JPS61262854A - 再開処理方式 - Google Patents

再開処理方式

Info

Publication number
JPS61262854A
JPS61262854A JP60104887A JP10488785A JPS61262854A JP S61262854 A JPS61262854 A JP S61262854A JP 60104887 A JP60104887 A JP 60104887A JP 10488785 A JP10488785 A JP 10488785A JP S61262854 A JPS61262854 A JP S61262854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance operation
data processing
maintenance
equipment
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60104887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029368B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sunaga
宏 須永
Katsuji Noguchi
野口 勝治
Masaya Okubo
大久保 昌哉
Zenichi Yashiro
善一 矢代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60104887A priority Critical patent/JPS61262854A/ja
Publication of JPS61262854A publication Critical patent/JPS61262854A/ja
Publication of JPH029368B2 publication Critical patent/JPH029368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、再開処理方式に関し、特にシステムの信頼度
を低下させることなく、予備系装置の台数を減少させる
ことができる分散形データ処理システムの再開処理方式
に関するものである。
〔発明の概要] 本発明は、複数の小中型コンピュータと、それらの代替
となる予備系装置と、システムの保守運転を行い、コン
ピュータが障害のとき予備系装置に切替える保守運転装
置からなる分散形のデータ処理システムにおいて、1台
の予備系装置をコンピュータの代替のみならす、保守運
転装置の代替にもなり得るように改造し、かつ予備系装
置め使用の際に保守運転装置に優先度を持たせることに
より、保守運転装置の信頼度を低下させることなく、予
備系装置の使用台数を減小させることができるようにし
たものである。、′ 〔従来の技術〕 コンピュータによる情報・処理は、従来のホ・スト集中
型から、ローカル処理の比重を高めた分散処理型へと転
換の傾向にある。分散処理のデータ処理装置としては、
ホスト・コンピュータ、通信プロセッサ、リモートジョ
ブ・エン1−り端末等の機能を総合した小中規模のコン
ピュータである。データ処理装置が多数設けられる場合
には、保守運転処理機能を持・つ装置か設置される。
複数のデータ処理装置とシステム全体の保守運転機能を
持つ複数の保守運転装置が、共通バスを介して接続され
るような分散形データ処理システムとしては、第2図に
示すような構成のものが知られている。
第2図におい”C11は保守運転装置、20は保守運転
装置の予備系装置、3j〜3Nはデータ処理装置、30
はデータ処理装置の予備系装置、4はこれらの各装置を
共通に接続するためのバス、50は保守運転装置1が障
害となり、システムの保守運転機能が停止した場合に2
保守運転装置の予備系装置20を保守運転装置1に替つ
゛C再開させる動作を行う緊急制御回路である。このよ
うに、第2図では、保守運転装置1の台数が1台の場合
である。このようなシステノ、においで、保守運転装置
1の障害後の再開処理の動作を説明する。
保守運転装置1が障害となった場合には、緊急制御回路
20の動作により保守運転装置の予備系袋@20に切替
えることによって運転を再開する。
また、データ処理装置31〜3Nのうちいずれか1台が
障害のときには、保守運転装置1の動作により予備系装
置30に切替えることによって、それぞれの装置の運転
を再開する。このように、保守運転装置1またはデータ
処理装置31〜3Nのいずれか1台が障害の場合には、
システム全体をダウンさせることなく、再開処理するこ
とかできる。しかし、保守運転装置1と保守運転装置の
予備系装置20との2重障害の場合には、システム全体
が不稼動となる。また、第2図のシステムは、保守運転
装置1とデータ処理装置31〜3Nごとに専用の予備系
装置を備えているため、それぞれの装置の信頼度は高く
することかできるが、経済性に劣るという問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来の分散形データ処理システムでは、保
守運転装置とデータ処理装置の両方にそれぞれ予備装置
を備えているため、予備系装置の台数が多くなり、その
分だけコス]−アップを招くことになる。
本発明の目的は、このような従来の問題を改善し、複数
のデータ処理装置と保守運転装置を有する分散形データ
処理システムにおいて、システムの信頼性を低下させる
ことなく、予備系装置の台数を低減することが可能な再
開処理方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の再開処理方式は5複
数のデータ処理装置と該データ処理装置の保守運転処理
を行う1台以上の保守運転装置が共通バスに接続された
分散形データ処理システムにおいて、上記保守運転装置
およびデータ処理装置の両方の代替となり得る予備系装
置と、上記保守運転装置の障害を監視し、障害になった
ときには」二記予備系装置を切替え起動させる緊急制御
手段とを設け、データ処理装置が障害となり、上記予備
系装置を用いて再開している間に、上記保守運転装置の
障害を検出した場合には、」二記緊急制御手段により、
障害となった保守運転装置の代替として上記予備系[1
を強制的に切替えて、システムの運転を再開させること
に特徴がある。
〔作  用〕
本発明においては、保守運転装置の予備系装置とデータ
処理装置の予備系装置を共用することにより、予備系装
置の台数を削減し、かつ予備系装置の使用順序に関して
は、保守運転装置に優先使用権を与えることにより、保
守運転装置の信頼度の低下を防止する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、第1図により詳細に説明する
第1図(a)はデータ処理装置の1台が障害となり、予
備系装置に切替えて再開する場合を示す図であり、第1
図(1))は障害となったデータ処理装置の代りに予備
系装置を使用している状態で(つまり第1図(a)の状
態で)、保守運転装置が障害となった場合を示す図であ
る。
第1図においても、保守運転装置lの台数が1台の場合
を説明するか、2台以上の場合でも動作は同じである。
1は保守運転装置、21は保守運転装置およびデータ処
理装置の両方に対して、いずれの代替にもなり得る予備
系装置、31〜3Nは複数台のデータ処理装置、4は各
装置間で情報を転送するためのパス、51は緊急制御回
路である。
本発明の緊急制御回路51は、保守運転装@1が障害と
なり、システムの保守運転機能か停止した際に、予備系
袋@21がすでにデータ処理装置の代替として使用され
ていても、当該予備系装置21を強制的に保守運転装置
として再開させるものである。
本実施例では、先ずデータ処理装置32カマ障害となっ
て、予備系袋@21をデータ処理装置32の代替として
再開している時に、保守運転装置1が障害となった場合
の再開処理について、動作を説明する。
(イ)先ず、第1図(a)において、システムが正常運
転中に、データ処理装@32が障害となった場合、保守
運転装置1の動作により、予備系装置21をデータ処理
装置32の代替として再開する。
ただし、予備系装置21がすでに他に使用されている場
合には、切替えない。
(ロ)次に、第1図(b)において、第1図(a)の状
態で運転中に、今度は保守運転装置lが障害となった場
合、緊急制御回路51により、データ処理装置32の代
替として運転を行っている予備系装置21を強制的に切
断し、予備系装置21を強制的に保守運転装置1の代替
として再開させる。
この時、データ処理装置32は系がら切り離さ九、その
機能は停止するが、保守運転装置は予備系袋@21によ
って運転を継続できるので、システム全体の運転停止を
防止することができる。
(ハ)第1図のシステムは、保守運転装[1に予備系装
置21を優先的に使用する権利を与えているので、シス
テム不稼働率、すなわち保守運転装置の不稼働率は、第
2図に示すように、保守運転装置1に専用の予備系装置
を持たせた場合と同じになる。詳しく述べると、保守運
転装置1および予備系袋@21の障害発生間隔が平均1
/λ1、データ処理装置の障害発生間隔が平均1/λ2
であり、かつ修理時間が平均1/μの指数分布に従うも
のとし、λ1/μ、λ2/μ<<1としり場合には、本
実施例によるシステム不稼働率、および第2図に示す従
来のシステム不稼働率は、いずれもデータ処理装置の台
数、障害発生間隔に関係なく、(λ1/μ)2となる。
本発明においては、ハードウェア的に、予備系装置をデ
ータ処理装置の代替および保守運転装置の代替として使
用可能なように改造するとともに、緊急制御回路の起動
論理を変更する。すなわち、第2図の緊急制御回路50
においては、保守運転機能工が障害状態になったことを
検出するのみで、直ちに予備系袋@20にトリカー信号
を送出してこれを起動させればよいのに対し、第1図の
緊急制御回路51においては、保守運転装置1の障害状
態と予備系装置21の空き状態の論理積でトリガーを送
出して、予備系袋@21を起動し、また保守運転装置1
の障害状態と予備系装置21の起動状態の論理積では切
替えのためのトリカーを送出して、予備系装置21を一
旦中断させた後、保守運転装置1の代替として起動させ
る。
なお、システム全体の保守運転機能を有する保守運転装
置が1台のみならす、複数台接続されている分散形処理
システムにおいても、保守運転装置とデータ処癲装置の
一方の代替となり得る予備系装置を設けるとともに、複
数の保守運転装置を監視する機能と障害の保守運転装置
を上記予備系装置へ優先的に切替える機能を有する緊急
制御回路を設けることにより、第1図の実施例と全く同
じ効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、複数のデータ処
理装置と、システム全体の保守運転機能を持つ1台以上
の保守運転装置と、それらのいずれの装置にも代替とな
り得る予備系装置とを有する分散形データ処理システム
において、予備系装置の使用について、保守運転装置に
優先度を持たせることにより、従来の方式に比べて、保
守運転装置の信頼度を低下させずに、予備系装置の台数
を減少させることができ、コストダウンを削ることが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す分散形データ処理シス
テムの構成図、第2図は従来の分散形データ処理システ
ムの構成図である。 1:保守運転装置、20:保守運転装置の予備系装置、
30:データ処理装置の予備系装置、21:保守運転装
置およびデータ処理装置の両方に対して代替となり得る
予備系装置、31〜3N:データ処理装置、4:情潤の
転送を行う共通バス、50.5+、:緊急制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のデータ処理装置と該データ処理装置の保守
    運転処理を行う1台以上の保守運転装置が共通バスに接
    続された分散形データ処理システムにおいて、上記保守
    運転装置およびデータ処理装置の両方の代替となり得る
    予備系装置と、上記保守運転装置の障害を監視し、障害
    になつたときには上記予備系装置を切替え起動させる緊
    急制御手段とを設け、データ処理装置が障害となり、上
    記予備系装置を用いて再開している間に、上記保守運転
    装置の障害を検出した場合には、上記緊急制御手段によ
    り、障害となつた保守運転装置の代替として上記予備系
    装置を強制的に切替えて、システムの運転を再開させる
    ことを特徴とする再開処理方式。
JP60104887A 1985-05-16 1985-05-16 再開処理方式 Granted JPS61262854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104887A JPS61262854A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 再開処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104887A JPS61262854A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 再開処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61262854A true JPS61262854A (ja) 1986-11-20
JPH029368B2 JPH029368B2 (ja) 1990-03-01

Family

ID=14392685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104887A Granted JPS61262854A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 再開処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341524A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Nec Corp ホットスタンバイシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341524A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Nec Corp ホットスタンバイシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029368B2 (ja) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859889B2 (en) Backup system and method for distributed systems
US8032786B2 (en) Information-processing equipment and system therefor with switching control for switchover operation
JP2002136000A (ja) 無停電電源システム
JPS61262854A (ja) 再開処理方式
JP2003115896A (ja) 保守管理方法および保守管理システムならびに情報処理システム
JP2000020336A (ja) 二重化通信システム
JPH07141308A (ja) 情報処理システムにおけるバックアップ方法
JP3363579B2 (ja) 監視装置及び監視システム
JPH04239831A (ja) 相互プロセッサバックアップ方式
KR100228306B1 (ko) 핫-스탠바이 이중화 장치 및 그의 구현 방법
JP2606144B2 (ja) 二重化装置
JP3570334B2 (ja) 系切替装置
JPS61194939A (ja) 通信制御装置
JP2946541B2 (ja) 二重化制御システム
JPH01120652A (ja) 入出力装置監視時間設定方式
JPS5816497B2 (ja) システム共通部をそなえたデ−タ処理システム
JPS61100037A (ja) 通信回線制御装置
JPS58182359A (ja) 電子交換機の自律系切替方式
JPH0697989A (ja) 二重系処理装置のプロセス系用回線への切替方法及び装置
JPS63269234A (ja) 系統切替装置
JPS58203561A (ja) 外部記憶制御装置
JPH1023149A (ja) 回線切替制御方式
JPH04266369A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS58200339A (ja) 通信制御装置のリモ−トダンプ処理方式
JPH0588926A (ja) 監視制御系の自動切替回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees