JPH01254651A - N↑2−(1−カルボキシ−3−フエニルプロピル)−l−リジン誘導体及び該化合物を用いるリジノプリルの製造法 - Google Patents

N↑2−(1−カルボキシ−3−フエニルプロピル)−l−リジン誘導体及び該化合物を用いるリジノプリルの製造法

Info

Publication number
JPH01254651A
JPH01254651A JP63083632A JP8363288A JPH01254651A JP H01254651 A JPH01254651 A JP H01254651A JP 63083632 A JP63083632 A JP 63083632A JP 8363288 A JP8363288 A JP 8363288A JP H01254651 A JPH01254651 A JP H01254651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylpropyl
formula
lysine
proline
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63083632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576943B2 (ja
Inventor
Kenji Inoue
健二 井上
Mitsunori Matsumoto
松本 光紀
Satomi Takahashi
高橋 里美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63083632A priority Critical patent/JPH01254651A/ja
Priority to DE68920896T priority patent/DE68920896T2/de
Priority to ES89105882T priority patent/ES2068214T3/es
Priority to CA000595676A priority patent/CA1329681C/en
Priority to KR1019890004409A priority patent/KR0143418B1/ko
Priority to IE106289A priority patent/IE66388B1/en
Priority to EP89105882A priority patent/EP0336368B1/en
Publication of JPH01254651A publication Critical patent/JPH01254651A/ja
Priority to US07/630,801 priority patent/US5136044A/en
Priority to US07/810,082 priority patent/US5227497A/en
Publication of JPH0576943B2 publication Critical patent/JPH0576943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/44Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/02General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明ハ、N2− (1−シアノ−3−フェニルプロピ
ル)−L−リジン誘導体(V)、及びこれを用いたN2
− (1−(8)−カルボキシ−3−フェニルプロピル
)−L−リジル−L−プロリン(リジンプリル)(■)
の効率的な製造法と、その中間体に関するもので、(■
)は、その優れたアンジオテンシン変換酵素阻害活性の
ため、抗高血圧剤としての利用が期待されている化合物
である。
(従来の技術) リジンプリル(■)の製造法として、既にβ−フェニル
プロピオンアルデヒドとN6−tert−フトキシカル
ボニルーL−リジン(VII)  を青酸カリウムと反
応させ(ストレッカー反応)、(X)とし、しかる後に
塩化水素/メタノール、引き続き酸性イオン交換樹脂で
処理してジエステル誘導体(XI)とし、更にアルカリ
加水分解する方法(下式、特開昭58−113158)
、 ■ BOC Boc ■ Boc (XI) またN6−トリフルオロアセチル−L−リジンのN−カ
ルボキシ無水物とL−プロリンを反応させる事によって
得られるNLトリフルオロアセチル−L−リジル−L−
プロリン(Xll)をα−オキソ−γ−フェニル酪酸エ
チル(■)で還元的にアルキル化して、N−(1−エト
キシカルボニル−3−フェニルプロピル) −I、−’
)シルーL−プロリン(XIY)  とした後、アルカ
リ加水分解する方法(下式、特開昭6l−36297)
、 (XI) が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記方法に於てはβ−フェニルプロピオ
ンアルデヒドとL−プロリン、青酵カリウム及びN −
トリフルオロアセチル−L−リジン(XD 以外は、原
料自体複雑な構造であり、必ずしも容易に入手可能とは
いい難く、高価でその合成にも相当多くの工程を必要と
したり、リジンプリルがアンジオテンシン変換酵素阻害
剤(ACEI)として活性を示すために不可欠な(S、
S、S )の絶対配置を有する異性体を得るために、加
工度の高い中間体で分離する必要がある等、リジンプリ
ルの実用的な製造法としては経済性及び操作性に於て酸
点を有している。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明者らは、
先に多くのACEIに共通の製造中間体として極めて有
用なα−(1−カルボキシエチル)アミノ−γ−フェニ
ル酷酸エチルエステル類を安価な原料から出発してスト
レッカー反応を利用する事により効率的に製造する方法
を特願昭62−204860号として出願している。
本発明者らは、この技術を背景にリジンプリル(■)及
びその製造中間体を効率的に製造する方法を開発すべく
検討を重ねた結果、安価な市販の原料であるβ−フェニ
ルプロピオンアルデヒドと、L−リジン誘導体(IV)
をシアノ化剤の存在下で、いわゆるストレッカー反応さ
せる事により容易に調製できるα−(1−シアノ−3−
フェニルプロピル)−L−リジン誘導体(V)を中間に
用いる効率的な新規製造法を見い出し、本発明を完成し
た。
本発明を反応式で示すと以下の様になる。
反応式 %式% すなわちフェニルプロピオンアルデヒドとL−リジン誘
導体(IV)と青酸化合物から容易に調製可能な新規化
合物であるN−(1−シアノ−3−フェニルプロピル)
−L−リジン誘導体(V)を中間体として用い、この化
合物をそのままか、もしくは酸加水分解によりアミド誘
導体(XXIV)に変換した後、ホスゲン等で処理する
事によりN−カルボキシ無水物(XXII)もしくは(
XXV)に変換し、L−プロリンを塩基の存在下で反応
させる事によりN2−(1−置換−3−フェニルプロピ
ル)−L−リジ/I/−L−プ01J 7類(XXI)
もL < i、t (XXVI ) カ製造でき、これ
らの化合物が容易にリジンプリル(VIl[)に変換可
能なこと、及び(V)を1(01/エタノールで処理し
た後、生成したイミデートを水解する事によl) N 
−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)
−L−リジン誘導体α■)カ製造でき、このものはホス
ゲン等で処理してN−カルボキシ無水物(XIX)とし
た後、塩基性条件下でプロリンと反応させる事により、
容易にN2(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−L−リジル−L−プロリン誘4体(XX) 
ニ変換可能な事が明らかとなった。またその際、(V)
の合成条件をコントロールする事により、不斉誘起的に
、目的とする1−8体が1−R体に比較して優勢に合成
できる事、及びt−S体と1−R体の(ff)が容易に
分離できる事を見い出し、リジンプリル(Vll)が有
利に製造できること等を明らかにして本発明を完成した
。以下に、本発明の詳細な説明する。
NL(1−シアノ−3−フェニルプロピル)−L−リジ
ン誘導体(′V)の製造に於けるリジン成分(ff)と
しては、ε−アミノ基を通常ペプチド合成に利用される
保護基により保護したL−リジン誘導体、又はそのエス
テルや塩等を用いる事ができ、この目的に利用される保
護基としては、第3ブチルオキシカルボニル基、ベンジ
ルオキシカルボニル基、p−ニトロベシジルオキシカル
ボニル基トいった置換ベンジルオキシカルボニル基、イ
ソボルニルオキシカルボニル基等のウレタン型保獲基、
およびトリフルオロアセチル基、ホルミル基、フタロイ
ル基といったアシル型保護基などがある。
また保護されたS−リジン誘導体の塩基との塩としては
、リチウム、ナトリウム、或いはカリウム等のアルカリ
金属塩や4級アンモニウム塩が、またエステルとしては
、メチル、エチル、n−プロピル、1so−プロピル、
n−ブチル、tert−ブチル、シクロヘキシル、トリ
クロロエチルなどのアルキルエステル或いはフェニルな
どのアリールエステルといった通常ペプチド合成に利用
されるエステル基があげられる。
一方、シアノ化合物としては、青酸、青酸ナトリウム、
青酸カリウム、アセトンシアンヒドリン、トリメチルシ
リルシアニド等、通常アミノニトリル合成に使用される
シアノ化合物があげられる。
これらリジン誘導体とシアノ化合物の使用に際しては自
ずから有利な組み合せがあり、保護されたS−リジン或
いはそのエステルの酸との塩を使用する場合には、青酸
アルカリ金属塩が、また保護されたL−リジンの塩基と
の塩、或いは保護されたL−リジンのエステルを使用す
る場合は青酸、アセトンシアンヒドリン又はトリメチル
シリルシアニドといった組み合せが有効であるが、反応
系への酸或いは塩基の添加によって酸−塩基のバランス
を調整する場合は多様な組み合せが可能であるので、こ
の限りではない。
N2− (1−シアノ−3−フェニルプロピル)−L−
リジン誘導体(7)の製造法としては、1)フェニルプ
ロピオンアルデヒドとL−リジン成分とシアン化合物の
王者を同時に反応させる方法、 II)フェニルプロピオンアルデヒドとシアン化合物か
ら、常法により、まずシアンヒドリンを合成し、これに
リジン成分を反応させる方法、Il+ )  フェニル
プロピオンアルデヒドとリジン成分から、いわゆるシッ
フ塩基(Shiff base)を得て、これにシアン
化合物を附加する方法など各種方法が採用できる。
またそれらの反応条件も通常のアミノニトリル合成に於
る一般的な条件が適用できる。即ち、1)の場合は反応
温度を0〜50℃に冷却して行なう。
11)の場合はフェニルプロピオンアルデヒドと青酸を
触媒量の塩基の存在下、0〜60℃で反応させるか、或
いはフェニルプロピオンアルデヒド−重亜硫酸ナトリウ
ム付加物に青酸アルカリ金属塩を室温付近で反応させる
等してシアンヒドリンを得、更に0〜50℃の温度でリ
ジン成分と反応させる。+++ )の場合、フェニルプ
ロピオンアルデヒドとリジン成分の混合物を無水溶媒中
でモレキュラーシーブスあるいは無水硫酸マグネシウム
など通常用いられる脱水剤の存在下で0〜100℃、好
ましくは10〜30℃に保って反応を行ない、シッフ塩
基を形成し、これに青酸もしくは青酸塩、トリメチルシ
リルシアニド等を冷却下反応させてアミノニトリル体を
合成する。
本反応は、nl)のシッフ塩基形成時以外、通常、水溶
液あるいは有機溶媒またはそれらの混合物を用いて行な
う事ができる。有機溶媒としては、メタノール、エタノ
ール、イソプロパツールなどのアルコール類;アセトニ
トリル、プロピオニトリル等のニトリル類;ジエチルエ
ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル
類;ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホルアミ
ドといったアミド類;メチレンクロリド、クロロホルム
などのハロゲン化炭化水素類などが使用できる。
本反応に於て、(818)体を(几、S)体に比較して
優勢に合成するための条件は、I)、I+)、111)
のいずれの方法を用いるかによって異なるが、例えば1
)の方法を用いた場合、水、メタノール、エタノール、
イソプロパツール等のプロトン性溶媒を単独、又は他の
溶媒との混合物として用いて、フェニルプロピオンアル
デヒドと青酸ソーダとL−リジン成分を順次混合し、−
40℃から80℃、好ましくは0℃から50℃で5分乃
至50時間撹拌する事により、N−〔1(S)−シアノ
−3−フェニルプロピル〕−L−リジン誘導体を1−R
体に比較して優勢に得る事ができる。得られたN−〔1
−シアノ−3−フェニルプロピル〕−L−リジンの異性
体混合物から、1−8体のみを得るには、通常のジアス
テレオマーの分割に用いられる種々の方法が適用できる
が、例えば水−メタノールから再結晶する事によっても
容易に1−8体の結晶を得る事ができる。
N2−(1(S)−シアノ−3−フェニルプロピル)−
L−リジン誘導体(V)のアミド誘導体■損への変換は
、常法通り、塩酸や硫酸等の鉱酸を用いる事により容易
に行う事ができ、−10℃から80℃、好ましくは0℃
から50℃で5分乃至40時間反応させる事により達成
される。この際、ペプチド結合切断等の副反応を抑える
ために、鉱酸として硫酸を用い、硫酸の0.1%から1
00%、好ましくは1%から50%の水の存在下、0℃
から30℃の低温で反応を行う事が好ましい。
N2−(1(S)−シアノ−3−フェニルプロピル)−
L −IJジン誘導体α)のエチルエステル誘導体(X
IX)への変換は、通常、シアノ基をエステルニ変換す
る方法が使用でき、例えば乾燥HOI  ガスのエタノ
ール飽和溶液中、−80℃から80”C1好ましくは0
℃から10℃で1〜40時間反応させた後、生成したイ
ミデートを水で加水分解する事によりN2−(1(S)
−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−L−
リジン誘導体αIX) ヲ得る事ができる。
N2−(1(8)−置換−3−フェニルプロピル)−L
−リジン誘導体αIX)、(V)及び■壇のN−カルボ
キシ無水物への変換は、L−リジン成分がエステル基を
有する場合は、酸、塩基もしくは水素化分解等を用いた
常法によりエステルを分解した後、又そうでない場合は
、そのままで既に特開昭57−175152や特開昭6
2−48696に記載されている如く、一般のα−アミ
ノ酸のN−カルボキシ無水物の合成と同様の操作で行う
事がるか、あるいは少量の活性炭の存在下にトリクロロ
メチルクロルフォルメートと共に不活性溶媒中で加熱す
る事によっても容易に可能である。
この様にして得られたN−カルボキシ無水物とL−プロ
リンのペプチド結合形成反応は、既に特開昭62−48
696に記載されているのと同様にして塩基の存在下で
L−プロリンとN−カルボキシ無水物を混合する事によ
って容易に達成できる。
塩基としては、リチウム、ナトリウム、およびカリウム
の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩;カルシウム、マグネシ
ウムの水酸化物などの乍機塩基の他、ジメチルアミン、
ジエチルアミン、ジェタノールアミン、ジシクロヘキシ
ルアミンの如き2級アミン;トリメチルアミン、トリエ
チルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、
トリアミルアミン、トリエタノールアミン、ピリジン、
N−アルキルモルホリンの如き3級アミン;およびテト
ラメチル、テトラエチル、テトラプロピル、テトラブチ
ル、テトラアミル、テトラヘキシル、ベンジルトリメチ
ル、ベンジルトリエチル等それぞれの4級アンモニウム
ヒドロキサイドといった、1級アミンを除くアミン類が
使用できる。
本ペプチド結合形成反応は水性媒体中で行なう事ができ
、特に水−有機溶媒の混合系が好ましい。
アセトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニ
トリルおよび低級アルコール類などのような水に高い相
溶性を有する溶媒と水との混合系が有利に利用できる。
酢酸エチル、メチレンクロリド、クロロホルム、ヘキサ
ン、エーテルなど水との相溶性が低い溶媒は、一般に反
応速度が遅く、収率も劣るが、混合系を強く撹拌したり
、pHを一定にコントロールする事によって、反応速度
を上げ、収率を向上する事も可能である。反応は、L−
プロリンとそれに等モルないしは若干過剰量の塩基を加
え、予めプロリンの塩を形成させた溶液に、有機溶媒に
溶解したN−カルボキシ無水物を加え、冷却撹拌下で行
なうことができるが、必ずしもこれにこだわる必要はな
く、飄々の形式で行なう事ができる。
反応液組成としては、N−カルボキシ無水物に対して等
モル量以上(通常1〜1.5倍モル量)のL−プロリン
を使用するのが収率向上及び目的物単離操作の簡略化の
為には好都合である。反応温度については特に制限はな
く、室温から一20℃位の範囲で良好に進行するが、比
穀的低温での反応が好ましい。反応時間は温度等によっ
て異るが、0℃前後の反応では10〜20分間の反応で
充分である。
反応の停止は、反応系に鉱酸を加えるなどして反応系を
酸性化し、中間に生成しているカルバミン酸を分解(脱
炭酸)することにより行なうことができる。生成した1
’J2−〔i−a換−3−フェニルプロピル]−L−リ
ジル−L−プロリン誘導体(1)は、上記反応停止液を
減圧上濃縮するなどして有機溶媒を留去し、pHを4.
