JPH01267331A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPH01267331A
JPH01267331A JP9307588A JP9307588A JPH01267331A JP H01267331 A JPH01267331 A JP H01267331A JP 9307588 A JP9307588 A JP 9307588A JP 9307588 A JP9307588 A JP 9307588A JP H01267331 A JPH01267331 A JP H01267331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
fuel injection
air
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9307588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Mikikimi Fujii
幹公 藤井
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Katsumi Okazaki
岡崎 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9307588A priority Critical patent/JPH01267331A/ja
Publication of JPH01267331A publication Critical patent/JPH01267331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スロットル弁と吸気拡大室とが設けられた吸
気通路から燃料供給を行うようにされたエンジンの燃料
供給装置に関する。
(従来の技術) 燃料供給手段として電子制御式の燃料噴射装置が備えら
れたエンジンにおいては、通常、吸気通路における上流
側から下流側に、順次、スロットル弁、サージタンク等
の吸気拡大室、及び、燃料噴射弁が配設され、燃料噴射
弁がマイクロコンピュータ等が用いられた電子制御部に
よる制御を受けて、エンジンの運転状態に応じた量の燃
料を、エンジンの回転に同期した所定のタイミングをも
フて、吸気ポート部に向けて間歇的に噴射するようにさ
れている。このようにして燃料噴射弁から吸気ボート部
に向けて噴射された燃料の一部はそのまま燃焼室に吸入
されるが、他は吸気通路の内壁面に膜状に付着した後、
壁面流とされあるいは霧散せしめられて、燃焼室に送り
込まれる。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如くの燃料供給状態がとられるエンジンにおいて
は、それが低負荷低回転のもとで定常状態にあるときに
は、燃料噴射弁から噴射されて吸気通路の内壁面に膜状
に付着する燃料(以下、付着燃料という)の膜厚が、そ
のときの吸気負圧に応じた比較的小なる略一定のものと
なり、それに応じた量の燃料が燃焼室に送り込まれる均
衡状態がとられる。そして、斯かる状態からエンジンが
加速状態に移行せしめられたとき、それに応じて付着燃
料の膜厚が大となって、それに応じた増加された量の燃
料が燃焼室に送り込まれる状態となるまでにある程度の
時間が要され、従って、加速状態に移行せしめられた直
後においては燃焼室に増量された燃料が送り込まれず、
燃焼に供される混合気の空燃比が目標値よりリーン側の
ものとなり、良好な加速応答性が得られないという問題
が生じる虞がある。
このような事柄に関連して、加速状態初期における燃料
供給量不足を補うべく、例えば、特開昭58−1929
33号公報にも示される如く、エンジンが定常状態から
加速状態に移行せしめられる際、燃料噴射量を増量させ
る、所謂、加速増量補正を行うようにされた燃料供給装
置が提案されているが、斯かる燃料供給装置によっては
、エンジンが低負荷低回転状態から加速状態に移行せし
められる際には、燃料噴射量が増量されることにより、
燃焼室に送り込まれる燃料の量が増加して、混合気の空
