JPH01260942A - クロスコネクト装置 - Google Patents

クロスコネクト装置

Info

Publication number
JPH01260942A
JPH01260942A JP8877988A JP8877988A JPH01260942A JP H01260942 A JPH01260942 A JP H01260942A JP 8877988 A JP8877988 A JP 8877988A JP 8877988 A JP8877988 A JP 8877988A JP H01260942 A JPH01260942 A JP H01260942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization
output
section
switch
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8877988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shinbashi
新▲はし▼ 雅宏
Yoshinori Nakagawa
義則 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8877988A priority Critical patent/JPH01260942A/ja
Publication of JPH01260942A publication Critical patent/JPH01260942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 PCM装置における入出力回線の切り替えを行うクロス
コネクト装置に関し、 上記装置に使用されるスイッチ部の障害発生時に短時間
に切り替えを行うクロスコネクト装置を提供することを
目的とし、 複数の入力回線を伝送されてきた所定の伝送速度を有す
るデータを、所定の周期のクロック発生源の出力のクロ
ックにより、スタッフ同期化を行い、それぞれ2つに分
岐して出力する同期化手段を設けた入力部と、分岐され
た所定の入力回線を制御手段からの制御信号により所定
の出力回線に切り替えるスイッチ部と、スイッチ部の出
力データのスタッフビットを監視し、スイッチ部の一方
の障害発生時にこれを検出し、他方の回線に切り替え、
かつスタッフ同期化を解除する同期化解除手段を設けた
出力部とで構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、PCM装置における入出力回線の切り替えを
行うクロスコネクト装置の改良に関するものである。
この際、上記装置に使用されるスイッチ部の障害発生時
に、短時間に切り替えを行うクロスコネクト装置が要望
されている。
〔従来の技術〕
第4図は従来例のクロスコネクト装置の構成ブロック図
である。
第4図において、伝送路からディジタルのデータがクロ
スコネクト装置の入力部1に入力され、インタフェース
回路(図示しない)において、後述するスイッチ部の障
害発生時におけるデータの信転性の確保のために、2つ
に分岐される。それぞれのデータはスイッチ部2−1及
び2−2に入力され、制御部4からの制御信号により所
定の出力回線に切り替えが行われ、出力部3に向けて出
力される。
今、スイッチ部2−1に障害が発生した時2−1からア
ラームが制御部4に送られ、制御部4から切り替え信号
が出力部3に送出されて、障害の発生しなかったスイッ
チ部2−2の出力側に選択回路(以下SELと称する)
3−1を切り替える。
又、スイッチ部2−1及び2−2において障害が発生し
ない時は、スイッチ部2−1の出力が採用され伝送路に
送出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述のクロスコネクト装置においては、ス
イッチ部に障害が発生した場合スイッチ部で検出したア
ラームを制御部に通知し、制御部から出力部のSELに
切り替え信号を送出し出力部で切り替えを行うという方
法によっている。
そして上記信号の伝送をマイクロコンピュータの制御に
より行っているため、伝送速度がマイクロコンピュータ
の処理速度で制限され、切り替えにかなりの時間(例え
ば数10ミリ秒)がかかるという問題点があった。
したがって本発明の目的は、上記装置に使用されるスイ
ッチ部の障害発生時に短時間に切り替えを行うクロスコ
ネクト装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は第1図に示す装置の構成によって解決され
る。
即ち第1図において、100は複数の入力回線を伝送さ
れてきた所定の伝送速度を有するデータを、所定の周期
のクロック発生源500の出力のクロックにより、スタ
ッフ同期化を行い、それぞれ2つに分岐して出力する同
期化手段100−1〜100−nを設けた入力部である
210−1〜210−n 、220−1〜220−nは
分岐された所定の入力回線を制御手段400からの制御
信号により所定の出力回線に切り替えるスイッチ部であ
る。
300はスイッチ部210−1〜210−n 、220
−1〜220−nの出力データのスタッフビットを監視
し、スイッチ部の一方の障害発生時にこれを検出し、他
方の回線に切り替え、かつスタッフ同期化を解除する同
期化解除手段300−1〜300−nを設けた出力部で
ある。
〔作 用〕
第1図において、入力部100内に設けた同期化手段1
00−1〜100−nにおいて、複数の入力回線を伝送
されてきた所定の伝送速度を有するデータを、所定の周
期のクロック発生源500からのクロックにより、スタ
ッフ同期化を行い、それぞれ2つに分岐して出力する。
次にスイッチ部210−1〜210−n 、 220−
1〜220−nにおいて、分岐された所定の入力回線を
制御手段400からの制御信号により所定の出力回線に
切り替える。
そして出力部300に設けた同期化手段300−1〜3
00−nにおいて、スイッチ部の出力データのスタッフ
ビットを監視し、スイッチ部の一方の障害発生時にこれ
を検出し、他方の回線に切り替え、かつスタッフ同期化
を解除する。
この結果、スイッチ部の障害発生時に1個所(出力部)
で監視を行うことにより、短時間に回線の切り替えを行
うことができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のクロスコネクト装置の構成ブ
ロック図である。
第3図は実施例で使用されるスタッフ同期化の際のデー
タの構成を示す図である。
全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図において、例えば伝送速度が1.544 Mb/
SのPCHの非同期信号データを入力部10内の同期化
回路10−1に入力する。同期化回路10−1には、上
