JPH01257125A - 青酸製法 - Google Patents

青酸製法

Info

Publication number
JPH01257125A
JPH01257125A JP63082360A JP8236088A JPH01257125A JP H01257125 A JPH01257125 A JP H01257125A JP 63082360 A JP63082360 A JP 63082360A JP 8236088 A JP8236088 A JP 8236088A JP H01257125 A JPH01257125 A JP H01257125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methanol
component
raw material
hydrocyanic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63082360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764555B2 (ja
Inventor
Tomu Sasaki
佐々木 富
Hiroshi Uchiumi
洋 内海
Masato Otani
真人 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63082360A priority Critical patent/JPH0764555B2/ja
Priority to ES89303258T priority patent/ES2044095T3/es
Priority to DE89303258T priority patent/DE68907642T2/de
Priority to EP89303258A priority patent/EP0340909B1/en
Priority to US07/331,980 priority patent/US5158787A/en
Priority to KR1019890004412A priority patent/KR960011432B1/ko
Publication of JPH01257125A publication Critical patent/JPH01257125A/ja
Publication of JPH0764555B2 publication Critical patent/JPH0764555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C3/00Cyanogen; Compounds thereof
    • C01C3/02Preparation, separation or purification of hydrogen cyanide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/843Arsenic, antimony or bismuth
    • B01J23/8435Antimony
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/185Phosphorus; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • B01J27/1853Phosphorus; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals with iron, cobalt or nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/19Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C3/00Cyanogen; Compounds thereof
    • C01C3/02Preparation, separation or purification of hydrogen cyanide
    • C01C3/0208Preparation in gaseous phase
    • C01C3/0241Preparation in gaseous phase from alcohols or aldehydes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メタノールの気相アンモ酸化により。
青酸を製造する方法において・すぐれた性能の触媒を提
供するものである。
〔従来の技術〕
青酸はホ′ルムアミドの分解・メタンのアンモ酸化など
によって製造されてきたが、近年はプロピレンのアンモ
酸化によるアクリロニトリル製造時の副生成物としての
ルートが主たるものになっている。しかし、アクリロニ
トリル合成触媒の進歩に従い、青酸の副生量が低下し、
アセトンシアンヒドリン法によるメチルメタクリレート
原料としての量的確保がむずかしい事態が1部分的に生
じている。
青酸は、その毒性に由来する危険性から、輸送はしにく
い。従って、E!造と同時に消費されるプロセスの中で
使用されねばならない。
本発明のf棧は・既存のアクリロニトリル製造装(lに
おける触媒転換等により附帯のアセトンシアンヒドリン
装置へ供給すべき青酸量の確保がむずかしくなった場合
、あるいは青酸各種誘導体製造設備へ供給する青酸を製
造したい場合などに有利な方法を提供することにある。
メタノールのアンモ酸化法による青酸製造法としては、
ソ連特許第106226号明細書記載のバナジウム・錫
酸化物触媒を用いる方法、特公昭37−13460号公
報記載のアンチモンO錫酸化物触媒を用いる方法、英国
特許第718112号明細書記載の酸化モリブデン触媒
を用いる方法。
特公昭51−35400号公報記載のモリブデン・ビス
マスおよび各種元素を含む酸化物触媒を用いる方法、特
公昭54−39839号公報記載のアンチモンと鉄、コ
バルト、ニッケル、マンガン。
亜鉛およびウランからなる群から選ばれた少なくとも一
種の元素を含む酸化物を用いる方法、米国特許第445
7905号明細書記載のマンガンおよびリンを含む酸化
物触媒を用いる方法、特開昭58−145617号公報
記載の鉄、銅およびアンチモンを含む酸化物触媒を用い
る方法、米国特許第4511548号明細書記載のリン
酸アンチモンを用いる方法などが知られている。
しかし・これら従来技術は・供給ガス中のアンモニア/
メタノール、モル比が高いこと、多量ノスチームを使用
していること、メタノール濃度が低いこと、経時変化が
大きいこと、触媒強度が不十分であることなどの触媒の
物性上問題があることなど、工業的に使用するためには
・種々解決すべき点を含んでいた。特に、上述の公知触
媒の中では、特開昭58−145617号公報記載の鉄
銅およびアンチモンを含む酸化物触媒は、数々の利点を
有する優れたものであるが、高濃度メタノールの供給に
対する活性の点で満足できるものではなかった。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上述の従来技術の欠陥を克服すべくなされた
ものであって、メタノールのアンモ酸化によって青酸を
製造するに当って・供給ガス中のメタノール濃度が高く
ても触媒活性の低下は小さく高い費竣収率を得ることが
でき、しかも触媒物性も更に向上した青酸製造用触媒を
提供すること目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために9本発明者らは特開昭58−
145617号公報記載の触媒について研究を進めた結
果、鉄・銅およびアンチモンを含む触媒において触媒成
分としてリン成分を特定量追加することによって触媒性
能が向上し、高濃度メタノールの使用に適した触媒活性
および触媒物性を有する触媒となることを見出し9本発
明に到達した。
すなわち2本発明による青酸製造法は、メタノールのア
ンモ酸化による青酸を製造するに際し。
触媒の有効成分の組成が、実験式 %式%) Ni+ Bi+ UおよびSnからなる群から選ばれた
少なくとも一種の元素を、RはBおよびTeからなる群
から選ばれた少なくとも一種の元素を、SはLL Na
、 K、 Rb、 Cs、 CaおよびBaからなる群
から選ばれた少なくとも一種の元素をそれぞれ示す。
添字a、b、c、d、e+  f+ g、ht  i、
j。
kおよびlは原子比を示し。
a=10のとき b = 0.5〜5(好ましく、は1〜4)C=12〜
30(好ましくは13〜28)d=o〜3(好ましくは
1以下) e=Q〜15(好ましくは0.1〜5)r=o〜3(好
ましくは1以下) g=1〜30(好ましくは5〜20) 11=Q〜6(好ましくは3以下) i=Q〜5(好ましくは3以下) j=o〜3(好ましくは2以下) k=上記各成分が結合して生成する酸化物に対応する数 1=25〜200(好ましくは30〜100)を示す。
〕 で表わされる鉄・アンチモン系金属酸化物触媒を用いる
ことを特徴とするものである。
後述の実験例に示されるように1本発明における触媒は
鉄、銅およびアンチモンを必須成分として含む酸化物触
媒に・ リン成分の添加によって触媒の活性、物性力を
改善され、青酸収率の向上がとくに高メタノール濃度の
反応条件下で顕著になる。
本発明で使用する触媒は鉄、銅、アンチモンおよびリン
を主成分とするものであるが、とくに原が好ましい。ま
た、バナジウム、モリブデンまたはタングステンの添加
は1反応速度の増大、還元劣化抵抗性の増大に有効であ
る。
マグネシウム、亜鉛、ランタン、セリウム、アルミニウ
ム、クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、ビスマス
、ウラン、錫などの添加により。
反応速度、触媒物性などを調整することができる。
また、ホウ素、テルル、リチウム、ナトリウム・カリウ
ム−ルビジウム、セシウム、カルシウムナバリウムなど
の添加により1反応速度、副生成物をコントロールする
ことができる。
シリカは・触媒としての強度を付与するために用いるの
が望ましく、特に流動層触媒の場合・触媒物性(粒子密
度1強度)を適性化するのに必要である。
触媒中の各成分が、どのような結合をしているか必ずし
も明らかではないが、前述のとおり本発明の触媒には鉄
とアンチモンの複合酸化物の存在が確認されている。そ
の他成分も種々複雑な結合をしていると推定される。
本発明の触媒は、公知の任意の方法で製造することがで
きる。たとえば、固定層用触媒を製造する場合は、原料
粉体を加圧成型したり、原料を混合したスラリーを乾゛
固したのち、成型、焼成する。
流動層用触媒を製造する場合は、原料の混合スラリーを
必要によりpH調整、熱処理などを行なったのち・その
スラリーを噴霧乾燥し、得られた粒子を焼成するのが一
般的である。
本触媒を構成している各成分の出発原料としては・それ
ぞれの成分の酸化物、水酸化物・硝酸塩など、多くの種
類の中から選択できる。
鉄成分の原料としては、酸化第一鉄、酸化第二鉄、四三
酸化鉄、硝酸鉄、酢酸鉄、蓚酸鉄などが用いられる。
銅成分原料としては、酸化第一銅・酸化第二銅・硝酸銅
などが用いられる。
アンチモン成分原料としては、三酸化アンチモン、四酸
化アンチモン、五酸化アンチモンなどを用いることがで
きる。金属アンチモンの硝酸々化によって得られる生成
物を用いても良い。
バナジウム、モリブデン、およびタングステン成分原料
としては、酸化物、酸素酸、酸素酸の塩。
たとえばアンモニウム塩などを用いることができる。
リン成分原料は・五酸化リン・オルトリン酸・リン酸二
水素アンモニウム、リン酸水素二アクモニウム。リン酸
三アンモニウムなどを用いるのが便利である。
テルル成分原料は・二酸化テルル・亜テルル酸。
テルル酸などを用いることができる。また金属テルルを
硝酸または過酸化水素に溶解したものを用いても良い。
その他成分の原料としては、それぞれの成分の酸化物、
′水酸化物、塩化物、硝酸塩など、多くの種類の中から
選ぶことができる。
シリカ原料としては、シリカゾルを用いるのが便利でき
るが、シリカ微粉、シリカヒドロゲルなどを用いること
もできる。
本発明の反応は、固定層でも流動層でも行うことができ
る。
供給ガス中の酸素/メタノールモル比は0.5すいし1
5.好ましくは1ないし10.アンモニア/メタノール
モル比は0.5ないし3.好ましくは0、7ないし2.
5の範囲である。
反応温度は350℃ないし500’C,接触時間は、0
.1ないし20秒0反応圧力は常圧ないし約2 Kp 
/ al Gの範囲とするのが良い。
また2本発明によるメタノールのアンモ酸化では・例え
ばプロピレン、イソブチン、ターシャリ−ブタノールな
どをメタノールと同時に送入することによって、プロピ
レンの場合は、青酸とアクリロニトリルを、また、イソ
ブチンおよびターシャリ−ブタノールの場合は青酸とメ
タクリロニトリルを併産することができる。
〔発明の効果〕
本発明の鉄、銅・アンチモンおよびリンを必須成分とし
て含む金属酸化物触媒を用いることによって、メタノー
ル、酸素およびアンモニアから高収率で青酸を製造する
ことができる。
以下9本発明の効果を実施例によって示す。本明細書中
の青酸の収率およびメタノール転化率は。
次の定義による。
生成した青酸中の炭素重量 青酸収率〔チ〕= 供給したメタノール中の炭素重量 × 100 反応したメタノール中の炭素if& メタノール転化率〔チ) = −−−−供給したメタノ
ール中の炭素重量 × 100 触媒活性試験 触媒流動部の内径が2,5信・高さが40信の流動層反
応器に触媒を充填し、メタノール、アンモニア、および
空気の混合ガスを送入した。
試験条件I 反応供給ガスのモル比は、下記の通りである。
酸素/メタノール=1.6(モル1モル)NH,/メタ
ノール=1.1(モル/上A/)メタノール濃度は10
.3vo1%、メタノール、アンモニア、酸素以外は窒
素である。
試験条件■ 反応供給ガスのモル比は、下記の通りである。
酸素/メタノール=4,3 NH3/メタノール=1.1 メタノール濃度は4,4vo1%、メタノール・アンモ
ニア・酸素以外は窒素である。
なお、接触時間の定義は下記の通りである。
見かげ接触時間(sec) 見かけかさ密度基準の触媒容積(1) 触媒強度試験 流動接触分解触媒(FCC触媒)の試験法として知られ
ている” Te5t Methods for 5yn
the −tic Cracking Catalys
ts″American CyanamidCo、6/
31−4m−1757記載の方法に準じて行った。試験
には63ないし105声の粒径範囲の触媒粒子を供した
摩耗損失(チ)は1次式により求めたものである。
ただし、A:0〜5時間に摩耗した触媒の重量(i> B:5〜15時間に摩耗した触媒の重 量(g) C:試験に供した触媒の重量(g) なお、この試験はC=50でおこなった。強度の大きい
触媒はど、この摩耗損失(IR値は小となる。
触媒の調製 実施例1 実験式がF e 10 Cu3 SbHMo(、、PH
07,4(S iO,)6.)である流動J@触媒を次
のようにして調製した。
三酸化アンチモン粉末286.7gをとる。(I)電解
鉄粉49.9.9をとる。硝酸(比重1.38 )38
5 mlと水480 mlを混合し加温する。この中へ
鉄粉を少しずつ加え溶解させる。ついで、この溶液に硝
酸銅79.3 、!i+を加え溶解させる。 (2)シ
リカゾル(シリカ濃度20重量%)を16129をとり
、これに85チリン酸51.FMIを加えよく攪拌する
。  (m) パラモリブデン酸アンモニウム3.2.9を水50m1
に溶解する。  (IV) よく攪拌しながら・ (n)に(III)を加え、つい
で(I)と(IV)を加える。このようにして得られた
スラリ−をよく攪拌しながら100℃で8時間加熱した
次いで、このスラリーを回転円盤式の噴霧乾燥装置を用
い、常法により噴霧乾燥した。このようにして得られた
微細な球状粒子を250℃8時間。
次いで400℃5時間焼成し、最後に流動焼成炉で80
0°05時間焼成した。
実施例2 実験式がFe1o CutSbtsVo、s PI30
105.?! (S !0x)so  である流動層触
媒を、実施例1と同様の方法により調製した。ただしバ
ラモリブデン酸アンモニウムの代りにメタバナジン酸ア
ンモニウムを用い、触媒最終焼成条件は730℃4時間
とした。
実施例3 実験式がFe、6Cul Sb、V6.、 Mo。、、
P、La6.、Ce、、ρms、5s(S!0x)s。
である流動層触媒を実施例1と同様の方法により調製し
た。ただしV成分の原料としてメタバナジン酸アンモニ
ウムaLa成分の原料として硝酸ランタン・Ce成分の
原料として硝酸セリウムアンモニウムを用い・加熱前の
スラリーに加えた。また・触媒最終焼成条件は760℃
4時間とした。
実施例4 実験式がF e 10 CJ 8 b 13 Mo 1
 p、 Mg 1.5 L、1067.55(S io
、 )a。である流動層触媒を実施例1と同様の方法に
より調製した。ただしMg成分の原料として硝酸マグネ
シウム、に成分の原料として硝酸カリウムを用い、加熱
前のスラリーに加えた。また触媒最終焼成条件は820
℃3時間とした。
実施例5 実験式がF e 10 Cu HS b 26 V6,
1 M O6,41WO,I Pl6 Z nl 0H
06B(stot)e。である流動層触媒を・実施例1
と同様の方法により調製した。ただしV成分の原料とし
てメタバナジン酸アンモニウム、W成分の原料とに加え
た。また触媒最終焼成条件は780℃5時間とした。
実施例6 実験式がFe、6Cu、 5btsVo、tMoo、y
PtaO+os、t(8i0t)a。
である流動層触媒を、実施例1と同様の方法により調製
した。ただし、■成分の原料としてメタバナジン酸アン
モニウムを用い、加熱前のスラリーに加えた。また触媒
最終焼成条件は810°04時間とした。
実施例7 実験式がFel6Cu1 Sb2gMo(、,1,Pl
、Co6,1lNi、、、’l’6..。
0□*、*(S!0t)soである流動層触媒を、実施
例1と同様の方法により調製した。ただしCo成分の原
料として硝酸コバル)、Ni成分の原料としては硝酸ニ
ッケル、Te成分の原料としてテルル酸を用い、加熱前
のスラリーに加えた。また触媒最終焼成条件は780’
C4時間とした。
実施例8 実験式がFe、oCu、 S b2g V6.I Mo
4.s Ps Ots・ts (S ’0x)a。
である流動層触媒を、実施例1と同様の方法により調製
した。ただしV成分の原料としてメタバナジン酸アンモ
ニウムを用い、加熱前のスラリーに加えた。また触媒最
終焼成条件は700’C3時間とした。
実施例9 実験式がFe、6 Cu、SbllMog、3Wo4P
aAJo、s Sno、aB3cao、5of?、21
 (5iOt )goである流動層触媒を、実施例1と
同様の方法により調製した。ただしW成分の原料として
パラタングステン酸アンモニウム・M成分の原料として
硝酸アルミニウムasn成分の原料として二酸化錫粉末
