JPH01256780A - 断熱箱体 - Google Patents

断熱箱体

Info

Publication number
JPH01256780A
JPH01256780A JP8156988A JP8156988A JPH01256780A JP H01256780 A JPH01256780 A JP H01256780A JP 8156988 A JP8156988 A JP 8156988A JP 8156988 A JP8156988 A JP 8156988A JP H01256780 A JPH01256780 A JP H01256780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipes
heat
cooling
corrosion
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8156988A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kotorii
小鳥井 敏夫
Takao Sasaki
隆夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP8156988A priority Critical patent/JPH01256780A/ja
Publication of JPH01256780A publication Critical patent/JPH01256780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷蔵庫等の断熱箱体の製造方法に関するもので
ある。
従来の技術 従来、断熱箱体において、内箱壁面又は外箱壁面に冷却
パイプ及び放熱パイプを配設するのに、熱伝導性の良い
アルミ箔から成るテープで固定し、かつ内箱と冷却パイ
プ、又は外箱と放熱パイプ間の熱伝導が効率良くなされ
る様に配慮されている。
以下図面を参照しながら上述した断熱箱体の一例につい
て説明する。第2図は断熱箱体の断面図である。1は断
熱箱体で、外箱2、内箱3、外箱2と内箱3の間に充填
した断熱材4により構成されている。5は銅から成る冷
却パイプ、6は銅から成る放熱パイプで、片面糊付きの
アルミ箔テープ7により、冷却パイプ5を内箱3へ、放
熱バイブロを外箱2へ配設されている。かかる構成にお
いて、アルミ箔製テープ7により、冷却バイブロと内箱
3の間に熱伝導、放熱バイブロと外箱2の間の熱伝導を
効率良くする様してあった。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の様な構成では、アルミ箔テープ7で
、冷却バイブロ又は放熱パイプeを、内箱3、外箱2へ
貼り付けるのに、アルミ箔テープ7を前記冷却パイプ5
及び放熱パイプeの形状に沿わせてしわや浮きが出ない
様に貼る必要があり、貼付作業の工数がかかるという問
題があった。
又、断熱材4を発泡する除、外箱2と放熱ノくイブ8、
内箱3と冷却パイプ5を固定しているアルミ箔テープ7
にしわやたるみが発生し易く、外箱2、内箱3とアルミ
箔テープ等70間に断熱材が侵入し、放熱バイブロと外
箱2、冷却・(イブ5と内箱3の間の熱交換が阻害され
る。
又プラスチック製の内箱3は透湿するので、水分12が
透過して、冷却バイブロの表面で結露し、冷却バイブロ
が腐食し孔があき冷媒がリークするという問題があった
本発明は上記問題点Kかんがみ、内箱域は外箱とパイプ
と間の熱伝導を良くし、冷却パイプが結露による腐食を
防止するものである。
課題を解決するための手段 上記間課点を解決するため、本発明はプラスチック製内
箱と冷却パイプの固定、冷却パイプの防錆外箱と放熱パ
イプの固定に、熱伝導性及び防錆性のあるホットメルト
を用いる。
作  用 本発明の上記した構成によって、冷却パイプ及び放熱パ
イプでは防錆性及び熱伝導性ホットメルトで被覆され、
かつ内箱及び外箱へは、防錆性及び熱伝導性ホットメル
トで取り付けられているので、プラスチック製内箱から
の透湿が原因となる冷却パイプ結露による腐食を防止し
かつ内箱と冷却パイプと内箱の熱伝導外箱と放熱パイプ
の熱伝導を良くする事が出来る。
実施例 以下本発明の一実施例について図を参照しながら説、明
する。
第1図は本発明の一実施例における断熱箱体の要部断面
図を示す。
1は断熱箱体、2は外箱、3は内箱、4は断熱材、5は
冷却パイプ、6は放熱パイプで以上は従来例と同一構成
であるのでその詳細な説明は省略する。
8は熱伝導性及び防錆性のあるホットメルトで、゛陸水
のない熱可塑性のあるアタクチックポリプロピレン9を
ベースに、熱伝導性がある炭素粉末10、熱伝導性があ
り比重の重い、金属酸化物の粉末11が含まれている。
図において、内箱3の上に冷却バイブロを、外箱2の上
に放熱バイブロを若干浮かせ気味にして、仮配設した後
、熱伝導性及び防錆性のホットメルト8を塗布し接着す
る。ホットメルト8はアタクチックポリプロピレン9を
ベースに炭素粉末1oと金属酸化物の粉末が各々任意の
割合(20〜40%wt)で含まれており、加熱し溶融
して冷却パイプ5及び放熱バイブロに塗布する際アタク
チックポリプロピレン9より比重の重い炭素粉末1oと
炭素粉末より更に比重の重い金属酸化物11があるので
、内箱3と冷却バイブロの間、外箱と放熱パイプ8の間
に、熱伝導性及び防錆性のある金RfI&化物の粉末1
1と防錆性のあるアタクチックポリプロピレン9が浸透
しする。このことにより熱伝導性及び防錆性のある炭素
粉末1oと防錆性のある一アタクチックポリプロピレン
9が浸透し、その上に防錆性のあるアタクチックポリプ
ロピレンのみが残り、冷却パイプ及び放熱パイプ全周を
被覆する。
この様な内箱3を外箱2に組み込んだ後、密閉空間13
に断熱材4を充填するものである。
以上の様に本実施例によれば、内箱3と冷却パイプ5の
接着及び、外箱2と放熱バイブロ0間の接着に、熱伝導
性及び防錆性ホラトメ)VBを塗布して用いる事により
、内箱3と冷却パイプ5、外箱2と放熱バイブロの間に
断熱材4が浸入しないので熱交換が効率良く行なわれ、
また冷却バイブロの冷却によるプラスチック製内箱3か
ら水分12の透過があっても、冷却バイブロが防錆及び
熱伝導性ホットメルト8で被覆されているので、結露に
よる冷却バイブロの腐食を防止する事が出来る。
発明の効果 以上の様に本発明は、2上記の様な構成であり、冷却パ
イプと内箱、放熱パイプと外箱の間の接着固定、冷却パ
イプ及び放熱パイプ全周の被覆に、熱伝導性及び防錆性
のホットメルトを用いるので、冷却パイプと内箱の間、
外箱と放熱パイプの間に断熱材が浸入して熱交換を妨げ
る事がなくなり、プラスチック製内箱からの透過水分水
により、冷却パイプが結露し、腐食するといった問題が
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における断熱箱体の要部断面
図、第2図は従来の断熱箱体の要部断面図である。 1・・・・・・断熱箱体、2・・・・・・外箱、3・・
・・・・内箱、4・・・・・・断熱材、5・・・・・・
冷却パイプ、6・・・・・・放熱パイプ、8・・・・・
・熱伝導性及び防錆性ホットメルト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外箱とプラスチック製の内箱及び前記両箱間に充填した
    断熱材と、前記内箱及び外箱の断熱材側に配設した、防
    錆性のホットメルトでおおわれた冷却パイプ及び放熱パ
    イプとからなる断熱箱体。
JP8156988A 1988-04-01 1988-04-01 断熱箱体 Pending JPH01256780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8156988A JPH01256780A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 断熱箱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8156988A JPH01256780A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 断熱箱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01256780A true JPH01256780A (ja) 1989-10-13

Family

ID=13749929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8156988A Pending JPH01256780A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 断熱箱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01256780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233036A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Lg Electronics Inc 直冷式冷蔵庫及びその蒸発パイプ装着方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233036A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Lg Electronics Inc 直冷式冷蔵庫及びその蒸発パイプ装着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58116756A (ja) 黒鉛熱シンク取付け装置
JPH01256780A (ja) 断熱箱体
JPS6018874Y2 (ja) 密閉形制御機器の放熱装置
JPS5969591A (ja) 断熱構造
JPS5941088Y2 (ja) 遮水性熱収縮チユ−ブ
JPS6018873Y2 (ja) 密閉形制御機器の放熱装置
CN213446949U (zh) 一种超薄型隔热保温毡
JPS63273792A (ja) パネル形放熱器
JP2019152284A5 (ja)
JP2730643B2 (ja) 冷蔵庫
JPS612998A (ja) 断熱配管材
JPS62112873A (ja) 電柱支線の氷雪切断防止方法
JPH0327788Y2 (ja)
JPH066653Y2 (ja) ケ−ブル貫通部の防火措置構造
JPS5839895A (ja) 配管断熱用外装の施工法
JPS5824777A (ja) 断熱箱体の製造方法
JPS629095A (ja) 配管断熱用被覆部材
JPS61116272A (ja) 断熱箱体
JPH0416130Y2 (ja)
JPS623218Y2 (ja)
JPH02902Y2 (ja)
JPS6014788A (ja) 蓄熱体
JPS5933968Y2 (ja) 低温室に通ずる物体の結露防止構造
Fukuda et al. Development of Lead Foil--Plastic Composite Tape for Water Impervious Cable.(Retroactive Coverage)
JPH11257583A (ja) 外装用カバ―部材とそのカバ―部材を用いた外装施工法