JPH0238468A - インキ組成物及びその製造方法 - Google Patents

インキ組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0238468A
JPH0238468A JP63188234A JP18823488A JPH0238468A JP H0238468 A JPH0238468 A JP H0238468A JP 63188234 A JP63188234 A JP 63188234A JP 18823488 A JP18823488 A JP 18823488A JP H0238468 A JPH0238468 A JP H0238468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
pigment
thermoplastic resin
thermal transfer
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63188234A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ogawa
小川 啓一
Shigeki Kaize
海瀬 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63188234A priority Critical patent/JPH0238468A/ja
Publication of JPH0238468A publication Critical patent/JPH0238468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写シート用インキ組成物に関し、製造が容
易で高品質の転写画像を与える熱転写シートの製造に有
用なインキ組成物及びその製造方法に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、コンピューターやワードプロセッサーの出カブリ
ントを熱転写方式によって印字する場合には、基材フィ
ルムの一方の面に熱溶融性インキ層を設けた熱転写シー
トが使用されている。
この従来の熱転写シートは、基材フィルムとして厚さ1
0乃至20μmのコンデンサ紙やパラフィン紙のような
紙或いは厚さ3乃至20μmのポリエステルやセロファ
ンのようなプラスチックのフィルムを用い、ワックスに
顔料や染料等の着色剤を混合した熱溶融性インキ層をコ
ーティングにより設けて製造したものである。
以上の様な熱転写シートは基材フィルム上に、ワックス
、及び顔料を含む溶融液をホットメルトコートにより形
成しているが、この方法ては塗工時に比較的高い温度を
要求される為、種々の問題か有フた。これらの問題を解
決する方法としてワックスの水性エマルジョンと顔料の
水性分散体を混合してエマルジョンインキを作製し、こ
れを通常の方法て塗布及び乾燥する方法が提案されてい
る。
このエマルジョンインキ方法においては、塗工後乾燥温
度を比較的低温にするとインキ層はエマルジョン粒子と
顔料粒子の集合体として形成される結果、熱転写時には
インキ切れが良くなり、解像性が向上するが、一方では
インキ層の剥落の問題、乾燥不均一による転写印字の白
抜けの問題、顔料が表面にもむき出しのまま存在する結
果、転写時に被転写材とのこすれにより、被転写材の地
汚れ等の問題、更には被転写材に対する接着不良等の問
題が発生する。
従って本発明の目的は、上記の如き問題を解決した熱転
写シートを与えるインキ組成物を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、ワックス、顔料及び熱可塑性樹脂
を一体化した粒子を水性媒体中に分散させたことを特徴
とする熱転写シートのインキ層形成用インキ組成物及び
ワックス、顔料及び熱可塑性樹脂を一旦溶融混合又は親
水性有機溶剤中て溶解混合後、水性媒体中に分散するこ
とを特徴とする熱転写シートのインキ層形成用インキ組
成物の製造方法である。
(作  用) ワックス、顔料及び熱可塑性樹脂を一旦均一に混合して
水中に分散させることにより、顔料粒子はワックス及び
熱可塑性樹脂によって被覆された状態になるので、転写
時に被転写材との摩擦によっても地汚れの発生が少ない
又、ベヒクルの1成分として接着性の良好な熱可塑性樹
脂を含有しているので基材フィルムに対する接着性が向
上して箔落ちの問題が改善される。又、同様な理由で被
転写材に対する接着性も向上し、白抜は文字等も発生し
ない。
更にワックスと熱可塑性樹脂は相溶しているので乾燥時
に乾燥むらが発生しない。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様により本発明を更に詳しく説明す
る。
本発明のインキ組成物はワックス、顔料、熱可塑性樹脂
及び水性媒体を主要成分として構成され、ワックス、顔
料及び熱可塑性樹脂が一体化された粒子の状態で水性媒
体中に分散していることを特徴とする。
本発明において使用するワックスは、熱転写シートのイ
ンキ層のベヒクルの主成分となるものであり、ワックス
の代表例としては、マイクロクリスタリンワックス、カ
ルナバワックス、パラフィンワックス等がある。更に、
フィッシャートロプシュワックス、各種低分子量ポリエ
チレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛
ロウ、セラックワックス、キャンデリラワックス、ペト