燃比は比較的リッチ側のものとされるが、そのとき、燃
焼室に送り込まれる燃料の多くは壁面流を形成する液状
のものとなるので、燃焼室内での燃料と空気との混合、
状態が悪くなり、燃焼性が低下することになって、要求
される加速応答性が得られない虞がある。
斯かる点に漏み、本発明は、スロットル弁及び吸気拡大
室が設けられた吸気通路に燃料供給手段が配設され、エ
ンジンが低負荷低回転状態から加速状態に移行せしめら
れた際、良好な加速応答性が得られるようにされたエン
ジンの燃料供給装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係るエンジンの燃料
供給装置は、スロ・ントル弁と吸気拡大室とが設けられ
た吸気通路における上記スロットル弁及び吸気拡大室よ
り下流側部分に配設された第1の燃料供給手段に加えて
、一端部が吸気通路におけるスロットル弁及び吸気拡大
室より上流側部分に接続され、他端部が吸気通路におけ
るスロットル弁及び吸気拡大室より下流側部分に接続さ
れたバイパス部と、吸気通路におけるバイパス部の一端
部と吸気拡大室との間に配設された第2の燃料供給手段
と、制御手段とが備えられて構成され、制御手段が、エ
ンジンが低負荷低回転状態にあるとき、第2の燃料供給
手段に、吸気拡大室における混合気の空燃比を理論空燃
比より小なるものとなす第1の燃料供給量をもっての燃
料供給動作を行わせるとともに、第1の燃料供給手段に
、エンジンの燃焼室における燃焼に供される混合気の空
燃比を目標値をとるものとなす燃料供給量から第1の燃
料供給量が減じられて得られる第2の燃料供給量をもっ
ての燃料供給動作を行わせるようにされる。
(作 用) 上述の如くの構成とされる本胤明に係るエンジンの燃料
供給装置においては、制御手段により、エンジンが少な
くとも低負荷低回転状態にあるとき、第1の燃料供給手
段に加えて第2の燃料供給手段も燃料供給動作を行うよ
うにされる。その場合、第2の燃料供給手段は、吸気拡
大室における混合気の空燃比を理論空燃比より小なるも
のとなす第1の燃料供給量をもっての、また、第1の燃
料供給手段は、エンジンの燃焼室における燃焼に供され
る混合気の空燃比を目標値をとるものとなす燃料供給量
から、第1の燃料供給量が減じられて得られる第2の燃
料供給量をもっての燃料供給動作を行うものとされる。
このようにされることにより、エンジンが低負荷低回転
状態にあるときには、吸気通路におけるスロットル弁及
び吸気拡大室より下流側部分に配された第1の燃料供給
手段の燃料供給動作により、吸気通路の内壁面に膜状に
付着せしめられる燃料の膜厚が、そのときの吸気負圧に
応じた比較的小なる略一定のものとなり、それに応じた
量の燃料が燃焼室に送り込まれる均衡状態がとられ、一
方、吸気通路における吸気拡大室より上流側部分に配さ
れた第2の燃料供給手段の燃料供給動作により、吸気拡
大室には、第2の燃料供給手段からの燃料とスロットル
弁を通過した少量の吸入空気とで、その空燃比が理論空
燃比より小なる値をとるものとされた混合気が形成され
る。従って、エンジンが低負荷低回転状態から加速状態
に移行せしめられた直後には、第1の燃料供給手段から
の燃料に加えて、吸気拡大室から比較的リッチ側の空燃
比を有するものとされた混合気が速やかに燃焼室に供給
されることになり、吸気通路の内壁面に膜状に付着せし
められる燃料の膜厚が大となって、必要とされる量の燃
料が燃焼室に送り込まれる状態がとられるまでの時間遅
れによって生じる、燃焼室に対する燃料供給量不足を補
うことができるとともに、吸気拡大室から燃焼室に供給
される混合気は良好な混合状態にあるので、燃焼室にお
ける燃焼性が高められ、エンジンが低負荷低回転状態か
ら加速状態に移行せしめられた直後における加速応答性
の向上が図られることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る燃料供給装置の一例を、それが
適用された自動車用の4サイクル形式をとる直列4気筒
エンジンの主要部とともに示す。
第1図において、シリンダヘッド11及びシリンダブロ
ック12から成るエンジン本体10には、第1.第2.