5付近に調整後、メチレンクロライド等の有機溶媒で抽
出した後、抽出液を減圧濃縮するなど通常の抽出分離操
作によって容易に単離することができる。
以上の様にして得られたN2−[1−置換−3−フェニ
ルプロピル〕−L−リジル−L−プロリン誘導体(XX
I)、(XXII)及びαXVI)は、酸もしくはアル
カリ氷解によって容易にリジンプリル(■)に変換でき
る。
(実施例) 以下に実施例をあげて本発明を説明するが、もとより本
発明はこれに限定されるものではない。
定量分析は高速液体クロマトグラフィー(HPLO)に
よって実施した。
なお、分析には下記条件を使用した。
カラム: Finepak  S I L  C1g−
5’ (日本分光■製) 4.6岨IDX250胴 移動相:60mMリン酸緩衝液(pH2,5)/アセト
ニトリル= 55/45 (V/V)〜80 / 20
 (v/v) 流速: l、 5 ml 7m1n11 md/min
検 出:210 nm 実施例l N2−(1(S)−シアノ−3−フェニルプロピル)−
N6−トリフルオロアセチル−L−リジンの合成 青酸ソーダ6.2yをメタノール420m1に溶解し、
ついでN6−トリフルオロアセチル−L−リジン29.
4f、更にβ−フェニルプロピオンアルデヒド16.1
Fを滴下し、室温で16時間撹拌した。反応後、反応液
に濃塩酸10m1をゆっくり加えた後、水420m1を
加えて10分間室温で撹拌した。析出した結晶を濾過し
、1100Iの水で洗浄した後、30℃で真空乾燥する
事によって22.69のN−(1−シアノ−3−フェニ
ルプロピル) −N−トリフルオロアセチル−L−リジ
ンが得られ、この結晶のHPICを用いた門標分析(門
標:ベンジルヒダントイン)は純度92.4%で、1−
(s)体と1−、(I()体の異性体比が91=9であ
ることを示した。得られた結晶のうち20yをメタノー
ル(250ml )−水(250TTV)  から再結
晶する事によって18.1yのN2−(1(8)−シア
ノ73−フェニルプロピル)−N6−トリフルオロアセ
チル−L−リジン(純度99%、SS比99.7%)を
得た。
1a−N:ut(aDe la ) :δ 1.83−
2.3(ml 8H)、2.67−8.06 (m、 
2H)、8.17−8.83(m、4H)、5.42−
6.4(m、IH)、7.08−7.4.9 (m15
H)、8.0−8.87 (m、  I H)IR(a
n  、KBr  disk): 380012940
、1700、156011180.1160、700 実施例2 N2(1(S)−シアノ−3−フェニルプロピル)−N
6−トリフルオロアセチル−L−リジン−N−カルボキ
シ無水物の合成 還流冷却器をセットした100m1丸底フラスコにN 
−(1(8)−シアノ−3−フェニルプロピル)N6 
 )、リフルオロアセチル−L−リジン3.7yとホス
ゲンのメチレンクロライド溶液(0,6hi)100m
lを加え、15時間加熱還流した。反応後、メチレンク
ロライド(ホスゲンを含む)の大部分を蒸留除去した後
、更に減圧下メチレンクロライドを完全に除去すること
によって3.91のN2−(1(S)−シアノ−3−フ
ェニルプロピル)−へ−トリフルオロアセチルーム−リ
ジン−N−力ルボキシ無水物が得られた。
IH−NMR(CDC1a):δ  L、 1−2.1
7(m、6FI)、2.17−2.6 (m12H)、
2.6−t、o 8 (m12.H)、8.12−3.
53(m、2H)、4.14−5.0(m。
2 H)、6.71−7.6 (m16H)IR(an
−1、neat)  885012980122501
186011780.1720゜1560.760 実施例3 N”−1m1)−シアノ−3−フェニルプロピルツーN
6−トリフルオロアセチル−L−リジル−L−ブロリン
の合成 L−プロリン1.15 ’!1NaOH317my  
と炭酸ナトリウム840mgを水30m1に溶した溶液
に、0℃で、N2− (1(S) −シyノー 3−−
yxニルプロピル〕−L−リジン−N−カルボキシ無水
物4yをアセトン30m1に溶した溶液を加え、0℃で
1時間撹拌した。6N塩酸を加えてpHを1付近に調整
した後、lN−NaOHを加えてpHを4.2に調節し
、アセトンを溜去して残った水層をエーテルで抽出した
。抽出エーテル層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥後、溶
媒を減圧溜去して、4.81(DN−C1(8)−シフ
/ −3−フx=ルプロピル〕−N−トリフルオロアセ
チル−L−リジル−L−プロリンを得た。
IH−NMR(CDOIg):δ 1.27−2.4(
ml 12H)、2.53−8.0 (m、 2H)、
3.08−8.98 (m、 6H)、4.88−4.
67(m、IH)、5.88−6.14(m。
2H)、6.98−7.52 (m、 6H)1几(a
n 、 neat)  8300.2950゜1720
.1640.14551.1190、実施例4 N2− (1(S)−カルバミル−8−フェニルプロピ
ル)−N−トリフルオロアセチル−L−リジンの合成 N2− (1(S)−シアノ−3−フェニルプロピル)
−N6−)リフルオロアセチル−L−リジン12gと1
塩酸40m1の混合物を室温にて5時間撹拌後、氷水2
00m1を加え、冷却しなからNaOH水溶液でpHを
4.5付近に調整し、0℃で30分撹拌した。析出して
きた結晶を水で洗浄、濾過し、45℃で真空乾燥する事
によって8.31のN−(1(S)−力ルバミル−3−
フェニルプロピル)−N6−トリフルオロアセチル−L
−リジンが得られIH−NMR(CDOla、DM80
ds):δ  1,3−2.13 (m1BH)、2.
58−2.87(m、3H)、3.10−8.45 (
m15H)、4.15 (br 512H)、7.0−
7.42(ml 61() 1几(an  、、KBr  disk)8400.8
200.1700.1680.1620.実施例5 N2−(1(S)−カルバミル−3−フェニルプロピル
) −N−トリフルオロアセチル−L−リジン−N−カ
ルボキシ無水物の合成 還流冷却器をセットした100m1丸底フラスコにN−
(1(S)−カルバミル−3−フェニルプロピル)N6
−)リフルオロアセチル−L−リジン41とホスゲンの
メチレンクロライド溶液(0,6八1)100m#を加
え、15時間加熱還流した。反応後、メチレンクロライ
ド(ホスゲンを含む)の大部分を蒸留除去した後、更に
減圧下メチレンクロライドを完全に除去する事によって
3.71のN2− (1(8)−カルバミル−3−フェ
ニルプロピル)−N6−トリフルオロアセチル−L−リ
ジン−N−カルボキシ無水物が得られた。
1■−NMR(cDcla):  δ 1.0−8.6
2(ml 16H)、8.8−4.73 (m、 2 
H)、6.67−7.58 (m16H) IR(cm 、KBr  disk):8800,29
30゜1845.1780.1610.760、実施例
6 N”−(1(S)−カルバミル−3−フェニルプロピル
)−N6−トリフルオロアセチル−L−リジル−L−プ
ロリンの合成 L−プロリン1.18 !、 NaOH412mf  
と炭酸ナトリウム862myを水80m1に溶した溶液
に0℃でN2−(1(S)−カルバミル−3−フェニル
プロピル)−N6−トリフルオロアセチル−L−リジン
−N−カルボキシ無水物3.7yをアセトンsomeに
溶した溶液を加え、04℃で1時間撹拌した。6N−H
CIを加えてpHを1付近に調整した後、lN−NaO
Hを加えてpEI’を4.5付近に調整し、アセトンを
留去して残った水層をエーテルで洗浄した。硫酸ナトリ
ウムを加えて水層を飽和後、メチレンクロライドで抽出
し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧溜去して、8
.91(7)N2−(1(8)−カルバミル−3−フェ
ニルプロピル) −N6−トリフルオロアセチル−L−
リジル−L−プロリンを得た。
1)(−NMR(CD01a、CDaOD):δ  1
.27−2.38 (ml 12H)、2.5−2.9
8(m、4H)、8.07−3.67 (m、6H)、
4.88−4.52(ml 1H)、7.1−7.33
(m、6H) IR(an  、KBr disk) :  3800
12960.1650.1465.1230.1200
.1175.720 実施例7 N2−(1(8)−カルバミル−3−フェニルプロピル
)−N6−トリフルオロアセチル−L−リジル−L−プ
ロリンの合成 N2−(1(S)−シアノ−3−フェニルプロピル)−
N6−トリフルオロアセチル−L−リジン1fに0℃で
25N硫酸35mJl’とエタノール5mlを加え、0
℃で10時間撹拌後、よく冷却しながら水100m1を
加え、6N−NaOHでpHを4.5付近に調節した。
エーテルで洗浄後(100m#)、メチレンクロライド
で抽出しく100mlX3)、硫酸ナトリウムで乾燥後
、溶媒を溜去する事によって、720myのN−(1(
S)−カルバミル−3−フェニルプロピル) −N’−
トリフルオロアセチル−L−リジル−L−プロリンを得
た。
実施例8 N2−(、1(S)−エトキシカルボニル−3−フェニ
ルプロピルツーN−トリフルオロアセチル−L−リジン
の合成 N”−Ct (s)−シアノ−3−フェニルプロピル〕
N6−トリフルオロアセチル−L−リジン2yに、0℃
で6N乾燥HC1/メタノ一ル40m1を加え、0℃で
20時間撹拌後、氷水1100rに加えて30分撹拌し
た。NaOH水溶液でpH4,5付近に調整した後、メ
チレンクロライドで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥後、
溶媒を減圧溜去する事によって得られたオイルをシリカ
ゲルカラム(ブタノール:醋酸:水=30:3:1)で
分離する事により、162ml (7)N′L[: 1
(S)−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル]
 −N6−)リフルオロアセチル−L−リジンを結晶と
して得た。
IH−NMR(CDC1a):δ  1.3 (t、3
H。
J=7Hz)、1.42−2.25 (m18H)、2
.5−2.85 (ml 2H)、3.0−8.55(
m、4H)、4.17 (Q、2H,J=7Hz)、5
.4−5.83 (br  512H)、6、9−7.
4(ml 6H) IR(cm  1KBr  disk): 3820.
1740.1700.1615.1205.1170.
