JPH01262189A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH01262189A
JPH01262189A JP63091159A JP9115988A JPH01262189A JP H01262189 A JPH01262189 A JP H01262189A JP 63091159 A JP63091159 A JP 63091159A JP 9115988 A JP9115988 A JP 9115988A JP H01262189 A JPH01262189 A JP H01262189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
ink layer
substance
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63091159A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Shiraishi
白石 修平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63091159A priority Critical patent/JPH01262189A/ja
Publication of JPH01262189A publication Critical patent/JPH01262189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は熱転写記録媒体に関し、特に温度表示ラベルの
作成に有用な熱転写記録媒体に関する。
〔従来技術〕
温度を測る方法としては、アルコール又は水銀温度計、
磁気式センサー、半導体サーミスター等が日常生活や工
業用途に使用されているが、その他に特別な器具類を用
いなくとも容易に温度測定ができるものとして、いわゆ
る示温インキ又は示温塗料がある。この示温インキ又は
示温塗料は、示温材料(又はサーモクロミズム材料・・
・熱変色性を示す材料)とバインダーを主成分とし、印
刷インキ又は塗料としての流動性及び機能を持たせたも
のであり、そのまま塗布したり、混ぜたり、シート状に
したりなどすることができることから、他の方法では測
り得ない場所や平面、立体物等の温度分布を測定するこ
とができる。示温材料には、温度が元に戻っても復色し
ない不可逆性タイプと、温度が元に戻ると復色する可逆
性タイプがあるが、前者は温度管理で常時監視できない
場所などでは。
その温度の記録(変色)が残り便利である。
また単に温度測定をする物体に塗布したり、塗布したシ
ートを貼るだけではなく、パターン(デカルコマニア)
を印刷して、パターンと色によって温度表示をすること
ができる温度表示ラベルも知られている6ただこのパタ
ーンを印刷するには。
オフセット印刷、凸版印刷、グラビア印刷、スクリーン
印刷等の通常の印刷法で行なうから、印刷版を作成し、
それに示温インキで印刷してパターンを作成するという
処理になり、手間のかかる印刷版の作成工程を含むため
、安価に簡便に温度表示ラベルを得ることはむつかしい
、即ち、大量生産には向いているが、多種類のパターン
を少量ずつ作るには不向きである。
〔目   的〕
本発明は、熱転写記録法で簡便に作成することができる
温度表示ラベル用の熱転写記録媒体を提供することを目
的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、支持体上に熱溶融性インク層を設けて
なる熱転写記録媒体において、該インク層中に該インク
層の転写温度以上の温度で不可逆的な発色又は変色を生
じる物質を含有させたことを特徴とする熱転写記録媒体
が提供される。
即ち1本発明の熱転写記録媒体は、熱溶融性インク層の
転写温度以上の温度で不可逆的な発色又は変色を生じる
物質(以後、示温材料と呼ぶ)を含有する熱溶融性イン
ク層を支持体上に設けた構成としたことにより、多種類
のパターンを少量ずつ簡便に作成することができる温度
表示ラベル用として有用なものとなる。
本発明において用いられる支持体としては、厚み1〜1
0μm程度のプラスチックフィルム、例えば、ポリエス
テルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミド
フィルム、ポリスルフォンフィルム等が好適である。な
お、支持体の熱溶融性インク/19を設けない側には、
必要に応じて、サーマルヘッドとのスティッキングを防
止するためのスティッキング防止層を設けることもでき
る。この場合のスティッキング防止層を構成する成分と
しては1例えばシリコン樹脂、弗素樹脂、高級脂肪酸又
はその金属塩と樹脂からなる組成物、熱硬化性樹脂等が
挙げられる。
本発明においては、熱で発色又は変色する示温材料を含
有した熱溶融性インク層が支持体上に設けられる。即ち
、本発明における熱溶融性インク層は、熱溶融性物質及
び熱で発色又は変色する示温材料を主成分とするもので
ある。この場合、熱溶融性物質の具体例としては、パラ
フィンワックス、カルナバワックス、マイクロクリスタ
リンワックス、密ロウ、セレシンワックス、モンタンロ
ウ、キャンデリラワックス、低分子量ポリエチレン、低
分子量ポリスチレン、低分子量ポリアミド、ロジン、石
油樹脂、テルペン樹脂等が挙げられる。
また熱で発色又は変色する示温材料としては、無機化合
物系の材料或いはロイコ染料と顕色剤との組合せなどが
用いられ、本発明で用いる示温材料としては、熱溶融性
インク層の転写温度以上の温度で不可逆的に発色又は変
色するものが選択適用される。この場合、無機化合物系
の示温材料としては以下のものが挙げられる。
(N’4) 3 Hs (Fe (M。0.)s)−7
+2o。
Co51F、、 Go (cs H5ot )ff、 (Cu (Pyr)z ) (CNS)z、(註: P
yrはピリジン環を表わす) (NH4)3 VOz − CoNH9PO,・H,01 Cu(OH)i、 (Go (NH,)s CQ) CQ2.3(NH4)
20・Ai、o、・12M。03・19H,01(NH
4)2 Us Ov、 (Cr(NHi )s(Fl)SiFs 。
(Co(NH,)、)H−P20□、 CdC0,、 NH4MnP2O,等。