第3及び第4の気筒14(図には第1の気筒14のみが
あられれている)が直列配置されており、各気筒14に
はピストン16が嵌挿されるとともに、吸気弁18及び
排気弁19を介して吸気通路20及び排気通路22が夫
々接続されている。また、夫々の気筒工4におけるピス
トン16の上方には燃焼室24が形成され、この燃焼室
24には点火プラグ26が臨設されている。
なお、各気筒14における吸入行程の順序は、第1の気
筒→第3の気筒→第4の気筒→第2の気筒とされている
吸気通路20には、その上流側から、吸入空気を浄化す
るエアフィルタ23.吸入空気量を検出するエアフロー
メータ25.アクセルペダルに連動して吸気通路20を
開閉するスロットル弁27、及び、吸気拡大室を形成す
る比較的大なる容積を有するサージタンク29が設けら
れるとともに、スロットル弁27とサージタンク29と
の間には、サージタンク29に向けて燃料供給部から圧
送される燃料を噴射する副燃料噴射弁32が配設され、
また、サージタンク29より下流側部分には、燃料供給
部から圧送される燃料を各気筒14に接続された吸気ボ
ート部21に向けて噴射する4つの主燃料噴射弁30が
夫々配設されている。さらに、吸気通路20には、スロ
ットル弁27より上流側部分と吸気通路20におけるサ
ージタンク29より下流側部分とを連通させるバイパス
部35が設けられており、バイパス部35には流量調整
弁36が配設されている。なお、バイパス部35の下流
側端部は、主燃料噴射弁30から噴射される燃料の微粒
化を促進すべく、主燃料噴射弁30の噴射口を包囲する
ような状態で吸気通路20に接続されている。
排気通路22には、その上流側から、順次、02センサ
37.排気ガス浄化用の三元触媒コンバータ38、及び
、排気音を消音するためのサイレンサ39が設けられて
いる。
また、エンジン本体10には、クランクシャフトにより
その回転軸が回転駆動されるディストリビュータ44が
取り付けられており、このディストリビュータ44には
、その回転軸の回転速度に応じたものとなるエンジンの
回転数及びクランク角度を検出する回転数センサ41及
びクランク角センサ42が設けられている。
斯かる構成に加え、流量調整弁36による吸入空気量の
制御及び主燃料噴射弁30と副燃料噴射弁32とによる
燃料噴射量の制御を行うためのコントロールユニット1
00が備えられている。コントロールユニット100に
は、エアフローメータ25から得られる吸入空気量をあ
られす検出信号Saと、回転数センサ41から得られる
エンジン回転数をあられす検出信号Snと、クランク角
センサ42から得られるクランク角度をあられす検出信
号Scと、エンジン本体10に設けられた水温センサ4
6から得られるエンジンの冷却水温をあられす検出信号
Swと、スロットル開度センサ47から得られるスロッ
トル開度に応じた検出信号Stと、0□センサ37から
得られる排気ガス中の酸素濃度に応じた検出信号SOと
が供給されるとともに、エンジンの制御に必要とされる
他の検出信号Sxも供給される。
コントロールユニット100は、これら各種の検出信号
に基づいて、弁駆動パルス信号Cqを形成して、それを
流量調整弁36に供給して流量調整弁36の開弁作動量
を変化させ、バイパス部35を通過する吸入空気量の制
御を行うとともに、噴射パルス信号CP、−CP、及び
CPsを形成して、それらを、夫々各主燃料噴射弁30
及び副燃料噴射弁32にエンジンの回転に同期した所定
のタイミングをもって供給することにより、各主燃料噴
射弁30及び副燃料噴射弁32における燃料噴射量の制
御を行う。
コントロールユニット100による吸入空気量の制御に
あたっては、検出信号St及びSnに基づいて、スロッ
トル弁27が全閉状態にあり、かつ、エンジン回転数が
所定の値Nl %例えば、1200(rpm)以下とさ
れてエンジンがアイドリング状態にあることが検知され
るときには、検出信号SWがあられすエンジンの冷却水
温等に応じた基本制御値DBと、検出信号Snがあられ
すエンジン回転数Nとエンジンの冷却水温等に応じて設
定される目標アイドル回転数NOとの差に応じたフィー
ドバック補正値DFと、検出信号Sxがあられすエンジ
ンに課せられる負荷等に応じた補正値DXとが加算され
て、制御値りが設定される。そして、設定された制御値
りに応じたパルス幅を有する弁駆動パルス信号Cqが形
成され、それが流量調整弁36に供給される。
それにより、エンジン回転数Nが目標アイドル回転数N
oに一致せしめられるべく、流量調整弁36の開弁作動
量が変化せしめられて、吸入空気量についてのフィード
バック制御が行われる。
また、スロットル弁27が全閉状態であるが、エンジン
回転数Nが値N、より大であるエンジンの減速状態が検
知されるときには、フィードバック補正値DFが零に設
定され、制御値りが基本制御値DBと補正値DXとが加
算された値に設定される。さらに、エンジンがアイドリ
ング状態及び減速状態のいずれにもないことが検知され
るときには、制御値りが固定値DCに設定され、設定さ
