JPH01266505A - 監視装置 - Google Patents

監視装置

Info

Publication number
JPH01266505A
JPH01266505A JP63096592A JP9659288A JPH01266505A JP H01266505 A JPH01266505 A JP H01266505A JP 63096592 A JP63096592 A JP 63096592A JP 9659288 A JP9659288 A JP 9659288A JP H01266505 A JPH01266505 A JP H01266505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
day
mirror
night switching
image intensifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63096592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Muramatsu
村松 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63096592A priority Critical patent/JPH01266505A/ja
Publication of JPH01266505A publication Critical patent/JPH01266505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、監視装置に関し、特に昼夜における光量を検
出して自動的に昼夜切換ミラーを切り換えることにより
、昼間に強い光が入射してイメージインテンシファイア
が故障することがない監視装置に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)第2図
は、従来の監視装置を示す概念図である。
昼間では、監視対象物1に反射した光は、第1のレンズ
2により集束され、第1の昼夜切換ミラー6で反射する
。そして、第3のレンズ3を通過し、第1のミラー7で
反射し、第4のレンズ4を通過し、第2のミラー8で反
射する。更に、第2の昼夜切換ミラー9で反射し、接眼
レンズ20により拡大されてる。これにより、監視対象
物1を見ることができる。
一方、夜間では、昼夜切換ミラー6及び昼夜切換ミラー
9か光路から外されるので、監視対象物1に反射した星
あかり等の暗い光は第1のレンズ2と第2のレンズ5と
により集められ、イメージインテンシファイア10のフ
ァイバープレート面11に結像される。この像はファイ
バー12を通り、光電面13に達する。光電面13から
光の強弱に応じた電子が飛び出し、電極14により加速
、集束され、さらにマイクロチャンネルプレート15に
より増倍され、蛍光面16に衝突して光に変換される。
その像は、ファイバー17を通りファイバープレート面
18に達する。これを接眼レンズ20により拡大する。
このとき、高圧発生回路19は、光電面13、電極14
、マイクロチャンネルプレート15の両端および蛍光面
16に高電圧を供給する。
前述した従来の監視装置では、昼夜の監視を行なう場合
、人間が第1及び第2の昼夜切換ミラー6.20を切り
換えていたので、夜から昼になるときに切換芯れると、
強い光がイメージインテンシファイア10に入射して、
そのイメージインテンシファイア10が故障するという
問題点があった。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するために本発明が提供する手段は、
監視対象物から受けた可視光線を集束する第1のレンズ
と暗い可視光線像を明るい可視光線像に変換するイメー
ジインテンシファイアと、前記第1のレンズにより導か
れた前記可視光線の像を前記イメージインテンシファイ
アの光電面上に結ぶ第2のレンズと、前記イメージイン
テンシファイアの蛍光面上にえかかれた前記可視光線の
像を拡大する接眼レンズと、前記第1のレンズ及び前記
第2のレンズ間の光路を遮ってその可視光線を反射させ
る第1の昼夜切換ミラーと、当該第1の昼夜切換ミラー
に反射した前記可視光線を導く案内用レンズ及び案内用
ミラーと、前記イメージインテンシファイア及び前記接
眼レンズ間の光路を遮って前記案内用レンズ及び案内用
ミラーにより導かれた前記可視光線を反射させて前記接
眼レンズに導く第2の昼夜切換ミラーとを備えている監
視装置において、前記第1のレンズを通過した前記可視
光線の一部を反射させるハーフミラ−と、当該ハーフミ
ラ−て゛反射した前記可視光線の光量を検出する光検出
器と、当該光検出器により検出した光量が予め設定され
た目標値よりも大きいときに前記第1のレンズ及び第2
のレンズ間の光路上に前記第1の昼夜切換ミラーを移動
させると同時に前記イメージインテンシファイア及び接
眼レンズ間の光路上に前記第2の昼夜切換ミラーを移動
させ、前記光量が前記目標値よりも小さいときに前記第
1のレンズ及び第2のレンズ間の光路から前記第1の昼
夜切換ミラーを遠ざけると同時に前記イメージインテン
シファイア及び接眼レンズ間の光路がら前記第2の昼夜
切換ミラーを遠ざける制御信号を送出するモータ制御回
路−と、前記制御信号に基づいて前記第1の昼夜切換ミ
ラー及び前記第2の昼夜切換ミラーを駆動する切換駆動
モータとを備えていることを特徴とする。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の監視装置を示す概念図で
ある。
図中、1は監視対象物−2は第1のレンズ、3゜4は案
内用レンズ、5は第2のレンズ、6は第1の昼夜切換ミ
ラー、7,8は案内用ミラー、9は第2の昼夜切換ミラ
ー、10はイメージインテンシファイア、11.18は
ファイバープレート面、12゜17はファイバー、13
は光電面、14は電極、15はマイクロチャンネルプレ
ート、16は蛍光面、19は高電圧発生回路、20は接
眼レンズ、21はハーフミラ−122は光検出器、23
はモータ制御回路、24、25は切換駆動モータである
昼間では、監視対象物1で反射した光は第1のレンズ2
により集光され、第1の昼夜切換ミラーで反射し、案内
