JPH01258985A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JPH01258985A
JPH01258985A JP63085311A JP8531188A JPH01258985A JP H01258985 A JPH01258985 A JP H01258985A JP 63085311 A JP63085311 A JP 63085311A JP 8531188 A JP8531188 A JP 8531188A JP H01258985 A JPH01258985 A JP H01258985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
wax
layer
transfer sheet
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63085311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991375B2 (ja
Inventor
Kazuo Ogita
一夫 荻田
Shigeki Kaize
海瀬 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63085311A priority Critical patent/JP2991375B2/ja
Publication of JPH01258985A publication Critical patent/JPH01258985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991375B2 publication Critical patent/JP2991375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写シートの改良に関し、更に詳しくは蛍光
色の印字及び画像形成が可能な熱転写シートに関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、コンピューターやワードプロセッサーの出カブリ
ントを熱転写方式によって印字する場合には、基材フィ
ルムの一方の面に熱溶融性インキ層を設けた熱転写シー
トが使用されている。
この従来の熱転写シートは、基材フィルムとして厚さ1
0乃至20μmのコンデンサ紙やパラフィン紙のような
紙或いは厚さ3乃至20μmのポリエステルやセロファ
ンのようなプラスチックのフィルムを用い、ワックスに
顔料や染料等の着色剤を混合した熱溶融性インキ層をコ
ーティングにより設けて製造したものである。
これらの熱転写シートとしては黒色を始め、イエロー、
マゼンタ及びシア°ンの熱転写シートが知られ、更に特
別色として蛍光色素を含む蛍光色の熱転写シートも公知
である。
以上の如き熱転写シートの製造時においては基材フィル
ムとして数μmという薄いフィルムが使用される結果、
基材フィルムの処理、インキの塗工、乾燥、製品の巻取
り時等に静電気の問題が発生して不良品が発生すること
があり、又、使用時においても熱転写シートの巻戻しや
巻取り時、更には熱転写時の紙との摩擦のより静電気が
発生し種々の不都合が生じる。
以上の如き問題を解決するための帯電防止処理としては
熱転写シートの何れかの面に導電性カーボンブラックを
含む導電層を形成することによって行われるが、この方
法を蛍光色の熱転写シートに応用すると、印字品質自体
には特に問題がないか、熱転写シート自体の外観に大き
な問題が生じる。
すなわち、得られる蛍光色熱転写シートの背面に黒色の
導′1を層を形成すると、この黒色が強くアピールし、
蛍光色は著しく外観上汚染された状態になる。蛍光色熱
転写シートの場合には趣味的傾向の強いハンディタイプ
のプリンターに使用されることが多いので、上記の如き
蛍光色の外観上の汚染は熱転′UJシート自体の商品価
値を著しく低下させるものである。
従−】て本発明の目的は、帯電防止性に優れH−つ商品
価値の高い蛍光色熱転写シートを提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
−4−なわち、本発明は、基材フィルムの一方の而に、
蛍光色素を含む熱融性インキ層か形成された熱転写シー
トであって、いずれかの表面又は界面に実質的に無色の
帯電防IL層を設けたことを特徴とする熱転写シートで
ある。
(作  用) 蛍光色熱転写シートのいずれかの表面又は界面に実質的
に無色の帯電防+L層を設けることによって、帯電防I
L性に優わ且つ商品価値の高い蛍光色熱転げシートを提
供することができる。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様により本発明を更に詳しく説明す
る。
本発明の熱転写シートは基材フィルムの一方の面に、蛍
光色素を含む熱融性インキ層を形成し、更にいずれかの
表面又は界面に実質的に無色の帯電防止層を設けたこと
を特徴とする。
本発明で用いられる基材フィルムとしては、従来の熱転
写シートに使用されていると同じ基材フィルムがそのま
ま用いることができると共に、その他のものも使用する
ことができ、特に制限されない。
好ましい基材フィルムの具体例としては、例えば、ポリ
エステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネー
ト、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、
アイオノマー等のプラスチック、コンデンサー紙、パラ
フィン紙等の紙類、不織布等があり、又、これらを複合
した基材フィルムであってもよい。
この基材フィルムの厚さは、その強度及び熱伝導性か適
切になるように材料に応じて適宜変更することができる
が、その厚さは、好ましくは、例えば、2乃至25μm
である。
上記基材フィルム上に形成する熱溶融性インキ層は、蛍
光色素とビヒクルとからなり、更に必要に応じて種々の
添加剤を加えたものでもよい。
蛍光色素としては公知の蛍光染料を熱硬化性樹脂に溶解
して硬化させ、これを適当の粒度に粉砕した蛍光顔料及
びその元となる蛍光染料等積々のものが知られており、
例えば、エポカラーFP3000 (蛍光イエロー)、
エボカラーFP20(蛍光ピンク)、エボカラーFP1
15(蛍光オレンジ)、エポカラーFP1007(蛍光
グリーン)、シンロイヒカラーFA48 (蛍光ブルー
)、ファイア−オレンジAX−14−5、グローレッド
パウダー等の商品名で市場から人手でき、本発明で使用
できる。又、蛍光染料としても上記蛍光顔料に使用され
ている蛍光染料が人手及び使用できる。これらの蛍光色
素の使用量はインキ中で約2乃至90重iTt%を占め
る使用割合が一般的に好ましい。
ビヒクルとしては、ワックスを主成分とし、その他ワッ
クスと乾性油、樹脂、鉱油、セルロース及びゴムの誘導
体等との混合物か用いられる。
ワックスの代表例としては、マイクロクリスタリンワッ
クス、カルナバワックス、パラフィンワックス等かある
。更に、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子
量ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イポタロ
ウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワック
ス、ペトロラクタム、ポリエステルワックス、一部変性
ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等線々のワッ
クスが用いられる。
本発明では更に上記ワックス中に比較的低融点の熱可塑
性樹脂を混合して、形成されるインキ層の被転写材に対
する接着性を向上させることができる。このような熱可
塑性樹脂としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重
合体(EV八)、エチレン−アクリル酸エステル共重合
体(EE^)、ボリエヂレン、ポリスチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン、石油樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、
塩化ビニリデン樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド、ポ
リカーボネート、フッ素樹脂、ポリビニルフォルマール
、ポリビニルブチラール、アセチルセルロース、ニトロ
セルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリイソブチレン、エチ
ルセルロース、ポリウレタン又はポリアセタール等が用
いられ、特に従来感熱接着剤として使用されている比較
的低軟化点、例えば、20乃至80℃、好ましくは50
乃至80℃の軟化点を4Tするものが好ましい。
ワックスと熱可塑性樹脂との使用割合は、ワックス10
0に対して熱可塑性樹脂が5乃至300である重量比の
範囲が好ましい。
インキ層の形成には上記成分を含む混合物を溶融液化さ
せ、これを塗工する方法や上記成分を適当な溶剤中に溶
解及び分散させてインキ化しこれを塗工及び乾燥する方
法が利用できる。塗工方法としては、ホットメルトコー
トの外、ホットラッカーコート、グラビアコート、グラ
ビアリバースコート、ロールコートその他多くの手段等
が挙げられる。尚、蛍光顔料を使用する場合には十分な
発色濃度にするために約40重量%面接の高い含イ1゛
量とする必要があるため、又、蛍光顔料は耐熱性に十分
でない等の理由からホットメルトコートでは塗工性が低
く且つ蛍光顔料の熱劣化の恐れがあるので溶剤タイプの
インキを用いてインキ層を形成するのが好ましい。
本発明においては上記インキ層上に表面層を形成するこ
ともできる。この表面層は熱転写時に転写膜の一部をな
すものであり、前記の如きワックスを主成分として形成
する。
上記表面層は、上記インキ層と同様にホットメルトコー
ト等により形成してもよいが、好ましい方法は、ワック
スを含む水性分散体を使用する方法である。特に好まし
い方法はワックスの水分散体を熱溶融インキ層上に塗工
し、ワックスの融点以下の温度で乾燥する方法である。
この様にすることによってワックスは粒子形状を保持し
たまま表面層が形成される。
上記ワックスを含む水性媒体は水又は水と水溶性41″
機溶剤、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパ
ツールとの混合物であり、このような水溶性有機溶剤を
水100重量部当り5乃至zooffiffi部使用す
ることにより、ワックス水分散体の熱溶融性インキに対
するzミ;れ性が向上する。
更に上記ワックス水分散体は、少量の乳化剤(界面活性
剤)や、レベリング剤等の公知の添加剤を含有すること
ができる。この分散液の固形分は約10乃至50重量%
程度である。
本発明では更に上記分散液中に前記の様な比較的低融点
の熱可塑性樹脂を混合して、形成される表面層の被転写
材に対する接着性を向上させることができる。ワックス
と熱可塑性樹脂との使用割合は、ワックス100に対し
て熱可塑性樹脂が5乃至300である重量比の範囲が好
ましい。
上記ワックスから形成される表面層は、ワックスを含む
インキ組成物を従来公知の塗工方法で塗工[シ、乾燥す
ることによって形成されるが、乾燥温度をワックスの融
点以上の温度で行えば、表面平滑な表面層が形成され、
一方、ワックスの融点よりも低い温度で乾燥すれば、分
散体の粒子形状が残った微細凹凸形状の表面を有1−る
表面層が形成される。
以上のように形成される表面層は高速タイプのプリンタ
ーのように印字エネルギーが低くなる場合も感度不足と
ならないように、この層の厚さは本発明において、好ま
しくは0.1μm以上5μm未満である。このJ7さが
0.1μm未満では、被転写紙とインキ層とがこすれて
地汚れを生しる恐れがある。上記表面層は熱転写後は実
質的に無着色であり、適量の体質顔料や白色顔料を加え
て白色には着色してもよい。、 基材フィルムに熱に弱い材料を用いる場合、サーマルヘ
ッドに接する側の表面に、サーマルヘッドのスティッキ
ングを防止する層を設けることが好ましい。スティッキ
ング防止層は、耐熱性のある樹脂と熱離型剤又は滑剤の
働きをする物質とを基本的な構成成分とする。耐熱性の
ある樹脂としては、ガラス転移点が60℃以上の合成樹
脂又はOH基又はC0OH基を有する熱可塑性樹脂にア
ミノ基を2個以上有する化合物又はジイソシアネート若
しくはトリイソシアネートを加えて若干の架橋硬化を起
させたものが好適である。熱離型剤又は滑剤は、ワック
ス類や高級脂肪酸のアミド、エステル及び塩のような加
熱により溶融してその作用をするものと、フッ素樹脂や
無機物質の粉末のように固体のままで役立つものとがあ
る。
このようなスティッキング防+L層を設けることによっ
て、熱に弱いプラスチックフィルムを基材とした熱転写
シートにおいてもスティッキングが起こることなく熱印
字が可能であって、プラスチックフィルムの持つ切れに
くさ、加工のし易さ等のメリットが生かせる。
熱転写画像は一般に印字に光沢があり、美麗である反面
、文書が読みにくくなることもあるので、艶消し印字が
望ましいことがある。そのような場合は、例えば、出願
人の提案した(特願昭58−208306号)ように、
基材フイルム−ヒに無機顔料、例えば、シリカ、炭酸カ
ルシウム等を適宜の溶剤に分散させたものをコーティン
グしてマット層を設けた上に、熱溶融性インキ層をコー
ティングして熱転写シートを構成するとよい。或いはり
、(材フィルム自体をマット加玉して使用してもよい(
やはり出願人の提案にかかる特願昭58−208307
号の技術)。
本発明の蛍光色熱転写シートは、上記の如き構成の蛍光
色熱転写シートのいずれかの表面又は界面に帯′Iπ防
止層を形成することを特徴とし、この帯電防+h層は前
記の各層中に帯電防止剤を加えて前記の層と兼ねること
も可能である。
本発明で使用する帯電防止剤は、従来の導電性カーホン
と異なり、実質的に無色であるものである。このような
実質的に無色の帯電防止剤は従来多数公知であり、スタ
チサイド(アナリチカルケミカルラボラトリーズ)、ユ
ニダイン(ダイキン工業)、TB(松本油脂製薬)、ケ
ミスタット(三−洋化成)、デノン(丸菱油化)、エレ
クトロストリッパー(花王)、リボミン、XD、AMS
(ライオン)、アークアート、エソミーン、エソジュオ
ミーン、エソクアード、デュオマック、プロポミ−ン、
プロポミーン(ライオン・アーマ−)、ニレガン、ニュ
ーニレガン(日本油脂)、ネオゲン、アモーゲン、ニレ
ノン、レジスタット(第一工業製薬)、AS、XG(大
協化成)、エレクレス(家相化学)、ガフスタット(G
AF)、カタナック(A、C,C,)等の商品名で人手
し且つ使用できる。
上記帯電防止剤の使用方法としては、適当な濃度の溶液
とし、これをインキ層を形成する而の基材フィルムの少
なくとも一方の面に塗布する方法があり、この方法によ
れば、蛍光色熱転写シートの製造時における多くの問題
が解決される。又、得られた蛍光色熱転写シートのいず
れかの面に帯電防止剤を塗布して帯電防止層を形成して
もよく、この方法によれば蛍光色熱転写シートの使用時
の帯電による問題を解決することができる。
更に別の方法としては、インキ層形成時の塗工液中に帯
電防止剤を加えてインキ層と帯電防止層を兼ねさせるこ
ともでき、同様に表面層又はステイキング防止層に帯電
防止剤を加えてもよい。
更に別の方法としては以上の如き基材フィルムとインキ
層、インキ層と表面層或いは基材フィルムとステイキン
グ防止層との層間に帯電防止層を形成してもよい。
以上の如き帯電防止剤の使用量は、用いる帯電防止剤の
種類や形成する領域によって変化するが、いずれにして
も蛍光色熱転写シート全体としての表面抵抗が約105
乃至101Ωmになる量であり、具体°的には固形分換
算で0.001乃至10g/m″の範囲が好ましい。
以上の如き本発明の蛍光色熱転写シートは、特に装備的
な目的に使用するハンディタイプのプリンターに適する
が、勿論他の一般的な熱転写プリンター、例えば、業務
用のライン或はシリアルタイプのいずれのプリンターに
も通用することができる。
(効  果) 以上の如き本発明によれば、蛍光色熱転写シートのいず
れかの表面又は界面に実質的に無色の帯電防止層を設け
ることによって、帯電防止性に優れ且つ商品価値の高い
蛍光色熱転写シートを提供することができる。
(実施例) 以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのない限り重量
基準である。
実施例1 Jllさ3.5μmのポリエチレンテレフタレートのフ
ィルムを基材フィルムとし、その一方の面に帯電防止剤
(商品名スタチサイド、アナリティカルケミカルラボラ
トリーズ製)のイソプロピルアルコール0.5%溶液を
固形分0.01g/♂の割合で塗布及び乾燥させて帯電
防止層を形成した。次に上記帯電防止層の面に下記の組
成の熱溶融性インキ及び表面層材料とを夫々付記した手
段により塗布及び乾燥して本発明の蛍光色熱転η:シー
トを得た。
旌症融立イ之A別 蛍光イエロー(エボカラーFP3000)  45部エ
チレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス420、
三井ポリケミカル製)  24部パラフィンワックス(
パラフィンIINF−10、口木錆vA製)     
       42部カルナバワックス       
  14部キジロール         153.8部
イソプロピルアルコール      31部アトライタ
ーを用いて、十分に分散処理したものをグラビアロール
コート法により、5g/rn’(乾燥状態)の割合で塗
布して乾燥させた。
人血層 155Fパラフインワツクスエマルジヨン(WE−75
、ボンドワックス社製、固形分40%水性エマルジョン
)         20部アイオノマー樹脂(ケミバ
ールS−100、三井石油化学製、固形分2796) 
       10部60%イソプロパツール水溶液 
  15部グラビアコート法により0.8g/m”(乾
燥状態)の割合で上記インキ層表面に塗布し、60℃で
乾燥し表面マット状の表面層を形成した。
上記の熱転写シートは鮮明な黄色蛍光色の外観を示し、
これを用い被転写紙として上質紙を使用し、市販のサー
マルヘッドを使用して熱転写印字を行ったところ高品質
の美麗な印字が実施できた。
実施例2 実施例1と同じ基材フィルムを用い、下記の組成の材料
を使用し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シ
ートを得た。
旌旌融立ヱ2先尤 蛍光ピンク顔料(エボカラーF1120)  45部エ
チレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス420、
三井ポリケミカル製)  24部パラフィンワックス(
パラフィン150F、日本精蝋製)         
    42部カルナバワックス         1
4部帯電防止剤(マーク八〇−50、花王製)0.2部 キジロール           154部イソプロピ
ルアルコール      31部表面割 155Fパラフインワツクスエマルジヨン(WE−75
、ボンドワックス社製、固形分40%水性エマルジョン
)        70部EVA樹脂エマルジョン(ボ
ンドワックス62−357、ボンドワックス社製、固形
分40%)10部 50%イソプロパツール水溶液   50部クラビアコ
ート法で0.5g/m’(乾燥状態)の割合でインキ層
lxに塗111シ、73℃で乾燥し表面i11滑性の表
面層とした。この熱転写シートも、実施例1と同様に美
麗な外観を有し良好な転写性能を示した。
実力り例3 実施例1と同じ基材フィルムを用い、下記の組成の材料
を使用し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シ
ートを得た。
込匠敵性イ2A割 蛍光オレンジ顔料(エボカラ−ppn5)45部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス310
、三井ポリケミカル製)  24部パラフィンワックス
(パラフィン15叶、日木鯖りl!i製)      
      42部カルナバワックス        
 14部に血清 カルナバワックス         10部エチレン/
酢酸ビニル共重合体樹脂(エバフレックス310、三井
ポリケミカル製)  2部帯電防止剤(ユニダイン、ダ
イキン工業製)0.5部 を溶融した後、エマルジョン化(固形分20%)したも
のを、ロールコート法で0.3g/rn”(乾燥状!3
)の割合でインキ層上に塗布し、60℃で乾燥してマッ
ト状の表面層を形成した。この例の転写シートも美麗な
外観を有し、地汚れもなく良好な転7J性能を示した。
実施例4 厚さ6μmのポリエチレンテレフタレートフィルムをベ
ースイフイルムとして用い、下記組成の熱溶融性インキ
暦月、帯電防止層用及び表面層用インキを用いて実施例
1と同様にして本発明の熱転写シートを得た。
バ奸破止ヱ之土届 蛍光グリーン顔料(エボカラーFPI007)45部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(スミテートKC−1o
 、住人化学工業製)    7.5部酸化パラフィン
エステル系複合化合物(アミドポリマーT−820、電
化ポリマー製)12.5部 パラフィンワックス(パラフィン5P−0145、l」
木精幌製)           15部マイクロクリ
スタリンワックス(ハイミック20fi5、日本績蝋製
)         10部イソプロパツール    
      5部キシレン             
46部E固止届 帯電防止剤(スタチサイド)   1.0部溶剤 イソ
プロピルアルコール  200部及血漕 カルナバエマルジョン(WE−95、ボンドワックス社
製、固形分40%)      30部エチレン/酢酸
ビニル共重合体エマルジョン(ポリゾールEVAAD−
5、昭和高分子製、固形分56%)         
    10部75%イソプロパツール水溶液   6
0部この熱転写シートも、実施例1と同様に美麗な外観
を有し良好な転写性能を示した。
特許出願人  大日本印刷株式会社 代理人  弁理士 吉 1)勝 広

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材フィルムの一方の面に、蛍光色素を含む熱融
    性インキ層が形成された熱転写シートであって、いずれ
    かの表面又は界面に実質的に無色の帯電防止層を設けた
    ことを特徴とする熱転写シート。
JP63085311A 1988-04-08 1988-04-08 熱転写シート Expired - Fee Related JP2991375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085311A JP2991375B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085311A JP2991375B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01258985A true JPH01258985A (ja) 1989-10-16
JP2991375B2 JP2991375B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=13855061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085311A Expired - Fee Related JP2991375B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991375B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182112A (ja) * 1975-01-16 1976-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5182111A (ja) * 1975-01-16 1976-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61228994A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS6255193A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS635989A (ja) * 1986-06-27 1988-01-11 Mitsubishi Electric Corp インクシ−ト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182112A (ja) * 1975-01-16 1976-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5182111A (ja) * 1975-01-16 1976-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61228994A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS6255193A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS635989A (ja) * 1986-06-27 1988-01-11 Mitsubishi Electric Corp インクシ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991375B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01258985A (ja) 熱転写シート
JP2559694B2 (ja) 感熱転写シ−ト
JPH0755583B2 (ja) 感熱転写シ−ト
JP2700554B2 (ja) 熱転写シート
JP2686610B2 (ja) 熱転写シートの製造方法
JPH0238470A (ja) インキ組成物及びその製造方法
JP2958063B2 (ja) 熱転写シート
JPH01228887A (ja) ワックス組成物及び熱転写シート
JP2710127B2 (ja) 熱転写シートの製造方法
JPH01258990A (ja) 熱転写シート
JP3197924B2 (ja) 熱転写シート
JPH01214477A (ja) 熱転写シート
JP2975404B2 (ja) 枚葉型複合熱転写シート
JPH0238468A (ja) インキ組成物及びその製造方法
JPH01258992A (ja) インキ組成物
JPH0494985A (ja) 複合熱転写シート
JP2694769B2 (ja) 熱転写方法
JP3031432B2 (ja) 熱転写シート
JPH0238469A (ja) インキ組成物及びその製造方法
JPH01113285A (ja) 感熱転写シート
JPH04126283A (ja) 多数回印字熱転写シート
JPH03281389A (ja) 共巻熱転写シート
JPH01218885A (ja) 熱転写シート
JPH03120090A (ja) 熱転写シート
JPH03224795A (ja) 複合熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees