JPH01252491A - 把持装置 - Google Patents

把持装置

Info

Publication number
JPH01252491A
JPH01252491A JP3701088A JP3701088A JPH01252491A JP H01252491 A JPH01252491 A JP H01252491A JP 3701088 A JP3701088 A JP 3701088A JP 3701088 A JP3701088 A JP 3701088A JP H01252491 A JPH01252491 A JP H01252491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
block
sphere
spherical body
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3701088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631153B2 (ja
Inventor
Motoyuki Takasu
鷹巣 征行
Sumio Fukuda
澄男 福田
Masatoshi Takashima
高島 正敏
Toshio Kishi
貴志 敏男
Masaharu Ikuta
正治 生田
Tsutomu Fujisawa
勤 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP3701088A priority Critical patent/JPH0631153B2/ja
Publication of JPH01252491A publication Critical patent/JPH01252491A/ja
Publication of JPH0631153B2 publication Critical patent/JPH0631153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野】 本発明は、複数の把持爪を被把持物の表面に押し当てて
把持する装置に関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題1従米の把
持装置は、把持爪の把持面(被把持物と接触する面)が
固定されていた。
従って、上記石積用コンクリートブロックのように、被
把持物が多種類の表面形状あるいは複雑な表面形状を有
する場合には、把持爪の把持面が被把持物に点接触した
9線接触し易く、その結果、被把持物がその重量や偏心
荷重等により滑って表面が傷付くばかりでなく、時には
破損したり落下する等の恐れがあった。
そのため、従来は、被把持物の表面形状に合わせた把持
面を有する把持爪を数種類用意して、その都度交換する
必要があった。
本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたも
ので、その目的とするところは、各種表面形状や複雑な
表面形状を有する被把持物を傷付けることなく、確実か
つ安全に把持することのできる把持装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明の把持装置は、複数の把持爪を被把持物に押し当
てて把持する把持装置に於いて、該把持爪に球面座部材
を設け、該球面座部材内に球体を回転自在に着座せしめ
、該球体の把持側に把持板を一体的に設け、該球体の周
囲に周溝を刻設し、該周溝内に支軸の先端部を臨ませる
と共に、該支軸を上記球体の中心を通る軸線に一致する
ように上記球面座部材に取付けたことを特徴とするもの
であり、−し泥層溝は、特に上記把持板の把持面に対し
て略直交し、且つ球体の中心を通る平面位置に刻設する
ことが好ましく、また、上記支軸は、特に上記球体の両
側に1対配置されていることが好ましい。
また、本発明は上記各々の把持爪に2つの球面座部材を
設けると共に、これらに各々球体を回転自在に着座せし
め、各球体の把持側に把持板を一体的に設けたり、或い
は、上記把持板の押当側下方部に突設部を形成すること
により、管体等も確実に把持でさるようにしている。
[実施例1 以下、本発明の一実施例についで図面を参照しながら説
明する。
第1図において、1はベースマシンであって、下部走行
体1aに対して、上部旋回体1bが旋回するようになっ
ている。
該ベースマシン1の上部旋回体1bには、枢着軸2aに
よりプーム2が枢着されている。従って、上記プーム2
はシリング−3により上記枢着軸2aを中心に俯仰(上
下方向に回動)運動でさるようになっている。
また、上記プーム2の先端部には、枢着軸4aによりア
ーム4が枢着されている。従って、上記アーム4はシリ
ング−5により上記枢着軸4aを中心に俯仰運動できる
ようになっている。
6はスライドアームであって、上記アーム4に沿って摺
動自在に取付けられており、シリンダー7によりアーム
4の艮手力向に伸縮自在に摺動できるようになっている
6 上記スライドアーム6の先端部には枢着軸8aによりブ
ラケット8が枢着されている。該ブラケット8は油圧シ
リング−9により上記枢着軸8aを中心に回動できるよ
うになっている。
PltJ2図からも明らかなように、上記ブラケット8
には旋回ベアリング10を介して基板11が回転自在に
取付けられている。該基板11は油圧モーター12によ
り回転駆動され、ロックピン13により適宜回転位置に
ロックされるようになっている。
また、第3図から明らかなように、上記基板11には枢
着軸14a 、14aにより一対の把持爪14,14が
枢着されていると共に、両把持爪14.14の基部はリ
ンク部材15により相互に連結されている。従って、油
圧シリング−16により一方(第3図で右側)の把持爪
14を作動させると、上記リンク部材15を介して、他
方(同左側)の把持爪14が反対の方向、即ち両把持爪
14が互に接近する方向(ブロックBを把持する方向)
または離れる方向(ブロックBを離す方向)に連動する
上記把持爪14の内面(把持側)先端部には、把持板1
7が前後・左右に傾動自在に取付けられている。
即ち、第4図および第5図に拡大して示すように、上記
把持爪14の先端部には球面座部材18が設けられてい
て、この中に球体19の略半球部分が回動自在に着座せ
しめられている。20は上記球体19が球面座部材13
から抜は出るのを防止する押え蓋である。尚、本発明に
おける球面座部材には、上記押え蓋20も含んでいる。
上記把持板17は、上記球体19の把持側に一体的に固
着され、球体19と共に自由な方向に傾動し得るように
なっている。
上記球体19の局面部には、上記把持板17の把持面に
対して略直交する方向で、且つ球体19の中心を通る平
面と交差する周囲に周溝19aが刻設されていて、この
周溝19a内には、球体19の両側から1対の支軸21
の先端部が臨んでいる。
尚、INの支軸21は、上記球体19の中心を通る軸線
に一致するように向合せ状態に上記球面座部材(押え蓋
20)に取付けられている。
さらに、第2図に於いて、22はパケットであって、上
記把持爪14に背を向けた状態でパケット着脱ピン23
等により上記基板11に着脱自在に取付けられている。
尚、第1図に示すように、ベースマシン1の下部走行体
1aの7レームにはバレント24が配備されている。
また、第2図に仮想線で示すように、上記把持爪14は
上記基板11の背後に折畳み収納自在となっていて、パ
ケット22の使用時に邪魔にならないようになっている
次に、上記実施例装置による把持作業について述べる。
まず、パレット24上にブロックBを並べて、石積現場
まで運搬する。
現場に到着すると、第8図に示すように、把持爪14に
よりブロックBを掴む。ブロックBを把持するに際して
は、第3図に示すように、油圧シリング−16のロッド
を収縮させて把持爪14゜14を開いた状態でブロック
Bの上方がら接近させ、把持爪14がブロックBの両側
に位置した時に油圧シリング−16のロッドを伸長させ
、把持爪14を実線状態がら仮想線状態に作動させて、
先端部の把持板17をブロックBに押し当てる。
この際、ブロックBの面が把持板17に対して傾斜して
いると、第6図に示すように、これと−体になっている
球体19が支軸21を中心に仮想線状態に回転し、把持
板17をブロックBの面に密着させる。
また、第6図に示す方向と直交する方向にも、ブロック
Bの面が把持板17に対して傾斜していると、第7図に
示すように、上記球体19が周溝19aに沿って支軸2
1により案内されながら回転して、把持板17をブロッ
クBの面に密着させる。
尚、PttJG図に示す上下方向の回転と第7図に示す
左右方向の回転は、はぼ同時に複合状態で行なわれる。
把持爪14がブロックBを掴んだら、スライドアーム6
を上方にスライドさせてブロックBをパレット24がら
引上げ、ブロックBを必要な据付位置まで移動させる。
このブロックBの移動に際しては、必要に応じて、下部
走行体1aによりベースマシーン1を移動させたり、上
部旋回体1bを旋回させたり、ブーム2、アーム4およ
びスライドアーム6等を適宜作動させる。
また、ブロックBの向きを必要な方向に向けるために、
油圧モーター12により基板11を回転させるようにし
てもよい。
尚、本発明の把持装置は、上記石積用ブロックBに限ら
ず、把持爪により押し当てて持上げ得る物体であれば、
あらゆる物体に適用し得るものである。また、把持爪は
、上記実施例のように回動するものに限らず、把持方向
に平行移動するものでもよく、さらに、被把持物の外側
から挟持する場合に限らず、内側から押し広げるように
して持ち上げるような、把持方法であってもよい。
さらにまた、把持爪は2個に限定するものではなく、3
個でも、4個でも、要する1こ被把持物を押し当てなが
ら持ち上げ得るものであれば何個でもよい。
第9図は、左右の各把持爪14に把持板17゜17を各
々2個ずつ配設した別の実施例を示Fものであって、こ
のように把持板17を2個ずつ配設することにより、各
把持板17がヒユーム管などのパイプ材Pの曲面に沿う
ように傾斜して押当てられるので、水平方向の他に垂直
方向の位置規制を行うことができ、パイプ材Pを滑落さ
せることなく確実に把持することができるばかりでなく
、パイプ材Pに無理な押圧力がかからないのでパイプ材
Pを押潰す恐れがない。
第10図は、2個の把持板17により上記ブロックBを
把持させた場合の把持状態を示すものであり、本実施例
の2個の把持板17.17により、パイプ材Pおよびブ
ロックBのいずれも効果的に把持することができる。
PtSi2図は、把持板17の押当側下方部に突設部1
7aを形成することにより、パイプ材Pの垂直方向の位
置規制をして、その滑落を防止して確実に把持すること
ができる更に別の実施例を示すものである。第12図は
、本実施例の把持板17によりブロックBを把持させた
場合の把持状態を示すものである。
[発明の効果1 (1)複雑な表面形状あるいは各種の表面形状を有する
被把持面にも、把持爪の把持板を確実かつ迅速に面接触
させることができ、物体を傷つける恐れがない。
(2)把持板が被把持物との接触面と直交する紬の回り
に回転する恐れがないので、把持した状態で被把持体が
その重量や偏心荷重により回転して滑ったり、落下する
恐れはない。
(3)1つの把持爪に2個の把持板を配設したり、把持
板の押当側下方部に突設部を形成したので、ブロックの
ように把持面が平面の他に、パイプ材のように把持面が
曲面の場合にも、潰したり滑落させることなく確実に把
持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の把持装置を備えた石積作業装置の全体
を示す側面図、第2図は把持装置およびパケットの構成
を示す要部拡大側面図、第3図は第2図矢視■から見た
構成図、第4図は把持爪の先端部の部分拡大図、第5図
は#IJ4図矢視■がら見た正面図、第6図は第5図V
+−Vt線に沿った縦断面図、第7図は#6図■−■線
に沿った横断面図、および第8図はパレットからのブロ
ック掴み上げ状態を示す説明図、第9図は把持板を2個
配設して管体を把持させた場合の別の実施例を示す説明
図、第10図は2個の把持板によりブロックを把持させ
た場合の説明図、第11図は下方部を突設した把持板に
より管体を把持させた場合のさらに別の実施例を示す説
明図、第12図はそれによるブロックの把持状態を示す
説明図である。 1・・・ベースマシーン、1a・・・下部走行体、1b
・・・旋回体、2・・・ブーム、2a・・・枢着軸、3
・・・シリングー、4・・・アーム、4a・・・枢着軸
、5・・・シリング−56・・・スライドアーム、7・
・・シリング−18・・・ブラケット、8a・・・枢着
軸、9・・・シリング−110・・・旋回ベアリング、
11・・・基板、12・・・油圧モーター、13・・・
ロックピン、14−・・把持爪、14a・・・枢着軸、
15・・・リンク部材、16・・・油圧シリング−11
7・・・把持板、17a・・・突設部、18・−球面座
部材、19・・・球体、19a・・・周溝、20・・・
押え蓋、21・・・支軸、22・・・パケット、23・
・・バケ・ント着脱ピン、24・・・パレット、B・・
・ブロック、P・・・パイプ材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の把持爪を被把持物に押し当てて把持する把持
    装置に於いて、該把持爪に球面座部材を設け、該球面座
    部材内に球体を回転自在に着座せしめ、該球体の把持側
    に把持板を一体的に設け、該球体の周囲に周溝を刻設し
    、該周溝内に支軸の先端部を臨ませると共に、該支軸を
    上記球体の中心を通る軸線に一致するように上記球面座
    部材に取付けたことを特徴とする把持装置。 2、複数の把持爪を被把持物に押し当てて把持する把持
    装置に於いて、各把持爪に2個の球面座部材を設け、各
    々の球面座部材内に球体を回転自在に着座せしめ、各球
    体の把持側に把持板を一体的に設け、該球体の周囲に周
    溝を刻設し、該周溝内に支軸の先端部を臨ませると共に
    、該支軸を上記球体の中心を通る軸線に一致するように
    上記球面座部材に取付けたことを特徴とする把持装置。 3、上記周溝を、上記把持板の把持面に対して略直交し
    、且つ球体の中心を通る平面位置に刻設することを特徴
    とする前記請求項1または2に記載の把持装置。 4、上記支軸が、上記球体の両側に1対配置されている
