JPH01256004A - 信号判別装置 - Google Patents

信号判別装置

Info

Publication number
JPH01256004A
JPH01256004A JP63082915A JP8291588A JPH01256004A JP H01256004 A JPH01256004 A JP H01256004A JP 63082915 A JP63082915 A JP 63082915A JP 8291588 A JP8291588 A JP 8291588A JP H01256004 A JPH01256004 A JP H01256004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
input
amplitude
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63082915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690933B2 (ja
Inventor
Eiji Moro
栄治 茂呂
Hitoshi Akamine
赤領 均
Hiroyuki Torii
博之 鳥居
Kuniaki Miura
三浦 邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63082915A priority Critical patent/JP2690933B2/ja
Priority to KR1019890004454A priority patent/KR920008108B1/ko
Priority to DE3911162A priority patent/DE3911162C2/de
Priority to US07/333,901 priority patent/US5075803A/en
Publication of JPH01256004A publication Critical patent/JPH01256004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690933B2 publication Critical patent/JP2690933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • G11B20/06Angle-modulation recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • H04N9/7925Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode for more than one standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/832Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal using an increased bandwidth for the luminance or the chrominance signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/832Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal using an increased bandwidth for the luminance or the chrominance signal
    • H04N9/833Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal using an increased bandwidth for the luminance or the chrominance signal with selection of the conventional or the increased bandwidth signal, e.g. VHS or SVHS signal selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は入力jts号のスペクトラムを情報として該人
力信号を分類する機能を有する信号判別装置に係り、特
に5−VH8−VTRに代表されるような2系統のFM
スタンダードを有するVTRの再生モード自動判別に経
通な1g号判別装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の1g号判別装置は、文献「テレビ技術」′87年
8月号、第24〜27頁に記載のような構成となってい
た。この公知技術に関しては既報特許「信号判別装置」
(%m昭62−9837号)にて特許申請中である。こ
れに関し闇路に説明する。
第7図に従来装置の一例を示す。本装置は、5−VH8
−VTRに代表されるように%東【g号FM処理におい
て2棟類の異なるFMスタンダードを有するVTRにお
いて、再生FM信号スペクトラムの差異を検知して、そ
のモードに応じて・・ィ・レベルもしくはロー・レベル
全出力する信号判別機能を有する。以下、5−VH5−
VTRに適用しfc場合を例にとり説明する。
第7区における入力信号は再生FM信号でるる。
VTRの記録再生の過程において、一般に高域出力が低
下する。ピーキング2は、この高域での出力低下を補う
ためのものであり、ピーキング周波1B、jp”’ニア
−8MHzのピーキング特性となるように設定するのが
一般的である。該ピーキング2により補正された再生F
M信号はアンプ10を2mm後後S−VH8−BPF 
11 #jびVH8−BPF12JC入力される。上g
α2つのBPFW性の一例ヲ第6図に示す。
まず、再生FM(ぎ号が5−VHSモードに属する場合
を考える。5−VHSモードのF I’v1アロケーシ
ョンは 同期先端・・・5.4 M Hz 白ピーク・・・7.0MHz ?6るのT、5−VH8−BPFllの出力mnbBV
H8−BPF12の出力碌暢に比べ大きくなる。
よって、平滑器16の出力DC電位は平i器14の出力
DC電位よりも高くなる。
一方、得失F M 1g号がVHSモードに属する場合
には、F Mアロケーションが、 同期先端・・3.4 M Hz 白ピーク・・・4.4 M Hz であるので、平滑614の出力DC電位が平滑器16の
出力DC”電位よりも高くなる。比較器15は3つの人
力DCIILfを比較するものである。平m器16の出
力DCが攻も高い場合にはホールド制@1部17の出力
は5−VHSモードを示す(仮に、このときの出力をハ
イ・レベルとする)。平滑器14の出力DCが攻も高い
場合にはホールド制御部17の出力はロー・レベルとな
り、VHSモードを示す。
別個に設定された基準電位16の電位が最も高い場合に
はホールド制御部17の出力は前1直ホールドされたま
ま変化しない。ア、ンプ10の入力信号の糸幅および周
数数を変化させ、そのときのホールド制御部17の出力
モードを表わしたのが第8図の特性図である。第8図に
おいて入力信号振幅10n mVp p以下に対しては
、出力モードは前値保持動作となっている。すなわち1
00 mVp p以下が入力信号の壺幅不感脩となって
いる。基準電位16の電位を変えることにより近暢不感
帝の幅は任意に設定できる。再生FM侶号の振幅が小さ
い場合には雑音や外乱により誤判別が生じ易いが、前述
のような振幅不感帯を適度に設定することにより誤判別
を防ぐことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上dピ従米技何においてアンプ10・や5−VH8−B
PFll やVH8−BPF12など全構成する回路に
おいてダイナミック・レンジが存在するため、信号刊別
装は金棒としても、適切な判別動作を行うことのできる
入力倍号撮鴨にはダイナミック・レンジが存在する。と
ころが一方、テープ・ヘッド係のばらつきや再生前置増
幅器のゲインばらつきなどの安置により得失F M4g
gの伽鶴ばらつきは非常に大きく、上記佃゛号判別袈賃
のダイナミック・レンジを越える危険性が非常に高い。
本発明の目的は信号判別装置のダイナミック・レンジを
拡大し、再生FM信号の振幅ばらつき範囲内において正
しい判別動作を行なうことのできる1gg判別装置を提
供することにある。
〔課題全解決するための手段〕
上記目的は、入力信号を振幅一定にするためのAGC回
路を設け、AGC出力を信号判別部へ入力し、信号判別
部の出力にラッチ回路を設は判別出力にラッチ機能をも
たせ、該AGC回路を通過する以前の人力信号振幅の大
小を検知するための振幅検知回路を設け、振幅検知回路
の出力を情報として上記ラッチ回路全制御することによ
り達成される。
〔作用〕
AGC回路は出力糸幅が一定となるようにアンプ利得が
目動的に変化する。すなわち、人カイぎ号を鴨が少さい
ときKはアンプゲインが大きくなり、入力伯号撮暢が大
きいときにはアンプゲインが小さくなることにより広範
な入力信号振幅範囲にわたり、一定の出力部r@を保つ
ことができる。AGC出力飯幅が一雉であるような入力
1ゴ号範囲を、以下AGC入カメカダイナミックンジと
称する。
再生FM信号のばらつき範囲に比べて上記AGC入カメ
カダイナミックンジを大きく設定することりこより、前
述の信号判別装置の入力信号振幅は、ばらつき影411
−受けない、はぼ一定糸幅のF M 4N号となる。こ
れを信号判別に好適な伽幅に設定すれは、再生FM伯号
の振幅ばらつきKよる判別誤動作は生じない。
ところが一方、上記AGC1m路の入力信号に信号成分
が無<sitのみ入力され九場合には、上記AGCLg
回路により増I隔された雑音が信号判別部に送られるた
め誤判別金主じ易い。この誤判別を避けるために、上記
AGC回路全通過する以前の伯号嶽暢を恨知して、別個
に設定したしきい埴との比較を行なわせる。通常の信号
入力時には入力掘幅大と刊足し、雑音入力時やS/N劣
化の著しい微小イぎ号人力時には入力掘鶴小と判定する
ようにしきい11Mを設定する。この判定した情報音用
0て、信号判別部の出力に設けたラッチ回路全制御する
入力振幅大と判定した時にはラッチ回路rよスルーにし
、入力熾幅小と判定し九時にはラッチ回路に出力保持動
作をさせる。これによって、雑音入力時には判別出力は
保持されるので、誤動作することがない。
〔実施例〕
以下、本発明ts−VH8−VTRK適川L7’c場合
の一実用例について説明する。第1図は本発明の一実施
例を表すブロック図である。図において1は信号判別部
、2はピーキング回路、3はAGC回路の構成安累であ
る可変利得アンプ(以下AGCアンプと略す)、4はA
GC回路の惧成要素であるレベル検知部(以下AGC恢
知部と略す95はアンプ、6は平滑器、7は基準電圧光
生都、8は比較器、9はラッチ回路を示す。また、第2
図は第1図の信号判別部1の構成安素の一例金さらに詳
細に表わしたもので、10〜15は第7図9E米例のそ
れと同様の働きをするものでるる。すなわち、信号判別
部は、VHSモードもしくは5−VHSモードのどちら
か一方のFMスタンダードにより記録された信号を得失
した時の再生FM出力1百号をアンプ10に入力すれは
、入力信号のFMスタンダードがV HSモードか5−
VHSモードかを判別し、再生回路系の切換えや、モー
ド表示発光ダイオードの点灯などを行なうための切換制
御1g号を出力する機能金有する。信号判別部の特性の
一例が第8図である。第8図において判別動作ciT 
舵な入力信号レベルは100mVpp以上、 600m
Vl)I)以下でるる。第8図を一例とするように、信
号判別tas 1 kいかなる1PiJ路形式にて構成
しても、内部回路のダイナミック・レンジ等の制約によ
り判別動作0TNbな入力信号ダイナミックレンジ妙拵
在する。このダイナミックレンジを拡大するために、第
1図ではA(ECアンプ3およびAGC検知都4より戚
るAGC回路を設けている。このAGC回路の大田力特
性の一例を第4図に示す。AGCアンプ乙の入力振幅が
およそ10 mV p p以上lVpp以下の範囲内で
は、出力近暢は400mVppはぼ一定となる。ここで
信号判別部1の判別特性は第8図のような特注であり、
400mVpp  の振幅は判別動作を行なうのに非常
に好適な畿[−である。よって、上記のようなAGC回
路を設けた事により、AGC回路に入力される倍号儀偏
が10 m V p p以上lVpp以下の範囲にて信
号判別動作が可能となる。
ところが実際には、VTRにおける再生F M M号は
、再生前置増幅器の利得全約66dBa度に設定した場
合に、同出力において50mVpp以下程度の奈鶴とな
つfc傷信号非常に毎号対雑音比(以下S/Nと略す)
が悪く、判別回路の人力情報として不過当であり、I%
g判別を行なう危険性が非膚に高い。実際、無記録テー
プを再生しfC場合でも50mVpp近い儀幅の帷廿が
再生前置博鴨器出力に生じてくる。この問題を解決する
友めの手段として、第1図において、アンプ5、平滑器
6、基準颯圧発生部7、比較器8、ラッチ回路9が設け
である。
これらの動作について以下説明する。
アンプ5の入力は、前述のAGC回路全通過する以前の
1g号である。アンプ5の出力は平滑器乙においてDC
に愛書された後に比軟68に送られる。比較器8では、
平滑器6の出力と、比散基渠となるき準′醒圧発生部7
の出力とを大小比較してその結果によりI・イ・レベル
もしくはロー・レベル全出力する。アンプ5は、この比
較動作を容易 □に行なわせるためのもので、必ずしも
必要な構成要素では無い。アンプ5のゲインおよび基準
電圧7の設定により、−例として、アンプ5の入力信号
振幅が100 mV 99以上のときに比較器8の出力
がハイ・レベル、アンプ5の人カイg号振幅が100m
Vpp未満のときに比較器8の出力がロー・レベルが出
力されるような場合を考える。この比w2器出力はラッ
チ回路9に送られる。ラッチ回路9の真理値表は下表1
の通りである。
表1 表1において、G入力の数字1は・・イ・レベル、数字
0はロー・レベルを、!味する。すなわち、アンプ5の
入力信号振幅が100mVI)9以上のときはラッチ回
路出力Qは信号判別部10判別出力をそのまま伝える。
このとき信号判別部1の入力信号はS/N良好かつ振幅
400 ?FIVI) p一定であり、安定な判別動作
を行なう事が容易である。また、アンプ5の入力信号振
幅が100mVpp未膚のときは2ッチ回路出力Qは出
力保持状態(ラッチ状態)となる。
このため、S/Nの悪い信号により信号判別部が誤動作
しても、ラッチ回路9の出力はS/N良好な時点での判
別出力を保持し続けるため、誤動作を生じる事が無い。
以上説明し次様な第1図回路の判別特性の一例を第5図
に示す。第4図のAGC%性と対応して入力振@lVp
p以上にダイナミックレンジの上限が拡がり、かつ、前
述のようなラッチ動作金膜けた事により、入力蚕鳴1o
 o mVp p以下では判別出力を保持するHOLD
モニドとなっている。
第6図は本発明が効果的に働く、VTR特殊再生時の動
作を示す図であり、第6図(A)はヘッド軌跡、第6図
(B)は再生出力エンベロープを表わす。特殊再生時の
ヘッド軌跡は第6図(A)に−例を示すように、一般に
2つ以上の記録トラックにまたがってトレースが行なわ
れる。記録トラックのうちAn部はヘッドAと同アジマ
スで記録されており、Bn部はヘッドBと同アジマスで
記録されている( n = 1.2.3.4・・・〕。
ヘッドAとヘッドBは異なるアジマス角?有しており、
その結果、再生出力エンベロープは第6図(B)のよう
に、  認撤幅が大小交互ンこ繰り返し変化する。記録
トラックと再生ヘッドが同アジマスの場合は再生出力エ
ンベロープが太きくS/Nも良好である。また記録トラ
ックと再生ヘッドが異なるアジマスの場合は再生出力エ
ンベロープが小さくS/Nも劣化している。本発明では
、第6図(B)において再生出力エンベロープがH)o
mVpp未満を不感帯として判別出力保持動作をさせる
ことが可能である。
すなわち、S/N良好なT2期間のみ信号判別を行ない
、S/Nの劣化したT、期間には出力保持動作を行なう
。よって、特殊再生時にも誤動作を生じる事が無い。
〔発明の効果〕
本開明によれば、信号判別装置において、安定な判別動
作が可能な入力信号ダイナミックレンジ?非常に大きく
設定することが出来、かつ、特殊再生時等の誤動作を防
ぐための微小信号入力時の出力保持動作も有しているた
め、高性能な信号判別部[全夷視できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一央鬼例のブロック図、第2図は第1
図の1g号判別部1の一例を詳細に示すブロック図、第
3図は第2図の5−VH8−BPFllおよびVH8−
BPF12の特性図、第4図は第1図のAGCIgl路
の特性図、11g5図は第1図に示した本発明の判別特
性の一例を表わす特性図、第6図は本究明をVTR特殊
再生時に過用したときの動作を示すヘッド軌跡図および
再生出力エンペローブ図、第7図は従来の一例のブロッ
ク図、第8図はVHSモードと5−VHSモードの特性
図である。 1・・・信号判別部、2・・・ピーキング回路、3 、
AGCアンプ、4・・・AGCffl知部、5・・・ア
ンプ、6・・・平滑器、7・・・基準電圧発生部、8・
・・比較器、9・・・ラッチ回路、10・・・アンプ、
11・・・5−VH8−I3PF、12・・・VH8−
BPF、13.14・・・平滑器、15・・・比較器、
16・・・基準電圧発生部、17・・・HOLD制#部
。 第 1 図 第2図 〈 ¥33 図 局浪子( 第4聞 八iしλn↑&T品 瓦 l 図 第6図 丁1:出カイ尽椅耶関 T2:セj)り書りイ惨具8間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号の周波数スペクトラムの差異を検知して該
    入力信号を2つ以上の異なる種類に分類する機能を有す
    る信号判別装置において、信号判別部への入力信号の振
    幅を検知する回路と、信号判別部の判別出力を保持する
    回路を設け、該信号判別部への入力信号振幅があるしき
    い値より大きい時には信号判別部出力を保持すること無
    く出力させ、該信号判別部への入力信号振幅があるしき
    い値より小さい時には信号判別部出力に対して出力保持
    機能を持つように制御したことを特徴とする信号判別装
    置。 2、請求項1において、一方では入力信号を自動利得調
    整回路を通過させた後に該信号判別部へ入力し、他方で
    は該AGC回路を通過する以前の入力信号振幅を検知し
    て、請求範囲第一項に記載したような判別出力保持機能
    を行なうように制御したことを特徴とする信号判別装置
JP63082915A 1988-04-06 1988-04-06 信号判別装置 Expired - Lifetime JP2690933B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082915A JP2690933B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 信号判別装置
KR1019890004454A KR920008108B1 (ko) 1988-04-06 1989-04-04 확장된 동적영역을 갖는 vtr용 신호 판별장치
DE3911162A DE3911162C2 (de) 1988-04-06 1989-04-06 Signalerkennungsvorrichtung zur Verwendung in einer Magnetaufzeichnungs- und Wiedergabevorrichtung
US07/333,901 US5075803A (en) 1988-04-06 1989-04-06 Signal discriminating device for vtr having expanded dynamic range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082915A JP2690933B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 信号判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256004A true JPH01256004A (ja) 1989-10-12
JP2690933B2 JP2690933B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=13787547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63082915A Expired - Lifetime JP2690933B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 信号判別装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5075803A (ja)
JP (1) JP2690933B2 (ja)
KR (1) KR920008108B1 (ja)
DE (1) DE3911162C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970060159A (ko) * 1996-01-30 1997-08-12 이데이 노부유키 정보 신호 기록 장치 및 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300474A (ja) * 1988-05-30 1989-12-04 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
EP0440167B1 (en) * 1990-01-31 1996-03-20 Sony Corporation Recording mode discrimination circuit
SG73978A1 (en) * 1990-01-31 2000-07-18 Sony Corp Recording mode discrimination circuit
EP0445780B1 (en) * 1990-03-07 1997-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Image signal recording and reproducing system
JPH04328976A (ja) * 1991-04-27 1992-11-17 Rohm Co Ltd アクティブフィルタの特性切り換え回路
JPH05151705A (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 Hitachi Ltd ビデオ信号処理装置および信号処理回路
US5978546A (en) * 1995-01-17 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Digital/analog compatible video tape recorder
JP3681783B2 (ja) * 1995-03-31 2005-08-10 エルジー電子株式会社 ダブルデッキビデオテープレコーダ
KR100657243B1 (ko) 1999-10-25 2006-12-14 삼성전자주식회사 비디오 테이프 레코더의 fm 기록 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311661A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録モ−ド判別装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169294A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Sony Corp Vtr
JPS63110895A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 Mitsubishi Electric Corp 映像信号磁気記録再生装置
EP0509563B1 (en) * 1986-10-31 1997-01-29 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus
JP2658147B2 (ja) * 1988-03-29 1997-09-30 ソニー株式会社 モード判別回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311661A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録モ−ド判別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970060159A (ko) * 1996-01-30 1997-08-12 이데이 노부유키 정보 신호 기록 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690933B2 (ja) 1997-12-17
DE3911162A1 (de) 1989-10-19
US5075803A (en) 1991-12-24
KR920008108B1 (ko) 1992-09-22
DE3911162C2 (de) 1993-10-28
KR890016549A (ko) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629552A (ja) 信号再生装置
JPH01256004A (ja) 信号判別装置
JPS63305686A (ja) ドロップアウト検出回路
EP0639826B1 (en) Magnetic recording device with automatic media-test function
US4686589A (en) Recording and reproducing apparatus having an automatic tracking control system using multiple pilot signals
US5585932A (en) Video index search apparatus and method therefor employing amplitude-variable tracking signals
US5765053A (en) Recording/reproducing apparatus detecting a misrecorded portion
KR930001595Y1 (ko) 2개의 파이로트 신호를 이용한 자동 트래킹화인(atf)회로
JPS60131661A (ja) 記録モ−ド判別方法
JPS61187104A (ja) 回転ヘツド形ビデオ記録装置
KR940003504Y1 (ko) 영상자기기록 재생장치
JPS62229558A (ja) インデツクス信号記録装置
KR930004523Y1 (ko) 기록재생 장치의 무영상신호시 음성기록 및 화면뮤트회로
JPH05120765A (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング制御回路
JPS60150256A (ja) 自動トラツキング装置
JPS63157348A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61248686A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH0634309B2 (ja) クロツク生成回路
JPS60131662A (ja) 記録モ−ド判別方法
JPS60216627A (ja) デジタルデ−タ生成装置
JPS6239996A (ja) クロマ信号記録再生方法
JPS6112182A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのデイスクサ−ポ装置
JPH04366457A (ja) トラッキング装置
JPS6282538A (ja) 情報信号記録再生装置
JPS62164397A (ja) トラツキング制御回路