また、ロイコ染料としては、従来より感圧紙や感熱紙に
対して用いられてきたものがいずれも適用でき、トリフ
ェニルメタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オ
ーラミン系、スピロピラン系のものが好ましく適用され
る。これらのロイコ染料の具体例を以下に示す。
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフェニル。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 z −(N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2− (3
,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニ
リノ)キサンチル安息香酸ラクタム)。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロ
ロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン。
3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン。
6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド。
3−(2’ −ヒドロキシ−41−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニ
ル)フタリド。
3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−メチルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフエニル)フタリド等。
なお、顕色剤としては、電子受容性物質、例えばフェノ
ール性物質、有機酸又はその塩若しくはエステル等が適
用され、実用性の点からは、好ましくは融点70〜20
0℃程度のものが適用される。本発明で好ましく適用さ
れる顕色剤の具体例を以下に示す、なお、カッコ内の数
字は融点を示す。
4− tert−ブチルフェノール(98)、4−ヒド
ロキシジフェニルエーテル(84)、1−ナフトール(
98)、2−ナフトール(121)、メチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート(131)、 4−ヒドロキシアセ
トフェノン(109)、2.2′−ジヒドロキシジフェ
ニルエーテル(79)、 4−フェニルフェノール(1
66)、4− tart −オクチルカテコール(10
9)、 2,2’−ジヒドロキシジフェニル(103)
、4,4′−メチレンビスフェノール(160)、2,
2′−メチレンビス(4−クロロフェノール)(164
)、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−tar
t−ブチルフェノール)(125)、4,4′−イソプ
ロピリデンジフェノール(156)、 4.4’−イソ
プロピリデンビス(2−クロロフェノール) (90)
、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロモ
フェノール)(172)、 4.4’−イソプロピリデ
ンビス(2−tert−プチルフェノール)(110)
、4.4’−イソプロピリデンビス(2−メチルフェノ
ール)(136)、4.4′−イソプロピリデンビス(
2,6−シメチルフエノール)(168)、4.4’−
5ee−ブチリデンジフェノール(119) 。
4.4’ −5ec−ブチリデンビス(2−メチルフェ
ノール)(142)、4,4′−シクロへキシリデンジ
フェノール(180)、 4.4’−シクロへキシリデ
ンビス(2−メチルフェノール)(184)、サリチル
酸(163)、サリチル酸メタトリルエステル(74)
、サリチル酸フェナシルエステル(1,10)、4−ヒ
ドロキシ安息香酸メチルエステル(131)、4−ヒド
ロキシ安息香酸エチルエステル(116)、4−ヒドロ
キシ安息香酸プロピルエステル(98)、4−ヒドロキ
シ安息香酸イソプロピルエステル(86)、4−ヒドロ
キシ安息香酸ブチルエステル(71)、4−ヒドロキシ
安息香酸フェニルエステル(178)、 4−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジルエステル(111)、4−ヒドロキ
シ安息香酸シクロヘキシルエステル(119)、p−ヒ
ドロキシ安息香酸亜鉛(170)、5−ヒドロキシサリ
チル酸(200)、 5−クロルサリチル酸(172)
、3−クロルサリチル酸(17B)、チオサリチル酸(
164)、2−クロロ−5−ニトロ安息香酸(165)
、4−メトキシフェノール(53)、2−ヒドロキシベ
ンジルアルコール(87)、 2.5−ジメチルフェノ
ール(75)、安息香酸(122)、オルトトルイル酸
(107)、メタトルイル酸(111) 、パラトルイ
ル酸(181)、オルトクロル安息香酸(142) 、
メタオキシ安息香酸(200)、2,4−ジヒドロキシ
アセトフェノン(97)、レゾルシノール・モノベンゾ
エート(135)、4−ヒドロキシベンゾフェノン(1
33)、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン(144
)、2−ナフトイック・アシッド(184)、1−ヒド
ロキシ−2−ナフトイック・アシッド([5)、3,4
−ジヒドロキシ安息香酸エチルエステル(12g)、3
,4−ジヒドロキシ安息香酸フェニルエステル(189
)、4−ヒドロキシプロピオフェノン(150) 、サ
リシルサリシレ−ト(14g) 、フタル酸モノベンジ
ルエステル(107)等。
本発明における示温材料の使用量は、熱溶融性インク層
の全固形分に対して2〜50重f、%が適当である。な
お、熱溶融性インク層は、必ずしも一層よりなるもので
ある必要はなく、二層以上の複層でもよいし、また熱溶
融性層及び示温層(温度で発色又は変色する層を意味す
る)、又は熱溶融性層、示温層及び熱接着層というよう
に機能分離した層の積層物であってもよい。
なお、本発明の熱溶融性インク層においては、熱溶融性
