JPS6355705A - 磁気記録再生装置の信号識別装置 - Google Patents

磁気記録再生装置の信号識別装置

Info

Publication number
JPS6355705A
JPS6355705A JP10263386A JP10263386A JPS6355705A JP S6355705 A JPS6355705 A JP S6355705A JP 10263386 A JP10263386 A JP 10263386A JP 10263386 A JP10263386 A JP 10263386A JP S6355705 A JPS6355705 A JP S6355705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic recording
track
video
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ogawa
小川 公明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP10263386A priority Critical patent/JPS6355705A/ja
Publication of JPS6355705A publication Critical patent/JPS6355705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、例えば映像信号とデータ信号とかt・ラック
毎に混在する磁気ディスクを再生する再生装置の信号識
別装置に関する。
「従来技術およびその問題点」 最近ては、レンズ等を介して入力した光学像を、GCD
等の固体撮像素子によって電気(lj号に変換し、さら
にこの電気信号を磁気ヘット等によって電磁変換して、
磁気ディスク等の磁気記録媒体に記録すると共に、この
映像信号と同時にデータ信号をも記録する電子カメラシ
ステムか実用化されつつある。
この電子カメラシステムは、前記した光学像を映像の1
フイールド又は1フレ一ム分のFM変調した映像信号と
して、前記磁気記録媒体の1トラツクまたは2トラツク
に記録し、さらに、2値化したデータ信号を前記映像信
号が記録されているトラックとは別のトラックに記録し
ている。
ところか、このように、トラック毎にFM変調された映
像信号と2値化されたデータ信号とを7昆在させた前記
磁気記録媒体を再生する場合には、前記映像信号と前記
データ信号とでは、それぞれの信号を再現させるための
電気的処理か異なるので、再生しようとするトラックが
映像信号用のものであるかまたはデータ信号用のもので
あるかを識別する必要かあるが、現在の段階では、識別
をする回路等は未だ具体化さねていない。
「発明の目的」 本発明は、トラック毎に混在する前記映像信号と前記デ
ータ信号とを識別することかできる、構成が簡単な信号
識別装置を提供することを目的とする。
「発明の概要J 本発明は、磁気記録媒体のトラック基準位置を検出した
後出力されるトリが信号と、前記磁気記録媒体に記録さ
九ている映像信号及びデータ信号の再生レベルを基準レ
ベルと比較する比較手段から出力される状態信号により
決定される判別信号によって映像信号およびデータ信号
の識別をするようにしたものであって、F M変調され
た映像信号と、2値化されたデータ信号とがトラック毎
に混在する磁気記録媒体を再生する磁気記録再生装置に
おいて、該記録媒体のトラック基準位置を検出する検出
手段と、該検出手段によって該トラック基準位置が検出
されてから所定時間経過後にトリガ信号を出力するトリ
ガ信号出力手段と、映像信号およびデータ信号を再生す
る再生手段と、該映像信号およびデータ信号を復調する
映像信号処理手段と、該映像信号処理手段から出力され
た電圧を、所定の基準電圧と比較し、該電圧が該基準電
圧よりも大きいか小さいかを表わす2値化された状態信
号を出力する比較手段と、前記トリガ信“・ニー出力手
段から出力されたトリガ信号および該比較手段から出力
された状態信号を入力し、この両信号の出力状態に基つ
いて映像信号トラックであるかデータ信号トラックであ
るかを判別する判別信号を出力する判別手段とを設けた
ことを特徴とする。
したかりて、第1図に示すように、検出手段2によって
、磁気記録媒体のトラック基準位置を検出すると、検出
手段2からトリ力信号出力手段6にパルス状の信号が出
力され、このパルス状の信号を人力したトリガ信号出力
手段6は、所定時間経過後に判別手段19にトリガ信号
を出力する。
一方、再生手段7によって再生された前記磁気記録媒体
に記録されている映像信号およびデータイ353は、映
像イ3号処理手段15によって復調され、この復調され
た信号の有する′電圧値は、比較手段18によって基準
電圧値と比較され、該信号の存する電圧値が基準電圧値
よりも大きいか小さいかに応して、比較手段18から判
別手段19に状態信号が出力される。そして判別手段1
9は、トリガ信号出力手段6から出力されるトリガ信号
および比較手段18から出力される状態信号の人力タイ
ミングによって、その動作が異なる。
これにより、映像信号とデータ信号とを確実に識別でき
ることになる。
「発明の実h’a例」 以下図示実施例について本発明を説明する。第2図には
、本発明に係る信号識別回路のブロック図で、以下のよ
うに構成さ九ている。
FM変調された映像信号および2値化されたデータ信号
