JPS63311661A - 記録モ−ド判別装置 - Google Patents

記録モ−ド判別装置

Info

Publication number
JPS63311661A
JPS63311661A JP62148557A JP14855787A JPS63311661A JP S63311661 A JPS63311661 A JP S63311661A JP 62148557 A JP62148557 A JP 62148557A JP 14855787 A JP14855787 A JP 14855787A JP S63311661 A JPS63311661 A JP S63311661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording mode
signal
output
recording
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62148557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760567B2 (ja
Inventor
Shinji Okada
岡田 真司
Kiyotaka Nozaki
野崎 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62148557A priority Critical patent/JPH0760567B2/ja
Publication of JPS63311661A publication Critical patent/JPS63311661A/ja
Publication of JPH0760567B2 publication Critical patent/JPH0760567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像信号を磁気テープなどの記録媒体に記録再
生する映像信号の記録再生装置のうち、特に、画質改善
等のために、記録FM周波数のハイバンド化がなされて
いるが、同一形状の記録媒体に記録された情報がハイバ
ンド化されたフォーマットで記録されたものか、あるい
はそうでないものかを自動的に判別する手段、いわゆる
、記録モード判別装置に関するものである。
従来の技術 近年、テレビ放送をはじめ、ビデオテープレコーダ、ビ
デオディスク等の普及に伴い、より高画質な映像情報記
録媒体の要望が強くなっている。
家庭用のビデオテープレコーダ(以下、VTRと略す)
においても、映像信号のFM記録周波数のハイバンド化
により、S\Nの改善、高解像度化が実現されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、大きな周波数アロケーションの変更は、
従来フォーマットのものとの互換性が失なわれる。また
、同一形状の記録媒体に複数のフォーマットで記録可能
な場合、その再生信号から記録フォーマットを判別する
必要が生じる。家庭用VTRの場合、記録媒体は磁気テ
ープであり、テープの損傷等による磁性体の欠落、ある
いは、早送り再生、スチル再生等の特殊再生等の再生出
力信号のS/Nの劣化などにより、この期間に記録モー
ド判別を行なうと誤判別を生じることがある。
第4図(a)はドロップアウトが発生した時の再生FM
信号波形を示すもので、出力振幅が異常に小さくなった
t dropの期間には、正しい記録フォーマットの判
別が不可能である。第4図(b)は特殊再生時の再生F
M信号波形であるが、再生出力振幅が小さくなっている
期間では、ノイスが発生しやすく、記録モード判別を行
なっても誤判別の可能性が高い。
本発明は、以上に述べた記録モード判別の難しい期間に
おいても安定な判別出力を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明では、前に述べた問題点を解決するために、記録
モード検出部に検出出力のラッチ手段をそなえたもので
ある。
作用 本発明によると、再生FM信号が正常に得られる期間に
記録モードを判別し、ドロップアウト発生時、あるいは
特殊再生時には、制御信号により正しく判別された検出
出力をラッチ回路でそのまま保持することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図で、再生FM信号が入力端子1より記録モード検出
部2に入力され、記録モード検出部2では、再生信号の
周波数アロケーションの違いにより記録モードを判別す
る。判別された出力信号は次段のラッチ回路3を経て記
録モード検出出力端子5より出力されるが、ドロップア
ウト発生時、あるいは特殊再生時等には、ラッチ制御信
号入力端子4より制御信号が入力され、記録モード検出
部2の出力とは無関係に、ラッチ回路2の信号が記録モ
ード検出出力端子5より出力される。
第2図はより具体的な本発明の一実施例である。第2図
において、入力端子11より入力された再生FM信号は
、再生アンプ12を通り、リミッタ13、FM復調器1
4でFM復調される。
復調信号は積分器15に入力され、記録時にエンファシ
スされた映像信号の高域部のピーク波形を充分に抑え、
比較器19で基準電圧と比較され記録モードの判別を行
なう。また、入力端子17からラッチ制御信号が到来し
た時には、ラッチ機能を有するスイッチ18、すなわち
、ラッチ回路比較器の出力端子20と比較器の非反転入
力端子とを結び、したがって、同比較器19は以前の出
力をそのまま保持する。
第3図は、VHSフォーマットと5−VHSフォーマッ
トを例にとった説明図である。VHSフォーマットでは
、記録時のFMキャリア周波数は同期先頭で、3.4M
Hz、白レベルで4.4MHz、5−VHSフォーマッ
トでは、同期先頭で5.4MHz、白レベルで7.0M
Hzである。これを同一特性のFM復調器で復調すると
、VH8では、同期先頭で3.4の出力レベル(出力レ
ベルはFM復調器の出力レベルが入力周波数に比例する
とした任意の数字である)白レベルで4.4、一方、5
−VH8では同期先頭で5.4、白レベルで7.0の出
力レベルとなる。第3図は、FM復調出力信号を、さら
に、第2図の積分器15を介した信号波形で示している
。第3図でわかるように、通常時には、第2図における
比較器19の反転入力側の基準電圧16のレベルを4.
9のレベルトスルことでVH5と5−VH8との判別が
可能なことがわかる。しかしながら、5−VHSフォー
マットで記録された信号に、たとえば第3図に点線で示
す様なドロップアウトが生じると、本来の信号レベルよ
り非常に低いレベルの復調信号が再生される場合がある
。この場合に、ラッチ手段がなく、そのまま比較器19
で比較されると、VHSフォーマットであると見なされ
、結果として、誤判別されることになる。一つの対策と
しては積分器の時定数を大きくすることでドロップアウ
ト期間の短いものについては誤判別を防止するこ七がで
きるが、期間の長いものについては難かしくなる。そこ
でラッチ回路を付加することでドロップアウト期間の長
さにかかわらずドロップアウト期間中、ドロップアウト
前の記録モード判別結果をラッチしておくことで安定し
た再生を行なうこ七ができる。
発明の効果 本発明によれば、FM復調信号のドロップアウト時のよ
うな異常信号時においても安定な記録モード判別が可能
であり、また、特殊再生時の様な再生信号のS/Nが悪
(なる状態においても、特殊再生の全期間、あるいはS
/Nが特に悪い期間のみでもラッチ機能を動作させるこ
とで誤判別のない安定な再生処理が可能となる。また本
発明は構成が簡単であり、集積回路化も容易に実現出来
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明のより具体的な一実施例を示すブロック図、第3
図は第2図回路の信号波形図、第4図は典型的な再生F
M信号波形図である。 1・・・・・・再生FM信号入力端子、2・・・・・・
記録モード検出器、3・・・・・・ラッチ回路、4・・
・・・・ラッチ制御信号入力端子、5・・・・・・記録
モード検出出力端子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名7s1  
図           4− ラッチ枦j匍信予入カ
鵬チ18−スイッ央

