JPH01259008A - ポリメタクリル酸エステルの製造方法 - Google Patents

ポリメタクリル酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPH01259008A
JPH01259008A JP8755988A JP8755988A JPH01259008A JP H01259008 A JPH01259008 A JP H01259008A JP 8755988 A JP8755988 A JP 8755988A JP 8755988 A JP8755988 A JP 8755988A JP H01259008 A JPH01259008 A JP H01259008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
group
aluminum
porphyrin complex
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8755988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2693478B2 (ja
Inventor
Shohei Inoue
祥平 井上
Takuzo Aida
卓三 相田
Masakatsu Kuroki
正勝 黒木
Yasutoku Hosokawa
細川 泰徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP63087559A priority Critical patent/JP2693478B2/ja
Publication of JPH01259008A publication Critical patent/JPH01259008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693478B2 publication Critical patent/JP2693478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は分子量分布の狭いポリメタクリル酸エステルの
製造方法に関する。
[従来の技術と解決すべき課題] 本発明者らは既にアルミニウムポルフィリン錯体を開始
剤として用い、可視光を照射することにより分子量分布
の狭いポリメタクリル酸エステルの合成に成功している
(J 、 Am、 Chem、 Soc、。
L婁去、4737(1987))。しかし、重合速度に
関しては、例えばメタクリル酸メチルの場合12時間で
重合率100%、メタクリル酸t−ブチルの場合168
時間で重合率44%とそれほど速くはなく、生産性の点
では必ずしも満足のいくものではなかった。
[課題を解決するための手段] そこで本発明者らはさらに鋭意研究を重ねた結果、アル
ミニウムポルフィリン錯体を用いる重合反応系に有機金
属化合物を共存させると、メタクリル酸エステルの重合
において重合速度が非常に速くなり、しかも分子量分布
の狭いポリメタクリル酸エステルが合成できることを見
い出し本発明を完成するに至った。
本発明は、アルミニウムポルフィリン錯体を開始剤とし
て用い、有機金属化合物の存在下、メタクリル酸エステ
ルを重合することを特徴とするポリメタクリル酸エステ
ルの製造方法を堤供するものである。
本発明で使用されうるアルミニウムボルフィリン錯体は
式 [式中、R1,Rxは水素原子、および炭素数10以下
の炭化水素の中から選ばれた同種又は異種の1価の基、
R3は水素原子、およびハロゲン、アルコキン、エステ
ル等の官能基を含んでいてもよい炭素数20以下の炭化
水素の中から選ばれた1価の基である。コで示される。
アルミニウムポルフィリン錯体の例としてはR1゜R6
か水素原子、R3がフェニル基のアルミニウムテトラフ
ェニルポルフィリン錯体; R,、R,が水素原子、R
3がp−クロロフェニル基のアルミニウムテトラ(p−
クロロフェニル)ポルフィリン錯体;R,、R,が水素
原子、R1がp−フルオロフェニル基のアルミニウムテ
トラ(p−フルオロフェニル)ポルフィリン錯体:R1
,Rtが水素原子、R3がペンタフルオロフェニル基の
アルミニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ポルフ
ィリン錯体: R,。
R2が水素原子、R3がp−メトキシフェニル基のアル
ミニウムテトラ(p−メトキシフェニル)ポルフィリン
錯体:R1,R2が水素原子、R3が2.4゜6−トリ
メトキシフエニル基のアルミニウムテトラ(2,4,6
−トリメトキンフエニル)ポルフィリン錯体: R,、
R,が水素原子、R3がp−メトキシカルボニルフェニ
ル基のアルミニウムテトラ(p−メトキシカルボニルフ
ェニル)ポルフィリン錯体:R,がメチル基、R2がエ
チル基、R3が水素原子のアルミニウムエチオポルフィ
リン錯体;R1,R2がエチル基、R3が水素原子のア
ルミニウムオクタエヂルボルフィリン錯体等が挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
アルミニウムポルフィリン錯体のアキシャル基(式(+
)でX)はハロゲン原子、アルキル基、チオラート基、
アミノ基、エノラート基、アルコキシ基、カルボキシル
基、フェノキシ基等が有効に使用されうるがアルキル基
、チオラート基、アミノ基、エノラート基が特に好まし
い。これらのうちXがハロゲン原子、アルキル基のもの
は不活性気体中、溶媒存在下、ポルフィリンと相当する
有機アルミニウム化合物との反応によって得られる。
有機アルミニウム化合物としては、例えばトリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルア
ルミニウム、トリイソブチルアルミニウム等のトリアル
キルアルミニウム;ジエチルアルミニウムハイドライド
、ジイソブチルアルミニウムハイドライド等のジアルキ
ルアルミニウムハイドライド:ジエチルアルミニウムク
ロライド、ジエチルアルミニウムブロマイド等のノアル
キルアルミニウムハライドなどを用いることができろ。
不活性気体は窒素、ヘリウム、アルゴン等が用いられる
がとくに安価な窒素が好ましい。紐体を合成する際の溶
媒としては塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の炭化水素類が使用され得る
このようにして得られたアルミニウムポルフィリン錯体
とチオール基、水酸基、カルボン酸基を含有する化合物
、α、β−不飽和カルボニル化合物、リチウムアミド等
を反応させることにより、Xがチオラート基、アルコキ
シ基、フェノキシ基、カルボキシル基、エノラート基、
アミノ基のアルミニウムポルフィリン錯体が得られる。
本発明に用いられるメタクリル酸エステルとしては式 CH2=C式(2) −0−R [式中Rは脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、およ
びハロゲン、アミン、エーテル等の官能基を含む炭化水
素基の中から選ばれた1価の基であるコのものが有効に
使用され得る。
具体的には、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピ
ル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル
、メタクリル酸5ec−ブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸イソアミル、メタクリル酸n−ヘキン
ル、メタクリル酸ノクロヘキシル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル
酸ラウリル、メタクリル酸n−トリデシル、メタクリル
酸ミリスチル、メタクリル酸セチル、メタクリル酸ステ
アリル、メタクリル酸アリル、メタクリル酸ビニル、メ
タクリル酸ベンジル、メタクリル酸フェニル、メタクリ
ル酸2−ナフチル、メタクリル酸2.4.64リクロ口
フェニル、メタクリル酸2,4.6−)リブロモフェニ
ル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸2−メト
キシエチル、メタクリル酸2−エトキシエチル、メタク
リル酸ジエチレングリコールモノメチルエーテル、メタ
クリル酸ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、
メタクリル酸ポリプロピレングリコールモノメチルエー
テル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリ
ル酸2,3−ジブロモプロピル、メタクリル酸2−クロ
ロエチル、メタクリル酸2.2.2−)リフルオロエチ
ル、メタクリル酸ヘキサフルオロイソプロピル、メタク
リル酸グリンジル、メタクリル酸3−トリメトキシシリ
ルプロピル、メタクリル酸2−ジエチルアミノエチル、
メタクリル酸2−ジメチルアミノエチル、メタクリル酸
t−ブチルアミノエチル等が例示されるがこれらに限定
されるものではない。
重合は不活性気体雰囲気下、溶媒中にて行なう。
但し、Xがアルキル基のアルミニウムポルフィリン錯体
を開始剤として使用する際は、可視光を照射することに
よりはじめて重合が開始する。
可視光としては例えば水銀ランプ、キセノンランプ等の
420nm以下をフィルターでカットした光を利用する
ことができる。
不活性気体は窒素、ヘリウム、アルゴン等が用いられる
が、とくに安価な窒素が好ましい。
重合に使用する溶媒は塩化メチレン、クロロホルム、四
塩化炭素、ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素
類、ベンゼン、トルエン、キシレンのような炭化水素類
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムア
ミド等が使用され得るが無溶媒でも重合可能である。
重合温度は用いた溶媒の凝固点から沸点までの広範囲に
わたって可能であり室温においても分子量分布の狭いポ
リメタクリル酸エステルが製造できる点が本製造方法の
特徴の1つである。
有機金属化合物の添加時期はモノマーであるメタクリル
酸エステルを仕込む前、仕込みと同時、仕込んだ後およ
び開始反応が完結した後のいずれでもよいが特に開始反
応が完結した後に添加すると著しい効果がある。
有機金属化合物として、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、IIb族、■a族、lVa族、Va族等の非常に多
くの化合物が適用できるが、この中でIIb族、l1l
a族、rVa族の化合物が好ましい。
