JPH01252096A - 電子交換システムのos更新方式 - Google Patents

電子交換システムのos更新方式

Info

Publication number
JPH01252096A
JPH01252096A JP7906888A JP7906888A JPH01252096A JP H01252096 A JPH01252096 A JP H01252096A JP 7906888 A JP7906888 A JP 7906888A JP 7906888 A JP7906888 A JP 7906888A JP H01252096 A JPH01252096 A JP H01252096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating system
file
data
new
new operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7906888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kano
狩野 利幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7906888A priority Critical patent/JPH01252096A/ja
Publication of JPH01252096A publication Critical patent/JPH01252096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子交換システムで利用されるオペレーティ
ングシステム(O3)の更新方式に関する。
(従来の技術) 蓄積制御方式の電子交換システムでは、オペレーティン
グシステムの制御の下に呼処理や運用管理などのアプリ
ケーションプログラムが実行される。
従来、電子交換システム内のオペレーティングシステム
を更新するには、新オペレーティングシステムのファイ
ルを磁気テープや磁気ディスクなどの外部記憶装置から
スタンバイ側の主記憶装置にロードし、この後スタンバ
イ側の主記憶装置とアクティブ側の主記憶装置の切換え
を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来のオペレーティングシステムの更新方式では、
アクティブ側の主記憶装置内の処理データが更新後のオ
ペレーティングシステムに引き継がれない。このため、
処理中の呼が切断あるいは中断され、また、時々刻々変
化する加入者情報、課金情報、トラヒック情報、交換機
に接続される端末から生ずる各種の情報を完全に保存で
きないという問題がある。
(課題を解決するための手段) 本発明に係わるオペレーティングシステム(O3)の更
新方式は、オペレーティングシステムがアクティブ側の
主記憶装置内の処理実行状態に関するデータを新オペレ
ーティングシステム・ファイルに適合させるデータ変換
処理を実行するデータ変換処理部と、新オペレーティン
グシステム・ファイルへの入換え処理を実行するファイ
ル入換え処理部とを備え、呼処理を切断あるいは中断さ
せることなく、また各種情報を保存しつつオペレーティ
ングシステムの更新を可能とするように構成されている
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例に係わる電子交換システム
のオペレーティングシステム史新方式におけるオペレー
ティングシステム、アプリケーションプログラム及び両
者の関係を説明するための概念図である。
オペレーティングシステム10は、実行管理部11、診
断処理部12、障害処理部13、データインタフェース
部14及び更新処理部15を備えている。更新処理部1
5は、ファイル更新データ変換処理部15a及びファイ
ル入換え処理部15bを備えると共に、実行管理部11
及び障害処理部13との相互インタフェースを有してい
る。
アプリケーションプログラム20は、呼処理部21、運
用管理部22及びデータインタフェース部23を備えて
いる。
第2図に示すように、更新処理部15のファイル更新デ
ータ変換処理部15aは、新オペレーティングシステム
に引き継がれるデータを変換・作成するためのデータ変
換作成処理部と、アクティブ状態ロギング処理部とを備
えている。また、新オペレーティングシステム・ファイ
ル入換え処理部15bは、新オペレーティングシステム
起動部と、オペレーティングシステムの更新後に動作が
異常になった場合に備えてアクティブ側の主記憶装置内
の処理部てをロギングするためのアクティブ状態復旧処
理部を備えている。
また、オペレーティングシステム10で直接参照できな
いアプリケーションプログラム2oのデータについては
、第1図に示すように、双方の側にインタフェースデー
タ部14と23とを設けて間接的に参照しあうことでフ
ァイル更新データの作成を可能とする。
第3閣は、オペレーティングシステムの更新時における
アクティブ側の主記憶装置31と、スタンバイ側の主記
憶装置32におけるファイルの格納状況を示す概念図で
ある。
上記アクティブ側とスタンバイ側の主記憶装置31.3
2を用いるオペレーティングシステムの更新は、第4図
と第5図のフローチャートに示す手順に従って行われる
まず、第3図のフローチャートに示すように、新オペレ
ーティングシステム・ファイルがスタンバイ側の主記憶
装置32に格納される(ステップ41)。次に、アクテ
ィブ側の主記憶装置31上で稼働中のオペレーティング
システムのファイルが、スタンバイ側の主記憶装置32
上のロギングエリアにダウンロードされ、更新後の異常
発生時の復旧に備えられる(ステップ42)。続いて、
呼処理プログラム、運用管理プログラム及び稼働中のオ
ペレーティングシステムのタスク継続のためのデータが
、新オペレーティングシステムによる動作のためのデー
タに変換される(ステップ43)。
上記ステ、プ43は、第5図のフローチャートに示すス
テップ51乃至56で構成されている。
新オペレーティングシステムに追加した新機能に関する
データは、予め新オペレーティングシステムのファイル
内に設定しであるため、それをオペレーティングシステ
ムとアプリケーションプログラム相互のインクフェース
データ部を介して処理しあう。
新・旧引き継ぎの変換データは、第6図に示すように、
クリティカルなものとノーマルなもめとか複数のレヘル
で管理される。
変換データ作成後、新オペレーティングシステムのファ
イルがアクティブ側の主記(、t2装置に転送され、新
オペレーティングシステムが起動される(ステップ44
)。新オペレーティングシステムによる動作の正常性が
判定され(ステップ45)、正常であればオペレーティ
ングシステムの更新処理が終了する。新オペレーティン
グシステムの動作が異常であれば、ロギングエリアに蓄
積した更新前のオペレーティングシステムのファイルと
入換えられ(ステップ46)、更新処理前の稼働状態が
維持される。
アプリケーションプログラム20の時々刻々と変化する
データ類は、共通オペレーティングシステム部のみのフ
ァイル更新のためそのまま保存され、継続処理できる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は稼働状態のデータ