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体に記録されたFM信号の記録モードを判別する
    機能を有し、前記記録モードの検出部に、その検出出力
    を制御信号によってラッチする機能部をそなえたことを
    特徴とする記録モード判別装置。
JP62148557A 1987-06-15 1987-06-15 記録モ−ド判別装置 Expired - Fee Related JPH0760567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148557A JPH0760567B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 記録モ−ド判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148557A JPH0760567B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 記録モ−ド判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63311661A true JPS63311661A (ja) 1988-12-20
JPH0760567B2 JPH0760567B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=15455418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148557A Expired - Fee Related JPH0760567B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 記録モ−ド判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760567B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256004A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Hitachi Ltd 信号判別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256004A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Hitachi Ltd 信号判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760567B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5838875A (en) Apparatus and method for discriminating between analog and digital video signals in high definition video cassette recorder
US4937679A (en) Dual deck video recording apparatus having enhanced copy protection and method for providing enhanced copy protection to such a recording apparatus
US4811122A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus which accomodates different tape types
US4403262A (en) Audio signal muting circuit for magnetic recording and reproducing apparatus
KR960030086A (ko) 디지탈/아날로그 호환성의 비디오테이프레코더
US5589946A (en) Video signal reproduction apparatus replacing drop-cut signal portions
JPS63311661A (ja) 記録モ−ド判別装置
GB2269044A (en) Video index searching
JP2615464B2 (ja) 記録モード判別装置
JPH0548552B2 (ja)
JP2558781B2 (ja) 映像信号処理装置
US5523855A (en) Discriminating device for automatically discriminating between recorded video signal reproduction modes
JP2630866B2 (ja) 再生映像信号の記録モード判別装置
KR19980052601A (ko) 브이씨알의 복사 방지 비디오 테이프 검출 장치
JPH01154363A (ja) 記録モード判別装置
JPH0740403B2 (ja) 記録モ−ド検出装置
KR950005248B1 (ko) 기록재생장치의 기록신호 판별회로
JPH079201Y2 (ja) Vtrの音声回路
JPS6117649Y2 (ja)
JPS6355705A (ja) 磁気記録再生装置の信号識別装置
JPS59108494A (ja) パル・セカム信号判別回路
JPH0720231B2 (ja) 同期信号検出装置
JPH0793885A (ja) 再生装置
JPS6348660A (ja) 音声信号判別回路
KR19980050205A (ko) 동작상태 알림기능을 갖춘 비디오 카세트 레코더

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees