JPH0125285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125285B2
JPH0125285B2 JP56100731A JP10073181A JPH0125285B2 JP H0125285 B2 JPH0125285 B2 JP H0125285B2 JP 56100731 A JP56100731 A JP 56100731A JP 10073181 A JP10073181 A JP 10073181A JP H0125285 B2 JPH0125285 B2 JP H0125285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
cable
pressure plate
operating lever
elastic arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56100731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5743509A (en
Inventor
Aran Mikaeru Jooji Miikusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITW Ltd
Original Assignee
ITW Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITW Ltd filed Critical ITW Ltd
Publication of JPS5743509A publication Critical patent/JPS5743509A/ja
Publication of JPH0125285B2 publication Critical patent/JPH0125285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/18Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using cams, levers, eccentrics, or toggles
    • F16B2/185Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using cams, levers, eccentrics, or toggles using levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44641Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member
    • Y10T24/44684Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member with operator for moving biased engaging face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はパネルなどの平らな、又は曲面の支
持体に、リボンケーブルや、一本宛の絶縁電線の
平行な複数本など全体として扁平なケーブルをベ
ース上に加圧プレートで下圧してしつかりと締付
けるプラスチツクで一体成形したケーブルクラン
プに関する。
(従来の技術) 従来から支持体上に固定する平らなベースの上
面に倒L形の弾性アームを設けると共に、該弾性
アームの自由端部を係止する上下方向に複数段の
爪を備えた爪板を弾性アームの自由端部に対向し
て立設し、ベースの上面に、該ベースを横切つて
ケーブルを載せ、次いで弾性アームを押し下げて
その自由端部を爪板の適当な段の爪に引掛けて係
止し、弾性アームの下面でケーブルをベース上に
下圧して締付けるプラスチツクで一体に成形した
ケーブルクランプは公知である。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来のクランプでは弾性アームの下のベー
ス上面にケーブルを載せる際、爪板がベース上に
立つているため爪板の上を越えて載せねばなら
ず、立つている爪板に邪魔されてケーブルが載せ
にくい。又、弾性アームの自由端部を爪板の適当
な段の爪に係止し、該アームの下面でケーブルを
ベース上に下圧して締付けても、ケーブルを最も
強く下圧するのは弾性アームの自由端部であり、
下圧力は自由端部からアームの基部に向かつて次
第に漸減する。つまり、弾性アームはケーブルの
全幅を一様な力で下圧しないため、例えば振動な
どによつてケーブルは弾性アームの基部側にベー
ス上で移動し、締付けが弛むことがある。更に、
ケーブルを締付けるには、その下面でケーブルを
下圧する弾性アームの自由端部を押し下げて爪板
の爪に係止しなければならないため力を要する。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述した従来の問題点を有さないケー
ブルクランプを提供するために開発されたもの
で、プラスチツクで一体に成形したケーブルクラ
ンプとして、締付けるべきケーブル40を載せる
上面18を備えた平らなベースと、該ベースの上
面から起立したのち前記ベース上で斜め上向きに
延びる弾性アーム20と、該弾性アームと反対の
方向に前記ベース上で傾き、前記弾性アームの斜
め上向きに延びた自由端部に可撓の薄肉片26を
介して下部が連結された細長い操作レバー28
と、前記ベース12上でベースとほぼ平行に延
び、前記操作レバーの下端に可撓の薄肉片32を
介して上面の中間部が連結され、前記ベースの上
面18と間隔を保つて対向する下面38を備えた
加圧プレート36とからなり、 前記操作レバー28の下端には、該レバーの各
側部から端部42,44が突出するT形の軸受部
30を設け、 前記操作レバー28を弾性アーム20の自由端
の先方でベース12上に伏せるように倒し、ベー
ス12上に載つたケーブル40を加圧プレート3
6の下面で下圧したとき、該操作レバー28の反
転した軸受部30の各端部42,44を受入れ、
操作レバーをベース上に伏せるように倒れた状態
に保持するくぼみ24と、34を、前記薄肉片2
6に隣接した弾性アーム20の自由端部下面と、
前記薄肉片32に隣接した加圧プレート36の上
面に設けたことを特徴とする。
(作用) ケーブルを締付けるにはベースの上面に、該ベ
ースを横切つてケーブルを載せる。この場合、加
圧プレートの下面はベースの上面から上に間隔を
保つて離れているため、ケーブルはベースの上面
に沿つて載せることができる。
次に操作レバーの先端を持ち、薄肉片26を支
点に操作レバーを弾性アームの自由端の先方でベ
ース上に伏せるようにしててこ式に倒す。これに
より薄肉片26と32は夫々曲がり、加圧プレー
トは弾性アームの基部に向かつて横移動しながら
降下し、その下面はケーブルに上から接触する。
同時に操作レバーの下端の軸受部30は当初の向
きとは逆の傾きに反転し、その一方の斜め上に向
いた端部42は弾性アームの自由端部下面のくぼ
み24に突入し、他方の斜め下に向いた端部44
は加圧プレートの上面中間部のくぼみ34に突入
し、これにより軸受部30は弾性アーム20の自
由端を持ち上げようとし、その反力で加圧プレー
ト36は下面の全体でケーブルをベースの上面に
対し下圧して締付け、同時に弾性アームの反力で
軸受部30の各端部42,44は各くぼみ24,
34の内部に保持され、操作レバー28が逆方向
に旋回して戻るのを阻止する。操作レバーを弾性
アームの自由端の先方でベース上に伏せるように
てこ式に倒す操作の末期、軸受部30の各端部4
2,44がくぼみ24,34に入り始め、それか
ら端部42を真上、端部44を真下に向けて軸受
部30が垂直になるまでは僅かに力を要するが、
軸受部30が垂直を過ぎ、当初の向きとは逆の傾
きに反転する際はカクンと力が抜け、手触りの感
触で締付けが完了したことが分る。
締付けを弛めてケーブルをベース上から外すに
はベース上に伏せている操作レバーの先端を引上
げ、逆に旋回させる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。
第1〜3図において、10はこの発明によるケ
ーブルクランプの一実施例で、板状の平らなベー
ス12を有す。ベース12は下面14に、好まし
くは両面粘着テープ層16を備え、この粘着テー
プ層によつて支持体の面に固着することができ
る。しかし、他の適宜な取付装置、例えば下面1
4からスナツプ固定部材を突出させ、支持体にあ
る孔にスナツプ係合させるなど適宜な取付装置で
固着してもよい。そして、支持体の面が彎曲して
いれば下面も彎曲していてよいが、ベース12の
上面18は平坦に形成する。
更に、ケーブルクランプ10は延長部22を有
する弾性アーム20を含んでいる。この弾性アー
ム20の一端はベース12から起立し、前記延長
部22はその一端の上端からベース上で斜め上向
きに延び、その他端の自由端部下面にくぼみ24
を備えている。そして、弾性アーム20の延長部
22の自由端部には可撓の薄肉片26を介して細
長い操作レバー28の一側下部が接続されてい
る。この操作レバー28はベース12上で前記弾
性アームの延長部22とは反対の方向に傾いてい
る。操作レバー28は下端に長手方向と直交した
T形の軸受部30を有し、該軸受部の各端部42
と44は操作レバーの各側部から突出する。
そして、操作レバー28の下端には可撓の薄肉
片32を介して加圧プレート36の上面の中間部
が連結されている。加圧プレート36の下面38
は平らで、前記ベース12の上面14と間隔を保
つて対向する。加圧プレートの上面には薄肉片3
2の接続位置に隣接してくぼみ34が設けてあ
る。
第2図で明らかなように弾性アーム20、操作
レバー28、加圧プレート36の幅は同じであ
り、ベース12はそれよりも幅が広い。従つて、
このケーブルクランプ10はナイロン66などの
適宜なプラスチツクを射出成形で一体に成形した
ものであるが、第1図の断面形状を有する長尺材
をプラスチツクで押出成形し、その長尺材を適当
な幅で切断して得ることもできる。この第1図の
ケーブルクランプは、幅30mm、厚さ3mmまでのリ
ボン状のケーブルをしつかりと締付けることがで
きる。
使用するには、ケーブルクランプ10のベース
の下面を支持体の面に固着し、ケーブル40をベ
ース12の上面18上に置いてベースを横切らせ
る。それから操作レバー28を第1図の矢印の方
向に旋回し、第3図に示したように弾性アーム2
0の自由端の先方でベース12上に伏せるように
倒す。これにより操作レバー28は弾性アーム2
0と接続した薄肉片26を支点に該片26を折返
し状に曲げながら倒れ、下端の軸受部30の端部
42はくぼみ24に係合し、他方の端部44はく
ぼみ34に係合すると共に、加圧プレート36は
ベース12上で第1図において左に移動しながら
降下する。
ベースの上面上にケーブルがないと加圧プレー
ト36の下面38はベースの上面に近接するだけ
であるが、ベースの上面にはケーブルがあるので
加圧プレートの下面38はケーブル40の上面に
接触し、ベースの上面とはケーブルの厚さに対応
した最小限の間隔で離れ、操作レバー28を第3
図に示すように自由端が加圧プレートに当るまで
完全に倒すと、軸受部30は第1図の当初の向き
とは逆の傾きに反転し、斜め上に向いた一方の端
部42はくぼみ24に、他方の斜め下に向いた端
部44はくぼみ34に夫々係合し、これにより軸
受部30は弾性アーム20の自由端を持ち上げよ
うとし、その反力で加圧プレート36は下面の全
体でケーブル40をベース12の上面に対し下圧
して締付け、同時に弾性アームの反力で軸受部3
0の各端部42,44は各くぼみ24,34の内
部に保持され、操作レバー28が逆方向に旋回し
て戻るのを阻止する。この旋回操作の末期、軸受
部30の向きが垂直になつたとき弾性アーム20
の自由端は最大に押し上げられるので、その直前
から軸受部30の向きが垂直になるまでレバーの
操作に少し力を要するが、軸受部30が垂直の向
きから第3図の傾斜状態になる際は要する力が減
るため、第3図の加圧状態になつたことは操作レ
バーを操作する手触りで分る。こうして弾性アー
ム20が加圧プレートを通じケーブル40に下圧
力を加え続け、ベース上面18と加圧プレートの
下面38間にケーブルをしつかりと締付けること
ができる。
ケーブル40を解放するには操作レバー28を
第3図の矢印方向に引き起こし、第1図の状態に
戻せばよい。
第4図はこの発明の他の一実施例のケーブルク
ランプ50を示し、これは多くの点で上述のケー
ブルクランプ10に似ている。ただ、このケーブ
ルクランプ50は幅64mmで最大厚さ3mmまでのリ
ボンケーブルを締付けるような寸法になつてい
る。
加圧プレート36のくぼみ34がある上面から
はキヤツチ52が突出し、操作レバー28を締付
位置に倒すと操作レバー28の自由端46を係止
するようになつている。
加圧プレート36の下面38は常時は図示のご
とく僅かに曲つているが、使用時には弾性アーム
20により加えられる下圧力で平らになる。加圧
プレート36の各端部54,56はそれぞれ図示
のように変形させられ、ケーブル上に締付力を加
えるようになつている。
第4図には破線でいろいろな修正形式が示して
ある。
キヤツチは加圧プレート36の上面の途中に設
けないでも端部56に58として示したように設
けてもよい。どちらのキヤツチも、操作レバー2
8も締付状態では曲つた形をとるようにすること
ができる。ベース12には保持すべきリボンケー
ブルの導入を助ける傾斜面60を備えさせてもよ
い。又、ベース12にもキヤツチ62を具備さ
せ、操作レバー28が締付位置になると加圧プレ
ート36の端部56の突出片64を係止するよう
にすることもできる。突出片64は操作レバー2
8を締付位置に旋回させるさいに、ケーブルの位
置決めを助けると共に、その後ケーブルが偶然抜
け出るのを阻止する。加圧プレート36の前端部
54には舌部66を具備させ、加圧プレート36
がベース12上で左に移動するさいに舌部66で
弾性アームをもち上げるようにしてもよい。そし
て、操作レバー28が締付位置にある場合、弾性
アーム20には舌部66により最小限のモーメン
トしか加えられない。実際、舌部66は弾性アー
ム20に形成してある開口68に入り、かくして
ベースの上面18と加圧プレートの下面38を平
らな平行配置状態に保持するのに役立つ。
比較的広幅のケーブルクランプの場合には、弾
性アームは上面にウエブ70を設け補強するとよ
い。
又、ベースの上面18と加圧プレートの下面3
8の一方または両方をざらざら面にするか、或い
は僅かに溝付けし、ケーブルが偶然に脱落しない
ように抵抗性を改良することもできる。
(発明の効果) 本発明のケーブルクランプは、加圧プレートを
締付け状態に維持するため部材をベースの上面に
立設しないので、ベースの上面にケーブルを載せ
たり、載せたケーブルをベースの上面から外す操
作が容易に行える。又、加圧プレートはその下面
全体でケーブルをベースの上面に下圧して締付け
るのでケーブルを強力に保持することができる。
更に、加圧プレートによるケーブルの下圧、釈
放は操作レバーをてこ式に作動して行うため、力
を要さず、軽快に一挙動で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるケーブルクランプの一
実施例の側面図、第2図は同上の平面図、第3図
は同上の締付状態の断面図、第4図は他の一実施
例のケーブルクランプの側面図で、図中、12は
ベース、18はベースの正面、20は弾性アー
ム、24はくぼみ、26は薄肉片、28は操作レ
バー、30は軸受部、32は薄肉片、34はくぼ
み、36は加圧プレート、38は加圧プレートの
