのではない。
第1〜2図において、■はカセットハーフであり、メイ
ンシャーシ2上に図示しない機構により保持されている
。3は供給リール台であり、メインシャーシ2に立設さ
れた軸30に回動自在に挿入され、ストッパー30aで
抜けを防止されている。3aはハブ部であり、カセット
ハーフ1のリールハブ(図示仕ず)に嵌入されてリール
ハブを回動させる。供給リール台3の下部には歯車3b
が設けられ、常時第1アイドラ歯車6と噛合している。
第1アイドラ歯車6は、メインシャーシ2に立設された
段付M31の上部に回動自在に挿入され、ストッパー3
1aで抜けを防止されている。
第1アイドラ歯車6は、回転方向変換の役割を持ってい
る。4は巻取リール台であり、メインシャーシ2に立設
された軸32に回動自在に挿入され、ストッパー32a
で抜けを防止されている。巻取りリール台4も供給リー
ル台3同様にハブ部4aを有している。巻取りリール台
4の下部には歯車4bが設けられ、常時第2アイドラ歯
車5と噛合している。第2アイドラ歯車5はメインシャ
ーシ2に立設された段付軸33の上部に回動自在に挿入
され、ストッパー33aで抜けを防止されている。第2
アイドラ歯車5は第1アイドラ歯車6と同様に回転方向
変換の役割を持っている。
7は支持部材(以下早送りレバーと記す)であり、段付
軸31.33の下部が緩挿されろガイド穴7a、7bを
有し、実質的にメインシャーシ2の下面に立設された軸
34を中心として摺動して回動するように構成されてい
る。早送りレバー7には軸受け(メタル部)7cが設け
られており、その軸受け7cには軸8が回動自在に挿入
されている。軸8の一方の端部には円筒体9bと歯車9
aとか一体に形成された第1早送り歯車9が、他方の端
部には第2早送り歯車IOがそれぞれ圧入固定されてい
る。軸8と第1早送り歯車9と第2早送り歯車IOとで
早送り歯車体か構成される。
7d、7eは係合部であり、後述の移動抑止手段である
解除レバー14と当接可能に配されている。
第1早送り歯車9の歯車9aは第1および第2アイドラ
歯車5.6と選択的に噛合する。また歯車9aの下側に
配設されろ円筒体9bは、後述の移動手段であるトルク
upレバー12と接触可能に配されている。
IIは伝達歯車で、メインシャーシ2の下面に立設され
た軸34に回動自在に挿入されており、抜けをストッパ
ー34aで防止されている。伝達歯車11は第2早送り
歯車10と常時噛合しているとともに、図示しない駆動
機構により時計及び反時計回転方向にそれぞれ回転させ
られろように構成されている。なお図示しない駆動守構
は、当該分野で公知の構成を有する機構を使用すればよ
い。
トルクupレバー12はメインシャーシ2に立設された
支点軸35に回動自在に挿入されており、前述の第1早
送り歯車9の円筒部9bに接触する接触部12aが設け
られているとと乙に、後述の解除レバー14の当接部1
4bによって押される抑圧部12bか設けられる。13
はバネで、たとえばコイルスプリングであり、トルクu
pレバー!2を第1図において反時計回転方向に付勢し
ている。バネ13はメインシャーシ2Jこ設けられたバ
ネ掛け36とトルクupレバーt2に設けられたバネ掛
は部12cとの間に取り付けられている。
このバネ13によってトルクupレバー12が付勢され
ているので、トルクupレバー12の接触部12aか第
1早送り歯車9に側圧を与えろこととなり、その結果第
1早送り歯車9の移動に必要な摩擦力を生じさせている
。これによって後述する早送りモードと巻戻しモードと
にお;する第1早送り歯車9の位置移動か可能となって
いる。
解除レバー+4は、2ケ所に穿設されろガイト穴14a
を有し、それぞれのガイド穴14aにはメインンヤーシ
2の2ケ所に立設されたガイドピン37が嵌挿される。
そして解除レバー14はバネ15により第1図中に示す
矢印Bと逆方向に常時付勢されている。+4bは当接部
てあり、作動された際に前述のトルクupレバー12の
押圧部12bに当接してトルクupレバーI2の第1早
送り歯車9への抑圧を解除する。解除レバー14の解除
部14cは前述の早送りレバー7の係合部7d、7eを
押圧することにより、第1早送り歯車9の第2アイドラ
歯車5、第1アイドラ歯車6との噛合を解除させる役割
を5つ。
つぎにこの実施例の各動作について第3〜5図を交えて
説明する。
第1図に示す停止状態から第3図に示す巻戻しモートに
おけるREW状態への移行は、伝達歯車IIか図示しな
い駆動機構により第1図における反時計回転方向に回転
させられることによって開、姶される。すなわち第1早
送り歯車9の円筒部9bとトルクUPレバー12との係
合部12aの摩擦抵抗のため、第1早送り歯車9は供給
リール台3側へと移動し、第3図に示すごとく第1アイ
ドラ歯車6と噛合し、第1アイドラ歯車6と常時噛合し
ている供給リール台3を第3図に示す矢印C方向に回転
させる。これによってカセットハーフ1の磁気テープ(
図示仕ず)を高速にて巻戻すことかできる。
第4図は早送りモードにおけるFF状態を示している。
このFF状態はRE W状態とは逆に、伝達歯車11を
第1図において時計回転方向に回転さけろことにより得
られろ。すなイっち伝達歯車11が回転することによっ
て、第1早送り歯車9の円筒体9bとトルクupレバー
12の係合部12&との間に発生する摩擦抵抗によって
第1早送り歯車9が巻取りリール台4側に移動し、第2
アイドラ歯車5と噛合する。第2アイドラ歯車5は常時
巻取りリール台4の歯車4bと噛合しているので、伝達
歯車11からの回転駆動力にて巻取りリール台4が高辻
にて回転されて、カセットハーフ1内の磁気テープが早
送りされるものである。
以上の早送りおよび巻戻しの状態において、トルクUP
レバー!2は第1早送り歯車9の円筒部9bに当接して
いるので、トルクupレバー!2が歯車9aに当接する
場合にくらべ、連続的に接しているので回転音を小さく
することができる。
つぎに第5図にて早送りモードの動作状態(FF状態)
から再生モードの動作状態に切り換えた場合の動作につ
いて説明をする。
図示しない再生駆動機構により解除レバー14は同図中
矢印B方向に移動されられるように構成されている。解
除レバー14の移動により解除部14cが早送りレバー
7の係合部7dを押圧することにより、解除部14cが
早送りレバー7を第5図において反時計回転方向に回転
さけ、第1早送り歯車つと第2アイドラ歯車5との噛合
を離間仕しめるととらに、当接部14bによりトルクU
Pレバー12か、バネI3の付勢力に抗して時計回転方
向に回動さ仕られる。これによって第1早送、ン歯車9
の側圧がなくなることになり、図示しない駆動機構に再
生に不必要な負荷かかからない状態で再生モードが実行
されることとなる。このため、不要な第1早送り歯車9
を回転させろための駆動力がなくなる分、駆動機構のモ
ータの消費電流が少なくなり、モータの電源としての電
池を長持ちさけることができる。再生状態からの停止は
、図示しない再生駆動機構の停止により解除レバー14
が元の位置に復帰することにより得る(第1図の状#3
)。
なお巻戻しモードの動作状態(RE W状態)から再生
状態への動作はFF状態からと同様であるので説明を省
略する。
(ト)発明の効果 この発明によれば、再生モードにおいてテープレコーダ
の電源としての電池の消費電力を低減することができる
テープレコーダの巻取り機構か得られろ。また移動手段
であるトルクupレバーが早送り歯車体の円筒体に接触
しているので、FF。
)N E W動作時の動作音を小さくすることができろ
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の実施例の平面図、第2図は第1図に
おけるA−A線断面図、第3図は巻戻しモードの動作を
説明するための平面図、第4図は早送りモードの動作を
説明するための平面図、第5図は再生モードの動作を説
明するための平面図、第6図は従来例の第2図相当図で
ある。 2・・・・・・メインシャーシ、3・・・・・・供給リ
ール台、3b・・・・・歯車、4・・・・・巻取りリー
ル台、4b・・・・・・歯車、7・・・・・・早送りレ
バー、9・・・・・・第1早送り歯車、9a・・・・・
・歯車、9b・・・・・・円筒体、10・・・・・・第
2早送り歯車、II・・・・・・伝達歯車、12・・・
・・トルクupレバー、24・・・・・・解除レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下部に歯車が設けられメインシャーシに回動可能に
    立設される供給リール台と、 下部に歯車が設けられメインシャーシに回動可能に立設
    される巻取りリール台と、 選択された動作モードに対応するいずれかのリール台の
    歯車に回転駆動力を伝達する歯車を具備する早送り歯車
    体と、 メインシャーシに摺動可能に設けられ早送り歯車体を回
    動可能に支持する支持部材と、 回転駆動力を早送り歯車体に伝達する伝達歯車と、 早送り歯車体に接触しており、伝達歯車の回動によって
    早送り歯車体が回動した際に早送り歯車体を選択された
    動作モードに対応するいずれかのリール台側に早送り歯
    車体を移動させる移動手段再生モードが選択された際に
    支持部材に当接して摺動を抑止し、かつ移動手段に当接
    して早送り歯車体と移動手段との接触を解除する移動抑
    止手段と、 からなることを特徴とするテープレコーダの巻取り機構
    。 2、早送り歯車体が、選択された動作モードに対応する
    いずれかのリール台の歯車に回転駆動力を伝達する歯車
    と一体に形成される円筒体を具備し、この円筒体外周面
    に移動手段が接触して円筒体外周面と移動手段との間の
    摩擦抵抗により早送り歯車体が移動することを特徴とす
    る請求項1記載のテープレコーダの巻取り機構。
JP63100971A 1988-04-22 1988-04-22 テープレコーダの巻取り機構 Expired - Lifetime JPH0628120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63100971A JPH0628120B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 テープレコーダの巻取り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63100971A JPH0628120B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 テープレコーダの巻取り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01271956A true JPH01271956A (ja) 1989-10-31
JPH0628120B2 JPH0628120B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=14288237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63100971A Expired - Lifetime JPH0628120B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 テープレコーダの巻取り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628120B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628120B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01271956A (ja) テープレコーダの巻取り機構
JPH0535464Y2 (ja)
JP2548414Y2 (ja) リール駆動機構
JP3099704U (ja) ビデオカセットレコーダ
JPH0121546B2 (ja)
JPH067465Y2 (ja) 動力伝達装置
JPH0630190B2 (ja) テープレコーダ早巻機構
JPH11306618A (ja) テープレコーダ
JPS6144281Y2 (ja)
JPS6141149Y2 (ja)
JP2568501B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2502930B2 (ja) テ―プレコ―ダ
JP2607605Y2 (ja) テープレコーダのブレーキ装置
JPS6224345Y2 (ja)
JPH0614293Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のリ−ル軸駆動装置
JP3311573B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6029064Y2 (ja) テ−プレコ−ダの制動機構
JPH067464Y2 (ja) テ−ププレ−ヤの駆動装置
JPH0610520Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
JPS6341634Y2 (ja)
JPS6163950A (ja) 動力伝達装置
JPS6341141B2 (ja)
JPH0214450A (ja) リール駆動装置
JPS6130337B2 (ja)
JPH0334630B2 (ja)