    ことを特徴とする前記請求項1、2または3に記載の把
    持装置。 5、上記把持板の押当側下方部に突設部を形成したこと
    を特徴とする前記請求項1、3または4に記載の把持装
    置。
JP3701088A 1987-12-07 1988-02-19 把持装置 Expired - Fee Related JPH0631153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3701088A JPH0631153B2 (ja) 1987-12-07 1988-02-19 把持装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30740987 1987-12-07
JP62-307409 1987-12-07
JP3701088A JPH0631153B2 (ja) 1987-12-07 1988-02-19 把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252491A true JPH01252491A (ja) 1989-10-09
JPH0631153B2 JPH0631153B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=26376113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3701088A Expired - Fee Related JPH0631153B2 (ja) 1987-12-07 1988-02-19 把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631153B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169492A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 Tokyu Constr Co Ltd 大型ブロック用把持装置
JPH02175589A (ja) * 1988-12-26 1990-07-06 Tokyu Constr Co Ltd 管体把持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169492A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 Tokyu Constr Co Ltd 大型ブロック用把持装置
JPH02175589A (ja) * 1988-12-26 1990-07-06 Tokyu Constr Co Ltd 管体把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631153B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020027346A (ko) 파일 타설용 장치
US4703968A (en) Grapple for orienting track rails
CA1070358A (en) Lifting device for large panels
JPH01252491A (ja) 把持装置
JPH063022Y2 (ja) 覆工板等の反転装置
JPH07196297A (ja) クランプ装置の把持物落下防止構造
CN208429764U (zh) 十字型钢柱翻面专用吊具
JP4012437B2 (ja) ワーク吊下げ装置
JP2554763Y2 (ja) 版材の傾転装置
CN218367275U (zh) 新型多功能轮胎夹持装置
JPH0637045Y2 (ja) 歩車道境界ブロックの施工用吊具
JPH09124268A (ja) 吊クランプ
JPH07215659A (ja) 建設機械用挾持装置
JPS63219729A (ja) 石積作業装置
JPH0477770B2 (ja)
JPH061580Y2 (ja) 煉瓦のつかみ取り吊り具装置
JP3233337B2 (ja) ドラム缶処理方法とドラム缶処理装置
JPS6212555A (ja) 板材の反転装置
JPS59122635A (ja) 石積作業用チヤツキング装置
JPH0711115Y2 (ja) フォークリフト用クランプ装置
JPH0540345U (ja) 旋回式作業車の把持装置
JPS63219730A (ja) 石積作業装置
JPS5812193B2 (ja) 搬送物つかみ装置
JP2507680Y2 (ja) シャツ脱がせ装置
JPH09309067A (ja) 大型砥石交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees