JPH01256867A - 画像アドレス変換回路 - Google Patents

画像アドレス変換回路

Info

Publication number
JPH01256867A
JPH01256867A JP63084194A JP8419488A JPH01256867A JP H01256867 A JPH01256867 A JP H01256867A JP 63084194 A JP63084194 A JP 63084194A JP 8419488 A JP8419488 A JP 8419488A JP H01256867 A JPH01256867 A JP H01256867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
image memory
area
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63084194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2910769B2 (ja
Inventor
Takeshi Kubo
毅 久保
Kazuaki Sakaguchi
坂口 和明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63084194A priority Critical patent/JP2910769B2/ja
Publication of JPH01256867A publication Critical patent/JPH01256867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910769B2 publication Critical patent/JP2910769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 画像メモリに記憶される画像データのアドレスを変換す
る画像アドレス変換回路に関し、アドレス変換後の画像
に不必要な画像データが現れないようにすることを目的
とし、 画像データを記4gするする画像メモリと、該画像メモ
リに対するシーケンシャルな書き込みアドレスを発生す
るアドレス発生部と、前記書き込みアドレスを変換して
読み出しアドレスを出力するアドレス変換部と、前記読
み出しアドレスにより前記画像メモリから読み出したデ
ータを一旦保持し、再び前記書き込みアドレスにより該
画像メモリに書き込み得るように印加するデータバ・ソ
ファ部と、前記読み出しアドレスが前記画像メモリの所
定の領域外にあるか否かを判定する領域外判定部とを有
してなるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、画像メモリに記憶される画像データのアドレ
スを変換する画像アドレス変換回路に関する。
画像処理においては、例えば、回転、並行移動、拡大、
縮小等のように、元の画像データのアドレスを変換する
処理が行なわれる。このような処理は、通常、まず、書
き込みアドレスをラスタ・スキャンによりシーケンシャ
ルに発生し、次に、該書き込みアドレスに書き込むべき
元の画像データのアドレスをアドレス変換により求め、
さらに、画像メモリの該求めたアドレスに記憶されてい
た画像データを読み出して、前記書き込みアドレスに書
き込むという手順により行なわれる。
ところが、このとき、上記のアドレス変換により求めた
アドレスが、元の画像メモリにおいてアドレス変換され
るべきデータが存在する所定の領域に含まれないものと
なることがある。さらに、画像メモリに該当するアドレ
スが存在しないこともある。前者のような場合には、ア
ドレス変換すべきでない画像データについて変換を行な
うことになり、また、後者の場合には、画像メモリから
読み出したデータが不定となる等により、何れの場合に
おいても、変換された画像が不必要な画像データを含む
ことから、種々の不都合を生ずる。
そのため、アドレス変換された画像に、不必要な画像デ
ータを含まないようにする技術が要望されていた。
〔従来の技術、および発明が解決しようとする課題〕
第6A図は、本発明の画像アドレス変換回路が行なうア
ドレス変換の1例として、アフィン変換の場合の例を示
すものである。
第6A図において、100はアドレス変換前の画像メモ
リ領域全体を示すもの、200はアドレス変換後の画像
メモリ領域全体を示すものである。
アドレス変換後の画像メモリ領域200においては、方
形の部分領域201内に、アドレス変換前の画像メモリ
領域100内の部分領域101′に示される矢印の像を
45°回転させて表示させるようにする。
第6B図は、第6A図における、アフィン変換に係わる
部分を拡大して示すものである。第6B図において、ア
ドレス変換前の画像メモリ領域lOO内の部分領域10
1’に重ねて一点鎖線で示される部分領域201′は、
前記アドレス変換後の画像メモリ領域200内のアフィ
ン変換された画像を表示すべき部分領域201とアフィ
ン変換によって対応する部分領域である。また、第6B
図において、アドレス変換後の画像メモリ領域200内
の部分領域201に重ねて破線で示される部分領域10
1は、前記アドレス変換前の画像メモリ領域100内の
アフィン変換に用いられるべき画像データが存在する部
分領域101′とアフィン変換によって対応する部分領
域である。
第6A図および第6B図に示される例における従来のア
フィン変換の手順は以下の通りである。
すなわち、まず、前記部分領域201において、端点の
アドレス(xo 、  yo)から順に、ラスタ・スキ
ャンの書き込みアドレスをシーケンシャルに発生する。
次に、該書き込みアドレスに書き込むべき元の画像デー
タのアドレスをアフィン変換により求める。そして、該
求めた元の画像データのアドレスのデータを読み出して
前記の書き込みアドレスに書き込む。
第6B図の例においては、変換前の画像メモリの領域に
おいて、変換後の上記部分領域201の端点のアドレス
(xo、yo)に対応するのは、前記部分領域201′
の端点(Xo’+  yo’)である。また、同様に、
変換前の画像メモリの領域において、変換後の上記部分
領域201内の領域Aに対応するのは、該部分領域20
1′内の領域A′であり、変換前の画像メモリの領域に
おいて、変換後の上記部分領域20.1内の領域Bに対
応するのは、該部分領域201′内の領域B′である。
さらに、第6B図の部分領域201内の領域CおよびD
も、それぞれ部分領域201′内の領域C′およびD′
に対応する。
第6B図から明らかなように、上記の領域A′。
B’、C’およびD′は、何れも、前記アドレス変換前
の画像メモリ領域100内においてアフィン変換に用い
られるべき画像データが存在する部分領域101′内に
は含まれない。さらに、領域A′およびB′においては
、第6A図から明らかなように、画像メモリの領域10
0に対応する部分が存在しない。すなわち、画像メモリ
には、前記の領域AおよびBのアドレスに(アドレス変
換によって)対応するアドレスは存在しない。したがっ
て、上記のC′およびD′の領域は、変換後の画像メモ
リの領域200に書き込む必要のない画像データからな
るものであり、さらに、上記の画像メモリの領域100
に存在しないアドレスの領域A′およびB′のアドレス
によって画像メモリに対して読み出し動作を行なっても
、画像メモリからは、不定のデータが読み出されるか、
あるいは、オール“O”のような所定の値が出力される
(このような存在しないアドレスによって読み出し動作
を行なったときのメモリの出力については、メモリのデ
ータ出力回路の仕様によって異なる)。
しかしながら、従来のアドレス変換の手順においては、
アドレス変換後の画像メモリ領域200内の、アフィン
変換された画像を表示すべき部分領域201の全ての画
像データについてシーケンシャルにアドレスを発生して
変換された画像データに書き換える。したがって、従来
の画像アドレス変換によれば、例えば、第6B図の例に
示されるような、アドレス変換後の画像メモリの領域の
A、B、CおよびDで示される部分には、不定の、ある
いは、少なくとも不必要な画像データが書き込まれるこ
とになる。
上述のような、不定の、あるいは、少なくとも不必要な
画像データの書き込みによって、さらに詳細には、次の
ような問題を生ずる。すなわち、第1に、アドレス変換
後の画像に不定の、あるいは、少なくとも不必要な画像
データが現れることにより変換後の画像が損なわれる。
このことは、特に、変換後の画像が別の背景画像に埋め
込まれる場合において著しい。第2に、不必要なデータ
のアドレスに対してもアドレス変換を行なうために、処
理に無駄な時間を要し、処理を不必要に遅らせる原因と
なる。
本発明は上記の問題点に鑑み、なされたもので、第1に
、アドレス変換後の画像に不必要な画像データが現れな
いようにする画像アドレス変換回路を提供することを目
的とし、さらに、第2に、アドレス変換が一次変換であ
る場合においては、第1の目的に加えて、処理時間を短
縮化する画像アドレス変換回路を提供することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の第1の形態の基本構成図である。本図
において、lはアドレス発生部、2は画像メモリ、3は
アドレス変換部、4は領域外アドレス判定部、そして、
5はデータバッファ部である。
画像メモリ2は、画像データを記憶する。
アドレス発生部1は、該画像メモリ2に対するシーケン
シャルな書き込みアドレスを発生する。
アドレス変換部3は、前記書き込みアドレスを変換して
読み出しアドレスを出力する。
領域外アドレス判定部4は、前記読み出しアドレスが前
記画像メモリ2の所定の領域外にあるか否かを判定して
、該領域外のときは対応するデータの前記画像メモリ2
への書き込みを禁止する。
そして、データバッファ部5は、前記読み出しアドレス
により前記画像メモリ2から読み出したデータを一旦保
持し、再び前記書き込みアドレスにより該画像メモリ2
に書き込み得るように印加するものである。
第2図は本発明の第2の形態の基本構成図である。本発
明の第2の形態は、アドレス変換が一次変換である場合
に適用されるものである。本図において、1はアドレス
発生部、2は画像メモリ、3はアドレス変換部、4は領
域外アドレス判定部、5はデータバッファ部、そして、
6はライン終了検出部である。
画像メモリ2は、画像データを記憶する。
アドレス発生部1は、該画像メモリ2に対してラスタ・
スキャンのためのシーケンシャルな書き込みアドレスを
発生する。
アドレス変換部3は、前記書き込みアドレスを変換して
読み出しアドレスを出力する。
領域外アドレス判定部4は、前記読み出しアドレスが前
記画像メモリ2の所定の領域外にあるか否かを判定して
、該領域外のときは対応するデータの前記画像メモリ2
への書き込みを禁止する。
データバッファ部5は、前記読み出しアドレスにより前
記画像メモリ2から読み出したデータを一旦保持し、再
び前記書き込みアドレスにより該画像メモリ2に書き込
み得るように印加するものである。
そして、ライン終了検出部6は、上記ラスタ・スキャン
の各ラインにおいて前記読み出しアドレスが前記所定の
領域内から該領域外へと変化したことを検出する。
さらに、本発明の第2の形態によれば、前記アドレス変
換部3は、上記領域外への変化の検出に応じて、読み出
しアドレスのラインを更新する。
〔作 用〕
本発明の第1の形態においては、アドレス発生部1にお
いてシーケンシャルに発生された書き込みアドレスは、
アドレス変換部3にてアドレス変換されて読み出しアド
レスが求められる。該読み出しアドレスによって画像メ
モリ2よりデータが読み出されるのと並行して、領域外
アドレス判定部4において、該読み出しアドレスが前記
画像メモリ2の所定の領域外にあるか否かを判定する。
上記の読み出されたデータは、データバッファ部5に一
旦保持された後、再び前記書き込みアドレスにより該画
像メモリ2に書き込み得るように印加される。もし、前
記領域外アドレス判定部4において、該読み出しアドレ
スが前記画像メモリ2の所定の領域外にあると判定され
ているならば、上記のデータの印加のタイミングで、該
画像メモリ2に対して書き込み禁止信号が印加され、該
所定の領域外にあると判定されたアドレスに対応するデ
ータは、変換後の画像メモリ2には書き込まれない。
こうして、本発明の第1の形態によれば、アドレス変換
後の画像に不必要な画像データが書き込まれることは、
なくなる。
本発明の第2の形態においては、上記の第1の形態の構
成に加えて、ライン終了検出部6を備え、該ライン終了
検出部6においては、アドレス発生部1がラスタ・スキ
ャンの各ラインのアドレスについて前述の手順を行なう
過程において、シーケンシャルに変換されるアドレスが
前記領域内にあったものが8亥領域外に出たときに、こ
れを検出する。
前述のように、本発明の第2の形態においては、アドレ
ス変換が一次変換である場合に限定されるため、ラスタ
・スキャンの各ラインのアドレスから変換された読み出
しアドレスが、領域内にあったものが−旦、領域外に出
たとすると、再び、同一ラインの走査の間に変換された
読み出しアドレスが領域内に戻ることはない。
したがって、本発明の第2の形態におけるアドレス発生
部1は、ライン終了検出部6における前記の検出に応じ
て、該ラインの走査を終了し、次のラインの走査を開始
する。これにより、不必要なデータを記憶する領域に対
応する読み出しアドレスの一部については、該読み出し
アドレスに対するアドレス変換の手順を行なわなくとも
よくなり、処理時間が短縮化される。
〔実施例〕
第3図は、本発明の実施例の構成図である。
第3図において、11.ll’、12.12’は、それ
ぞれ、書き込みアドレス発生カウンタ、13および14
は、それぞれ、読み出しアドレス信号線、20は画像メ
モリ、21および23は読み出しアドレス発生カウンタ
、22および24は、それぞれ、セレクタ、30は積和
演算回路、40は領域外判定回路、41は書き込み禁止
信号出力レジスタ、42は書き込み禁止信号線、50は
データバッファレジスタ、51は読み出しデータ線、5
2は書き込みデータ線、60はライン終了検出回路、そ
して、61はライン終了信号線である。
書き込みアドレス発生カウンタ11.11’。
は、それぞれ、互いに同一の構成を有し、同一の動作を
するもので、画像メモリ20内の所定の領域をラスタ・
スキャンするための、X方向のシーケンシャルな書き込
みアドレスWAXを発生するものである。書き込みアド
レス発生カウンタ11゜11’は、それぞれ、ラスタ・
スキャンの各ライン毎に、予め設定された最小値から最
大値までの間のX方向のアドレスの値をシーケンシャル
に出力して前記所定の領域をX方向に走査し、その出力
は、後述するアドレス変換のサイクル毎に更新される。
書き込みアドレス発生カウンタ12および12’も、互
いに同一の構成を有し、同一の動作をするもので、X方
向のシーケンシャルな書き込みアドレスWAYを発生す
る。書き込みアドレス発生カウンタ12.12’は、そ
れぞれ、予め設定された最小値から最大値までの間のラ
スタ・スキャンのライン・ナンバ、すなわち、X方向の
アドレスの値をシーケンシャルに出力するもので、前記
所定の領域をX方向に走査し、その出力は、前記書き込
みアドレス発生カウンタ11,11’が各ラインの走査
を終了する毎に更新される。なお、書き込みアドレス発
生カウンタ11′および12’は、アドレス変換の演算
を行なうためのアドレスを発生するものであって、その
出力のタイミングは、後述するように、アドレス計算サ
イクルに一致し、また、書き込みアドレス発生カウンタ
11および12は、実際に画像メモリ20に対して書き
込みアドレスを印加するものであって、その出力のタイ
ミングは、画像メモリ20に対して書き込みデータを印
加するタイミングに一致する。
上記の書き込みアドレス発生カウンタ11’および12
’の出力は、積和演算回路30に人力され、ここにおい
て、アドレス変換されたアドレス、すなわち、それぞれ
X方向およびX方向の読み出しアドレスRAMおよびR
AYが計算される。第3図の構成における積和演算回路
30は、第6A図および第6B図に示したようなアフィ
ン変換の演算を行なうものである。
積和演算回路30から出力された、上記のX方向および
X方向の読み出しアドレスRAMおよびRAYは、それ
ぞれ、複数ビットからなる読み出しアドレス信号線13
および14を介してセレクタ22および24の一方の入
力端子群に印加される。
読み出しアドレス発生カウンタ21および23は、それ
ぞれ、通常時のラスタ・スキャンによる画像メモリ20
からの読み出しアドレスを発生するもので、読み出しア
ドレス発生カウンタ21は、X方向のシーケンシャルな
読み出しアドレスを発生し、読み出しアドレス発生カウ
ンタ23は、X方向のシーケンシャルな読み出しアドレ
ス、すなわち、ラスタ・スキャンのライン・ナンバを出
力するものである。
前記セレクタ22および24、それぞれの他方の端子群
には、それぞれ、上記読み出しアドレス発生カウンタ2
1および23の出力が印加される。
セレクタ22および24は、アドレス変換時には、前記
積和演算回路30からの出力を選択し、通常時には、上
記読み出しアドレス発生カウンタ21および23からの
ラスタ・スキャンの読み出しアドレスを、それぞれ選択
して出力し、画像メモリ20に対して読み出しアドレス
RAXおよびRAYとして印加する。
アドレス変換時においては、後述するメモリ読み出しサ
イクルで、上記の積和演算回路30から出力された読み
出しアドレスによって画像メモリ20から読み出された
データは、読み出しデータ線51を介してデータバッフ
ァレジスタ50に印加され、次のクロックのタイミング
で該データバッファレジスタ50に書き込まれる。該デ
ータバッファレジスタ50に設定されたデータは、書き
込みデータ線52を介して画像メモリ20に印加される
前記積和演算回路30から出力された、アドレス変換さ
れた読み出しアドレスRAXおよびRAYは、また、領
域外判定回路40に入力される。
?1域外判定回路40は、これらのアドレスが、画像メ
モリ200領域内の、アドレス変換されるべき画像デー
タが存在する所定の領域内にあるか否かを判定して、も
し、該所定の領域外にあると判定されたときには、その
出力をを効にする。この出力は、ライン終了検出回路6
0および書き込み禁止信号出力レジスタ41に印加され
る。該書き込み禁止信号出力レジスタ41に印加された
領域外判定回路40の出力は、前記のデータバッファレ
ジスタ50にデータが設定されるタイミングで咳書き込
み禁止信号出力レジスタ41に設定され、書き込み禁止
信号線42を介して上記データバッファレジスタ50か
らのデータと同時のタイミングで、画像メモリ20の書
き込みイネーブル端子に印加される。
ライン終了検出回路60は、上記領域外判定回路40の
出力が、各ラインの走査の間に、領域内を示す有効でな
いレベルから領域外を示す有効なレベルに変化したこと
を検出すると、ライン終了信号を出力する。このライン
終了信号は、前記書き込みアドレス発生カウンタ11′
および12’に印加されると共に、ライン終了信号線6
1を介して前記書き込みアドレス発生カウンタ11およ
び12にも印加される。
書き込みアドレス発生カウンタ11’および11は上記
ライン終了信号を受けると、その出力のX方向のアドレ
スを、各ラインの先頭のアドレスとするようにリセット
される。また、書き込みアドレス発生カウンタ12′お
よび12は上記ライン終了信号を受けると、その出力の
Y方向のアドレスをインクリメントし、次のラインのア
ドレスを指定する。
第4図は、第3図の領域外判定回路40およびライン終
了検出回路60の構成例を示すものである。
第4図において、43はX境界レジスタ、44はXアド
レスコンパレータ、45はY境界レジスタ、46はYア
ドレスコンパレータ、47.49および62はAND回
路、48はインバータ、そして、70はJKフリップ・
フロップ回路である。
X境界レジスタ43には、前記の画像メモリ20の領域
内の、アドレス変換されるべき画像データが存在する所
定の領域のX方向の境界のアドレスが設定されており、
Y境界レジスタ45には、該画像メモリ20の領域内の
、アドレス変換されるべき画像データが存在する所定の
領域のY方向の境界のアドレスが設定されている。
Xアドレスコンパレータ44は、前記積和演算回路30
が出力するX方向の読み出しアドレスRAXを入力して
、上記のX境界レジスタ43に設定された、画像メモリ
20の領域内の、アドレス変換されるべき画像データが
存在する所定の領域のX方向の境界のアドレスと比較し
て、X方向のアドレスについて上記の領域内に存在する
が否かを判定する。
また、Xアドレスコンパレータ46も同様に、前記積和
演算回路30が出力するY方向の読み出しアドレスRA
Yを入力して、上記のY境界レジスタ45に設定された
、画像メモリ20の領域内の、アドレス変換されるべき
画像データが存在する所定の領域のY方向の境界のアド
レスと比較して、Y方向のアドレスについて上記の所定
の領域の境界内に存在するか否かを判定する。
AND回路47は、上記のXアドレスコンパレータ44
の出力、およびYアドレスコンパレータ46の出力を入
力して、前記積和演算回路30の出力が、X方向、Y方
向共に前記の所定の領域の境界内に存在することを検出
すると、その出力を“1″とする。
AND回路49は、一方の入力端子に上記AND回路4
7の出力を、そして、他方の入力端子にJKフリップ・
フロップ回路70の回出力を反転したものを印加して、
その出力を該JKフリップ・フロップ回路70のJ入力
端子に印加する。
前記AND回路47の出力は、また、インバータ48を
介して上記JKフリップ・フロップ回路70のに入力端
子に印加されると共に、AND回路62の一方の入力端
子に印加される*tiAND回路62の他方の入力端子
には、前記JKフリップ・フロップ回路70の回出力が
反転されて印加される。
上記JKフリップ・フロップ回路70の回出力が第3図
の領域外判定回路40の出力に対応し、上記AND回路
62の出力が第3図のライン終了検出回路60の出力に
対応する。
以上の構成により、AND回路47の出力が“1”レベ
ルとなったときには、この出力はAND回路49を介し
てJKフリフプ・フロップ回路70に印加されて、該J
Kフリップ・フロップ回路70は次のクロックの立ち下
がりのタイミングでセットされる。該AND回路47の
出力が“0”レベルとなったときには、この出力は前記
インバータ48を介してJKフリップ・フロップ回路7
0に印加されて、該JKフリップ・フロップ回路70は
次のクロックの立ち下がりのタイミングでリセットされ
る。
こうして、上記JKフリップ・フロップ回路70の回出
力は、前記積和演算回路30の出力が前記の所定の領域
外となったときには、次のクロックの立ち下がりのタイ
ミングで有効な(“l”レベルの)書き込み禁止信号と
なり、該積和演算回路30の出力が前記の所定の領域内
となったときには、次のクロックの立ち下がりのタイミ
ングで有効でなく (“0”レベルと)なる。
また、前記AND回路62の出力は、JKフリップ・フ
ロップ回路70の回出力が“0”レベルの状態で、前記
AND回路47の出力が“0ルベルとなると、1クロツ
タ周期の間、有効となる。
すなわち、前記積和演算回路30の出力が前記の所定の
領域内から該領域外へと変化したときに有効なライン終
了信号となる。
第5A図および第5B図は、上述の第3図の構成のタイ
ミング図である。
時刻t、において、最初のアドレス計算サイクルが開始
されると、第3図の書き込みアドレス発生カウンタ11
’および12′より出力されたラスタ・スキャンのため
のシーケンシャルな書き込みアドレスに基づいて、第3
図の積和演算回路30において、アフィン変換の読み出
しアドレス(第5A図において“0”で示す)が計算さ
れ、時刻t2にて出力される。この読み出しアドレスは
、第3図の読み出しアドレス信号線13および14、そ
して、セレクタ22および24を介して画像メモリ20
に印加され、時刻t3に始まるメモリ読み出しサイクル
によって該読み出しアドレスに対応   ″するデータ
(第5A図において“ (0)″で示す)が該画像メモ
リ20より時刻t4に出力される。このデータ(0)は
時刻t、にて第3図のデータバッファレジスタ50にセ
ットされ、該データバッファレジスタ50の出力は書き
込みデータとして、書き込みデータ線52上に出力され
、画像メモリ20に印加される。
また、このとき、上記の積和演算回路30の出力は(0
)は、第3図の領域外判定回路40において、前記所定
の領域外のアドレスであると判定され、該領域外判定回
路40の有効な出力は、上記の書き込みデータがデータ
バッファレジスタ50にセットされるタイミング、すな
わち、時刻t、にて、書き込み禁止信号出力レジスタ4
1にセントされ、該書き込み禁止信号出力レジスタ41
の出力は、書き込み禁止信号線42上に出力され、画像
メモリ20に印加される。
全く同様にして、次のアドレス計算サイクルにて計算さ
れた読み出しアドレス“1”によって画像メモリ20か
ら読み出されたデータ(1)は時刻t6にてデータバッ
ファレジスタ50にセットされ、このとき、同時に、該
読み出しアドレス“1”が前記所定の領域内のものであ
ることを示す、第3図の領域外判定回路40の出力が第
3図の書き込み禁止信号出力レジスタ41にセットされ
る。
次のアドレス計算サイクルによって計算された読み出し
アドレス“2”もまた、前記所定の領域内であると判定
されるが、第5B図に示される時刻t、に始まるアドレ
ス計算サイクルによって計算され、時刻t、において積
和演算回路30より出力された読み出しアドレス“3”
は領域外判定回路40において、該所定の領域外である
と判定されている。これにより、時刻t、において第4
図のA’  ND回路62より有効なライン終了信号が
出力され、これに応じて、第3図のX方向の書き込みア
ドレス発生カウンタ11’および11はリセットされ、
X方向の書き込みアドレス発生カウンタ12′および1
2の出力は更新される。
また、該読み出しアドレス“3”によって読み出された
データ(3)の書き込みのタイミング、時刻tooにて
有効な書き込み禁止信号が画像メモリ20に印加される
以上述べたように、第3図の構成によれば、アドレス変
換後の画像メモリの領域に、予めアドレス変換にされる
べき画像データとして定められたちの以外のデータが書
き込まれることがなくなる。
さらに、アフィン変換のような一次変換の場合には、ラ
スタ・スキャンの各ラインの走査において、上記のアド
レス変換されるべき画像データの書き込みが終了すると
、これを検出して、該ラスタ・スキャンのラインを直ち
に更新する。したがって、不必要なアドレス変換処理の
一部が行なわれなくともよ(なるので、処理時間が短縮
化される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、第1に、アドレス変換後の画像に不必
要な画像データが現れないようにすることができ、さら
に、第2に、アドレス変換が一次変換である場合におい
ては、該第1の効果に加えて、処理時間を短縮化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の形態の基本構成図、第2図は本
発明の第2の形態の基本構成図、第3図は本発明の実施
例の構成図、 第4図は第3図の領域外判定回路およびライン終了検出
回路の構成例を示す図、 第5A図および第5B図は第3図の構成のタイ説明図で
ある。 〔符号の説明〕 1・・・アドレス発生部、  2.20・・・画像メモ
リ、3・・・アドレス変換部、4・・・領域外アドレス
判定部、5・・・データバッファ部、6・・・ライン終
了検出部、11、ll’、12.12’・・・書き込み
アドレス発生カウンタ、13.14・・・読み出しアド
レス信号線、20・・・画像メモリ、21.23・・・
読み出しアドレス発生カウンタ、22.24・・・セレ
クタ、30・・・積和演算回路、40・・・領域外判定
回路、41・・・書き込み禁止信号出力レジスタ、42
・・・書き込み禁止信号線、43・・・X境界レジスタ
、44・・・Xアドレスコンパレータ、45・・・Y境
界レジスタ、46・・・Yアドレスコンパレータ、47
.49゜62・・・AND回路、48・・・インバータ
、5o・・・データバッファレジスタ、51・・・読み
出しデータ線、52・・・書き込みデータ線、60・・
・ライン終了検出回路、61・・・ライン終了信号線、
7o・・・JKフリップ・フロップ回路。 本発明の第4の形態の基本構成図 第1図 本発明の第2の形態の基本構成図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像データを記憶する画像メモリ(2)と、該画像
    メモリ(2)に対するシーケンシャルな書き込みアドレ
    スを発生するアドレス発生部(1)と、 前記書き込みアドレスを変換して読み出しアドレスを出
    力するアドレス変換部(3)と、 前記読み出しアドレスにより前記画像メモリ(2)から
    読み出したデータを一旦保持し、再び前記書き込みアド
    レスにより該画像メモリ(2)に書き込み得るように印
    加するデータバッファ部(5)と、 前記読み出しアドレスが前記画像メモリ(2)の所定の
    領域外にあるか否かを判定して、該領域外のときは対応
    するデータの前記画像メモリ(2)への書き込みを禁止
    する領域外アドレス判定部(4)とを有してなることを
    特徴とする画像アドレス変換回路。 2、画像データを記憶する画像メモリ(2)と、該画像
    メモリ(2)に対してラスタ・スキャンのためのシーケ
    ンシャルな書き込みアドレスを発生するアドレス発生部
    (1)と、 前記書き込みアドレスを一次変換して読み出しアドレス
    を出力するアドレス変換部(3)と、前記読み出しアド
    レスにより前記画像メモリ(2)から読み出したデータ
    を一旦保持し、再び前記書き込みアドレスにより該画像
    メモリ(2)に書き込み得るように印加するデータバッ
    ファ部(5)と、 前記読み出しアドレスが前記画像メモリ(2)の所定の
    領域外にあるか否かを判定して、該領域外のときは対応
    するデータの前記画像メモリ(2)への書き込みを禁止
    する領域外アドレス判定部(4)と、 前記ラスタ・スキャンの各ラインにおいて前記読み出し
    アドレスが前記所定の領域内から該領域外へと変化した
    ことを検出するライン終了検出部(6)とを有してなり
    、 前記アドレス変換部(3)は、前記領域外への変化の検
    出に応じて、読み出しアドレスのラインを更新すること
    を特徴とする画像アドレス変換回路。
JP63084194A 1988-04-07 1988-04-07 画像アドレス変換回路 Expired - Fee Related JP2910769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084194A JP2910769B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 画像アドレス変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084194A JP2910769B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 画像アドレス変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256867A true JPH01256867A (ja) 1989-10-13
JP2910769B2 JP2910769B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=13823661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63084194A Expired - Fee Related JP2910769B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 画像アドレス変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910769B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981962A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPS60153564A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理装置
JPS62157460A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Toshiba Corp 画像デ−タ書込み制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981962A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPS60153564A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理装置
JPS62157460A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Toshiba Corp 画像デ−タ書込み制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2910769B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01256867A (ja) 画像アドレス変換回路
JPS5893095A (ja) メモリアドレス制御装置
KR100206258B1 (ko) 화상추출장치
JPS6061853A (ja) 情報処理装置
EP0451036B1 (en) A document acknowledge system having horizontal/vertical-run length smoothing algorithm circuits and a document region divide circuit
US6717695B1 (en) Method and circuit for the production of compressed or expanded images, and printer with such circuit
US6985624B2 (en) Image processing apparatus and its method
US6775421B2 (en) Method and apparatus of image processing while inputting image data
JP2820068B2 (ja) 画像データ合成表示装置
JP2938107B2 (ja) パターン認識装置
JPH06324935A (ja) アドレス発生器およびアドレス発生システム
JPS62113193A (ja) 記憶回路
JP2550967B2 (ja) 反転パタ−ン作成装置
JPS61117668A (ja) 画像デ−タ転送処理方式
JPS61217872A (ja) アフイン変換アドレス発生回路
JPH0364165A (ja) 画像処理装置
JPH064651A (ja) 画像処理装置
JPH036776A (ja) 画像回転処理器
JP2000350093A (ja) 映像特殊効果装置
JP2002027239A (ja) 画像処理装置
JPH04259080A (ja) パイプライン形演算装置
JPS63104187A (ja) 領域指定方式
JPS60105980A (ja) レ−ダ情報デジタル処理装置
JPH05314256A (ja) 画像データ処理装置
JPH05307598A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees