JPH0126618B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126618B2
JPH0126618B2 JP59157735A JP15773584A JPH0126618B2 JP H0126618 B2 JPH0126618 B2 JP H0126618B2 JP 59157735 A JP59157735 A JP 59157735A JP 15773584 A JP15773584 A JP 15773584A JP H0126618 B2 JPH0126618 B2 JP H0126618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
formula
dyeing
dye
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59157735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053567A (ja
Inventor
Tsuikasu Atanashiosu
Rudorufu Meiyaa Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6053567A publication Critical patent/JPS6053567A/ja
Publication of JPH0126618B2 publication Critical patent/JPH0126618B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な反応染料、その製造方法ならび
に繊維材料の染色または捺染のためのその使用に
関する。 反応染料を使用する染色の技術分野では最近染
色の品質および染色工程の経済性に対する要求水
準が高まつている。このため、向上された特性、
特にその使用に関して改良された特性を有する新
規な反応染料が求められている。 常温パツド・バツチ法によつて木綿を染色する
ため、低温の染色温度に適合する十分な直接性を
有すると共に、非固着部分が容易に洗い出しうる
新規な反応染料が現在必要とされている。このよ
うな新規反応染料はさらに高い反応性を持ち、所
要の滞留時間が短くてすみ、且つ特に染色が高い
固着率で達成されるものでなければならない。公
知の染料はこのような条件を十分に満足すること
はできない。 したがつて本発明の目的は上記の所望特性を高
温に有する、常温パツド・バツチ法に適した改良
された新規反応染料を提供することである。この
ような新規な染料には特に高い固着率および高い
繊維・染料結合安定性を有すること、さらには非
固着部分が容易に洗い落せることが要求される。
さらにまた、たとえば耐光堅ろう性や湿潤堅ろう
性などの全般的染色堅ろう性がすぐれた染色物を
与えるものでなければならない。 しかして、ここに本発明によつて以下に詳細に
定義する新規な反応染料によつて上記の目的が達
成されることが見出された。 本発明の対象となる反応染料は下記の一般式(1)
で表わされる反応染料である: 上記式中、 Rは−CH=CH−CH3又は−CH2−CH=CH2
の基である。 好ましい本発明による反応染料は 下記式 (式中、Rは−CH=CH−CH3又は−CH2−CH
=CH2の基)の反応染料;および式 (式中、Rは式(1)に記載した意味を有する)の反
応染料である。 式(1)の反応染料の製造方法は、式 のジアゾ成分と、式 のカツプリング成分とを所望のモル比で反応させ
てジアゾ化とカツプリングとによつて式(1)の反応
染料を生成させることを特徴とする。 場合によつては式(4)のカツプリング成分の代り
にその前駆物質を使用しそしてこれをさらにカツ
プリングすることによつて、あるいは中間生成物
にその他の変換反応を行なうことによつて所望の
目的染料を製造することもできる。 製造された反応染料の中に金属錯形成能を有す
る基が存在する場合には、その反応染料を後から
金属化することもできる。 重要な製造実施態様は後記の実施例に説明され
ている。 式(1)の反応染料の製造のために使用されうる出
発物質を以下に具体的に例示する。 式(3)のジアゾ成分 1−アミノ−4−β−メチル−ビニルスルホニ
ルベンゼン、または 1−アミノ−4−アリルスルホニルベンゼン。 カツプリング成分 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,
6−または4,6−ジスルホン酸、1−アセチル
アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,6−ま
たは−4,6−ジスルホン酸。 ジアゾ成分あるいはジアゾ化可能なアミノ基を
含有している中間生成物のジアゾ化は一般に低温
の鉱酸水溶液中で亜硝酸を作用させて行なわれ
る。カツプリング成分へのカツプリングは強酸、
中性乃至弱アルカリ性のPH範囲で実施される。 式(1)の反応染料は繊維反応性である。ここで繊
維反応性化合物とはセルロースの水酸基または天
然または合成ポリアミドのアミノ基と共有化学結
合を形成して反応しうる化合物と理解されるべき
である。 式(1)の反応染料はシルク、レザー、ウール、ポ
リアミド繊維、ポリウレタンなどの各種材料の染