物質及び示温材料と共に、必要に応じて樹脂や着色材料
を含有させることもできる。この場合、樹脂としては、
例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ゼラ
チン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂
塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、オレフィン樹脂
、ポリエステル樹脂、アイオノマー樹脂、エチレン/酢
酸ビニル共重合体、エチレンlアクリル共重合体、スチ
レン/アクリル共重合体等を挙げることができる。また
着色材料としては、例えば、カーボンブラック、ジスア
ゾイエロー、ブリリアントカーミン6B、レーキレッド
C,フタロシアニンブルー、カヤセットブラックKR(
日本化薬)、オイルイエロー3G(オリエント化学)、
カヤセットレッドに−BE(日本化薬)、カヤセットブ
ルーKFL、(日本化薬)等が挙げられる。
本発明の熱転写記録媒体を製造するには、前記熱溶融性
物質、示温材料及び場合により補助成分を、ホットメル
ト法又は水若しくは有機溶媒中に溶解若しくは分散し、
支持体上に塗布、乾燥することによって得られる。但し
、ホットメルト時の温度及び乾燥温度は示温材料の発色
又は変色する温度以下にする必要がある。
即時記録は、被転写体に熱溶融性インク層を密着させた
状態で、サーマルヘッドより画像に応じたパルス信号を
印加することによって、被転写体上に画像を記録するこ
とができるが、印加エネルギーは該インク層が転写する
に要する出来るだけ低いエネルギーで記録することが好
ましい。あまり高いエネルギーで記録すると、示温材料
が部分的に発色又は変色する場合がある。
なお、本発明の熱転写記録媒体から作成される温度表示
ラベルの用途としては、次のようなものが挙げられる。
電力設備・・・発変電所、ビルディング、工場等の電力
設備の電動機、変圧器、抵抗器。
開閉器、配電盤、電燈器具等の発熱箇 所の点検及び安全限界の指示。
機械設備・・・軸受、科学測定器具、各種機器装置の過
熱箇所の早期発見及び故障の予知。
切削工具類の発熱温度の測定。合成樹 脂の成型、金型、鋳型及び合板用プレ ス等の適温指示。
車  輌・・・モーター、車軸、開閉器、自動車のエン
ジン部、摩擦部等の発熱箇所の点 検及び早期発見。車軸、軸受、送風機、内燃機関のピス
トン等の運転中観察不 可能な機械内部や可動部の温度測定。
加熱機器・・・熱交換器、反応釜、オートクレーブ、炉
、内燃機関の外壁等の表面温度及び 温度分布の測定。
その他・・・金属類の溶接、塗料の焼付時等の温度及び
温度分布の測定。流通経路中に 受ける温度の?1llJ定(倉庫、輸送、販売、展示等
)。
日常生活・・・風呂まわりの温度、ホット飲食物関連の
温度、台所まわりの温度等でその 適温及び警告表示等。
〔効  果〕
本発明の熱転写記録媒体は、熱溶融性インク層の転写温
度以上の温度で不可逆的な発色又は変色を生じる示温材
料を含有する熱溶融性インク層を支持体上に設けた構成
としたことにより、印刷法に比べ多種類のパターンを少
斌ずつ簡便に作成することができしかもその呈色は印刷
法に比べて遜色のない、温度表示ラベルの作成用として
有用なものである。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。な
お、以下において示す1部」及びr%」はいずれも重量
基準である。
実施例1 下記組成からなる混合物を、ボールミルを用いて温度1
00℃で10時間分散して、混合分散液〔A液〕を調製
した。
〔A液〕
パラフィンワックス(融点72℃)50部カルナバワッ
クス(融点83℃)30部CoNH,PO4”8.0 
             20部上記〔A液〕を厚み
6声のポリエステルフィルム上に塗布(インク層の厚み
4Ils)して、インク層が紅色をした熱転写記録媒体
を作成した。
実施例2 実施例1において、〔A液〕中の示温材料としてCoN
H4PO,・H,0の代わりに(NH4)31(−(F
e(Mo04)、)・7H,0を用いた以外は、実施例
1と同様にして、インク層が黄色の熱転写記録媒体を作
成した。
実施例3 実施例1において、〔A液〕中の示温材料としてCoN
H4PO4・H20の代わりに3(NH4)、0−Af
l、03@ 12Moo、 @ 19H,0を用いた以
外は、実施例1と同様にして、インク層が白色の熱転写
記録媒体を作成した。
実施例4 下記組成からなる混合物を、ボールミルで10時間分散
して、混合分散液〔B液〕及び〔C液〕を調製した。
〔B液〕
クリスタルバイオレットラクトン    20部ポリビ
ニールアルコール         2部水     
                      78部
〔C液〕 バラヒドロキシ安息香酸亜鉛      20部ポリビ
ニルアルコール          2部水     
                     78部次
に下記組成からなる混合撹拌液〔D液〕を、インク層用
塗布液として調製した。
〔D液〕
〔B液〕                  5部〔
C液〕15部 上記〔D液〕を、厚み6声のポリエステルフィルム上に
塗布し、50〜60℃の温度で乾燥して、インク層の厚
みが5−の、インク層が白色〜淡紫色の熱転写記録媒体
を作成した。
実施例5 下記組成からなる混合物を、ボールミルで10時間分散
して、混合分散液〔E液〕を調製した。
〔E液〕
テルペン樹脂(軟化点90℃)        20部
CoNH4PO4・H,020部 トルエン                60部先ず
厚み6μ[有]のポリエステルフィルム上に、パラフィ
ンワックス(融点72℃)をホットメルト法で塗布し、
厚み2ptsの熱溶融性層を形成した。次にこの熱溶融
性層上に、上記〔E液〕を塗布、乾燥して、厚さ2よの
示温層を形成し、合計4−のインク層を有する、インク
層が紅色である熱転写記録媒体を作成した。
以上のようにして作成した熱転写記録媒体を、熱転写プ
リンターで、記録パワー0,6mJ/ドツトにて普通紙
上に転写記録した。
転写画像の発色又は変色温度を調べたところ、表−1の
通りであった。
表−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に熱溶融性インク層を設けてなる熱転写
    記録媒体において、該インク層中に該インク層の転写温
    度以上の温度で不可逆的な発色又は変色を生じる物質を
    含有させたことを特徴とする熱転写記録媒体。
JP63091159A 1988-04-13 1988-04-13 熱転写記録媒体 Pending JPH01262189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091159A JPH01262189A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091159A JPH01262189A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01262189A true JPH01262189A (ja) 1989-10-19

Family

ID=14018719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091159A Pending JPH01262189A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01262189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05447U (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 ブラザー工業株式会社 テープ作成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587671B2 (ja) * 1974-10-29 1983-02-10 バイエル アクチエンゲゼルシヤフト ノウコウナセンリヨウヨウエキノ チヨウセイホウ
JPS58183770A (ja) * 1982-04-22 1983-10-27 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱転写用固型インク及びそれを用いる感熱転写記録法
JPS63145084A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Oike Ind Co Ltd 温度変化により色変化する感熱転写媒体
JPS6411889A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Toyo Ink Mfg Co Heat sensitive transferring material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587671B2 (ja) * 1974-10-29 1983-02-10 バイエル アクチエンゲゼルシヤフト ノウコウナセンリヨウヨウエキノ チヨウセイホウ
JPS58183770A (ja) * 1982-04-22 1983-10-27 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱転写用固型インク及びそれを用いる感熱転写記録法
JPS63145084A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Oike Ind Co Ltd 温度変化により色変化する感熱転写媒体
JPS6411889A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Toyo Ink Mfg Co Heat sensitive transferring material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05447U (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 ブラザー工業株式会社 テープ作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638340A (en) Two-color thermosensitive recording label
US4236732A (en) Heat-sensitive record material
EP0189760B1 (en) Thermosensitive recording sheet
JPH01262189A (ja) 熱転写記録媒体
JPS59232892A (ja) 感熱転写媒体
US4740494A (en) Method of recording image
US4562448A (en) Heat-sensitive transfer medium
US4575734A (en) Thermosensitive image transfer medium
JPH0369392A (ja) 感熱記録体
EP0410721A2 (en) Heat-sensitive recording material
JP3592558B2 (ja) 2色発色感熱記録材料
JP786H (ja) 示温材料
JPH0768934A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2001018531A (ja) 2色感熱記録媒体及びその製法
JPS62130891A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPS61114882A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS613780A (ja) 感熱記録材料
JPS61160293A (ja) 感熱記録紙
JPS6369868A (ja) 呈色性フタリド化合物及びこのものを発色成分とした記録材料
JPS63231983A (ja) 感熱記録材料
JPH10230677A (ja) 新規感熱記録材料
JPS61199988A (ja) 感熱記録材料
JPH08216510A (ja) 赤黒2色感熱記録型ラベル
JPH01215583A (ja) 感熱転写媒体
JPS6087091A (ja) 感熱転写方法