750.700 mp187.0〜188.0℃ 〔α)   =7.0°(C=2、エタノール)実施例
9 N”−(1(s)−エトキシカルボニル−3−フェニル
プロピル〕−L−リジン−N−カルボキシ無水物の合成 還流冷却器をセットした100m1丸底フラスコにN−
(1(S)−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピ
ル〕−L−リジン1yとホスゲンのメチレンクロライド
溶W (0,6’M 5oln、 ) 20 mlを加
え、15時間加熱還流した。反応後、メチレンクロライ
ド(ホスゲンを含む)の大部分を蒸留除去した後、更に
減圧下メチレンクロライドを完全に除去する事によって
、0.92fのN−(1(8)−エトキシカルボニル−
3−フェニルプロピル〕−L−リジン−N−カルボキシ
無水物を得た。
IH−NMR(C4)018):  δ 1.3 (t
、3H。
J=7Hz)、1.16−2.18 (m、 8H\2
.24−2.6 (m12H)、2.62−2.98(
m12H)、:13.14−8.57 (m。
2H)、4.0−4.48 (m、  4H)、6.6
−7.0(ml 1H)、7.12−7.54(m。
5H) IR(an  、KBr  disk)  : 385
0.2870、1855、1780、1740.171
0、1560、1190、950実施例1O N2−(1(S)−エトキシカルボニル−3−フェニル
プロピル)−N−)リフルオロアセチル−L−リジル−
L−プロリンの合成 L−ゾロリフ398ml、NaOH187mlと炭酸ナ
トリウム287mWを水10m1に溶した溶液に、0℃
でN−(1(S)−エトキシカルボニル−3−フェニル
プロピル)−N−トリフルオロアセチル−L−リジン−
N−カルボキシ無水物782mfをアセトン10mJl
’に溶した溶液を加え、0℃で1時間撹拌した。6N−
HCIを加えpHを1付近に調整した後、lN−NaO
Hを加えてpHを4.5付近に調整し、アセトンを溜去
して残った水層をメチレンクロライドで抽出した。硫酸
ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧溜去して、882mg
のN−(1(S)−4トキシカルボニルー3−フェニル
プロピル)−N−トリフルオロアセチル−L−リジル−
L−プロリンをオイル状物質として得た。得られたオイ
ルに、t−ブチルメチルエーテル5.5mlを加え、4
0℃に加熱して溶解し、5℃で20時間冷却した後、析
出した結晶をシクロヘキサン2mlで希釈して1時間撹
拌した。結晶を濾過し、少量のシクロヘキサンで洗浄後
、室温で真空乾燥する事により、N2− (1(S) 
−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−N6
−トリフルオロアセチル−L−リジル−L−プロリンの
結晶647mfを得た。
mpニア4.5−76.5℃ 〔α)=−25,4°(cmL、O、メタノール/O,
I N−HCl (1/1 ) ” HNMR(Cf)Ola ) :δ L、28(t
8H,J=7Hz)、1.4−2.83 (m112H
)、2.57−2.67(m、2H)、8.1−173
 (m16H)、4.13(q。
2H1J=7Hz)、4.85−4.63(m。
IH)、6.87(br  s、IH)、 7,0−7
.68 (ml 6H) 実施例11 N2− (1(8)−カルボキシ−3−フェニルプロピ
ル〕−L−リジル−L−プロリンの合成N”−(1(s
)−カルバミル−3−フェニルプロピル)  N6−ト
リフルオロアセチル−L−リジンエ1を6N硫酸IQm
lに加え、80℃で15時間加熱撹拌後、0℃に冷却し
て50m1の水を加え、2 N −NaOH水溶液でp
Hを5.5に調整し、次にlN−NH4OHでpHを7
.5とした後、揮発物を溜去した。残渣にエタノール1
0m1を加え不溶の無機塩を濾過した後、F液を減圧下
濃縮し、残った固体をLH−20クロマトグラフイー(
メタノール)にて精製する事により、632myのN2
− C1(S)−カルボキシ−3−フェニルプロピル〕
−L−リジル−L−プロリンが固体として得られ、この
生成物の物性値は文献ジャーナル・オブ・ファマシュテ
ィカル・サイエンス(Journalof  Phar
maceutical  5ciences  74.
352(1985))と−散した。
実施例12 N2− (: 1 (8)−カルボキシ−3−フェニル
プロピル]−L−リジル−L−プロリンの合成N2− 
C1(S)−シアノ−3−フェニルプロピルクーN6−
トリフルオロアセチル−L−リジン1gを0℃でエタノ
ール5m11 水LOrM及び濃硫駿25m1の混合物
に加え、室温で45分撹拌した後、反応液に水115r
M’を加え、80℃で24時間加熱撹拌した。反応終了
後、5N−NH40HでpHを7.5とした後、揮発物
を溜去し、残渣を実施例11と同様にして精製し、82
0myのN2−[:1(S)−カルボキシ−3−フェニ
ルプロピル〕−L−リジル−L−プロリンを得た。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1はアシル型またはウレタン型保護基を、
    R^2は水素、アルキル基またはアラルキル基を、Xは
    シアノ基(CN)、アミノカルボニル基(CONH_2
    )を表わす。*印は不斉炭素に対して(S)配位を示す
    。〕 で表されるN^2−(1−置換−3−フェニルプロピル
    )−L−リジン誘導体。
  2. (2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1は前記に同じ、Yはシアノ基(CN)、
    アミノカルボニル基(CONH_2)またはアルコキシ
    カルボニル基(COOW、WはC_1〜C_4のアルキ
    ル基)を示す。*印は前記に同じ。〕 で表されるN^2−(1−置換−3−フェニルプロピル
    )−L−リジン−N−カルボキシ無水物。
  3. (3)一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^1、Xおよび*印は前記に同じ、R^3は
    水素、アルキル基またはアラルキル基を示す。〕 で表されるN^2−(1−置換−3−フエニルプロピル
    )−L−リジル−L−プロリン誘導体。
  4. (4)R^1がトリフルオロアセチル基である請求項1
    、2または3記載の化合物。
  5. (5)β−フェニルプロピオンアルデヒドと青酸類およ
    び式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R^1、R^2および*印は前記に同じ。〕で
    表されるL−リジン誘導体を反応させることを特徴とす
    る、式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、R^1、R^2および*印は前記に同じ〕で表
    されるN^2−(1−シアノ−3−フェニルプロピル)
    −L−リジン誘導体の製造法。
  6. (6)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1、Yおよび*印は前記に同じ〕で表され
    るN^2−(1−置換−3−フェニルプロピル)−L−
    リジン−N−カルボキシ無水物を、式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中、R^3及び*印は前記に同じ〕 で表されるL−プロリン或いはその誘導体と反応させる
    ことを特徴とする、一般式(VII)▲数式、化学式、表
    等があります▼(VII) 〔式中、R^1、R^3、Yおよび*印は前記に同じ〕 で表されるN^2−(1−置換−3−フェニルプロピル
    )−L−リジル−L−プロリン誘導体の製造法。
  7. (7)一般式(VII)で示されるN^2−(1−置換−
    3−フェニルプロピル)−L−リジル−L−プロリン誘
    導体を加水分解する事を特徴とする、構造式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中、*印は前記に同じ〕 で表されるN^2−(1−(S)−カルボキシ−3−フ