れた制御値りに応じたパルス幅を有する弁駆動パルス信
号Cqが形成されて、それが流量調整弁36に供給され
る。それにより、バイパス部35を通過する吸入空気量
が調整される。
一方、コントロールユニット100による各主燃料噴射
弁30及び副燃料噴射弁32における燃料噴射量の制御
にあたっては、検出信号Saがあられす吸入空気IQと
検出信号Snがあられすエンジン回転数Nとが用いられ
て、基本燃料噴射量’rpが、式: Tp=KXQ/N
 (但し、Kは定数)により設定され、設定された基本
燃料噴射量Tpとエンジン回転数Nとに基づいて、エン
ジンが減速状態にあるときには、各主燃料噴射弁30及
び副燃料噴射弁32における実効燃料噴射量が零に設定
されて減速燃料カットが行われ、エンジンが減速状態を
除く低負荷低回転状態にあるとき及び高負荷筒一回転状
態にあるときには、各主燃料噴射弁30及び副燃料噴射
弁32における実効燃料噴射量が、そのときのエンジン
の運転状態に応じた値に設定されて、各主燃料噴射弁3
0及び副燃料噴射弁32の夫々による、実効燃料噴射量
をもっての燃料供給が行われる。また、エンジンが減速
状態を除く中負荷中回転状態にあるときには、各主燃料
噴射弁30における実効燃料噴射量が、そのときのエン
ジンの運転状態に応じた値に設定されるが、副燃料噴射
弁32における実効燃料噴射量は零に設定されて、各主
燃料噴射弁30のみによる燃料供給が行われるようにさ
れる。
斯かる燃料噴射量の制御が行われる場合には、・まず、
エンジンの運転状態が、縦軸に基本燃料噴射ff1Tp
がとられ、横軸にエンジン回転数Nがとられてあられさ
れる、第2図における領域A、B。
C及びDのいずれにあるかが検知される。第2図におい
て線a及びbは、夫々、スロットル弁27が全閉状態及
び全開状態にあるときにおける、基本燃料噴射1tTp
がとり得る最大値をあられし、また、第2図において領
域Aは、スロットル弁27が全閉状態とされエンジン回
転数Nが値N1より大とされる範囲、領域Bは、基本燃
料噴射量Tpが所定の値T、以下でエンジン回転数Nが
所定の値N2、例えば、2000 (rpm)以下とさ
れ、かつ、領域Aと重ならない範囲+ ’pM域Cは、
基本燃料噴射MTpが所定の値T2以下でエンジン回転
数Nが所定の値N3、例えば、3000(rpm)以下
とされ、かつ、領域A及びBと重ならない範囲、領域り
は、基本燃料噴射量TPが値T2より大でエンジン回転
数Nが値N2より大とされ、かつ、領域Aと重ならない
範囲を夫々あられしている。
そして、エンジンの運転状態が領域Aにあることが検知
される場合には、エンジンが減速状態にあるので、各主
燃料噴射弁30及び副燃料噴射弁32に対する噴射パル
ス信号CP +〜CP、及びCPsの供給が停止され、
減速燃料カットが行われる。
また、エンジンの運転状態が領域Bにあることが検知さ
れる場合には、エンジンが低負荷低回転状態にあるので
、燃焼に供される混合気の空燃比の値を目標値、例えば
、14.7にすべく、副燃料噴射弁32における実効燃
料噴射量Tsが、基本燃料噴射ITpに1より小なる定
数αが乗じられて設定される。その際、定数αは、サー
ジタンク29における混合気の空燃比が理論空燃比より
小なる値、例えば、エンジンに最大出力が得られるもの
とされる出力空燃比の値とされる13もしくはその近傍
の値をとるものとなす実効燃料噴射ITSが得られる値
に設定される。斯かる実効燃料噴射量Tsが設定された
後、各主燃料噴射弁30における燃料噴射量Tmが、基
本燃料噴射量Tpから実効燃料噴射量Tsが減じられて
設定され、さ“らに、検出信号Swがあられすエンジン
の冷却水温に応じた水温補正値Gw、検出信号Soがあ
られす排気ガス中に含まれる酸素濃度に応じたフィード
バック補正値Gf、及び、検出信号Stがあられすスロ
ットル開度に応じた高負荷増量補正値Ge及びスロット
ル開度の変化率に応じた加速増量補正値Gaが設定され
、それらの各補正値Gw。
Gf、Ge及びGaの総和とされる補正値Gと基本燃料
噴射量Tpと燃料噴射量Tmとが用いられて、各主燃料
噴射弁30における実効燃料噴射量Tiが、式: T 
i =Tm+TpXGにより設定される。そして、設定
された実効燃料噴射iTtに応じたパルス幅を有する噴
射パルス信号CP1〜CP aが形成され、検出信号S
n及びScに基づいて、第1の気筒14においてピスト
ン16が吸入行程上死点位置にあることが検知されると
き、噴射パルス信号CP、とCP、とが同時に、第1の
気筒14及び第3の気筒14に対して設けられた主燃料
噴射弁30に夫々供給され、また、第4の気筒14にお
いてピストン16が吸入行程上死点位置にあることが検
知されるとき、噴射パルス信号CP4とCP2とが同時
に第4の気筒14及び第2の気筒14に対して設けられ
た主燃料噴射弁30に夫々供給され、それに加えて、設
定された実効燃料噴射量Tsに応じたパルス幅を有する
噴射パルス信号CPsが形成され、検出信号Sn及びS