・B成分の原料としてオルトホウ酸、Ca成分の原料と
して硝酸カルシウムを用い・加熱前のスラリーに加えた
。また触媒最終焼成条件は840℃3時間とした。
実施例10 実験式がFe、、 Cu、 Sbt、Vo、Mo0.、
Wo、I PCB i、 Bo、lIO+o、ys (
S’ Ox )a。である流動層触媒を実施例・1と同
様の方法により調製した。ただし■成分の原料としてメ
タバナジン酸アンモニウム・W成分の原料としてパラタ
ングステン酸アンモニウム+Bt成分の原料として硝酸
ビスマス、B成分の原料としてオルトホウ酸を用い・加
熱前のスラリーに加えた。また触媒最終条件は710℃
3時間とした。
比較例1 実験式がF e 16 Cu3 S b22 MOo、
、o、、、、 (S 101 )6o  である流動層
触媒を実施例1と同様の方法により調製した0ただし・
 リン酸を加えなかった。
比較例2 実験式がF e 16 Cu B S b22 Vo4
 Mo6.、 L a 6.6 Cex、!o66.3
@(SiOz)s。である流動層触媒を実施例1と同様
の方法により調製した。ただしV成分の原料としてメタ
バナジン酸アンモニウム、La成分の原料として硝酸ラ
ンタン、Ce成分の原料として硝酸セリウムアンモニウ
ムを用い・加熱前のスラリーに加え、リン酸は加えなか
りた。また最終焼成条件は760℃4時間とした。
比較例3 実験式がFe、、)Cu、Sb、、Mo6.5Co、、
、Ni、)4Te1..0,7.。
(Sinり60 である流動層触媒を実施例1と同様の
方法によりA’llした。ただしCe成分の原料として
硝酸コバルト、Ni成分の原料として硝酸ニッケル、T
e成分の原料としてテルル酸を用い、加熱前のスラリー
に加え、リン酸は加えなかった。
また最終焼成条件は780℃4時間とした。
実施例1〜10および比較例1〜3の触媒につき活性試
験を、前記の活性試験条件■で行った。
その結果は表1に示した。
比較例4 実験式がFe、。Cu、 S b、、 Mo6.6 o
8.、o(S i O,)ao  である流動層触媒を
、実施例1と同様の方法により調製した。ただし、リン
酸は加えなかった。また触触の最終焼成は・850°G
5時間とした。
実施11 実験式がF e、(、Cu、 Sbt5Moo、、、 
F’lOo、。、、。(S jet)eoである流動層
触媒を、実施例1と同様の方法により調製した。ただし
・触媒の最終焼成は・850℃5時間とした。
m−比較例4および実施例11の触媒について・活性試
験(試験条件■および■)と強度試験を行い対比した。
その結果は表2に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メタノールの気相接触アンモ酸化により、青酸を製造す
    るに際し、触媒の有効成分の組成が、実験式 Fe_aCu_bSb_cV_dMo_eW_fP_g
    Q_hR_iS_jO_k(SiO_2)_1 〔ここにQは、Mg,Zn,La,Ce,Al,Cr,
    Mn,Co,Ni,Bi,UおよびSnからなる群から
    選ばれた少なくとも一種の元素を、RはBおよびTeか
    らなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を、Sは、
    Li,Na,K,Rb,Cs,CaおよびBaからなる
    群から選ばれた少なくとも一種の元素を、それぞれ示す
    。 添字a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,kおよ
    びlは原子比を示し、a=10のときb=0.5〜5,
    c=12〜30,d=0〜3,e=0〜15,f=0〜
    3,g=1〜30,h=0〜6,i=0〜5,j=0〜
    3,k=上記各成分が結合して生成する酸化物に対応す
    る数、および1=25〜200を示す。〕 で表わされる鉄・アンチモン系金属酸化物触媒を用いる
    ことを特徴とする青酸製法。
JP63082360A 1988-04-05 1988-04-05 青酸製法 Expired - Lifetime JPH0764555B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082360A JPH0764555B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 青酸製法
ES89303258T ES2044095T3 (es) 1988-04-05 1989-04-03 Procedimiento para producir cianuro de hidrogeno por amoxidacion catalitica de metanol en fase vapor.