具体的な例としてはIIb族としてジメチル亜鉛、ジエ
チル亜鉛、ジプロピル亜鉛、ジブチル亜鉛、ジイソブチ
ル亜鉛、ジ5ec−ブチル亜鉛、ジイソアミル亜鉛、ジ
エチル亜鉛、ジフェニル亜鉛、エチルプロピル亜鉛、エ
チルイソブチル亜鉛、イソブチルイソアミル亜鉛、エチ
ル亜鉛クロライド、エチル亜鉛ヨーダイト、イソプロピ
ル亜鉛ヨーダイト、フェニル亜鉛ヨーダイト、ヨードメ
チル亜鉛ヨーダイト、メチルメトキシ亜鉛、ビス(p−
クロロフェニル)亜鉛等の有機亜鉛化合物、ジメチルカ
ドミウム、ジエチルカドミウム、ジイソプロピルカドミ
ウム、エチルカドミウムクロライド、エチルカドミウム
ブロマイド等の有機カドミウム化合物、ジメチル水銀、
ジエチル水銀、ジベンジル水銀、メチル水銀クロライド
、メチル水銀ブロマイド、エチル水銀クロライド等の有
機水銀化合物; ■a族としてトリエチルボラン、トリエチルボラン、ト
リイソブチルボラン、クロロジエチルボラン、ジクロロ
エチルボラン等の有機ホウ素化合物、トリメチルアルミ
ニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルア
ルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリイソブチル
アルミニウム、トリt−ブチルアルミニウム、トリシク
ロプロピルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、
トリ2〜エチルヘキシルアルミニウム、トリベンジルア
ルミニウム、ジメチルアルミニウムクロライド、ノエチ
ルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムフル
オライド、ジエチルアルミニウムブロマイド、ジフェニ
ルアルミニウムクロライド、メチルアルミニウムジクロ
ライド、エチルアルミニウムジクロライド、ジエチルア
ルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハ
イドライド、ジフェニルアルミニウムハイドライド、ジ
メチルアルミニウムメトキシド等の有機アルミニウム化
合物、 トリメチルガリウム、トリエチルガリウム、トリイソプ
ロピルガリウム、ジエチルクロロガリウム、ジエチルガ
リウムハイドライド等の有機ガリウム化合物、 トリメチルインジウム、トリエチルインジウム、トリイ
ソプロピルインジウム、ジメチルメトキシインジウム等
の有機インジウム化合物、トリメチルタリウム、トリエ
チルタリウム、ジプロピルクロロタリウム、エチルジク
ロロタリウム等の有機タリウム化合物。
11/a族としてトリエチルシラン、トリフェニルシラ
ン、ジフェニルシラン、(クロロメチル)トリメチルシ
ラン、クロロトリメチルシラン、ヨードトリメデルシラ
ン、クロロジメチルシラン、t−ブチル(クロロ)ジメ
チルシラン、クロロトリエチルシラン、クロロトリn−
プロピルシラン、トリn−ブチルクロロシラン、クロロ
トリフェニルシラン、し−ブチル(クロロ)ジフェニル
シラン、クロロ(ジメチル)ビニルシラン、クロロ(メ
チル)ジフェニルシラン、ジクロロジメチルシラン、ジ
クロロメチルシラン、ジクロロ(メチル)フェニルシラ
ン、ジクロロジメチルシラン、ジクロロジフェニルシラ
ン、ジクロロ(メチル)ビニルシラン、トリクロロ(メ
チル)シラン、トリクロロ(ビニル)シラン、トリクロ
ロエチルシラン、トリクロロフェニルシラン、ヘキサメ
チルジシロキサン、ヘキサメチルジシラン、テトラメト
キンシラン、テトラエトキシシラン、テトラフェノキン
シラン、トリメトキシ(メチル)シラン、トリエトキシ
(メチル)シラン、トリメトキシ(フェニル)シラン、
トリエトキシ(フェニル)シラン、トリエトキシ(ビニ
ル)シラン、ジメトキシジメチルシラン、ジェトキシジ
メチルシラン、ジメトキシ(メチル)シラン、ジェトキ
シ(メチル)シラン、ジメトキシ(メチル)ビニルシラ
ン、ジェトキシ(メチル)ビニルシラン、ジェトキシジ
フェニルシラン、ジェトキシジフェニルシラン、メトキ
シトリメチルンラン、エトキシトリメチルソラン、エト
キシジメチルシラン、メトキシ(ジメチル)ビニルシラ
ン、エトキシ(ジメチル)ビニルシラン等の有機ケイ素
化合物、 テトラメチルゲルマン、トリメチルゲルマニウムクロラ
イド、トリメチルゲルマニウムブロマイド、トリエチル
ゲルマニウムクロライド、ジメチルゲルマニウムジクロ
ライド、ジメチルゲルマン、トリエチルゲルマン等の有
機ゲルマニウム化合物、テトラメチルスズ、テトラn−
ブチルスズ、テトラフェニルスズ、トリメチルスズクロ
ライド、トリn−ブチルスズクロライド、トリn−ブチ
ルスズアセテート、トリフェニルスズクロライド、ジメ
チルスズジクロライド、ジローブチルスズジクロライド
、ジローブチルスズジアセテート等の有機スズ化合物、
テトラエチル鉛、トリエチル鉛クロライド、トリメチル
鉛ハイドライド、ジエチル鉛ジクロライド等の有機鉛化
合物などが例示されるが、とくに有機亜鉛化合物、有機
アルミニウム化合物が好ましい。
これらの有機金属化合物の添加量はアルミニウムポリフ
ィリン錯体の量に対し500倍〜0.O1倍のモル比の
範囲で用いることができ、100倍〜O1倍のモル比の
範囲が特に好ましい。この範囲よりも添加量が多いとコ
スト的に不利であり、少ないと添加による効果か現れな
い。
重合のメカニズムについては明らかでないが、有機金属
化合物とアルミニウムポリフィリン錯体及びモノマーの
相互作用により重合速度が大幅に加速されたものと考え
られる。
本発明の製造方法を用いれば、分子量分布を表わすパラ
メータであるMw/Mnが1.5以下特に1.3以下と
いう分子量分布の狭いポリメタクリル酸エステルを容易
に合成することができ、しかも重合速度が大幅にアップ
され生産性を向上させることができる。また異なる2種
以上のメタクリル酸エステルを用いてランダム共重合体
、ブロック共重合体も容易に合成することができ、さら
に開始剤としてアルミニウムポリフィリン錯体を用いた
場合の特徴として、メタクリル酸エステルとエチレンオ
キシド、プロピレンオキシド等のアルキレンオキノド類
、又はβ−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、δ
−バレロラクトン、ε−カプロラクトン等のラクトン類
とのブロック共重合体も同様に合成することができる。
[発明の効果] 本発明の製造方法により速い重合速度で分子量分布の狭
いポリメタクリル酸エステルが得られる。
[実施例] 以下、実施例によって本発明を説明するが本発明はこの
実施例に限定されるものではない。
参考例1(アルミニウムポルフィリン錯体の合成) 100o2のナス型フラスコにα、β、γ、δ−テトラ
フェニルポルフィリン0.61g(1mmol)、溶媒
の塩化メチレン40婬を加え、窒素雰囲気下マグネチノ
クスクーラーで攪拌しながらトリメチルアルミニウム0
 、09 m12(1mmol)を加え、室温で約1時
間反応させ錯体Aを合成した。
錯体Aは式(1)でR+ 、 R2が水素原子、R3が
フェニル基、Xがメチル基のアルミニウムポルフィリン
錯体である。
実施例1〜+1 窒素で置換した5011Qのフラスコに参考例1で合成
した錯体Aの塩化メチレン溶液を10112σ(0゜2
5 mmol)移し、メタクリル酸エステルを100倍
量(25mmol)加え、窒素雰囲気下マグネチックス
ターラーで攪拌しながら35℃で約1時間可視光を照射
して重合を開始させた。その後、室温あるいは低温で有
機金属化合物をアルミニウムポリフィリン錯体に対し所
定量添加し、所定時間重合させた。
窒素で置換した50酎のフラスコに参考例1で合成した
錯体Aの塩化メチレン溶液を10+yQ(0゜25 m
mol)移し、メタクリル酸エステルを所定量加え、窒
素雰囲気下マグネチックスクーラーで攪拌しながら35
℃で約1時間可視光を照射して重合を開始させた。その
後有機金属化合物を添加せず室温で所定時間重合させた
以上の実施例並びに比較例において、それぞれ重合終了
後、溶媒および未反応のモノマーを除去し、重量により
重合率を求め、GPCを用いて分子量及び分子量分布を
求めた(ポリスチレン標準)。
重合条件、重合結果を表1に示す。
尚、可視光としてはキセノンランプで420nm以下を
フィルターでカットした光を使用した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルミニウムポルフィリン錯体を開始剤として用い
    、有機金属化合物の存在下、メタクリル酸エステルを重
    合することを特徴とするポリメタクリル酸エステルの製
    造方法。 2、有機金属化合物がIIb族、IIIa族、IVa族の化合
    物であることを特徴とする請求項1記載のポリメタクリ
    ル酸エステルの製造方法。
JP63087559A 1988-04-08 1988-04-08 ポリメタクリル酸エステルの製造方法 Expired - Lifetime JP2693478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087559A JP2693478B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 ポリメタクリル酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087559A JP2693478B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 ポリメタクリル酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01259008A true JPH01259008A (ja) 1989-10-16
JP2693478B2 JP2693478B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=13918348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087559A Expired - Lifetime JP2693478B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 ポリメタクリル酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2693478B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132369A (en) * 1990-02-14 1992-07-21 Showa Denko K.K. Process for preparing narrow molecular weight distribution syndiotactic block copolymers of unsaturated carboxylic acid esters with α-olefins
US5218064A (en) * 1990-02-14 1993-06-08 Showa Denko K.K. Process for preparing narrow molecular weight distribution syndiotactic polymers or copolymers of unsaturated carboxylic acid esters
US5328970A (en) * 1991-04-22 1994-07-12 Kansai Paint Co., Ltd. Living polymerization method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132369A (en) * 1990-02-14 1992-07-21 Showa Denko K.K. Process for preparing narrow molecular weight distribution syndiotactic block copolymers of unsaturated carboxylic acid esters with α-olefins
US5218064A (en) * 1990-02-14 1993-06-08 Showa Denko K.K. Process for preparing narrow molecular weight distribution syndiotactic polymers or copolymers of unsaturated carboxylic acid esters
US5328970A (en) * 1991-04-22 1994-07-12 Kansai Paint Co., Ltd. Living polymerization method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2693478B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950052B2 (ja) エチレン重合又は共重合用触媒の製造方法
JP3676341B2 (ja) エチレン重合体及び共重合体の製造方法
JP2008524344A5 (ja)
RO110506B1 (ro) Procedeu de preparare a unui catalizator de tipul ziegler-natta si procedeu de polimerizare, in prezenta acestui catalizator
EP0052471B1 (en) Process and catalyst for polymerization of olefins
JP3950051B2 (ja) エチレン重合又は共重合用触媒の製造方法
US6855663B1 (en) Methods for producing a catalyst for ethylene homo- and co-polymerization
WO2018230700A1 (ja) ジアルコキシマグネシウム、ジアルコキシマグネシウムの製造方法、オレフィン類重合用固体触媒成分、及びオレフィン類重合体の製造方法
JPH01259008A (ja) ポリメタクリル酸エステルの製造方法
JP3744897B2 (ja) エチレン重合体及び共重合体の製造方法
KR101485568B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
JPS5846202B2 (ja) オレフィン重合体の製造法
JPS63202607A (ja) 重合方法
JP3537534B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造法
JP2020002080A (ja) ジアルコキシマグネシウムの製造方法、オレフィン類重合用固体触媒成分、オレフィン類重合用固体触媒及びオレフィン類重合体の製造方法
JP4216431B2 (ja) エチレン系重合体製造用触媒、その製造方法及びエチレン系重合体の製造方法
JP2695182B2 (ja) ポリアクリル酸エステルの製造方法
JP3681838B2 (ja) ポリオレフィン製造用触媒成分およびその成分を用いたポリオレフィン製造用触媒
JPH0673182A (ja) 有機ケイ素モノマーの脱水素縮合触媒
JP6914095B2 (ja) ジアルコキシマグネシウムの製造方法、オレフィン類重合用触媒成分の製造方法、オレフィン類重合用触媒の製造方法、及びオレフィン類重合体の製造方法
JP2844469B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2615419B2 (ja) 高分子量ポリシラン類の製造方法
KR810001604B1 (ko) 올레핀의 중합 또는 공중합촉매의 제법
JPH11222505A (ja) 共重合体の製造方法
JPS588694B2 (ja) エチレンの重合方法