用レンズ3を通り、案内用ミラー7で反射し、案内用レ
ンズ4を通り、更に案内用ミラー8で反射し、さらに第
2の昼夜切換ミラーって反射し、接眼レンズ20に入射
する。
夜間では、監視対象物1に反射した星あかり等の暗い光
は第1のレンズ2と第2のレンズ5により集められ、イ
メージインテンシファイア10のファイバープレート面
11に結像される。この顛は、ファイバー12を通り光
電面13に達する。光電面13からは光の強弱に応じた
電子が飛び出し、電極14により加速、集束され、さら
にマイクロチャンネルプレート15により増倍され、蛍
光面16に衝突して光に変換される。その像は、ファイ
バー17を通り、ファイバープレート面18に達する。
これを接眼レンズ20により拡大する。このとき、高圧
発生回路19は、光電面13、電極14、マイクロチャ
ンネルプレート15の両端および蛍光面16に高電圧を
供給する。
ハーフミラ−21は、第1のレンズ2を通過した光の一
部を反射させる。
光検出器22は、ハーフミラ−21で反射した光の量(
光量)を検出して、その光量に応じた検出信号をモータ
制御回路に送出する。
モータ制御回i?123は、光検出器22により検出し
た光量が予め設定された目標値よりも大きいときに第1
のレンズ2及び第2のレンズ5間の光路上に第1の昼夜
切換ミラー6を移動させると同時に、イメージインテン
シファイア10及び接眼レンズ20間の光路上に第2の
昼夜切換ミラー9を移動させ、光量か目標値よりも小さ
いときに第1のレンズ2及び第2のレンズ5間の光路か
ら第1の昼夜切換ミラー第1を遠ざけると同時に、イメ
ージインテンシファイア10及び接眼レンズ20間の光
路から第2の昼夜切換ミラー9を遠ざける制御信号を切
換駆動モータ24に送出する。
切換駆動モータ24.25は、制御信号に基づいて第1
の昼夜切換ミラー6及び第2の昼夜切換ミラー9を駆動
する。
昼夜の監視の切換に関しては次の通りである。
監視対象物1側から第1のレンズ2を通った光の一部は
ハーフミラ−21で反射し、光検出器22に集められる
。光検出器22からの供給された検出信号はモータ制御
回路23に入力される。検出信号はここであらかじめ設
定された目標値と比較され、モータ制御回路23が昼夜
切換を行なうかどうか判断する。これに従って昼夜切換
を行なうための切換駆動モータ24.25が動作し、自
動的に昼夜切換を行なう。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の監視装置によれば、昼夜
の監視を行なう場合自動的に昼夜切換を行なえるので、
切換忘れによるイメージインテンシファイアの故障を防
ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の監視装置を、示す概念図、
第2図は従来の監視装置を示す概念図である。 1・・・監視対象物、2・・・第1のレンズ、3,4・
・・案内用レンズ、5・・・第2のレンズ、6・・・第
1の昼夜切換ミラー、7.8・・・案内用ミラー、9・
・・第2の昼夜切換ミラー、10・・・イメージインテ
ンシファイア、11.18・・・ファイバープレート面
、12゜17・・・ファイバー、13・・・光な面、1
4・・・電極、15・・・マイクロチャンネルプレート
、16・・・蛍光面、19・・・高電圧発生回路、20
・・・接眼レンズ、21・・・ハーフミラ−122・・
・光検出器、23・・・モータ制御回路、24、25・
・・切換駆動モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  監視対象物から受けた可視光線を集束する第1のレン
    ズと暗い可視光線像を明るい可視光線像に変換するイメ
    ージインテンシファイアと、前記第1のレンズにより導
    かれた前記可視光線の像を前記イメージインテンシファ
    イアの光電面上に結ぶ第2のレンズと、前記イメージイ
    ンテンシファイアの蛍光面上にえがかれた前記可視光線
    の像を拡大する接眼レンズと、前記第1のレンズ及び前
    記第2のレンズ間の光路を遮ってその可視光線を反射さ
    せる第1の昼夜切換ミラーと、当該第1の昼夜切換ミラ
    ーに反射した前記可視光線を導く案内用レンズ及び案内
    用ミラーと、前記イメージインテンシファイア及び前記
    接眼レンズ間の光路を遮って前記案内用レンズ及び案内
    用ミラーにより導かれた前記可視光線を反射させて前記
    接眼レンズに導く第2の昼夜切換ミラーとを備えている
    監視装置において、前記第1のレンズを通過した前記可
    視光線の一部を反射させるハーフミラーと、当該ハーフ
    ミラーで反射した前記可視光線の光量を検出する光検出
    器と、当該光検出器により検出した光量が予め設定され
    た目標値よりも大きいときに前記第1のレンズ及び第2
    のレンズ間の光路上に前記第1の昼夜切換ミラーを移動
    させると同時に前記イメージインテンシファイア及び接
    眼レンズ間の光路上に前記第2の昼夜切換ミラーを移動
    させ、前記光量が前記目標値よりも小さいときに前記第
    1のレンズ及び第2のレンズ間の光路から前記第1の昼
    夜切換ミラーを遠ざけると同時に前記イメージインテン
    シファイア及び接眼レンズ間の光路から前記第2の昼夜
    切換ミラーを遠ざける制御信号を送出するモータ制御回
    路と、前記制御信号に基づいて前記第1の昼夜切換ミラ
    ー及び前記第2の昼夜切換ミラーを駆動する切換駆動モ
    ータとを備えていることを特徴とする監視装置。
JP63096592A 1988-04-18 1988-04-18 監視装置 Pending JPH01266505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096592A JPH01266505A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096592A JPH01266505A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01266505A true JPH01266505A (ja) 1989-10-24

Family

ID=14169175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096592A Pending JPH01266505A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01266505A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634894A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 過大光遮断装置
JPH09507569A (ja) * 1993-11-05 1997-07-29 フラマトム コネクターズ インターナショナル 対象物のカラーあるいはカラーコードを決定する方法および装置
JP2001343593A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nikon Corp 天体望遠鏡
EP1744196A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-17 Vectronix AG Multifunktions-Beobachtungsgerät
US7483208B2 (en) 2005-07-14 2009-01-27 Vectronix Ag Multifunctional observation device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634894A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 過大光遮断装置
JPH09507569A (ja) * 1993-11-05 1997-07-29 フラマトム コネクターズ インターナショナル 対象物のカラーあるいはカラーコードを決定する方法および装置
JP2001343593A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nikon Corp 天体望遠鏡
EP1744196A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-17 Vectronix AG Multifunktions-Beobachtungsgerät
US7483208B2 (en) 2005-07-14 2009-01-27 Vectronix Ag Multifunctional observation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01266505A (ja) 監視装置
JPH0390845A (ja) 表面分析方法およびその装置
JPH1096848A (ja) 自動焦点検出装置
JP2001091821A (ja) 顕微鏡用オートフォーカスシステム
JPH09185139A (ja) カメラ及びステレオカメラシステム
JPS63298949A (ja) 広狭領域が同時観察可能な分析電子顕微鏡
JP2001337264A (ja) 焦点検出装置
US5214467A (en) Distance measuring device of camera
JPS6126015A (ja) オ−トフオ−カス方法
JP2000352661A (ja) 合焦装置
JPS60247141A (ja) カソ−ドルミネツセンス装置
JPH05232378A (ja) 自動合焦装置
JP3153350B2 (ja) 自動焦点合わせ機能を備えた電子顕微鏡
JPH07318784A (ja) 顕微鏡自動焦点検出方法
JPH0536769B2 (ja)
JPH1184252A (ja) 自動焦点顕微鏡
JP2000066108A (ja) 顕微鏡
JPH08122623A (ja) オートフォーカス装置
JPH10268203A (ja) 顕微鏡
JP3851701B2 (ja) 焦点検出装置
JP3325096B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
JPH10133117A (ja) 焦点検出装置を備えた顕微鏡
JPH037880Y2 (ja)
JPH0454072A (ja) 暗視装置
JPS5587102A (en) Photo switch