DE89303258T DE68907642T2 (de) 1988-04-05 1989-04-03 Verfahren zur herstellung von cyanwasserstoff durch katalytische ammoxidierung in der gasphase von methanol.
EP89303258A EP0340909B1 (en) 1988-04-05 1989-04-03 Process for the production of hydrogen cyanide by the vapour phase catalytic ammoxidation of methanol
US07/331,980 US5158787A (en) 1988-04-05 1989-04-03 Process for the production of hydrogen cyanide
KR1019890004412A KR960011432B1 (ko) 1988-04-05 1989-04-04 시안화 수소의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082360A JPH0764555B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 青酸製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01257125A true JPH01257125A (ja) 1989-10-13
JPH0764555B2 JPH0764555B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=13772412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63082360A Expired - Lifetime JPH0764555B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 青酸製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5158787A (ja)
EP (1) EP0340909B1 (ja)
JP (1) JPH0764555B2 (ja)
KR (1) KR960011432B1 (ja)
DE (1) DE68907642T2 (ja)
ES (1) ES2044095T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870790B1 (ko) * 2001-04-13 2008-11-27 다이야니트릭스 가부시키가이샤 몰리브덴-비스무트-철 함유 복합 산화물 유동층 촉매의제조방법
WO2011043157A1 (ja) 2009-10-09 2011-04-14 ダイヤニトリックス株式会社 複合酸化物触媒の製造方法
WO2020175373A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱ケミカル株式会社 青酸の製造方法及び青酸の製造装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950851B2 (ja) * 1989-06-23 1999-09-20 三菱レイヨン株式会社 鉄・アンチモン・リン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法
JP3142549B2 (ja) * 1990-09-10 2001-03-07 三菱レイヨン株式会社 鉄・アンチモン・モリブデン含有酸化物触媒組成物およびその製法
DE69708431T2 (de) * 1996-09-25 2002-05-02 Mitsubishi Rayon Co Verfahren zur Ammoxydierung in einem Wirbelschichtreaktor
DE19647527C1 (de) * 1996-11-16 1998-03-12 Degussa Verfahren zur Herstellung von Cyanoverbindungen durch Ammonoxidation
JP4310389B2 (ja) * 1997-03-07 2009-08-05 サントリーホールディングス株式会社 新規泡蛋白質及びその利用
JP3506872B2 (ja) * 1997-03-13 2004-03-15 三菱レイヨン株式会社 青酸の製造方法
US7763225B2 (en) 2007-06-25 2010-07-27 Ascend Performance Materials Llc Process of catalytic ammoxidation for hydrogen cyanide production
FR2931477B1 (fr) * 2008-05-21 2012-08-17 Arkema France Acide cyanhydrique derive de matiere premiere renouvable
FR2938838B1 (fr) 2008-11-27 2012-06-08 Arkema France Procede de fabrication d'un methacrylate de methyle derive de la biomasse
WO2017120566A1 (en) 2016-01-09 2017-07-13 Ascend Performance Materials Operations Llc Catalyst compositions and process for direct production of hydrogen cyanide in an acrylonitrile reactor feed stream
CN105502436A (zh) * 2016-01-19 2016-04-20 浦为民 氢氰酸的清洁生产工艺
CN114100652B (zh) * 2021-12-10 2023-10-13 北京道思克矿山装备技术有限公司 一种甲醇气相催化氨氧化生产氰化氢的催化剂及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135400A (ja) * 1974-09-19 1976-03-25 Omron Tateisi Electronics Co

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591620A (en) * 1967-11-28 1971-07-06 Nitto Chemical Industry Co Ltd Process for producing acrylonitrile
JPS5439839A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Nec Corp Overcurrent detecting element
DE3217700A1 (de) * 1981-05-15 1982-12-02 Nitto Chemical Industry Co., Ltd., Tokyo Verfahren zur verbesserung der aktivitaet von tellur enthaltenden metalloxidkatalysatoren
EP0076678B1 (en) * 1981-10-07 1987-01-07 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Process for ammoxidation of organic compounds
US4511548A (en) * 1981-12-18 1985-04-16 The Standard Oil Company Ammoxidation of methanol to produce hydrogen cyanide
JPS58145617A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Nitto Chem Ind Co Ltd シアン化水素の製造法
JPS60166037A (ja) * 1984-02-07 1985-08-29 Nitto Chem Ind Co Ltd シリカ担持アンチモン含有酸化物触媒の製法
JPH0712434B2 (ja) * 1987-11-27 1995-02-15 日東化学工業株式会社 リン・アンチモン含有酸化物触媒の製法
JPH0763629B2 (ja) * 1987-12-25 1995-07-12 日東化学工業株式会社 流動層反応に適する鉄・アンチモン・リン含有触媒の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135400A (ja) * 1974-09-19 1976-03-25 Omron Tateisi Electronics Co

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870790B1 (ko) * 2001-04-13 2008-11-27 다이야니트릭스 가부시키가이샤 몰리브덴-비스무트-철 함유 복합 산화물 유동층 촉매의제조방법
WO2011043157A1 (ja) 2009-10-09 2011-04-14 ダイヤニトリックス株式会社 複合酸化物触媒の製造方法
US9040450B2 (en) 2009-10-09 2015-05-26 Dia-Nitrix Co., Ltd. Process for producing composite oxide catalyst
WO2020175373A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱ケミカル株式会社 青酸の製造方法及び青酸の製造装置
JPWO2020175373A1 (ja) * 2019-02-27 2021-09-30 三菱ケミカル株式会社 青酸の製造方法及び青酸の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764555B2 (ja) 1995-07-12
ES2044095T3 (es) 1994-01-01
KR960011432B1 (ko) 1996-08-22
US5158787A (en) 1992-10-27
KR890015959A (ko) 1989-11-27
DE68907642D1 (de) 1993-08-26
EP0340909B1 (en) 1993-07-21
DE68907642T2 (de) 1993-11-04
EP0340909A1 (en) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259211A (en) Catalyst for the oxidation of acrolein and methacrolein to acrylic acid and methacrylic acid, respectively
JPH01257125A (ja) 青酸製法
JP4954750B2 (ja) モリブデン、ビスマス、鉄、シリカ含有複合酸化物触媒の製造方法
US4414133A (en) Catalytic composition
JP3534431B2 (ja) 不飽和ニトリルの製法
JPS6316330B2 (ja)
JPH0242540B2 (ja)
JP2000005603A (ja) 不飽和ニトリル製造用触媒組成物
JP2520282B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JP3506872B2 (ja) 青酸の製造方法
JPS582232B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPH0971561A (ja) ジシアノベンゼンの製造法
JPS6041665B2 (ja) メタクリロニトリルの製造方法
EP0331351B1 (en) Process for producing acrylonitrile
JPS59204163A (ja) 不飽和ニトリルの製造法
JP2001276618A (ja) 酸化またはアンモ酸化用触媒
JP2640356B2 (ja) アクリロニトリルの製造法
US3926856A (en) Catalyst for the production of aromatic hetero-aromatic nitriles and process of preparing the catalyst
JP3999850B2 (ja) 流動層反応による青酸の製造方法
US6245931B1 (en) Process for producing acrylonitrile or methacrylonitrile
CN115041203B (zh) 一种氨氧化催化剂和制备方法及应用
JPH0259046A (ja) モリブデン含有アンモ酸化触媒の製法
CN114425379A (zh) 一种丙烯氧化制备丙烯醛的催化剂及其制备方法和应用
JPS6123174B2 (ja)
CN114425382A (zh) 一种丙烯醛氧化制备丙烯酸的催化剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13