色および捺染に適し、そして特にあらゆる種類の
セルロース含有繊維材の染色および捺染のために
好適である。セルロース含有繊維材料はたとえば
木綿、亜麻、麻などの天然セルロース繊維ならび
にパルプおよび再生セルロースである。式(1)の反
応染料はさらに、たとえば木綿とポリエステル繊
維またはポリアミド繊維との混合織物内に含まれ
ている水酸基含有繊維の染色および捺染のために
も適する。 本発明による染料は種々の方法で繊維材料に付
与しそして繊維に固着させることができる。特に
水性の染色液および捺染のりの形態で使用するこ
とができる。本染料は浸漬染着法にも、またパツ
ド染色法による染色のためにも適する。パツド染
色法によれば、被染色材料は水性の、場合によつ
ては塩を含有している染料溶液で含浸(パジン
グ)され、そして染料はアルカリ処理により、あ
るいはアルカリの存在で、場合によつては熱を作
用させて固着される。本染料は特にいわゆる常温
パツド・バツチ法による染色のために格別に好適
である。この方法によると染料はアルカリと一緒
に被染色布に付与されそして室温に数時間放置す
ることによつて固着される。固着後にその染色物
または捺染物は冷水と温水とで、場合によつては
分散作用を有しそして非固着部分の拡散を促進す
る剤を添加して、完全にすすぎ洗いされる。 式(1)の反応染料は高い反応性とすぐれた固着性
によつて特徴づけられる。したがつて、本染料は
低い温度で吸尽法によつて使用でき、そしてパツ
ド・スチーム法の場合には蒸熱時間が短かくてす
む。固着度は高く、そして非固着部分は容易に洗
い落すことができる。この場合、吸尽率と固着率
との差はきわめて小さい。すなわちソーピングロ
スは微小である。式(1)の反応染料は捺染、特に木
綿の捺染にも適する。また、窒素含有繊維材料た
とえばシルク、ウールまたはウール含有混合織物
の捺染にも適する。 本発明による染料によつて染色または捺染され
たセルロース繊維材料は高い色濃度を有すると共
に、酸性領域でもアルカリ性領域でも高い繊維−
染料結合安定性を有する。さらに耐光堅ろう性が
すぐれ、そして洗濯堅ろう性、水堅ろう性、海水
堅ろう性、耐クロス染め性、汗堅ろう性などの湿
潤堅ろう性が非常にすぐれている。さらに耐プリ
ーツ加工性、アイロン堅ろう性および摩擦堅ろう
性も良好である。 以下に本発明をさらに説明するための実施例を
記す。実施例中の部およびパーセントは特に別途
記載のないかぎりそれぞれ重量部および重量パー
セントである。容量部に対する重量部の関係はリ
ツトルに対するキログラムの関係と同じである。 実施例にはモノアゾ−またはジスアゾ中間生成
物の製造法は必ずしもすべての場合について記載
されていないが、それは上記の一般的説明から自
明であろう。 参考例 1 p−アミノフエニル−β−メチルビニルスルホ
ン19.7部の塩酸ジアゾ化溶液を0乃至5℃かつPH
=5乃至6で1−(2′−スルホフエニル)−3−カ
ルボキシ−5−ピラゾロン28.4部の溶液に加えそ
してカツプリングする。黄色いモノアゾ染料が単
離され、これは下記式に対応する。 参考例 2 4−アリルスルホニルアニリン19.7部の塩酸ジ
アゾ化溶液を0乃至5℃、PH5乃至6で1−
(2′−メチル−4′−スルホフエニル)−3−カルボ
キシ−5−ピラゾロン29.8部の溶液に加えてカツ
プリングする。黄色のモノアゾ染料が単離され、
これは下記式に対応する。 参考例 3 p−アミノフエニル−β−メチル−ビニルスル
ホン19.7部の塩酸ジアゾ化溶液を0乃至5℃、PH
=5乃至6で1−(4′,8′−ジスルホナフチル)−
3−メチル−5−ピラゾロン38.4部の溶液に加え
てカツプリングする。黄色のモノアゾ染料が単離
され、これは下記式に対応する。 参考例 4 4−アリルスルホニルアニリン19.7部の塩酸ジ
アゾ化溶液を0乃至5℃、PH5乃至7で1−エチ
ル−3−アミノカルボニル−4−メチル−5−ス
ルホメチル−6−ヒドロキシ−ピリドン−2 29
部の溶液に加えてカツプリングする。黄色のモノ
アゾ染料が単離され、これは下記式に対応する。 参考例 5 4−アリルスルホニルアニリン39.4部の塩酸ジ
アゾ化溶液に、氷/水混合物400部中2−アセチ
ルアミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸56.2
部の中性溶液600部を滴下しそしてPH6乃至7で
カツプリングする。染料を食塩で塩析させる。そ
のプレスケーキを噴霧乾燥によつて乾燥させる。
下記式に対応するオレンジ色の粉末が得られる。
これは木綿を濃いオレンジ色の色調に染色する。 実施例 1 4−アリルスルホニルアニリン101.5部の塩酸
ジアゾ化溶液に、水/水混合物1000部中に1−ア
ミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,6−ジス
ルホン酸160部の中性溶液1200部を滴下しそして
一晩PH1でカツプリングする。その暗赤色モノア
ゾ染料に4−アリルスルホニルアニリン101.5部
からなる塩酸ジアゾ化懸濁物を加えそしてソーダ
を添加してPH=6乃至7でカツプリングする。清
澄過しそして染料を食塩で塩析する。プレスケ
ーキを噴霧乾燥によつて乾燥する。しかして下記
式に対応する黒色粉末を得る。これは木綿を濃い
マリンブルーの色調(λmax=602nm)に染色す
る。 上記した方法と同様の方法によつて、次の表に
示した染料が製造された。これらの染料は木綿を
表に記載した色調に染色する。
【表】
【表】
【表】 染色例 参考例1で得られた染料2部を400部の水に溶
解する。これに1当り53gの塩化ナトリウムを
含有して溶液1500部を加える。この染浴に40℃で
木綿織物100部を浸漬する。45分後に1当り16
gの水酸化ナトリウムと20gのソーダ灰とを含有
している溶液100部を加える。さらに45分間浴温
度を40℃に保持する。このあと染色された織物を
すすぎ洗いし、非イオン洗剤の沸騰溶液で15分間
ソーピングし、もう一度すすぎ洗いして乾燥す
る。 染色例 参考例1で得られた染料2部を400部の水に溶
解する。これに1当り塩化ナトリウム53gを含
有している溶液1500部を加える。35℃でこの染浴
内に木綿織物100部を浸漬する。20分後に1当
り16gの水酸化ナトリウムと20gのソーダ灰とを
含有している溶液100部を添加する。添加後さら
に15分間浴温度を35℃に保持する。このあと20分
間で60℃まで温度を上げ、さらに35分間60℃に保
持する。しかるのち染色された織物をすすぎ洗い
し、非イオン洗剤の沸騰溶液で15分間ソーピング
し、もう一度すすぎ洗いしそして乾燥する。 染色例 参考例1で得られた反応染料8部を400部の水
に溶解する。これに1当り硫酸ナトリウム100
gを含有している溶液1400部を加える。この染浴
内に25℃の温度で木綿織物100部を浸漬する。10
分後に1当り150gのリン酸三ナトリウムを含
有している溶液200部を添加する。添加後10分間
で浴温度を60℃まで上げ、そしてこの温度に90分
間保持する。このあと染色した織物をすすぎ洗い
し、非イオン剤の沸騰溶液で15分間ソーピング
し、もう一度すすぎ洗いしそして乾燥する。 染色例 参考例1で得られた反応染料4部を50部の水に
溶解する。これに1当り5gの水酸化ナトリウ
ムと20gのソーダ灰とを含有している溶液50部を
加える。この染色液で木綿織物をその重量が70%
増加するまでパジングし、そしてロツドに巻き取
る。巻き取つた木綿織物を室温に3時間放置す
る。このあと染色された織物をすすぎ洗いし、非
イオン洗剤の沸騰溶液で15分間ソーピングし、も
う一度すすぎ洗いしそして乾燥する。 染色例 参考例1によつて得られた反応染料6部を50部
の水に溶解する。これに、1当り16gの水酸化
ナトリウム0.04の水ガラス(38゜Be′)とを含有
している溶液50部を加える。これによつて得られ
た染色液で木綿織物をその重量が70%増加するま
でパジングしそしてロツドに巻き取る。巻き取つ
た木綿織物を室温に10時間放置する。このあと染
色された織物をすすぎ洗いし、非イオン洗剤の沸
騰溶液で15分間ソーピングし、もう一度すすぎ洗
いしそして乾燥する。 染色例 参考例1で得られた反応染料2部をm−ニトロ
ベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部を添加して
100部の水に溶解する。この染色液で木綿織物を
その重量増加が75%となるように含浸する。含浸
後に乾燥する。次にこの織物に1当り4gの水
酸化ナトリウムと300gの塩化ナトリウムとを含
有している20℃の温溶液で含浸し、重量増加が75
%となるまで絞り、そしてこの織物を100乃至102
℃の温度で30秒間スチーミングする。このあとす
すぎ洗いし、非イオン洗剤の0.3%沸騰溶液中で
15分間ソーピングし、もう一度すすぎ洗いしそし
て乾燥する。 捺染例 参考例1で得られた反応染料3部を高速撹拌し
ながら元のり100部中に分散させる。元のりは5
%アルギン酸ナトリウム濃厚剤50部、水27.8部、
尿素20部、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム1部、炭酸水素ナトリウム1.2部とからなる
ものである。得られた捺染のりで木綿織物を捺染
し、乾燥しそして捺染した織物を102℃の飽和水
蒸気中で2分間スチーミングする。このあと捺染
織物をすすぎ洗いし、場合によつては沸騰ソーピ
ングしてもう一度すすぎ洗いし、そして乾燥す
る。 捺染例 参考例1によつて得られた反応染料5部を、5
%アルギン酸ナトリウム50部、水36.5部、尿素10
部、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1
部、炭酸水素ナトリウム2.5とよりなる元のり100
部中に高速撹拌しながら分散する。これによつて
得られた捺染のり(この捺染のりの安定性は工業
的要求条件を満足する)で木綿織物を捺染し、乾
燥しそして102℃の飽和水蒸気中で8分間スチー
ミングする。この捺染織物をすすぎ洗いし、場合
によつては沸騰ソーピングしそしてもう一度すす
ぎ洗いし、そのあと乾燥する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式中、Rは−CH=CH−CH3又は−CH2−CH
    =CH2の基である)の反応染料。 2 式 (式中、Rは特許請求の範囲第1項に該当する意
    味を有する)の特許請求の範囲第1項に記載の反
    応染料。 3 式 (式中、Rは−CH=CH−CH3又は−CH2−CH