下面、42と44は軸受部30の各端部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 締付けるべきケーブル40を載せる上面18
    を備えた平らなベースと、該ベースの上面から起
    立したのち前記ベース上で斜め上向きに延びる弾
    性アーム20と、該弾性アームと反対の方向に前
    記ベース上で傾き、前記弾性アームの斜め上向き
    に延びた自由端部に可撓の薄肉片26を介して下
    部が連結された細長い操作レバー28と、前記ベ
    ース12上でベースとほぼ平行に延び、前記操作
    レバーの下端に可撓の薄肉片32を介して上面の
    中間部が連結され、前記ベースの上面18と間隔
    を保つて対向する下面38を備えた加圧プレート
    36とからなり、 前記操作レバー28の下端には、該レバーの各
    側部から端部42,44が突出するT形の軸受部
    30を設け、 前記操作レバー28を弾性アーム20の自由端
    の先方でベース12上に伏せるように倒し、ベー
    ス12上に載つたケーブル40を加圧プレート3
    6の下面で下圧したとき、該操作レバー28の反
    転した軸受部30の各端部42,44を受入れ、
    操作レバーをベース上に伏せるように倒れた状態
    に保持するくぼみ24と、34を、前記薄肉片2
    6に隣接した弾性アーム20の自由端部下面と、
    前記薄肉片32に隣接した加圧プレート36の上
    面に設けたことを特徴とするプラスチツクで一体
    に成形したケーブルクランプ。
JP56100731A 1980-07-01 1981-06-30 Cable clamp Granted JPS5743509A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8021463 1980-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5743509A JPS5743509A (en) 1982-03-11
JPH0125285B2 true JPH0125285B2 (ja) 1989-05-17

Family

ID=10514433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100731A Granted JPS5743509A (en) 1980-07-01 1981-06-30 Cable clamp

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4352476A (ja)
JP (1) JPS5743509A (ja)
FR (1) FR2486321A1 (ja)
IT (1) IT1137977B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440374A (en) * 1981-04-21 1984-04-03 Illinois Tool Works Inc. Integrally formed resilient clip and extension
US4733842A (en) * 1986-09-05 1988-03-29 Wilkerson William W Multi-purpose clamp
FR2626713B1 (fr) * 1988-01-28 1990-06-01 Merlin Gerin Declencheur electromagnetique a reglage du seuil de declenchement
US4903933A (en) * 1988-07-27 1990-02-27 Yuda Lawrence F Clamping apparatus for adjustably positioning switches
US5293015A (en) * 1992-09-28 1994-03-08 Yuda Lawrence F Apparatus for adjustably positioning switches
US5620158A (en) * 1994-12-09 1997-04-15 General Motors Corporation Wiring assembly adhesive fastener
US5680680A (en) * 1996-01-02 1997-10-28 The Boeing Company Removable multifunctional aircraft clip
GB2311807A (en) * 1996-04-04 1997-10-08 Ykk Europ Ltd Clip with strap and infant soother
US6101689A (en) * 1999-09-01 2000-08-15 Jo; Alejandro Double clip with self-adjusting jaw
US6594865B2 (en) * 2001-01-11 2003-07-22 O'mahony Sean Patrick Retaining clip
US7138177B2 (en) * 2003-11-21 2006-11-21 3M Innovative Properties Company Adhesively mounted lever device
US7048267B2 (en) * 2003-12-05 2006-05-23 3M Innovative Properties Company Adhesively mounted angled clamp device
US20050136317A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Molded multi-part flow field structure
JP4916735B2 (ja) * 2006-02-28 2012-04-18 天龍化学工業株式会社 額縁
US20140090629A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Tech 4 Kids Inc. Projectile Launcher And Applications Therefor
USD896009S1 (en) 2018-01-24 2020-09-15 William Holmes Display stand

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US848257A (en) * 1905-11-20 1907-03-26 Arno Maedler Snap-hook.
DE584698C (de) * 1930-11-06 1933-09-22 Otto Wittig Strumpfhalterklemme
CH153081A (de) * 1931-01-15 1932-02-29 Pabst Josef Stoffhalter.
US2971236A (en) * 1956-06-04 1961-02-14 Charles B Baker Diaper fastening device
US3363865A (en) * 1966-02-04 1968-01-16 Harry E. Metsker Downspout bracket construction
US3516631A (en) * 1969-07-28 1970-06-23 Kenneth E Santucci Cable clamp
US3565376A (en) * 1969-08-04 1971-02-23 Gen Motors Corp Tubing support
US3588018A (en) * 1969-09-19 1971-06-28 Fedders Corp Mounting assembly
FR2417270A1 (fr) * 1978-02-21 1979-09-14 Dollfus Mieg Et Cie Pince pour bretelle, ceinture et analogue
JPS5813190Y2 (ja) * 1979-01-23 1983-03-14 北川工業株式会社 フラットケ−ブル押え具

Also Published As

Publication number Publication date
IT8122640A0 (it) 1981-06-30
US4352476A (en) 1982-10-05
FR2486321A1 (fr) 1982-01-08
IT1137977B (it) 1986-09-10
JPS5743509A (en) 1982-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125285B2 (ja)
US4623102A (en) Article clamp
US6209827B1 (en) Clamp device
CA1112917A (en) Anchor base fastener
JPS5942548Y2 (ja) 電線クランプ
US4221352A (en) Flat cable clamp
US6494412B2 (en) Device for holding and/or attaching flat objects
US3972498A (en) Device for attaching electrical boxes to metal studs
US20020011542A1 (en) Self-clinching hybrid fastener
JP4441759B2 (ja) 長尺体固定具
JP3116793B2 (ja) ウインドガラスの仮止め用クリップ
JPH0755035Y2 (ja) プリント配線板の取付構造
JPH0735177Y2 (ja) 長尺体固定用クランプ
JPS6221833Y2 (ja)
JPH066544Y2 (ja) フラツトケ−ブルクランプ
JPH0138391Y2 (ja)
JPH0623144Y2 (ja) ワイヤハ−ネス固定用クリップ
JPH0222488Y2 (ja)
JPH0140262Y2 (ja)
JPH0318734Y2 (ja)
JPS5838736Y2 (ja) デンセンホジグ
JPH0119542Y2 (ja)
JP3059690U (ja) 配線接続装置
JPS6224805Y2 (ja)
JPH0210746Y2 (ja)