を新オペレーティングシステムのファイルに引き継くこ
とにより、処理中の呼を切断したり中断したすせずにオ
ペレーティングシステム・ファイルを更新できる。
最近の電子交換システムでは、データ通信などの普及に
つれて昼夜を問わずに連続的に稼働する必要がある。ア
プリケーションプログラム・ファイル内には処理中の呼
情報の他に加入者情報、課金情報、トラヒック情報、端
末が作成する情報などがある。本発明の方式によれば、
上記各種情報を保存しつつ稼働中のままでオペレーティ
ングシステム・ファイルを更新できるという効果が奏さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるOS史新方式におけ
るオペレーティングシステム、了ブリケーションプログ
ラム及び両者の関係を示すブロック図、第2図は第1図
の更新処理部の構成をボずブロック図、第3図はファイ
ル更新時のアクティブ側の主記憶装置内とスタンバイ側
の主記憶装置内のファイル収容状態を示す概念図、第4
図と第5図はOSファイル更新処理手順の一例を示すフ
ローチャート、第6図はアクティブ状態を新オペレーテ
ィングシステム・ファイルに引き継ぐためのファイル更
新変換データの分類の一例を示す概念図である。 10・・・オペレーティングシステム、11・・・実行
管理部、12・・・診断処理部、13・・・障害処理部
、14・・・インタフェースデータ部、15・・・オペ
レーティングシステム・ファイルの更新処理部、15a
・・・ファイル更新データ変換処理部、15b・・・新
OSファイル人換え処理部、20・・・アプリケーショ
ンプログラム、21・・・呼処理部、22・・・運用管
理部、23・・・インタフェースデータ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 オペレーティングシステムと、このオペレーティングシ
    ステムの制御下で動作するアプリケーションプログラム
    とを備えた電子交換システムにおいて、 前記オペレーティングシステムは、 アクティブ側の主記憶装置内の処理実行状態に関するデ
    ータを新オペレーティングシステム・ファイルに適合さ
    せるデータ変換処理を実行するデータ変換処理部と、 新オペレーティングシステム・ファイルへの入換え処理
    を実行するファイル入換え処理部とを備えたことを特徴
    とする電子交換システムのOS更新方式。
JP7906888A 1988-03-31 1988-03-31 電子交換システムのos更新方式 Pending JPH01252096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7906888A JPH01252096A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子交換システムのos更新方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7906888A JPH01252096A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子交換システムのos更新方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01252096A true JPH01252096A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13679570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7906888A Pending JPH01252096A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子交換システムのos更新方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223614A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nec Corp 交換機のデータ引き継ぎ方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223614A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nec Corp 交換機のデータ引き継ぎ方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6502206B1 (en) Multi-processor switch and main processor switching method
US5689640A (en) Method and system for downloading data to network nodes
US5910984A (en) Fault tolerant service-providing apparatus for use in a telecommunications network
US5530949A (en) Transmission equipment
JP3189903B2 (ja) ケーパビリティの退避・復元機構を持つ装置
JPH01252096A (ja) 電子交換システムのos更新方式
JPS61234690A (ja) 交換機の障害時に於ける再開処理方法
JPH07177543A (ja) 無中断ファイル更新処理方式
JPH05244260A (ja) 外部記憶装置切替えによる二重化運転方式
JP3008887B2 (ja) アプリケーションプログラム単位の現用予備切り替え機能を有するコンピュータシステム及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPS60136822A (ja) フアイル更新方式
JP3830558B2 (ja) オンラインシステムおよびその通信制御方法
JPS6399653A (ja) 回線アダプタの障害回復方式
JPH04129364A (ja) 電子交換機システムにおける処理分散方式
JPH01233534A (ja) メモリプロテクトを利用した部分ファイル入替え方式
JPH06348620A (ja) 多重化システムの系切替え方法
KR100404175B1 (ko) V5.2인터페이스운용방법
JPH0779380B2 (ja) 遠隔設置装置監視方式
JP2000047893A (ja) 複数オンラインシステムにおける障害回復方法およびオンライン処理システム
KR20010054646A (ko) 이동통신 지능망 시스템의 에프티피를 이용한 오디트 및백업 방법
JPS62278861A (ja) マルチプロセツサシステムにおける機能対応範囲限定フアイル入替処理方式
JPS6143857A (ja) 端末自動閉塞方法
JPH03196349A (ja) 端末バックアップ方式
JPS63129744A (ja) ネツトワ−ク管理方法
JPS61262854A (ja) 再開処理方式