    =CH2の基)の反応染料の製造方法において、式 のジアゾ成分と、式 のカツプリング成分とを所望のモル比で反応させ
    たジアゾ化とカツプリングとによつて式(1)の反応
    染料に導くことを特徴とする方法。
JP15773584A 1983-07-29 1984-07-30 反応染料とその製造法 Granted JPS6053567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4169/83-9 1983-07-29
CH416983 1983-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053567A JPS6053567A (ja) 1985-03-27
JPH0126618B2 true JPH0126618B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=4271094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15773584A Granted JPS6053567A (ja) 1983-07-29 1984-07-30 反応染料とその製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0134192B1 (ja)
JP (1) JPS6053567A (ja)
DE (1) DE3466556D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101077U (ja) * 1991-02-01 1992-09-01 三菱重工業株式会社 シール装置
WO2010034832A1 (de) * 2008-09-29 2010-04-01 Basf Se Monoazofarbstoffe für die lederfärbung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120769A (en) * 1979-12-21 1981-09-22 Basf Ag Compound having reactive group
JPS57177061A (en) * 1981-04-07 1982-10-30 Hoechst Ag Manufacture of disazo compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120769A (en) * 1979-12-21 1981-09-22 Basf Ag Compound having reactive group
JPS57177061A (en) * 1981-04-07 1982-10-30 Hoechst Ag Manufacture of disazo compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0134192A1 (de) 1985-03-13
JPS6053567A (ja) 1985-03-27
EP0134192B1 (de) 1987-09-30
DE3466556D1 (en) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055950B2 (ja)
JPH0126619B2 (ja)
JPH0341503B2 (ja)
JPH09194749A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JP3829992B2 (ja) 反応性モノアゾ染料
JPH0239545B2 (ja)
JPH0124826B2 (ja)
JPH01131279A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色又は捺染する方法
US5092903A (en) Process for dyeing or printing blends of cellulosic fibre materials and silk with dihalo-propionamido or halo-acryl amido reactive dyes
JPH0340068B2 (ja)
CN101481537A (zh) 具有n,n-二烷胺基桥基的新型反应性染料
JPH0478753B2 (ja)
CN101724291B (zh) 具有二烷醚基桥基的新型反应性染料
JP2510496B2 (ja) 反応染料
JP4545931B2 (ja) モノアゾ反応染料
JPH02105866A (ja) 反応染料とその製造方法及び使用法
JPS6137848A (ja) 水溶性ピリドン―モノアゾ化合物並びにこれを用いて染色する方法
CN102206428B (zh) 具有n-烷胺基的反应性染料
JPH0598175A (ja) 反応染料とその製造方法およびその使用
JPS621658B2 (ja)
JPS6354310B2 (ja)
JPH0126618B2 (ja)
JPS59112080A (ja) 反応染料によるセルロ−ス含有繊維材料の染色または捺染方法
KR100460822B1 (ko) 반응성염료,이의제조방법및이를사용하여섬유재료를염색또는날염하는방법
JPH0515835B2 (ja)