cに基づいて、第1〜第4の気筒I4の夫々においてピ
ストン16が吸入行程上死点位置にあることが検知され
る毎に、噴射パルス信号CPSが副燃料噴射弁32に供
給される。
それにより、エンジンの運転状態が領域Bにあるときに
は、各主燃料噴射弁30から吸気ボート部2工に向けて
燃料が噴射されることに加えて、副燃料噴射弁32から
サージタンク29内に向けて燃料が噴射され、各主燃料
噴射弁30から噴射された燃料の一部がそのまま燃焼室
24に送り込まれるとともに、残部が吸気通路20にお
ける吸気ポート部21の内壁面に付着し、そのときの吸
気負圧に応じた比較的小なる略一定の厚みを有する膜を
形成して、それに応じた量の燃料が、壁“血流となって
もしくは霧散して、燃焼室24に送り込まれるとともに
、サージタンク29内において副燃料噴射弁32から噴
射された燃料とスロ・ントル弁27を通過した吸入空気
とで、その空燃比が理論空燃比よりリッチ側の値をとる
ものとされる混合気が形成される。その場合、サージタ
ンク29内における燃料と空気との混合状態は良好なも
のとされる。
このように、エンジンの運転状態が低負荷低回転状態と
される領域Bにあるとき、サージタンク29内において
混合気が形成されることにより、スロットル弁27が急
速に開かれてエンジンが加速状態に移行せしめられた直
後には、各主燃料噴射弁30から噴射された燃料に加え
て、サージタンク29内に形成された混合気が速やかに
燃焼室24に供給されるので、各主燃料噴射弁30から
噴射された燃料によって吸気通路20の壁面に形成され
る付着燃料の膜厚が大となって、そのときの加速状態に
応じた一定の厚みを有するものとなり、それに応じた増
加された量の燃料が燃焼室24に送出される状態がとら
れるまでの間に生じる、燃焼室24に対する燃料供給量
不足が、良好な混合状態とされ、かつ、その空燃比が理
論空燃比より小なる値をとるものとされた混合気によっ
て補われる。それにより、例えば、縦軸にスロットル開
度Hがとられてあられされる第3図Aに示される如くに
、時点t、でスロットル弁27が急速に開かれて、エン
ジンが低負荷低回転状態から加速状態に移行せしめられ
た際、副燃料噴射弁32が用いられず、各主燃料噴射弁
30からのみ、実効燃料噴射量Tiに実効燃料噴射量T
sと同量とされる一燃料が加えられた量をもっての燃料
噴射が行われた場合には、第3図Bにおいて破線で示さ
れる如く、エンジン回転数Nが時点t1からかなり遅れ
た時点も3において、例えば、値Naから急速に上昇し
始めるようにされるのに対し、実効燃料噴射量Tsがサ
ージタンク29から供給されるようにされた場合には、
第3図Bにおいて実線で示される如く、エンジン回転数
Nが時点tl直後の時点t2において、値Naから急速
に上昇“し始めるようにされ、加速応答性の向上が図ら
れる。
また、エンジンの運転状態が領域Cにあることが検知さ
れるもとでは、エンジンが中負荷中回転状態にあるので
、実効燃料噴射量Tsが零に設定されるとともに、燃料
噴射量Tmが基本燃料噴射量TPに設定され、副燃料噴
射弁32に対する噴射パルス信号CPsの供給が停止さ
れるとともに、各主燃料噴射弁30に対する噴射パルス
信号CP、〜CP 4の供給が、エンジンの運転状態が
領域Bにあるときと同様に行われる。このように、領域
Cにおいて副生燃料噴射弁32に対する噴射パルス信号
CPsの供給が停止されるのは、エンジン回転数Nが値
N、より大であるときには加速応答性は蒸捏問題とはな
らないが、各主燃料噴射弁30に加えて副燃料噴射弁3
2による燃料噴射動作が行われると、領域Cから減速燃
料カットが行われる領域Aに移行せしめられた場合には
、その直後に、燃焼に供される混合気の空燃比が過剰に
リッチ側のものにされて、運転性能や排気ガス浄化性能
に悪影響を及ぼす虞があるからである。
さらに、エンジンの運転状態が領域りにあることが検知
されるもとでは、エンジンが高負荷斉回転状態にあるの
で、実効燃料噴射量Tsが最大値Taに設定されるとと
もに、燃料噴射量Tmが、基本燃料噴射量Tpから燃料
噴射量TSが減じられた値に設定され、副燃料噴射弁3
2に対する噴射パルス信号CPsの供給及び各主燃料噴
射弁30に対する噴射パルス信号CP、〜CP aの供
給が、エンジンの運転状態が領域Bにあるときと同様に
行われ、各主燃料噴射弁30及び副燃料噴射弁32によ
る燃料供給が行われる。その場合、副燃料噴射弁32に
供給される噴射パルス信号CPSのパルス占有率が、例
えば、100%となるように最大値Taが設定されるの
で、副燃料噴射弁32からは燃料が連続的に噴射され、
サージタンク29内で形成される混合気の空燃比は極め
てリッチ側のものとされて、燃焼室24に供給される混
合気の燃焼性が高められ、エンジンから高出力が得られ
ることになる。
上述の如くの制御を行うコントロールユニット100は
、例えば、マイクロコンピュータが用いられて構成され
るが、斯かる場合におけるマイクロコンピュータが実行
するプログラムの一例を、第4図のフローチャートを参
照して説明する。
第4図のフローチャートで示されるプログラムにおいて
は、例えば、イグニッションスイッチがオン状態とされ
たときスタートし、スタート後、プロセス101におい
て検出信号Sa、Sc、Sn、So、St、Sw及びS
Xを取り込み、続(プロセス102において、基本燃料
噴射量Tpを、式:Tp=KXQ/Nにより設定し、デ
ィシジョットル開度に基づき、スロットル弁27が全閉
状態にあるか否かを判断する。そして、スロットル弁2
7が全閉状態であると判断された場合には、プロセス1
04において、検出信号Swがあられすエンジンの冷却
水温等に応じて基本制御値DBを設定し、続くプロセス
105.107及び108において、順次、目標アイド
ル回転数No、フィードバック補正値DF、及び、補正
値DXを設定してデイシジョン110に進む。
デイシジョン110においては、検出信号Snがあられ
すエンジン回転数Nが所定の(I!!NI以下、例えば
、1200 (rpm)以下であるか否かを判断し、エ
ンジン回転数Nが値N、より大であると判断された場合
には、エンジンが減速状態にあるので、プロセス111
において、フィードバック補正値DFを零に設定し、プ
ロセス112において、制御値りを基本制御値DBと補
正(iDXとを加算することにより設定し、プロセスi
15において、制御値りに応じたパルス幅を有する弁駆
動パルス信号Cqを形成して、それを流量調整弁36に
供給し、続く、プロセス116において、副燃料噴射弁
32における実効燃料噴射量Ts、主燃料噴射弁30に
おける燃料噴射量Tm及び実効燃料噴射量Tiを夫々零
に設定して元に戻る。それにより、減速燃料カットが行
われる。
また、デイシジョン110において、エンジン回転数N
が値N1以下であると判断された場合には、エンジンが
アイドリング状態にあるので、プロセス118において
、制御値りを、基本制御値DB、フィードバック補正値
DF及微補正値DXを加算することにより設定して、プ
ロセス125に進み、実効燃料噴射量Tsを、式:TS
=α×Tpにより設定し、プロセス126において燃料
噴射量Tmを式: Tm=T p −T sにより設定
してプロセス127に進む。
一方、デイシジョン103において、スロットル弁27
が全閉状態でないと判断された場合には、プロセス12
1において、制御値りを固定値DCに設定し、続畷デイ
シジョン122において、エンジン回転数Nが値N2以
下であるか否かを判断し、エンジン回転数Nが値N2以
下であると判断された場合には、デイシジョン123に
おいて、基本燃料噴射量Tpが値T1以下であるか否か
を判断し、基本燃料噴射量Tpが値T1以下であると判
断された場合には、エンジンの運転状態が、第2図にお
ける領域Bにあるので、プロセス125及び126を上
述と同様に実行してプロセス127に進む。
デイシジョン122において、エンジン回転数Nが値N
2以下でないと判断された場合には、デイシジョン12
9において、エンジン回転数Nが値N、以下であるか否
かを判断し、エンジン回転数Nが値N3以下であると判
断された場合、及び、前述のデイシジョン123におい
て3、基本燃料噴射量Tpが値T、より大であると判断
された場合には、デイシジョン130において、基本燃
料噴射NTpが値T2以下であるか否かを判断する。
そして、デイシジョン130において、基本燃料噴射f
f1Tpが値T2以下であると判断された場合には、エ
ンジンの運転状態が、第2図における領域Cにあるので
、プロセスエ31において実効燃料噴射量Tsを零に設
定し、プロセス133において、燃料噴射量Tmを基本
燃料噴射量Tpに設定してプロセス127に進む。
さらに、デイシジョン129において、エンジン回転数
Nが値N、より大であると判断された場合、及び、デイ
シジョン130において、基本燃料噴射ff1Tpが値
T2より大であると判断された場合には、エンジンの運
転状態が第2図における領域りにあるので、プロセス1
33において実効燃料噴射量Tsを最大値Taに設定し
、プロセス134において、燃料噴射量Tmを、基本燃
料噴射量Tpから実効燃料噴射量Tsを減じることによ
り設定してプロセス127に進む。
プロセス127においては、水温補正値Cyw。
フィードバック補正値Gf、高負荷増量補正値Ge及び
加速増量補正値Gaを設定し、続くプロセス135にお
いて、水温補正値Gw、フィードバック補正値Gf、高
負荷増量補正値Ge及び加速増量補正値Gaを加算する
ことにより補正値Gを設定する。次に、プロセス136
において、実効燃料噴射量Tiを式:Ti =Tm十T
pXGにより設定し、プロセス137において、固定値
DCに応じたパルス幅を有する弁駆動パルス信号Cqを
形成してそれを流量調整弁36に送出し、デイシジョン
138において、各気筒14におけるピストン16のい
ずれかが吸入行程上死点位置にあるか否かを判断し、い
ずれかのピストン16が吸入行程上死点位置にあると判
断された場合には、プロセス139において、実効燃料