が記録された磁気記録媒体としての磁気ディスク1のト
ラックの基準位置を検出する検出手段としてのPGコイ
ル2には、PGコイル2から出力された信号を増幅する
増幅器3と、増幅器3から出力された信号を波形整形1
−る波形整形器4等によって構成された回転位相サーホ
回路5が接続されており、この波形整形器4には、トリ
ガ信号出力手段としての単安定マルチバイブレータ(モ
ノスデーブルマルヂバイブレータ)6のクロック端子が
接続されている。
また、磁気ディスク1の任意のトラックに記録された映
像信号またはデータ信号を再生する再生手段としての磁
気へラド7には、この磁気ヘッド7から出力された信号
を増幅する増幅器8、増幅器8・から出力された信号の
周波数特性補償をするイコライザ9、イコライザ9から
出力された信号の特定の周波数帯域の信号のみを出力す
るバンドパスフィルタ10、バンドパスフィルタ10か
ら出力された信号の振幅ルノ限をするリミッタ11、リ
ミッタ11から出力ざ九た信号をFM復調するFM復調
器12)FM復調機12から出力された43号中の不要
なFMFj送波を除去するローパスフィルタ13および
ローパスフィルタ13から出力された信号の雑音特性を
改善するノンリニアディエンファシス回路14かそわぞ
わ直列に接続された映像信号処理手段としての映像再生
信号処理回路15が接条21;されてしする。さらに、
ノンリニアディエンファシス回路14は、コンパレータ
17に接続されており、基準′重圧を出力する基べ(′
重圧出力回路16とノンリニアディエンファシス回路1
4から出力された電圧および該基準電圧とを比較するコ
ンパレータ17とで比較手段18を構成している。
そして、コンパレータ17は、判別手段としてのD型フ
リップフロップ19のD端子に、四安定マルチバイブレ
ータ6の出力端子は、D型フリップフロップ19のクロ
ック端子にそれぞれ接続されている。また、D型フリッ
プフロップ19の出力端子は、図示しない信号処理回路
に接続されている。
そして、このように構成された信号識別装置は以下のよ
うに動作し、映像信号と、データ信号との識別をする。
以下にこの動作を第3図に示す各部の波形図に基づいて
説明する。
まずPGコイル2で磁気ディスク1の映像信号が記23
ざねているトラックおよびデータ信号が記録されている
トラックの基準位置を検出すると、第3図(Aンに示す
ような波形の信号が出力される。
この信号は増幅器3て増幅され、波形整JFユ器4によ
って、第3図(Il)に示すような矩形波に変換さ九る
。そして、この信号は単安定マルチバイブレータ6のク
ロック信号となる。この単安定マルチバイブレータ6は
、波形整形器4から信号が出力された時に半安定状、霊
となって出力かOになり、一定時間紅過後、これが再び
安定状態になるとトリガ信号が出力端子から出力される
。このトリガ信号はD型フリップフロツブエ9のクロッ
クパルスとなる。したがって、第3図(C)に示すよう
に、IIGコイル2によって前記基準位置が検出され、
所定時間軒過後にD型フリップフロップ19にクロック
パルスがトリガされることになる。
なお、データ信号か記録されているトラックには、イン
デックス信号として、1.79M1lZ程度の矩形波が
所定の位置に記2!されており、単安定マルチバイブレ
ータの出力は前記インデックス信号にMJ当する位置て
D型フリップフロップ19をトリ力するように設定しで
ある。
一方、磁気ヘッド7によって磁気ティスフ1の任、急の
トラックに記録されている映像信号およびデータ信号が
再生されると、その出カイ11号は、増幅器8によって
所定の電圧レヘルまで増幅され、イコライザ9によって
周波数特性の補償かされる。そして、特定の周波数帯域
の信号は、バンドパスフィルタ10によって取出される
と共に、リミッタ11によって振幅制限され、FM復調
器12によってFM復調される。さらに、 FM復調さ
れた信号は、ローパスフィルタ】3によって不要なI’
M搬送波がカットされ、ノンリニアティエンファシス回
路14によって記録前の映像信号に、戻される。
このようにして映像再生信号処理回路】5から出力され
る信号は、輝度信号対JTI!系または色差信号処理系
の信号である。
ところで、磁気ディスク1に記録されている映像信号は
、アナログ信号をFMf調したものであるので、この信
号を磁気ヘッド7によフて11¥生し、映像再生信号処
理回路15によって処理すると、第3し1tD)の波形
図中aで示されるような所定の範囲内の電圧レベル(以
下、第1の電圧vA域という)か得られる。
一方、磁気ディスク1に記録されているデータ信号は、
本来、アナログ信号をFM変調したものではないか、こ
の信号を磁気ヘッド7によって再生し、映像再生信号処
理回路15によって処理すると、この信号の有するビッ
トパターンに応じた電圧が得られる。特に、この信号を
データ信号の記録フォーマットに従って再生処理すると
、この信号の記録されたトラックの所定の位置(インデ
ックス信号か記録されている)には、特定のビットパタ
ーンか存在するために、映像再生信号処理回路15から
出力される電圧は、第3図(D)の波形図中すで示され
るような所定の範囲内のレベル(以下、第2の電圧領域
という)を有している。
なお、映像信号の静止画記録フォーマットでは、FM変
調された色差信号は、最大で1.55MHzであり、デ
ータ信号中に存在するインデックス信号は、1.79M
IIZであるので、こわらの信号の許容値を考慮しても
、互いにオーバラップすることはない。このため、映像
再生信号処理回路15から出力される電圧レベルの範囲
は、データ信号中に77:在するインデックス15号を
再生処理した場合と、映像信号を再生処理した場合とで
は、明らかに異なり、前記した第1の電圧領域は、第2
の電圧領域よりも低くなる。
また、データ信号の記録されたトラックの所定の位置の
信号のみ、つまりインデック信号のみを検出するように
したのは、通常、データ信号中におけるインデックス信
号以外の場所では、インデックス信号の周波数よりも高
く、また、データ信号は、その記録時にノンリニアプリ
エンファンス処理をしないため、この信号を映像再生信
号処理回路15においてノンリニアディエンファシス処
理すると、その処理後の電圧レベルが低下し、第1の電
圧領域とオーハラシブする可能性があるためであり、イ
ンデックス信号は、一定の周波数であるので上記したよ
うな問題か発生しないためである。そして、映像再生信
号処理回路15から出力された所定のレベルを有する電
圧は、コンパレータ17によって、基準′重圧出力回路
16から発生する基準電圧と比較され、コンパレータ1
7は、映像再生信号処理回路15から出力された1゛ヒ
圧か基準電圧よりも大きいときに、D型フリップフロッ
プ19のD端子に状態信号を出力する。この基準電圧は
、面記した第1の電圧領域と第2の電圧領域とを識別で
きるような電圧値に設定されている。これにより、第3
図(E)に示されるように、コンパレータ17は、磁気
ヘッド7かデータ信号中のインデックス信号を再生して
いる時には、その出力を”11“レベルにして、映像信
号を再生している時にはその出力を”L”レベルにする
ことになる。
そして、D型フリップフロップ19は、D端子に状態信
号か入力されており、かつ、クロック罐1子にトリガ信
号が入力されたときにQ端子から信号を出力するように
動作するので、第3図(F)に示されるように、コンパ
レータ17から状態信号が出力されている(磁気ヘッド
7はデータ信号を再生中)場合(“11“レベル)であ
って、かつ、単安定マルチバイブレータ6からトリ力信
号が出力された時にD型フリップフロップ19は信号を
出力し、この信号は、磁気ディスクが1回転してPGコ
イル2から再び信号が出力されるまて持続される。−ノ
f、単安定マルチバイブレータ6からトリ力信号か出力
されていても、コンパレータ17がら状態信号が出力さ
れていない(磁気ヘッド7は映像信号を再生中)場合(
”L”レベル)には、D型フリップフロップ19からは
信号が出力されない(+ビレベル)。
なお、以上に記載した実施例において、回転位相サーホ
回路5、映像再生信号処理回路15等の回路構成はこれ
に限定されることなく、同桟の作用をする回路であれば
どのような構成でも良いのはもちろんである。
「発明の効果」 以上の説明により明らかなように、本発明によれば、映
像信号とデータ信号かトラック単位て混在する磁気記録
媒体においても、映像信号とデータ信53の識別を確実
に行なうことかできるばかりでなく、任意の信号のみを
取出すことができ、誤った処理による再生装置の誤動作
を防止することがてきる。また、回路構成か極めて簡単
であるので、コストアップを最小限に抑えることかでき
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る信号識別装置のブロック図、第
2図は本発明に係る信号識別装置の概略構成図、第3図
(A)〜(F)は第2図に示す回路の各部の波形を示す
波形図である。 1・・・磁気ディスク(磁気記録媒体ン 2・−PGコ
イル(検出手段)、7・・・磁気ヘッド(再生手段)。 第1図 手続補正書(旗) 昭和62年 9月28日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示              ゛\昭昭
和6牢 2)発明の名称 磁気記録再生装百の信号諸3す装買 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都板橋区前野町2丁目36番9号名称  
(052)旭光学工業株式会社代表者  松  本  
 徹 4、代理人〒102 住所  東京都千代田区四番町3番地10昭和62年9
月2日(発送日;昭和62年9月22日)6、補正の対
象 明細書の図面の簡単な説明の欄 7、補正の内容

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)FM変調された映像信号と、2値化されたデータ
    信号とがトラック毎に混在する磁気記録媒体を再生する
    磁気記録再生装置において、該記録媒体のトラック基準
    位置を検出する検出手段と、該検出手段によって該トラ
    ック基準位置が検出されてから所定時間経過後にトリガ
    信号を出力するトリガ信号出力手段と、上記映像信号お
    よびデータ信号を再生する再生手段と、該映像信号およ
    びデータ信号を復調する映像信号処理手段と、該映像信
    号処理手段から出力された電圧を、所定の基準電圧と比
    較し、該電圧が該基準電圧よりも大きいか小さいかを表
    わす2値化された状態信号を出力する比較手段と、前記
    トリガ信号出力手段から出力されたトリガ信号および該
    比較手段から出力された状態信号を入力し、この両信号
    の出力状態に基づいて映像信号トラックであるかデータ
    信号トラックであるかを判別する判別信号を出力する判
    別手段とを設けたことを特徴とする磁気記録再生装置の
    信号識別装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記トリガ信号
    出力手段は、前記磁気記録媒体中に記録されているデー
    タ信号中のインデックス信号に対応するトラックを再生
    するときに、前記トリガ信号を出力する信号識別装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、前記映像信号処
    理手段は、色差信号処理回路である信号識別装置。
JP10263386A 1986-05-02 1986-05-02 磁気記録再生装置の信号識別装置 Pending JPS6355705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263386A JPS6355705A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 磁気記録再生装置の信号識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263386A JPS6355705A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 磁気記録再生装置の信号識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355705A true JPS6355705A (ja) 1988-03-10

Family

ID=14332641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263386A Pending JPS6355705A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 磁気記録再生装置の信号識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355705A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937679A (en) Dual deck video recording apparatus having enhanced copy protection and method for providing enhanced copy protection to such a recording apparatus
US4333113A (en) Method and apparatus for monitoring the reproduction of recorded information
KR910003161B1 (ko) 자기 기록 재생 장치
US4403262A (en) Audio signal muting circuit for magnetic recording and reproducing apparatus
JP2658147B2 (ja) モード判別回路
KR960030086A (ko) 디지탈/아날로그 호환성의 비디오테이프레코더
EP0154221A3 (en) Video signal reproducing circuit for a video tape recorder
JPS6242347B2 (ja)
US4361813A (en) FM Audio demodulator with dropout noise elimination circuit
JP2611320B2 (ja) モード判別回路
US5589946A (en) Video signal reproduction apparatus replacing drop-cut signal portions
JPS6355705A (ja) 磁気記録再生装置の信号識別装置
EP0364961A3 (en) Recording error detection circuit and recording/reproducing apparatus
US5103349A (en) Process for directly copying frequency modulated video signals from magnetic tape to magnetic tape
EP0284291B1 (en) Drop-out detector circuit
JP2630866B2 (ja) 再生映像信号の記録モード判別装置
EP0735539B1 (en) Double deck video cassette tape recorder
KR950005248B1 (ko) 기록재생장치의 기록신호 판별회로
JPS63311661A (ja) 記録モ−ド判別装置
JP2842593B2 (ja) モード判別装置
JP3076584B2 (ja) トラック判別装置
JPS61137278A (ja) 記録方式識別回路
JPH07105114B2 (ja) 周波数変調音声信号の再生装置
JPS63112804A (ja) 磁気録画再生装置
JPS62291277A (ja) 記録媒体再生装置のモ−ド判別装置