JPH01261128A - 紙シート積重ね体を分離ローラに対して加圧するための装置 - Google Patents

紙シート積重ね体を分離ローラに対して加圧するための装置

Info

Publication number
JPH01261128A
JPH01261128A JP1040467A JP4046789A JPH01261128A JP H01261128 A JPH01261128 A JP H01261128A JP 1040467 A JP1040467 A JP 1040467A JP 4046789 A JP4046789 A JP 4046789A JP H01261128 A JPH01261128 A JP H01261128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide shaft
pressure plate
cassette
lever
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1040467A
Other languages
English (en)
Inventor
Udo Weiss
ウド・ヴアイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH01261128A publication Critical patent/JPH01261128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/12Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は案内シャフトをカセットの出発点に設け、この
案内シャフト上にばね押圧された加圧板を調節自在の加
圧力をもって一例に回動自在に取付けて成る、一端に取
付けられた単一シート引取り用の分離ローラに対してカ
セット内で加圧板上に載った紙シート積重ね体を加圧す
るための装置に関するものである。
(背景技術) この種の装置は例えばドイツ国公開公報第3.427゜
514号から既知である。この既知装置では、加圧力を
生じる圧縮ばねを別個のスライダに取付け、このスライ
ダ自体は案内シャフト上に設けたキャリヤ板上に支持す
る。加圧力はスライダ内のばねの異なったロック位置に
よって調節する。
(発明の開示) 本発明の目的は本文冒頭記載の型式の装置において加圧
力の調節を簡単化することにある。本発明によれば上記
目的は板ばねの一端は回転自在に取付けた案内シャフト
に対する相対回転不能に連結され、板ばねの他端は加圧
板に対して弾性的に衝合し、案内シャフトは異なった回
転位置にロックできるように配置したことによって達成
される。
本発明装置は仮ばねを保持するための特別のキャリヤ板
を不要となす。板ばねは加圧板のために設けた案内シャ
フトに簡単な手段によって取付けられる。本発明によれ
ば、加圧力は簡単にロック自在に配置した案内シャフト
の回転によって調節できる。
本発明の好適実施例では、板ばねの第一端は鋳物体に締
着され、この鋳物体は案内シャフトに確実に連結される
。このようにすれば、回転自在の案内シャフトと板ばね
を簡単に組合わせることができる。たの実施例では、一
方の板ばねと他方の案内シャフトの間の簡単な相対回転
不能の連結が、案内シャフトを平坦化し、即ちD形断面
となすと共に鋳物体の内孔を案内シャフトの断面形状に
合致させることによって得られる。案内シャフトと鋳物
体、それ故鋳物体に連結した仮ばねの端の間の確実な連
結が節単に得られる。更に、鋳物体、よ案内シャフトの
長手方向に摺動状に移動でき、。
好適実施例では、鋳物体は案内シャフトの形ニ合致した
D形オリフィスをもつ2つの横ウェブと、板ばねの第1
端を保持するための締着手段をもつ。
保持が好適に行なわれる実施例においては、ウェブの間
にある支持体は横みぞと少なくとも1つのロック用突出
部をもち、みぞに受入れられた板ばねは前記ロック用ば
ねが掛合する少なくとも1つのロック用オリフィスをも
つ。この例では、一方では確実な連結が、他方では鋳物
体上への板ばね端のしっかりした保持が確実に得られる
。一方の端によって鋳物体に保持された板ばねは加圧板
の下面においてその遊端で摺動し、その結果案内シャフ
トの回転中つかえて動かなくなる危険性なしに加圧板に
力を確実に伝達することができる。本発明の他の好適実
施例による弓形の形状は常に十分な加圧力を保証する。
案内シフトは簡単に好適にはカセットの横領域に配置さ
れかつ案内シャフトに対する相対回転不能に連結され、
たレバーによって作動する。同時に、下方揺動状態でこ
のレバーは好適には第1位置でカセットにロックするこ
とができる。レバーは祇を挿入できるように加圧板を下
方へ揺動させるのに用いる。レバーにより紙を上方へ揺
動させて分離ローラに衝合させる操作においてレバーの
端位置は加圧力の大きさを決める。その目的で、上方揺
動状態においてレバーは好適には数個所の位置にロック
でき、レバーは回転部材に掛合し、この部材自体は数個
所でカセット上にロックできるように配置される。
好適には、カセットは2つの加圧板をもち、前記加圧板
は同じ案内シャフト上に回転自在に取付けられ、かつ案
内シャフトの作動中同時に同方向に作動される。これら
の加圧板は適切に配置して、再加圧板を案内シャフトの
長手方向に移動可能に又は移動不可能に設けるか又は、
例えばカセ・ノドの1側縁上で1つの加圧板のみを長手
方向に移動可能となすと共に他方の加圧板を移動不可能
となすように構成する。
紙と分離ローラ間の加圧力を調節するための本発明によ
る簡単な構造は異なった種類の紙や低重量を確実な方法
で処理することを可能となす。異なった紙寸法を処理す
るために2つの加圧板をもったカセットでは、加圧力は
2つの加圧仮に作用する1個のレバーによって変えるこ
とができ、これらの加圧板は案内シャフトの方向に移動
可能に又はロック可能に配置することができる。
図示の実施例につき本発明を説明する。
(実施例) 第1図は紙積重ね体12を受入れるための側壁11をも
つカセット10を示す。カセット10の端に配置した分
離ローラ13は単一シートを引取る装置の一部をなす。
分離ローラ13は駆動装置(図示せず)によって駆動す
る。カセッ)10の出発点に置かれる案内シャフト14
は側壁11に回転自在に取付けられ、このシャフトには
2つの加圧板15.16を回転自在に取付ける。案内シ
ャフト14は平坦部分17をもち、2つの板ばね20.
21を端20a、 21aに受入れるための2つの鋳物
体18.19を支持する。鋳物体の内孔(案内部材18
.19)は平坦な案内シャフト14上に確実に載る。遊
端20b、 21bは加圧板15.16の下面に自由に
衝合する。
案内シャフト14は横に取付けたレバー22によって作
動し、このレバーは案内シャフト14にしつかり連結さ
れ、外部から調節できる。レバー22は祇12の挿入を
可能となすために加圧板15.16を下方へ揺動させる
のに用いる。レバー22によって紙12を上方へ揺動さ
せる操作中にその端位置が加圧力の大きさを決める。作
用を簡単化するために、レバー22を追加の回転部材2
3に掛合させる。この部材はカセットに例えば3つの位
置23a、 23b、 23cで固定する。このため紙
の挿入と加圧力の設定が分離される。
第2図はレバー22の下方揺動位置24と上方揺動位置
25の2つの異なった位置にある加圧板16を示す。上
方位置25でレバー22は回転部材23の位置23aに
おいてロックされる。この掛合レバー22の占める他の
位置L;!23b、 23cで示す。これらの位置では
加圧力は増大する。この結果加圧板16上に載った祇積
重ね体12に及ぼされる加圧力は簡単にかつ有効に変化
でき、このため分離ローラ13による単一シートの確実
な引出しが保証される。
第3図は第1図の方向Aで見た部分図である。
レバー22はボス22aによってカセットのロック用オ
リフィス10a(位置24)にまたは回転後に回転部材
23のロック用オリフィス23′(位置25/23a、
 23b。
23c)に掛合する。回転部材23は案内シャフト14
上に回転自在に取付けられ、カセット10のロック用オ
リフィスに掛合するロック用突部23″をもつ。
第4図はプラスチックからなる案内部材19の3つの異
なった側面a、b、cを示し、これは横ウェブ26をも
ち、そのD形オリフィスは案内シャフト14の横断面形
状に合致する。板ばね21の端21aのための支持体2
8は横掴みみぞ29によって保持する。スタッド30は
板ばね21の対応するロック用オリフィスに掛合し、従
って案内部材19中の仮ばね21の確実な保持を保証す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の2つの加圧板をもったカセットの上面
図; 第2図は第1図のカセットの側面図で重要でない部分を
省いて示した図; 第3図は本発明の細部を示す部分図; 第4図のa、b、cは本発明カセットの案内部材を夫々
異なった側面で示す図である。 10・・・カセット12・・・祇積重ね体13・・・分
離ローラ     14・・・案内シャフト15、16
・・・加圧板     17・・・平坦部分18、19
・・・鋳物体     22・・・レバー23・・・回
転部材      24・・・下方揺動位置25・・・
上方揺動位置    26・・・横ウェブ28・・・支
持体       29・・・横掴みみぞFIG、1 一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、案内シャフトをカセットの出発点に設け、この案内
    シャフト上にばね押圧された加圧板を調節自在の加圧力
    をもって一側に回動自在に取付けて成る、一端に取付け
    られた単一シート引取り用の分離ローラに対してカセッ
    ト内で加圧板上に載った紙シート積重ね体を加圧するた
    めの装置において、板ばね(20、21)の一端(20
    a、21a)は回転自在に取付けた案内シャフト(14
    )に対する相対回転不能に連結され、板ばね(20、2
    1)の他端(20b、21b)は加圧板(15、16)
    に対して弾性的に衝合し、案内シャフト(14)は異な
    った回転位置(25/23a、23b、23c)にロッ
    クできるように配置したことを特徴とする紙シート積重
    ね体を加圧するための装置。 2、板ばね(20、21)の第一端(20a、21a)
    は鋳物体(18、19)に締着され、この鋳物体は案内
    シャフト(14)に確実に連結される、請求項1記載の
    装置。 3、案内シャフト(14)は平坦部分(17)をもち、
    鋳物体(18、19)の内孔がシャフト(14)の外形
    に合致する、請求項2記載の装置。 4、案内部材(18、19)はウェブ(26)をもち、
    このウェブは端面に配置されると共にD形オリフィス(
    27)をもち、このオリフィスは案内シャフトの形状に
    合致し、案内部材は更に板ばね(20、21)の第一端
    (20a、21a)を保持するための締着手段をもつ、
    請求項2又は3記載の装置。 5、ウェブ(26)の間にある支持体(28)は横みぞ
    (29)と少なくとも1つのロック用突出部(30)を
    もち、みぞ(29)に受入れられた板ばねは前記ロック
    用ばね(30)が掛合する少なくとも1つのロック用オ
    リフィスをもつ、請求項4記載の装置。 6、鋳物体(18、19)に保持された板ばね(20、
    21)は加圧板(15、16)の下面に対して遊端(2
    0b、21b)を摺動自在に衝合させる、請求項1から
    5の何れか1項に記載の装置。 7、初期状態で板ばね(20、21)は弓形をなす、請
    求項1から6の何れか1項に記載の装置。 8、案内シャフト(14)はカセット(10)の横領域
    に配置したレバー(22)に対する相対回転不能に連結
    される、請求項1から7の何れか1項に記載の装置。 9、下方揺動状態でレバー(22)はカセット(10)
    上の第1位置(24)にロックできる、請求項8記載の
    装置。 10、上方揺動状態(25)でレバー(22)は数個所
    の位置にロックでき、レバー(22)は回転部材(23
    )に掛合し、回転部材自体は数個所の位置(23a、2
    3b、23c)でカセット(10)に固定できるように
    配置した、請求項8記載の装置。 11、カセット(10)は2つの加圧板(15、16)
    をもち、前記加圧板は同じ案内シャフト(14)上に回
    転自在に取付けられ、かつ案内シャフト (14)の作動中同時に同方向に作動される、請求項1
    から10の何れか1項に記載の装置。 12、少なくとも1つの加圧板(15、16)を長手方
    向に移動自在に案内シャフト(14)上に配置した、請
    求項11記載の装置。 13、少なくとも1つの加圧板(15、16)を長手方
    向においてロックできるように案内シャフト(14)上
    に配置した、請求項11記載の装置。
JP1040467A 1988-02-25 1989-02-22 紙シート積重ね体を分離ローラに対して加圧するための装置 Pending JPH01261128A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3805822.7 1988-02-25
DE3805822A DE3805822A1 (de) 1988-02-25 1988-02-25 Anordnung zum anpressen eines papierstapels gegen vereinzelungsrollen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261128A true JPH01261128A (ja) 1989-10-18

Family

ID=6348086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040467A Pending JPH01261128A (ja) 1988-02-25 1989-02-22 紙シート積重ね体を分離ローラに対して加圧するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4982943A (ja)
EP (1) EP0330276B1 (ja)
JP (1) JPH01261128A (ja)
DE (2) DE3805822A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329785A (en) * 1990-05-21 1994-07-19 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Refractory element

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005820A (en) * 1989-06-23 1991-04-09 International Business Machines Corporation Paper tray with leaf spring
DE4006413A1 (de) * 1990-03-01 1991-09-05 Lakufol Kunststoffe Gmbh & Co Stretchfolie
EP0503573B1 (en) * 1991-03-11 1996-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
US6149147A (en) * 1997-10-08 2000-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper pickup device in paper feeding cassette
TW541252B (en) * 2000-12-01 2003-07-11 Benq Corp Automatic paper feeder capable of performing normal pick up operation for paper sheets with different thickness
DE10209428A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-18 Florian Betz Vorrichtung zum Transport von einzelnen losen Blättern
US20070063423A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Kirby Alfred D Media bed

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742862B2 (ja) * 1974-05-18 1982-09-10
US4089402A (en) * 1976-07-01 1978-05-16 Hy Grip Products Co. Sheet feeding mechanism for an automatic typewriter
US4219192A (en) * 1978-01-03 1980-08-26 Pitney Bowes Inc. Sheet loading and storing assembly
JPS5540156A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Ricoh Co Ltd Trouble eliminating device in paper feeding equipment
JPS55106940A (en) * 1979-02-02 1980-08-16 Olympus Optical Co Ltd Paper feed cassette
JPS56145041A (en) * 1980-04-14 1981-11-11 Ricoh Co Ltd Adjustment device of paper-feeding pressure to feed roller for paper accumulated in cassette
JPS574835A (en) * 1980-06-05 1982-01-11 Ricoh Co Ltd Paper containing device
DE3427514A1 (de) * 1984-07-26 1986-02-06 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung an einem einzelblattabzug fuer drucker und dergleichen
JPS6216948A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Ricoh Co Ltd 給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329785A (en) * 1990-05-21 1994-07-19 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Refractory element
US5390729A (en) * 1990-05-21 1995-02-21 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Refractory element

Also Published As

Publication number Publication date
EP0330276B1 (de) 1993-05-19
EP0330276A2 (de) 1989-08-30
DE3805822A1 (de) 1989-09-07
EP0330276A3 (en) 1990-12-27
US4982943A (en) 1991-01-08
DE58904377D1 (de) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01261128A (ja) 紙シート積重ね体を分離ローラに対して加圧するための装置
US4728094A (en) Arrangement for setting a paper feeding cassette
JPS6366032A (ja) プリンタの自動給紙装置
US4726698A (en) Device for pressing a stack of sheets against a roller drive of a papersheet separator
US2711793A (en) Device for separating interleaved carbons
AU581250B2 (en) Decollator for tearing off strip side/edges
US5401013A (en) Addressing machine feed gap setting
KR940009774A (ko) 화상형성장치의 용지공급기구
JPS5826743A (ja) 薄板供給機
US20060153665A1 (en) Device for splitting book blocks in bookbinding machines
JP4005574B2 (ja) シート状のエレメントを搬送するための装置
JPS5982243A (ja) 給紙搬送装置
JPS6347258A (ja) 枚葉紙輪転印刷機から印刷された枚葉紙を取り出す装置
JPH08216551A (ja) 綴合わせ機の収集区間に供給するための装置
JPS5921141Y2 (ja) 給紙装置
JPH02115346U (ja)
JPH026015Y2 (ja)
JPH067915U (ja) 金型の開閉制御機構
JPH0235712Y2 (ja)
JPH065320Y2 (ja) 枚葉印刷機の排紙紙揃え装置
JPS6030749Y2 (ja) 複写機における給紙装置
JP4336171B2 (ja) 紙幣収集装置
JPS5913255A (ja) 自動原稿送り装置
JPH08231069A (ja) 自動給紙装置
JPH0470221B2 (ja)