記伝送速度1.544 Mb/sより少し高い周波数(
例えば1.576 Mb/)のクロックを発生するクロ
ック発生源50からクロックを加え、第3図に示すよう
なデータ構成のスタッフ同期化を行う。そして、上記デ
ータを2つに分岐してスイッチ部21及び22に加え、
制御回路40からの制御信号により所定の出力回線に切
り替える。
上記出力データを出力部30内の同期化解除回路31及
び32に加え、フレーム同期をとり同データのスタッフ
ビットを監視し、かつ同期化を解除する。
2つの出力回線からのデータのスタッフビットが入力部
において挿入した符号と同じであれば、同期化解除回路
31の出力データを選択回路33において選択し、伝送
路に送出する。
又、もしスイッチ部21に障害が発生した時には、同期
化解除回路31においてスタッフビットの監視から障害
を検出し、選択回路33において同期化解除回路32の
出力データを選択し出力する。
〔発明の効果〕
以上説明のように本発明によれば、上記装置に使用され
るスイッチ部の障害発生時に、1個所(出力部)で監視
を行うことにより短時間に切り替えを行うことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例のクロスコネクト装置の構成を
示すブロック図、 第3図は実施例で使用されるスタッフ同期化の際のデー
タの構成を示す図、 第4図は従来例のクロスコネクト装置の構成を示すブロ
ック図である。 図において 100は入力部、 100−1〜100−nは同期化手段、210−1〜2
10−n 、220−1〜220−nはスイッチ部、3
00は出力部、 300−1〜300−nは同期化解除手段、400は制
御手段 を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の入力回線を伝送されてきた所定の伝送速度を有す
    るデータを、所定の周期のクロック発生源(500)の
    出力のクロックにより、スタッフ同期化を行い、それぞ
    れ2つに分岐して出力する同期化手段(100−1〜1
    00−n)を設けた入力部(100)と、該分岐された
    所定の入力回線を制御手段(400)からの制御信号に
    より所定の出力回線に切り替えるスイッチ部(210−
    1〜210−n、220−1〜220−n)と、該スイ
    ッチ部(210−1〜210−n、220−1〜220
    −n)の出力データのスタッフビットを監視し、該スイ
    ッチ部の一方の障害発生時にこれを検出し、他方の回線
    に切り替え、かつスタッフ同期化を解除する同期化解除
    手段(300−1〜300−n)を設けた出力部(30
    0)とを有することを特徴とするクロスコネクト装置。
JP8877988A 1988-04-11 1988-04-11 クロスコネクト装置 Pending JPH01260942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8877988A JPH01260942A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 クロスコネクト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8877988A JPH01260942A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 クロスコネクト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260942A true JPH01260942A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13952340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8877988A Pending JPH01260942A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 クロスコネクト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227327A (ja) * 1990-05-24 1992-08-17 Toshiba Corp 低消費電力型プログラマブルロジックアレイおよびそれを用いた情報処理装置
JPH04367131A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 回線編集方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04227327A (ja) * 1990-05-24 1992-08-17 Toshiba Corp 低消費電力型プログラマブルロジックアレイおよびそれを用いた情報処理装置
JPH04367131A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 回線編集方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1098489A (ja) 複合リング形ネットワークシステムにおけるパス切替方法及び装置
JPH04151920A (ja) 時分割多重分離装置
JPH08265283A (ja) 架間転送制御方式
JPS61139134A (ja) ディジタル多重化装置のモニタリング方式
JPH01260942A (ja) クロスコネクト装置
JPH114206A (ja) 端局装置
JP2656563B2 (ja) 多重・分離装置
JP2661148B2 (ja) 光伝送システム
JP2698449B2 (ja) 障害通知ユニット
JPH08163162A (ja) ループ式データ伝送装置
JPH0710061B2 (ja) 多重分離回路
JPH0398320A (ja) 冗長系を構成する現用、待機パッケージの切替制御方式
JP2718543B2 (ja) 従属同期方式
JP2728040B2 (ja) ディジタル専用線網の障害判定装置と判定方法
JPH06132920A (ja) 冗長構成を有する伝送装置の切替回路
JPS62262521A (ja) モニタリングシステム
JPH01273445A (ja) 多重伝送方式
JPH0669926A (ja) 相互監視システム
JPS61227447A (ja) 障害監視方式
JPH06132921A (ja) 冗長構成をもった多重信号伝送装置の切替回路
JPS63240145A (ja) デイジタル信号伝送方式
JPH0273732A (ja) 信号切替方式
JPH10154972A (ja) 無瞬断切替方式
JPH04304725A (ja) 伝送路切替方式
JPH01119141A (ja) 時分割多重化装置