ロラクタム、ポリエステルワックス、−都度性ワックス
、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等種々のワックスが挙
げられる。
又、本発明で使用する顔料は、カーボンブラックを代表
例とする黒色顔料が大部分使用されるが、カラー画像形
成用熱転写シートの場合にはイエロー、シアン、マゼン
タの公知の顔料が使用され、更に特殊用途の場合には金
属光沢顔料、蛍光顔料、体質顔料等も使用てき、顔料の
種類及び色は特に限定されない。
本発明では使用する熱可塑性樹脂は、比較的低融点の樹
脂であって、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体(
EVA)、エチレン−アクリル酸エステル共重合体(E
EA)、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン
、ポリブデン、石油樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、塩化ビ
ニリデン樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド、ポリカー
ボネート、フッ素樹脂、ポリビニルフォルマール、ポリ
ビニルブチラール、アセチルセルロース、ニトロセルロ
ース、ポリ酢酸ビニル、ポリイソブチレン、エチルセル
ロース又はポリアセタール等が挙げられ、特に従来感熱
接着剤として使用されている比較低軟化点、例えば、5
0乃至80℃の軟化点を有するものが好ましい。
本発明において使用する水性媒体は水を主成分とし、そ
の中に水溶性の有機溶剤、界面活性剤、分散剤、保護コ
ロイド、レベリング剤、消泡材等を含むことができる。
以上の如き成分からなる本発明のインキ組成物は、ワッ
クス、顔料及び熱可塑性樹脂の重量比がワックス100
部当り顔料が5乃至+ClC1部、熱可塑性樹脂が5乃
至1,000部の範囲であるのが好ましく、又、分散液
中の全固形分は約10乃至60重量%の濃度が好ましい
範囲である。
上記エマルジョンインキは、媒体を除く成分を100℃
前後の温度に加熱して全体を溶融液状にして均一に混合
し、これを水性媒体中に分散させることによって得られ
る。又、別の好ましい方法として、水性媒体を除く成分
をメタノール、エタノール、プロパツール、アセトン、
メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、酢酸エチル
、酢酸ブチル等の溶剤中に溶解及び分散させ、必要に応
じて加熱して均一に混合し、これを水性媒体中に分散さ
せる方法によっても得られる。以上の方法における分散
方法自体はいずれも従来公知の方法に準じて行うことが
できる。 以上の如き方法により得られるエマルジョン
インキは、従来の同種インキがワックス及び顔料の粒子
が夫々別別に分散しているのに対し、粒子の夫々はワッ
クス、顔料及び熱可塑性樹脂が一体化された状態となっ
ている点が特徴的である。
以上の如き本発明のエマルジョンインキを用いて熱転写
シートを製造する方法自体は、公知の方法でよくインキ
を基材フィルムの上に塗工し乾燥すればよい。
基材フィルムとしては、従来の熱転写シートに使用され
ているものと同じ基材フィルムがそのまま用いることが
できると共に、その他のものも使用することができ、特
に制限されない。
好ましい基材フィルムの具体例としては、例えば、ポリ
エステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネー
ト、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、
アイオノマー等のプラスチックフィルム、コンデンサー
紙、パラフィン紙等の紙類、不織布等があり、又、これ
らを複合した基材フィルムであってもよい。
この基材フィルムの厚さは、その強度及び熱伝導性が適
切になるように材料に応じて適宜変更することができる
が、その厚さは、好ましくは、例えば、2乃至25μm
である。
基材フィルム上へ前記エマルジョンインキを塗布する方
法としては、グラビアコート、ロールコート、エアナイ
フコートその他多くの手段等が挙げられ、塗布後の乾燥
温度は任意でよく、例えば、乾燥温度がエマルジョン粒
子の融点未満であれば、粒子形状を保持したインキ層が
形成され、方、粒子の融点以上の温度で乾燥すれば、粒
子形状の残らないインキ層が形成される。又、融点前後
の温度で乾燥すれば、完全な粒子形状ではない中間の被
膜状態のインキ層が形成される。形成されるインキ層の
厚さは、必要な濃度と熱感度との調和がとれるように決
定すべきであって、0゜1乃至30μmの範囲、好まし
くは1乃至20μmの範囲である。
上記インキ層上には表面層を形成してもよく、形成する
表面層は前述の如きワックスから形成するのが好ましく
、いずれの方法で形成してもよいが、好ましい方法は、
ワックスを含む水性分散体を使用する方法である。
基材フィルムに熱に弱い材料を用いる場合、サーマルヘ
ッドに接する側の表面に、サーマルヘッドのスティッキ
ングを防止する層、を設けることが好ましい。スティッ
キング防止層は、耐熱性のある樹脂と熱離型剤又は滑剤
の働きをする物質とを基本的な構成成分とする。耐熱性
のある樹脂としては、ガラス転移点が60℃以上の合成
樹脂又はOH基又はC0OH基を有する熱可塑性樹脂に
アミノ基を2個以上有する化合物又はジイソシアネート
若しくはトリイソシアネートを加えて若干の架橋硬化を
起させたものが好適である。熱離型剤又は滑剤は、ワッ
クス類や高級脂肪酸のアミド、エステル及び塩のような
加熱により溶融してその作用をするものと、弗素樹脂や
無機物質の粉末のように固体のままで役立つものとがあ
る。
このようなスティッキング防止層を設けることによって
、熱に弱いプラスチックフィルムを基材とした熱転写シ
ートにおいてもスティッキングが起こることなく熱印字
が可能であって、プラスチックフィルムの持つ切れにく
さ、加工のし易さ等のメリットが生かせる。
熱転写画像は一般に印字に光沢があり、美麗である反面
、文書が読みにくくなることもあるので、艶消し印字が
望ましいことがある。そのような場合は、例えば、出願
人の提案した(特願昭58−208306号)ように、
基材フィルム上に無機顔料、例えば、シリカ、炭酸カル
シウム等を適宜の溶剤に分散させたものをコーティング
してマット層を設けた上に、熱溶融性インキ層をコーテ
ィングして熱転写シートを構成するとよい。或いは基材
フィルム自体をマット加工して使用してもよい(やはり
出願人の提案にかかる特願昭58−208307号の技
術)。
本発明をカラー印字用の熱転写シートに適用てきること
はいうまてもないから、多色の熱転写シートも又本発明
の範囲に含まれる。又、熱転写プリンターとしてはライ
ン或はシリアルタイプのいずれにも適用することができ
る。
(効  果) 以上の如き本発明によれば、ワックス、顔料及び熱可塑
性樹脂を一旦均一に混合して水中に乳化させることによ
り、顔料粒子はワックス及び熱可塑性樹脂によって被覆
された状態になるので、転写時に被転写材との摩擦によ
っても地汚れの発生が少ない。
又、ヘヒクルの1成分として接着性の良好な熱可塑性樹
脂を含有しているのて基材フィルムに対する接着性が向
上して箔落ちの問題が生じない。
又、同様な理由で被転写材に対する接着性も向上し、白
抜は文字等も発生しない。
更にワックスと熱可塑性樹脂は相溶しているのて乾燥時
に乾燥むらが発生しない。
(実施例) 以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのない限り重量
基準である。
実施例1 カーボンブラック(ダイヤブラックG、三菱化成製) 
            15部エチレン/酢酸ビニル
共重合体(EV八へレックス310、三井ポリケミカル
製)  10部パラフィンワックス(パラフィン15叶
、日本鯖蝋製)             50部カル
ナバワックス         25部上記成分を約9
0乃至120℃でアトライタにより溶融混練し、この溶
融混練液を、0.5%のノニオン性界面活性剤を含む2
00部の水中にデイシルバーて強力に攪拌しながら注入
し、更の30分間攪拌して固形公約33%の黒色の水性
エマルジョン型の本発明のインキ組成物を得た。
上記インキ組成物をグラビアロール方式で固形分として
3g/mlの割合で厚さ3.5μmのポリエチレンテレ
フタレートのフィルムの表面に塗布し、次いで約80乃
至85℃の温度で乾燥して熱転写シートを得た。
上記の熱転写シートは折り曲げてもインキ層の剥離は無
く、表面を濾紙で軽くこすっても濾紙の汚れは発生せず
、又、被転写紙として平滑度の高い上質紙を使用し、市
販のサーマルヘッドを使用して熱転写印字を行ったとこ
ろ、耐摩耗性に優れた印字が得られ、被転写紙の地汚れ
も発生しなかった。
実施例2 カーボンブラック(ダイヤブラックG、三菱化成製) 
            15部エチレン/酢酸ビニル
共重合体(EVAフレックス31O1三井ポリケミカル
製)  30部パラフィンワックス(パラフィン15叶
、日木精蝋製)             30部上記
成分を使用し、且つ乾燥を60乃至65℃で行ったこと
を除き、実施例1と同様にして耐汚染性及び対摩耗性に
優れた印字を与える熱転写シートを得た。
実施例3 カーボンブラック(ダイヤブラックG、三菱化成製) 
             20部エチレン/酢酸ビニ
ル共重合体(EV八ラフレックス31O1三井ポリケミ
カル製 100部パラフィンワックス(パラフィン15
叶、日本鯖蝋製)             30部上
記成分を使用し、且つ乾燥を55乃至60℃で行ったこ
とを除き、実施例1と同様にして耐汚染性及び対摩耗性
に優れた印字を与える熱転写シートを得た。
実施例4 カーボンブラック(ダイヤブラックG、三菱化成製) 
             15部エチレン/酢酸ビニ
ル共重合体(EVAVレックス310、三井ポリケミカ
ル製)   5部パラフィンワックス(パラフィン15
叶、日本鯖蝋製)            100部上
記成分を使用し、且つ乾燥を70乃至75℃て行ったこ
とを除き、実施例1と同様にして耐汚染性及び対摩耗性
に優れた印字を与える熱転写シートを得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワックス、顔料及び熱可塑性樹脂を一体化した粒
    子を水性媒体中に分散させたことを特徴とする熱転写シ
    ートのインキ層形成用インキ組成物。
  2. (2)ワックス、顔料及び熱可塑性樹脂を一旦溶融混合
    又は親水性有機溶剤中で溶解混合後、水性媒体中に分散
    することを特徴とする熱転写シートのインキ層形成用イ
    ンキ組成物の製造方法。
  3. (3)ワックス、顔料及び熱可塑性樹脂の重量比がワッ
    クス100部当り顔料が5乃至100部、熱可塑性樹脂
    が5乃至1,000部の範囲である請求項1及び2に記
    載のインキ組成物及び製造方法。
JP63188234A 1988-07-29 1988-07-29 インキ組成物及びその製造方法 Pending JPH0238468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188234A JPH0238468A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 インキ組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188234A JPH0238468A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 インキ組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238468A true JPH0238468A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16220136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188234A Pending JPH0238468A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 インキ組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015206037A (ja) * 2014-04-19 2015-11-19 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 水性インクジェット印刷インクを調製するためのプロセス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166485A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Canon Inc 感熱転写材形成用塗布液
JPS633996A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体の製造方法
JPS6357679A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Osaka Shiiring Insatsu Kk 熱溶融性インク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166485A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Canon Inc 感熱転写材形成用塗布液
JPS633996A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体の製造方法
JPS6357679A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Osaka Shiiring Insatsu Kk 熱溶融性インク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015206037A (ja) * 2014-04-19 2015-11-19 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 水性インクジェット印刷インクを調製するためのプロセス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229517B2 (ja)
JPH09315019A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JPH0238470A (ja) インキ組成物及びその製造方法
JP2559694B2 (ja) 感熱転写シ−ト
JPH0238468A (ja) インキ組成物及びその製造方法
JPH0755583B2 (ja) 感熱転写シ−ト
JPH0238469A (ja) インキ組成物及びその製造方法
JP2686610B2 (ja) 熱転写シートの製造方法
JP2863167B2 (ja) ワックス組成物及び熱転写シート
JP2700554B2 (ja) 熱転写シート
JP3641317B2 (ja) 熱転写シート用インキ組成物及び熱転写シート
JP2958063B2 (ja) 熱転写シート
JPH0239996A (ja) 熱転写シート及びその製造方法
JP2880283B2 (ja) 熱転写シート
JPH01214477A (ja) 熱転写シート
JPS61258789A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH01258992A (ja) インキ組成物
JPH01214478A (ja) 熱転写方法
JPH01258985A (ja) 熱転写シート
JPH01258990A (ja) 熱転写シート
JPH03247491A (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JPH023387A (ja) 多数回印字熱転写シート
JPH04197787A (ja) 熱転写シート
JPH03120090A (ja) 熱転写シート
JPH0342287A (ja) 熱転写シート