噴射量Tsに応じたパルス幅を有する噴射パルス信号C
Psを形成し、それを副燃料噴射弁32に送出してデイ
シジョン140に進み、また、デイシジョン138にお
いて、ピストン16のいずれもが吸入行程上死点位置に
ないと判断された場合には、プロセス139を経由する
ことなくデイシジョン140に進む。
デイシジョン140においては、第1の気筒14におけ
るピストン16が吸入行程上死点位置にあるか否かを判
断し、第1の気筒14におけるピストン16が吸入行程
上死点位置にあると判断された場合には、プロセス14
1において実効燃料噴射量Tiに応じたパルス幅を有す
る噴射パルス信号CP、及びCP、を形成して、それを
夫々第1及び第3の気筒14に対して設けられた主燃料
噴射弁30に送出し、デイシジョン142に進む。
デイシジョン140において、第1の気筒14.におけ
るピストン16が吸入行程上死点位置にないと判断され
た場合には、プロセス141を経由することなくデイシ
ジョン142に進み、デイシジョン142においては、
第4の気筒14におけるピストン16が吸入行程上死点
位置にあるか否かを判断する。そして、第4の気筒14
におけるピストン16が吸入行程上死点位置にあると判
断された場合には、プロセス143において実効燃料噴
射量Tiに応じたパルス幅を有する噴射パルス信号CP
t及びCP 4を形成し、それらを夫々第2及び第4の
気筒14に対して設けられた主燃料噴射弁30に送出し
て元に戻り、デイシジョン142において、第4の気筒
14におけるピストン16が吸入行程上死点位置にない
と判断された場合には、プロセス143を経由すること
なくそのまま元に戻る。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るエンジンの
燃料供給装置によれば、エンジンが低負荷低回転状態に
あるときには、第1の燃料供給手段に燃料供給動作を行
わせることに加えて、第2の燃料供給手段にも燃料供給
動作を行わせて、吸気拡大室における混合気の空燃比が
理論空燃比より小なる値をとるものとなるようにされる
ので、エンジンが低負荷低回転状態から加速状態に移行
せしめられた直後に、第1の燃料供給手段からの燃料に
加えて、吸気拡大室に形成された混合気が速やかに燃焼
室に供給される。それにより、エンジンが低負荷低回転
状態から加速状態に移行せしめられた直後における、第
1の燃料供給手段の燃料噴射によって、吸気通路の内壁
面に形成される付着燃料の膜厚が、そのときの吸気負圧
力じた−定の厚みとなり、増量された量の燃料が燃焼室
に送り込まれるようになるまでの間における、燃焼室に
対する燃料供給量不足が補われ、しかも、吸気拡大室か
ら送り込まれる混合気は、良好な混合状態にあるので、
燃焼室における燃焼性が良く、エンジンの加速応答性の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエンジンの燃料供給装置の一例を
、それが適用されたエンジンとともに示す概略構成図、
第2図及び第3図は第1図に示される例の動作説明に供
される特性図及びタイムチャート、第4図は第1図に示
される例に備えられるコントロールユニットにマイクロ
コンピュータが用いられた場合における、斯かるマイク
ロコンピュータが実行するプログラムの一例を示すフロ
ーチャートである。 図中、25はエアフローメータ、27はスロットル弁、
29はサージタンク、30は主燃料噴射弁、32は副燃
料噴射弁、35はバイパス部、36は流量調整弁、lO
Oはコントロールユニットである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スロットル弁と吸気拡大室とが設けられた吸気通路にお
    ける上記スロットル弁及び吸気拡大室より下流側部分に
    配設された第1の燃料供給手段と、一端部が上記吸気通
    路における上記スロットル弁及び吸気拡大室より上流側
    部分に接続され、他端部が上記吸気通路における上記ス
    ロットル弁及び吸気拡大室より下流側部分に接続された
    バイパス部と、 上記吸気通路における上記バイパス部の一端部と上記吸
    気拡大室との間に配設された第2の燃料供給手段と、 エンジンが少なくとも低負荷低回転状態にあるとき、上
    記第2の燃料供給手段に、上記吸気拡大室における混合
    気の空燃比を理論空燃比より小なる値をとるものとなす
    第1の燃料供給量をもっての燃料供給動作を行わせ、上
    記第1の燃料供給手段に、上記エンジンの燃焼室におけ
    る燃焼に供される混合気の空燃比を目標値をとるものと
    なす燃料供給量から上記第1の燃料供給量が減じられて
    得られる第2の燃料供給量をもっての燃料供給動作を行
    わせる制御手段と、 を具備して構成されるエンジンの燃料供給装置。
JP9307588A 1988-04-15 1988-04-15 エンジンの燃料供給装置 Pending JPH01267331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307588A JPH01267331A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307588A JPH01267331A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01267331A true JPH01267331A (ja) 1989-10-25

Family

ID=14072394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9307588A Pending JPH01267331A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01267331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10169489A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toyota Motor Corp 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10169489A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toyota Motor Corp 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683681B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US7168409B2 (en) Controller for direct injection internal combustion engine
JP5779331B2 (ja) 筒内噴射式ガソリン機関の制御装置
EP0926327A2 (en) Combustion controller for lean burn engines
US4628883A (en) Air-fuel ratio control system
US6145489A (en) Torque controller for internal combustion engine
JP2000204954A (ja) 内燃機関の制御装置
US6347612B1 (en) Control system for a direct injection engine of spark ignition type
JPH11303669A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6408816B1 (en) Control apparatus and method for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JPH11132083A (ja) 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置
JPH1037788A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH01267331A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH1162658A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0763128A (ja) エンジンの混合気成層方法及びその装置
JP3695070B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH02136527A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH01208540A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP3525990B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS6093152A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH0137582B2 (ja)
JPH02119656A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2768766B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JP4269503B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの制御装置
JPS6067745A (ja) 電子制御燃料噴射装置