JPH01258990A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JPH01258990A
JPH01258990A JP63085312A JP8531288A JPH01258990A JP H01258990 A JPH01258990 A JP H01258990A JP 63085312 A JP63085312 A JP 63085312A JP 8531288 A JP8531288 A JP 8531288A JP H01258990 A JPH01258990 A JP H01258990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
ink layer
wax
primary colors
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63085312A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ogita
一夫 荻田
Shigeki Kaize
海瀬 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63085312A priority Critical patent/JPH01258990A/ja
Publication of JPH01258990A publication Critical patent/JPH01258990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写シートの改良に関し、更に詳しくはフル
カラー画像の形成に有用な熱転写シートに関する。
(従来の技術及−びその問題点) 従来、コンピューターやワードプロセッサーの出カブリ
ントを熱転写方式によって印字する場合には、基材フィ
ルムの一方の面に熱溶融性インキ層を設けた熱転写シー
トが使用されている。
この従来の熱転写シートは、基材フィルムとして厚さ1
0乃至20μmのコンデンサ紙やパラフィン紙のような
紙或いはJlさ3乃至20μmのポリエステルやセロフ
ァンのようなプラスデックのフィルムを用い、ワックス
に顔料や染料等の着色剤を混合した熱溶融性インキ層を
コーティングにより設けて製造したものである。
これらの熱転写シートとしては黒色を始め、イエロー、
マゼンタ及びシアンの熱転写シートが知られ、更にこれ
らの熱転写シートからフルカラー画像を形成するための
熱転写シートとして、連続又は枚葉の基材フィルムにイ
エロー、マゼンタ及びシアンの3原色又はブラックを加
えた4原色のインキ層領域を面順次に形成したフルカラ
ー用熱転写シートが知られている。
しかしながら、カラー画像の形成に当っては、3原色乃
至4原色及びそれらの中間色だけでなく、更に画像の美
化或いは意匠化を図るために、3原色又は4原色の混合
によっては表現し得ない色調か庇求される場合も多い。
従って本発明の目的は、3原色又は4原色によっては表
現し得ない色調も与えるができる熱転写シートを提供す
ることである。
(問題点を解法するための手段) ■記目的は以下の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、連続した基材フィルムの一方の面
に、イエロー、マゼンタ及びシアンの3原色又はブラッ
クを加えた4原色の熱溶融性インキ層領域を形成し、更
に任意の箇所に蛍光色素を含む熱融性インキ層領域を形
成したことを特徴とするカラー熱転写シートである。
(作  川) イエロー、マゼンタ及びシアンの3原色又はブラックを
加えた4原色の熱溶融性インキ層領域に加えて、更に任
意の箇所に蛍光色素を含む熱融性インキ層領域を形成1
−ることによって、画像の全体又は一部を更に蛍光色に
よって彩とることができ、画像の美観及び意匠性を更に
向上させることができる。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様により本発明を更に詳しく説明す
る。
本発明の熱転写シートは連続した基材フィルムの一方の
而に、イエロー、マゼンタ及びシアンの3原色又はブラ
ックを加えた4原色の熱溶融性インキ層領域を形成し、
更に任意の箇所に蛍光色素を含む熱融性インキ層を形成
することによって得られる。
本発明で用いられる基材フィルムとしては、従来の連続
熱転写シートに使用されていると同じ7.H材フィルム
がそのまま用いることができると共に、その他のものも
使用することかでき、特に制限されない。
好ましい基材フィルムの具体例としては、例えば、ポリ
エステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネー
ト、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、
アイオノマー等のプラスチック、コンデンサー紙、パラ
フィン紙等の紙類、不織布等があり、又、これらを複合
した基材フィルムであってもよい。
この基材フィルムの厚さは、その強度及び熱伝導性が適
切になるように材料に応じて適宜変更することができる
が、その厚さは、好ましくは、例えば、2乃至25μm
である。
一ヒ記連続基材フィルム上に形成するイエロー、マゼン
タ、シアン、ブラック及び蛍光色の熱溶融性インキ層領
域は、例えば、44版のカラー中像を形成する場合には
、44版に相当する面積に従来方法に準じてこれらの色
調の領域を面順次に形成1−ればよい。
上記3原色又は4原色のインキ領域は従来公知の方法に
準じて形成すればよく、一方、蛍光色インキ領域は上記
従来公知の方法における色素に代えて蛍光色素を用いて
形成することができ、更に必要に応じて種々の添加剤を
加えたものでもよい。
イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの色素として
は従来公知のものがいずれもそのまま使用でき、蛍光色
素としては公知の蛍光染料を熱硬化性樹脂に溶解して硬
化させ、これを適当の粒度に粉砕した蛍光顔料及びその
元となる蛍光染料筒袖々のものか知られており、例えば
、エボカラーFP3000 (蛍光イエロー)、エポカ
ラーFP20(蛍光ピンク)、エボカラーFP115(
蛍光オレンジ)、エボカラーFP1007 (蛍光グリ
ーン)、シンロイヒカラーFA48 (蛍光ブルー)、
ファイア−オレンジAX−14−5、グローレットパウ
ダー等の商品名で市場から人手でき、本発明で使用でき
る。又、蛍光染料としても」二記蛍光顔料に使用されて
いる蛍光染料が人手及び使用できる。これらの蛍光色素
の使用量はインキ中で約2乃至90重fi(%を占める
使用割合が一般的に好ましい。
ビヒクルとしては、イエロー、マゼンタ、シアン又はブ
ラックの場合と同様に、ワックスを−TE成分とし、そ
の他ワックスと乾性油、樹脂、鉱油、セルロース及びゴ
ムの誘導体等との混合物が用いられる。
ワックスの代表例としては、マイクロクリスタリンワッ
クス、カルナバワックス、パラフィンワックス等がある
。更に、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子
fltポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボ
タロウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワ
ックス、ペトロラクタム、ポリエステルワックス、一部
変性ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド筒袖々の
ワックスが用いられる。
本発明では更に上記ワックス中に比較的低融点の熱可塑
性樹脂を混合して、形成されるインキ層の被転写材に対
する接着性を向上させることができる。このような熱可
塑性樹脂としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重
合体(IEV八)、エチレン−アクリル酸エステル共重
合体(EE^)、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブテン、石油樹脂、塩化ビニル樹脂、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール
、塩化ビニリデン樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド、
ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリビニルフォルマー
ル、ポリビニルブチラール、アセチルセルロー・ス、ニ
トロセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリイソブチレン、
エチルセルロース、ポリウレタン又はポリアセタール等
が用いられ、特に従来感熱接着剤として使用されている
比較的低軟化点、例えば、20乃至80℃、好ましくは
50乃至80℃の軟化点を有するものが好ましい。
ワックスと熱可塑性樹脂との使用割合は、ワックス10
0に対して熱可塑性樹脂が5乃信300である重量比の
範囲が好ましい。
インキ層の形成には上記成分を含む混合物を溶融液化さ
せ、これを塗工する方法や上記成分を適当な溶剤中に溶
解及び分散させてインキ化しこれを塗工及び乾燥する方
法が利用できる。塗工方法としては、ホットメルトコー
トの外、ホットラッカーコート、グラビアコート、グラ
ビアリバースコート、ロールコートその他多くの手段等
が挙げられる。尚、蛍光顔料を使用する場合には十分な
発色濃度にするために約40重111%前後の高い含有
ri【とする必要があるため、又、蛍光顔料は耐熱性に
十分でない等の理由からホットメルトコートでは塗工性
が低く且つ蛍光顔料の熱劣化の恐れがあるので溶剤タイ
プのインキを用いてインキ層を形成するのが好ましい。
3原色又は4原色及び蛍光色の配列は特に限定されず、
従来公知の順序、すなわち、イエロー→マゼンタ→シア
ン→ブラックの後に蛍光色を設けてもよいし、又、それ
らの中間に設けてもよい。
好ましい順序は最後に設ける順序であり、前の3原色又
は4原色によりカラー画像を再現後に蛍光色によってそ
れらの画像の周囲又は中に蛍光色の装飾絵柄を組み込む
ことができる。
本発明においてはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラ・
lり及び蛍光色インキ層上に表面層を形成することもで
きる。この表面層は熱転写時に転写1摸の一部をなすも
のであり、前記の如きワックスを主成分として形成する
上記表面層は、上記インキ層と同様にホットメルトコー
ト等により形成してもよいが、好ましい方法は、ワック
スを含む水性分散体を使用する方法である。特に好まし
い方法はワックスの水分散体を熱溶融インキ層上に塗工
し、ワックスの融点風Fの温度で乾燥する方法である。
この様にすることによってワックスは粒子形状を保持し
たまま表面層が形成される。
上記ワックスを含む水性媒体は水又は水と水溶性有機溶
剤、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパツー
ルとの混合物であり、このような水溶性有機溶剤を水1
00重hL部当り5乃至200重量部使用することによ
り、ワックス水分散体の熱溶融性インキに対する濡れ性
が向上する。
更に上記ワックス水分散体は、少量の乳化剤(界面活性
剤)や、レベリング剤等の公知の添加剤を含打すること
ができる。この分散液の固形分は約10乃至50重量%
程度である。
本発明では更に上記分散液中に前記の様な比較的低融点
の熱可塑性樹脂を混合して、形成される表面層の被転写
材に対する接着性を向トさせることかてきる。ワックス