    ェニルプロピル)−L−リジル−L−プロリン(リジノ
    プリル)の製造法。
JP63083632A 1988-04-04 1988-04-04 N↑2−(1−カルボキシ−3−フエニルプロピル)−l−リジン誘導体及び該化合物を用いるリジノプリルの製造法 Granted JPH01254651A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083632A JPH01254651A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 N↑2−(1−カルボキシ−3−フエニルプロピル)−l−リジン誘導体及び該化合物を用いるリジノプリルの製造法
IE106289A IE66388B1 (en) 1988-04-04 1989-04-04 N2-(1-carboxy-3-phenylpropyl)-L-Lysine derivative and process of producing lysinopril using the compound
ES89105882T ES2068214T3 (es) 1988-04-04 1989-04-04 Derivado de n2-(1-carboxi-3-fenilpropil)-l-lisina y procedimiento para producir lisinopril utilizando el compuesto.
CA000595676A CA1329681C (en) 1988-04-04 1989-04-04 N_-(1-carboxy-3-phenylpropyl)-l-lysine derivative and process of producing lysinopril using the compound
KR1019890004409A KR0143418B1 (ko) 1988-04-04 1989-04-04 N2-(1-카복시-3-페닐프로필)-l-리신 유도체 및 이를 사용한 리시노프릴의 제조방법
DE68920896T DE68920896T2 (de) 1988-04-04 1989-04-04 N2-(1-Carboxy-3-phenylpropyl)-L-lysinderivate und Verfahren für die Herstellung von Lysinopril mit Hilfe dieser Verbindung.
EP89105882A EP0336368B1 (en) 1988-04-04 1989-04-04 N2-(1-carboxy-3-phenylpropyl)-L-lysine derivative and process of producing lysinopril using the compound
US07/630,801 US5136044A (en) 1988-04-04 1990-12-24 N2 -carboxy-3-phenylpropyl)-l-lysine derivative and process of producing lysinolpril using the compound
US07/810,082 US5227497A (en) 1988-04-04 1991-12-19 Process for preparing N2 -(1-carboxy-3-phenylpropyl)-L-lysine derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083632A JPH01254651A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 N↑2−(1−カルボキシ−3−フエニルプロピル)−l−リジン誘導体及び該化合物を用いるリジノプリルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254651A true JPH01254651A (ja) 1989-10-11
JPH0576943B2 JPH0576943B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=13807843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63083632A Granted JPH01254651A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 N↑2−(1−カルボキシ−3−フエニルプロピル)−l−リジン誘導体及び該化合物を用いるリジノプリルの製造法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0336368B1 (ja)
JP (1) JPH01254651A (ja)
KR (1) KR0143418B1 (ja)
CA (1) CA1329681C (ja)
DE (1) DE68920896T2 (ja)
ES (1) ES2068214T3 (ja)
IE (1) IE66388B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015957A1 (en) * 1993-01-08 1994-07-21 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of crystallizing n2-((s)-1-ethoxycarbonyl-3-phenylpropyl)-n6-trifluoroacetyl-l-lysyl-l-proline
WO2000017229A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Kaneka Corporation Procede de preparation de n2-(1(s)-carboxy-3-phenylpropyl)-l-lysyl-l-proline
JP2003026644A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd N2−(1(s)−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−n6−トリフルオロアセチル−l−リジンの精製方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2081316A1 (en) * 1990-04-26 1991-10-27 Jacques Gosteli Diastereoselective process for preparing n-substituted amino acids and derivatives
DE4331540A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Degussa Verfahren zur Reinigung von 1-[N·2·-((S)-Ethoxycarbonyl)-3-phenylpropyl)-N·6·-trifluoracetyl]-L-lysyl-L-prolin (Lisinopril(Tfa)ethylester)
HU214581B (hu) * 1995-03-14 1998-04-28 Richter Gedeon Vegyészeti Gyár Rt. N2-(1S)-(1-/Etoxi-karbonil/-3-fenil-propil)-N6-(trifluor-acetil)-(L)-lizil-(L)-prolin-benzil-észter és eljárás előállítására
CN1053437C (zh) * 1995-07-19 2000-06-14 五洲药厂 赖诺普利合成方法
IT1299341B1 (it) * 1998-02-09 2000-03-16 Pfc Italiana Srl Processo per la produzione di alcossicarbonildipeptidi intermedi nella sintesi del lisinopril.
SE0000382D0 (sv) 2000-02-07 2000-02-07 Astrazeneca Ab New process
CN109422702B (zh) * 2017-08-30 2023-04-18 上海科胜药物研发有限公司 赖诺普利中间体及其纯化方法
CN109422797B (zh) * 2017-08-30 2023-12-19 上海科胜药物研发有限公司 一种赖诺普利中间体的制备方法
CN111285919B (zh) * 2018-12-06 2022-07-12 浙江昌明药业有限公司 一种赖诺普利二聚物的制备方法、其中间体及制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU569789B2 (en) * 1984-05-03 1988-02-18 Brigham And Women's Hospital A.c.e. inhibitors to treat renal diseases
EP0168769A3 (en) * 1984-07-16 1989-02-08 Merck & Co. Inc. Process for preparing carboxyalkyl dipeptides
US4652668A (en) * 1985-07-03 1987-03-24 Biomeasure, Inc. Aromatic amino acid derivatives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015957A1 (en) * 1993-01-08 1994-07-21 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method of crystallizing n2-((s)-1-ethoxycarbonyl-3-phenylpropyl)-n6-trifluoroacetyl-l-lysyl-l-proline
US5801251A (en) * 1993-01-08 1998-09-01 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for crystallizing N2 -((S)-1-ethoxycarbonyl-3-phenylpropyl)-N6 -trifluoroacetyl-L-lysyl-L-proline
WO2000017229A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Kaneka Corporation Procede de preparation de n2-(1(s)-carboxy-3-phenylpropyl)-l-lysyl-l-proline
US6271393B1 (en) 1998-09-22 2001-08-07 Kaneka Corporation Process for producing N2-(1(S)-carboxy-3-phenylpropyl)-L-lysyl-L-proline
JP2003026644A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd N2−(1(s)−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−n6−トリフルオロアセチル−l−リジンの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68920896T2 (de) 1995-05-24
JPH0576943B2 (ja) 1993-10-25
EP0336368A2 (en) 1989-10-11
ES2068214T3 (es) 1995-04-16
CA1329681C (en) 1994-05-17
IE891062L (en) 1989-10-04
EP0336368A3 (en) 1990-12-05
EP0336368B1 (en) 1995-02-01
IE66388B1 (en) 1995-12-27
KR890016060A (ko) 1989-11-28
DE68920896D1 (de) 1995-03-16
KR0143418B1 (ko) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082088B1 (fr) Nouveaux dérivés d'aminoacides, et leur application thérapeutique
CA1182125A (en) Process for producing threo-3-amino-2- hydroxybutanoyl-aminoacetic acids, as well as novel intermediates therefor and process for producing them
KR960004900B1 (ko) 디아민의 선택적 아미딘화 방법
CA2073513A1 (en) Peptidyl derivatives
EP0274453A2 (fr) Nouveaux composés à activité d'inhibiteurs de collagénase, procédé pour les préparer et compositions pharmaceutiques contenant ces composés
JPH01254651A (ja) N↑2−(1−カルボキシ−3−フエニルプロピル)−l−リジン誘導体及び該化合物を用いるリジノプリルの製造法
JPH07304770A (ja) 新規ベンゾアゼピノン誘導体
US5856579A (en) Adduct salts of novel substituted benzylamines and a process for optically resolving them
CN1100786C (zh) 新的天冬氨酰基二肽酰胺衍生物和增甜剂
CH629492A5 (fr) Derives d'acide epoxysuccinique et leur utilisation notamment pour leur activite anti-inflammatoire.
DK149110B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af bestatin eller et analogt dipeptid samt alfa-hydroxy-beta-aminocarboxylsyrer til brug som udgangsforbindelser herfor
US8105807B2 (en) Carbamoylglycine derivatives
US5227497A (en) Process for preparing N2 -(1-carboxy-3-phenylpropyl)-L-lysine derivative
US5792869A (en) Process for preparing optically active piperazine derivatives and Intermediates for preparation
CA1098541A (en) Process for the resolution of racemic alpha- aminonitriles
CA1277993C (en) N2-(1-carboxy-3-oxo-3-phenylpropyl)-l-lysine compounds and their derivatives
Katritzky et al. Benzotriazole-assisted synthesis of α-acylaminonitriles and a conceptually novel method for peptide elongation
US5932758A (en) Process for the production β-amino-α-hydroxycarboxylic acids and derivatives thereof
HU201005B (en) Process for producing new n-substituted mercaptopropaneamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPH08231586A (ja) α−L−アスパルチルジペプチドアミド誘導体の製造法
US5136044A (en) N2 -carboxy-3-phenylpropyl)-l-lysine derivative and process of producing lysinolpril using the compound
JP2001514247A (ja) マロン酸を基体とする間質メタロプロテイナーゼ阻害剤
JPH0776199B2 (ja) 光学活性アミノ酸の合成方法
US4511719A (en) Nα-(3-Cyanopropanoyl)-aminocarboxylic acid derivatives and their use
FR2883874A1 (fr) PROCEDE DE SYNTHESE DE L'ACIDE (2S,3aS, 7aS)-PERHYDROINDOLE- 2 CARBOXYLIQUE ET DE SES ESTHERS

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 15