JPH01268710A - ポリウレタン弾性フオームの製造方法 - Google Patents

ポリウレタン弾性フオームの製造方法

Info

Publication number
JPH01268710A
JPH01268710A JP63096720A JP9672088A JPH01268710A JP H01268710 A JPH01268710 A JP H01268710A JP 63096720 A JP63096720 A JP 63096720A JP 9672088 A JP9672088 A JP 9672088A JP H01268710 A JPH01268710 A JP H01268710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
foam
water
reacting
foaming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63096720A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Hatano
茂夫 波田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP63096720A priority Critical patent/JPH01268710A/ja
Publication of JPH01268710A publication Critical patent/JPH01268710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリウレタン弾性フオームの製造に関するも
のであり、特に高分子量のポリオールを用いることを特
徴とするものである。
[従来の技術] ポリオールとポリイソシアネート化合物とを触媒、発泡
剤、整泡剤その他助剤の存在下に反応させてポリウレタ
ン弾性フオームを製造することは広く行なわれている。
上記ポリウレタン弾性フオームを製造するための発泡剤
としては種々の化合物が知られているが、主にはトリク
ロロフルオロメタン(R−11)が使用されている。ま
た、通常R−11とともにさらに水が併用される。さら
に、フロス法等で発泡を行う場合には、これらとともに
より低沸点の(常温常圧下で気体の)ジクロロジフルオ
ロメタン(R−12)が併用されている。さらに他の比
較的低沸点の塩素化フッ素化炭化水素類が発泡剤として
使用することができるという提案は種々提出されている
が、上記R−11とR−12を除いてはいまだ広く使用
されるには至っていない、また、塩素化フッ素化炭化水
素系発泡剤の代りに塩化メチレンなどの他の低沸点ハロ
ゲン化炭化水素系発泡剤の使用も提案されている。
[発明の解決しようとする問題点] 従来広く発泡剤として用いられてきた、トリクロロフル
オロメタン(R−11)やジクロロジフルオロメタン(
R−12)等の塩素化フッ素化炭化水素は分解されない
まま大気層上層のオゾン層にまで達してそこで紫外線等
の作用で分解され、その分解物がオゾン層を破壊するの
ではないかと考えられるようになつた0発泡剤として使
用される上記のような塩素化フッ素化炭化水素は、その
一部が大気中に漏出するため、その使用はオゾン層破壊
の原因の一部になるのではないかと危 されている。
このようなR−11やR−12に代え、よりオゾン層破
壊の恐れの少い発泡剤として1.1−ジクロロ−2,2
,2−)リフルオロエタン(R−123)等が開発され
ているが、製造コスト等の問題があり現在のところ代替
品として十分な役割りを果たしてはいない。
軟質ポリウレタンフォームを製造する際発泡剤として、
一般に水とR−11が併用されている。
水だけで軟質ポリウレタンフォームを発泡すると、R−
11を除いた分より多くの水を必要とし、フオーム中に
おける尿素結合の比率が上昇するため、硬度の大巾な上
昇1反発弾性の低下、伸び物性の低下等の物性上の問題
が生じ、これらの問題の解決が望まれている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされた下記の発
明を提供するものである。
ポリオールとポリイソシアネート化合物とを水系発泡剤
、整泡剤、触媒その他助剤の存在下反応させてポリウレ
タン弾性フオームを製造する方法において、ポリオール
として水酸基価9〜28のポリオールを用いることを特
徴とするポリウレタン弾性フオームの製造方法。
本発明において使用されるポリオールは、通常のポリウ
レタン弾性フオームに用いられている原料に比べ高分子
量である為、水発泡で見られる一般的な問題点(硬度の
大巾な上昇、反発弾性の低下、伸び物性の低下)をおさ
えることができるものである。
ポリオールとしては、ポリエーテル系ポリオール、ポリ
エステル系ポリオール、水醸基含有ポリジエン系ポリマ
ー等の2〜8、特に2〜4個の水酸基を有するポリオー
ルがある。特にポリエーテル系ポリオールの1種類以上
のみからなるか、それを主成分としてポリエステル系や
水酸基含有ポリジエン系ポリマーなどの少量との併用が
好ましい、ポリエーテル系ポリオールとしては、多価ア
ルコール、糖類、アルカノールアミン、多価フェノール
類その他の開始剤に環状エーテル、特にプロピレンオキ
サイドやエチレンオキサイドを付加して得られるポリエ
ーテル系ポリオールが好ましい、これら、高分子量のポ
リオールあるいはポリオール混合物の水酸基価は9〜2
8であることが必要であり、特に10〜25が好ましい
、さらに、高分子量ポリオールとして付加重合系ポリマ
ーや縮重合系ポリマーなどの微粒子が分散したいわゆる
ポリマーポリオールを使用することもできる。このポリ
マーポリオールは、上記高分子量ポリオールと併用する
こともできる。ポリマーポリ・オールとしては、アクリ
ロニトリルやスチレンなどの単独あるいは共−重合体の
微粒子を3〜40重量%含むポリエーテル系ポリオール
が好ましい、このポリマーポリオールあるいはそれと他
の高分子量ポリオールの混合物における水酸基価も9〜
28であることが必要であり、特にlO〜25が好まし
い。
これら高分子量ポリオールにおいて、水酸基は1級水酸
基の割合の高い水酸基であることが好ましい、このよう
なポリオールとしては、末端にオキシエチレン基のブロ
ック鎖を有するポリエーテル系ポリオールが好ましい、
末端オキジエチレン基の含有割合は、ポリオールの分子
量に対して2〜20重量%、特に5〜15重量%が好ま
しい。
本発明において、上記低水酸基価(即ち、高分子量)の
ポリオールのみを(ただし水を除く)イソシアネート化
合物と反応させることができるが、さらに低分子量のイ
ソシアネート基と反応しうる多官能性化合物を高分子量
ポリオールとともに使用することができる。この多官能
性化合物は、水酸基、1級アミン基、あるいは、2級ア
ミノ基などのイソシアネート反応性基を2個以上有すイ
ソシアネート反応性基当りの分子量が600以下、特に
300以下の化合物が適当である。このような化合物と
しては通常架橋剤あるいは鎖伸長剤と呼ばれている化合
物を含む、このような化合物としては、たとえば多価ア
ルコール、アルカノールアミン、ポリアミン、および多
価アルコール、アルカノールアミン、糖類、ポリアミン
、モノアミン、多価フェノール類などに少量のアルキレ
ンオキサイドを付加して得られる低分子量のポリエーテ
ル系ポリオールがある。さらに、低分子量のポリエステ
ル系ポリオールなとも使用できる。好ましくは、エチレ
ングリコール、フロピレンゲリコール、1,4−ブタン
ジオール、グリセリンなどの多価アルコール、ジェタノ
ールアミン、トリエタノールアミンなどのアルカノール
アミン、および水酸基価が200以上のポリエーテル系
ポリオールが用いられる。この多官能性化合物の使用量
は高分子量ポリオール100重量部に対して約】0重量
部以下、特に5重量部以下が好ましい、使用量の下限は
特にないが、使用する場合、0.2重量部程度で充分に
有効である。
ポリイソシアネート化合物としては、イソシアネート基
を2以上有する芳香族系、脂環族系、あるいは脂肪族系
のポリイソシアネート、それら2種類以上の混合物、お
よびそれらを変性して得られる変性ポリイソシアネート
がある。具体的には、たとえば、トリレンジイソシアネ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレ
ンポリフェニルイソシアネート(通称:クルードMDI
 )キシリレンジイソシアネート、インホロンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどのポリ
イソシアネートやそれらのプレポリマー型変性体、ヌレ
ート変性体、ウレア変性体、カルボジイミド変性体など
がある。
ポリオールとポリイソシアネート化合物を反応させる際
、通常触媒の使用が必要とされる。
触媒としては、水酸基とイソシアネート基の反応を促進
させる有機スズ化合物などの金属化合物系触媒やトリエ
チレンジアミンなどの3級アミン触媒が使用される。ま
た、カルボン酸金属塩などのイソシアネート基同志を反
応させる多量化触媒が目的に応じて使用される。さらに
、良好な気泡を形成するための整泡剤も多くの場合使用
される。整泡剤としては、たとえばシリコーン系整泡剤
や含フツ素化合物系整泡剤等がある。その他、任意に使
用しうる配合剤としては、例えば充填剤、安定剤、着色
剤、難燃剤等がある。
前記のように、本発明においては発泡剤として水系発泡
剤が用いられる。水系発泡剤とは水そのもの、あるいは
含水物などの反応時に水を発生する化合物をいう、低沸
点ハロゲン化炭化水素、特にオゾン破壊のおそれの少い
低沸点ハロゲン化炭化水素を水系発泡剤とともに発泡剤
として併用することができる。しかし1本発明において
発泡剤として水系発泡剤のみを使用して良好なフオーム
を製造することができる。従って、低沸点ハロゲン化炭
化水素を実質的に用いることなく、水系発泡剤、特に水
のみを用いることが好ましい。
発泡剤として水系発泡剤を用いた場合、前記ポリイソシ
アネート化合物の一部が水と反応し、炭酸ガスを発生す
る。従って、ポリイソシアネート化合物の使用量は、高
分子量ポリオールや低分子量の多官能性化合物の合計に
さらに水系発泡剤を加えたものを基準とし、それら合計
の1h量に対して0.8〜1.3当量用いることが好ま
しい、このポリイソシアネート化合物の当量数の100
倍は通常(イソシアネート)インデックスと呼ばれてい
る。従って、ポリイソシアネート化合物のインデックス
は8G−130が好ましい。
以下実施例により、本発明を説明するが、本発明はこれ
ら実施例に限定されるものではない。
[実施例] 下記のポリオールを用いて本発明における発泡評価を行
った。
ポリオ−ルミ:グリセリンにプロピレンオキサイドを反
応させ、さらにエチレンオキサイドを反応させ、エチレ
ンオキサイドが全体の12重量%を占める水酸基24の
ポリエーテルポリオール。
ポリオールC:グリセリンにプロピレンオキサイドを反
応させ、さらにエチレンオキサイドを反応させ、エチレ
ンオキサイドが全体の10重量%を占める水酸基価21
のポリエーテルポリオール。
ポリオールC:グリセリンにプロピレンオキサイドを付
加させ、さらにエチレンオキサイドを付加させ、エチレ
ンオキサイドが全体の8重量%を占める水酸基価14の
ポリエーテルポリオール。
実施例1 ポリオールa 100部(重量部二以下同様)水7部、
Dabco 33LV (日本エアプロダクツ酸)0.
3部、N−エチルモルホリン0.3部、シリコン整泡剤
L−574O5(日本二二カ製)2部、スタナスオクト
エ−) (T−9)0.2部の混合物とトリL/7ジイ
ソシアネー) 71.5部(Indexloo)を攪拌
後350°mmX 100mm’の金型(型温40℃)
に注入し、180℃のオーブンで12分間キュアーを行
った。できたフオームの25%押し込み硬度IB、7k
g/314cm2 、反発弾性35%、伸び124%で
あり、従来のホットモールドフオームと同等の性能を示
した。
実施例2 ポリオールb 100部、ジェタノールアミン1部、ソ
ルビトールにプロピレンオキサイド及びエチレンオキサ
イドを付加した水酸基価450の架橋剤3部、水7部、
Dabco 33LV O,7部、カオライザ−No、
 1 (花王製)0.5部、シリコーン整泡剤5F−2
982(東しシリコーン製)1.5部の混合物とコロネ
ートC−1021(↑DI−80/C−MD1180/
20 、  日本ポリウレタン製) 73.1部(In
dex95)を攪拌後自動車後部背もたれ用金型(型温
60℃)に注入し、80℃のオーブンで8分間キュアー
を行った。できたフオームは、金型内を完全に充填し、
表面のセル状態も重大な欠点は見られなかった。25%
押し込み硬度は15.1kg/314cm2、反発弾性
48%、伸び87%であり、従来の自動車用後部前もた
れ用低温キュアーフオームと同等の性能を示した。
実施例3 ポリオールC100部、ジェタノールアミン1部、水4
.2部、 Dabca 33LV 0.8部、カオライ
ザーN0.1  (1,4部、シリコーン整泡剤L−5
309(日本二二カ製)1部の混合物と軟質ボリウレタ
77 * −ム用変性X口I(NCO:27%) 72
.1部(Index95)を攪拌後実施例1と同じの金
型(型温60℃)に注入し、室温で5分間キュアーを行
った。できたフオームの押し込み硬度23.8kg/3
14c層2、反発弾性55%、伸び95%を示し、従来
のMDIを使った低温キュアーフオームと同等の性能を
示した。
[発明の効果] 以上、従来のポリウレタン弾性フオームに用いられてい
るポリオールより、高分子量のポリオールを用いること
により、R−11のような低沸点ハロゲン化炭化水素を
発泡剤として用いることなく、水だけを発泡剤として用
いて従来と同等の物性のポリウレタン弾性フオームを製
造することが可能であることが、本発明により明らかに
なった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオールとポリイソシアネート化合物とを水系発
    泡剤、整泡剤、触媒その他助剤の存在下反応させてポリ
    ウレタン弾性フォームを製造する方法において、ポリオ
    ールとして水酸基価9〜28のポリオールを用いること
    を特徴とするポリウレタン弾性フォームの製造方法。 2、発泡剤として、水のみを用いかつ低沸点ハロゲン化
    炭化水素を実質的に用いない、請求範囲1記載の方法。 3、ポリオールとともに、イソシアネート基と反応しう
    るイソシアネート反応性基を2以上有するイソシアネー
    ト反応性基当りの分子量が600以下の化合物を用いる
    、請求項1記載の方法。
JP63096720A 1988-04-21 1988-04-21 ポリウレタン弾性フオームの製造方法 Pending JPH01268710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096720A JPH01268710A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ポリウレタン弾性フオームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096720A JPH01268710A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ポリウレタン弾性フオームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01268710A true JPH01268710A (ja) 1989-10-26

Family

ID=14172575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096720A Pending JPH01268710A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 ポリウレタン弾性フオームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01268710A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616054B2 (ja) ポリウレタン弾性フォーム,およびその製造方法
JPH05255474A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
US20030036578A1 (en) Preparation of highly resilient polyurethane foams
JP2616055B2 (ja) ポリウレタン弾性フォームの製造方法
JP2615927B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JP2004517181A (ja) ポリウレタンインテグラルスキンフォーム類の製造方法
JP2616056B2 (ja) ポリウレタン弾性フォームの製造方法
JP2002322235A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2001329042A (ja) 高反発高振動吸収性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH01268710A (ja) ポリウレタン弾性フオームの製造方法
JPS62169817A (ja) 品質を改良した軟質ポリウレタンフオ−ム
JPH05287046A (ja) 発泡成形性の良い半硬質ポリウレタンフォームの製造法
JPH0368620A (ja) 高反発弾性ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3214781B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3885851B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2003147044A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2000143855A (ja) ポリウレタンフォ―ム
JP3504770B2 (ja) 軟質ポリウレタン発泡体およびその製造方法
JPH06211958A (ja) 超軟質ポリウレタンスラブフォームの製造方法
JPH0662797B2 (ja) 硬質ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームの製法
JPH0665343A (ja) インテグラルスキン付ポリウレタンフォームの製造法
JPH0718055A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
CN112029069A (zh) 制备网状软质聚氨酯泡沫的方法
JPH0381314A (ja) 高弾性ポリウレタンフォームの製法
JPH01240512A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法