と熱可りν性樹脂との使用割合は、ワックス100に対
して熱可・男性樹脂が5乃至300である爪星比の範囲
か好ましい。
L記ワックスから形成される表面層は、ワックスを含む
インキ組成物を従来公知の塗−[方法で塗下し、乾燥す
ることによって形成されるか、92燥温度をワックスの
融点風−Eの温度で行えば、表面平滑な表面層が形成さ
れ、一方、ワックスの融点よりも低い温度で乾燥1−れ
ば、分散体の粒子形状が残った微細凹凸形状の表面を有
する表面層が形成される。
以上のように形成される表面層は高速タイプのプリンタ
ーのように印字エネルギーか低くなる場合も感度不足と
ならないように、この層の厚さは本発明において、好ま
しくは0.1μm以七5μm未満である。この)“1さ
が0.1μm未満では、被転写紙とインキ層とがこすれ
て地汚れを生じる恐れがある。上記表面層は熱転写後は
実質的に無着色であり、適h1の体質顔料や白色顔料を
加えて白色には着色してもよい。
ノ、(材フィルムに熱に弱い材料を用いる場合、サーマ
ルヘッドに接する側の表面に、サーマルヘッドのスティ
ッキングを防止する層を設けることが好ましい。スディ
ッキング肋IE層は、耐熱性のある樹脂と熱離型剤又は
滑剤の働きをする物質とをJ8(末的な構成成分とする
。耐熱性のある樹脂としては、ガラス転移点が60℃以
トの合成樹脂又はOH基又はC0OH基を有1−る熱可
塑性樹脂にアミノ、l、Iiを2個以上有する化合物又
はジイソシアネート若しくはトリイソシアネートを加え
て若モの架橋硬化を起させたものが好適である。熱離型
剤又は滑剤は、ワックス類や高級脂肪酸のアミド、エス
テル及び塩のような加熱により溶融してその作用をする
ものと、フッ素樹脂や無機物質の粉末のように固体のま
まで役立つものとかある。
このようなスティッキング防止層を設けることによって
、熱に弱いプラスチックフィルムを基材とした熱転写シ
ートにおいてもスティッキングが起こることなく熱印字
か可能であって、プラスチックフィルムの持つ切れにく
さ、加工のし易さ等のメリットが生かせる。
熱転写画像は一般に印字に光沢があり、美麗である反面
、文古が読みにくくなることもあるので、艶消し印字が
望ましいことがある。そのような場合は、例えば、出願
人の提案した(特願昭58−208306号)ように、
基材フィルム上に無機顔料、例えば、シリカ、炭酸カル
シウム等を適宜の溶剤に分散させたものをコーティング
してマット層を設けたトに、熱溶融性インキ層をコーテ
ィングして熱転写シートを構成するとよい。或いは基材
フィルム自体をマット加工して使用してもよい(やはり
出願人の提案にかかる特願昭58−208307号の技
術)。
以上の如き本発明の熱転写シートは、−数的な熱転写プ
リンター、例えば、業務用のライン或はシリアルタイプ
のいずれのプリンターにも適用することができる。
(効  果) 以上の如き本発明によれば、イエロー、マゼンタ及びシ
アンの3原色又はブラックを加えた4原色の熱溶融性イ
ンキ層領域に加えて、更に任意の箇所に蛍光色素を含む
熱融性インキ層領域を形成することによって、画像の全
体又は一部を更に蛍光色によって彩とることができ、画
像の美観及び70匠性を更に向上させることができる。
(実施例) 以下、実施例を挙げて本発明を史に、11一体的に説明
する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのない限
りlJI量基準である。
実施例1 厚さ3.5μmのポリエチレンプレフタレートの連続フ
ィルムを基材フィルムとし、その−・方の面に下記組成
の3色及び蛍光色の熱溶融性インキを塗布及び乾燥し、
更に表面層材料を塗布及び乾燥して本発明の熱転写シー
トを得た。
然面鑓牲工2ま尤 色素               X部エチレン/酢
酸ビニル共重合体(エバフレックス420、ニルポリケ
ミカル製)  24部パラフィンワックス(パラフィン
llN11−10、I■1本錆蝋’4)       
       42部カルナバワックス       
   14部キジロール         153.8
部イソプロピルアルコール      31部イエロー
色  黄色顔料        8部ヱ」C乙タヱム 
 赤色顔料        8部ノヱ2シ   11を
色顔料        8部武光舊 黄色(エポカラー
FP3000)   45部アトライターを用いて、ト
分に分散処理したものをグラビアロールコート法により
、3 g / Ir1′(乾燥状態)の割合で、イエロ
ー5マゼンタ、シアン及び蛍光色の順序で夫々A4版に
面順次に塗布して乾燥させた。
表面層 155Fパラフインワツクスエマルジヨン(WE−75
、ボンドワックス社製、固形分40%水性エマルジ1ン
)        20部アイオノマー樹脂(ケミバー
ルS−1oo、ニル石油化学製、固形分27%)   
     10部60%イソプロパツール水溶液   
15部グラビアコート1人により0−8 g/+rf 
(1陀燥状態)の割合で上記インキ層表面に塗布し、6
0℃で乾燥し表面マット状の表面層を形成した。
上記の熱転写シートを用い、被転写紙として上質紙を使
用し、市販のサーマルヘッドを使用して、フルカラー画
像を1!1現し、最後に蛍光色領域により縁採り状に転
写を行なったところ、−層美麗な画像が形成された。
実施例2 実施例1の蛍光色素に代えて、蛍光ピンク顔料(エポカ
ラー1iP20) 、蛍光オレンジ顔料(エボヵラ−1
iPI+5)及び蛍光グリーンIII料(エボカラ−1
i111007)を使用し、他は実施例1と同様にして
本発明の熱転写シートを得た。
上記の熱転写シートを用い、被転写紙として上質紙を使
用し、市販のサーマルヘッドを使用して、フルカラー画
像を14現し、最後に蛍光色領域により飾り文字の転写
を行なったところ、−層美麗な画像が形成された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続した基材フィルムの一方の面に、イエロー、
    マゼンタ及びシアンの3原色又はブラックを加えた4原
    色の熱溶融性インキ層領域を形成し、更に任意の箇所に
    蛍光色素を含む熱融性インキ層領域を形成したことを特
    徴とするカラー熱転写シート。
JP63085312A 1988-04-08 1988-04-08 熱転写シート Pending JPH01258990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085312A JPH01258990A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085312A JPH01258990A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258990A true JPH01258990A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13855089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085312A Pending JPH01258990A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021522A1 (en) * 1991-05-30 1992-12-10 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer recording medium
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182110A (ja) * 1975-01-16 1976-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5182111A (ja) * 1975-01-16 1976-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61217290A (ja) * 1985-03-23 1986-09-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 階調記録用熱転写シ−ト
JPS6371388A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写方法
JPH0195095A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182110A (ja) * 1975-01-16 1976-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5182111A (ja) * 1975-01-16 1976-07-19 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61217290A (ja) * 1985-03-23 1986-09-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 階調記録用熱転写シ−ト
JPS6371388A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写方法
JPH0195095A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021522A1 (en) * 1991-05-30 1992-12-10 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer recording medium
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9857599B2 (en) 2007-10-24 2018-01-02 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038192A (ja) 熱転写記録用受像シ−ト
JPH01258990A (ja) 熱転写シート
JPH06328862A (ja) 熱染料転写画像形成に使用する質量転写可能なドナーリボン
JP2700554B2 (ja) 熱転写シート
JPH0427587A (ja) 熱転写シートの製造方法
JPS6221591A (ja) 感熱転写シ−ト
JP2686610B2 (ja) 熱転写シートの製造方法
JPH0238470A (ja) インキ組成物及びその製造方法
JP2863167B2 (ja) ワックス組成物及び熱転写シート
JPS6399987A (ja) 感熱転写材
JP2958063B2 (ja) 熱転写シート
JPH0768943A (ja) 熱転写シート
JPH09272265A (ja) 熱転写シート
JPH01258985A (ja) 熱転写シート
JPH03114784A (ja) 熱転写シート
JPH01214477A (ja) 熱転写シート
JPH07276833A (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JPH0238468A (ja) インキ組成物及びその製造方法
JPH04126283A (ja) 多数回印字熱転写シート
JP2000043433A (ja) 熱転写シート
JPS63199679A (ja) 感熱転写記録材及びそれを用いた感熱転写記録方法
JP2694769B2 (ja) 熱転写方法
JPH01290497A (ja) 感熱転写材
JPS62181188A (ja) 感熱転写記録方法およびこれに用いる発熱部材
JPH03120090A (ja) 熱転写シート