JPH0125190Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125190Y2
JPH0125190Y2 JP20116583U JP20116583U JPH0125190Y2 JP H0125190 Y2 JPH0125190 Y2 JP H0125190Y2 JP 20116583 U JP20116583 U JP 20116583U JP 20116583 U JP20116583 U JP 20116583U JP H0125190 Y2 JPH0125190 Y2 JP H0125190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
guide
roller
raw cloth
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20116583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60107291U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20116583U priority Critical patent/JPS60107291U/ja
Publication of JPS60107291U publication Critical patent/JPS60107291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125190Y2 publication Critical patent/JPH0125190Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はロールスクリーンに関するもので、特
に、水平窓部分、或いは傾斜窓部分を含む屈曲し
た窓に沿つて開閉されるロールスクリーンに関す
るものである。
このように水平窓または傾斜窓の部分において
は、ロールスクリーンの生布の下端にとりつけた
下板の重量の作用で生布を下降させることが不可
能、或いは困難で、そのために上記の下板を積極
的に下方に引き降ろすことが必要となる。また、
従来ロールスクリーンを傾斜窓、又は水平窓に使
用するためにはロールスクリーンの生布を傾斜、
又は水平に支持する為にガイドが必要となり、特
にサンルーム等、傾斜及び水平窓、垂直窓が組み
合された窓を1つのロールスクリーンにより日よ
けをする為には複雑なガイド等が必要で、且つ、
従来の傾斜窓、又は水平窓用のロールスクリーン
はロールスクリーンを巻上げて採光を行なう場
合、上記のガイド等が窓面に残るため視界の妨げ
となつていた。
このような従来のロールスクリーンにおける問
題を解決するために、本考案者は、本考案以前
に、ロールスクリーンの生布の中間部を支えるガ
イドを自走式のものとし、複雑なガイド機構を必
要とすることなしに、生布の垂れ下がりを防止す
るとともに、生布を巻き上げた時に視界を阻げる
位置にガイドが存在しないようにし、さらに、上
記の自走式のガイドを利用して生布を積極的に下
方に引き降ろすようにして、傾斜窓、或いは水平
窓等のように下板の重量では引き降ろすことがで
きない所にも使用可能なロールスクリーンを提案
した。
このロールスクリーンは、窓の両側にガイドレ
ールを設置し、ロールスクリーンの生布を巻取る
巻取筒体を該ガイドレールの上部に設置し、該生
布の下端にとりつけられた下板の両側を該ガイド
レールに摺動自在に係合させ、且つ該生布を案内
するガイドローラを該下板の上側で該ガイドレー
ルに摺動自在に係合させ、該ガイドローラを弾力
的に下方に引張ることによつて該下板を下方に引
き生布を引き降ろすようにしたものである。
しかし、このような型式のロールスクリーンに
おいては、ガイドローラはガイドレール内に装着
され、レールに沿つて移動する為、本体取付後ス
プリングの強弱の調整を行なうことが困難で、従
つて予めスプリングの疲労を考慮して強めに設定
する等の手段を用いなければならなかつた。
本考案は、上記の欠点を排除し、ガイドローラ
装着後においても、下板引き下げのためにローラ
本体内に内蔵されたスプリングの力を容易に調整
できるようにしたロールスクリーンを提供するこ
とを目的とするものである。
本考案によるロールスクリーンの特徴とすると
ころは、上記のガイドローラが、生布を案内する
ローラ本体と該ローラ本体の両端にとりつけら
れ、それぞれ、上記のガイドレールに摺動自在に
係合する摺動部材と、それぞれの摺動部材に回転
自在に支持されるホイールと、該ホイールを該ロ
ーラ本体に対して弾力的に回転させるように該ホ
イールの回転軸および該ローラ本体の間に連結さ
れたスプリングと、下端において該ガイドレール
の下部にとりつけられ該ホイールに巻取られるガ
イドコードとを有し、上記の摺動部材はローラ本
体に対して軸方向に摺動自在にとりつけられて、
該ガイドレールに摺動自在に係合するが、ガイド
レールに対して回転できない位置と該ガイドレー
ルから離脱して該ガイドレール対して回転可能な
位置との間に移動可能としたことである。
以下、図面を参照して説明する。
第1図は水平窓部分、傾斜窓部分および垂直窓
部分を含む高さ方向に屈曲した窓の一例を示すも
ので、図中、1が窓、2がこの窓にとりつけられ
た本考案によるロールスクリーンを示し、窓1は
水平窓部分1a、傾斜窓部分1b、垂直窓部分1
cより成る。
第2図に示すように窓の両側に窓面に沿つて屈
曲したガイドレール3が設置され、ロールスクリ
ーンの生布4を巻取る巻取筒体5が該ガイドレー
ル3の上部に配置される。後述のように、生布4
には、常にこれを引下げる方向に働くバネ機構に
よる引下げ力が加わつていて、この力に抗して生
布を巻取る方向に該筒体5を回転させる操作コー
ド6が設けられ、且つこの力に抗して筒体5の回
転を停止させるストツパ7が設けられる。ストツ
パ7自体の構造は、本考案には無関係で、また、
このようなストツパ機構としては従来種々のもの
が提案されていて、任意の機構を使用できるの
で、ここには詳細な説明を省略する。
上記の生布4の下端に下板8がとりつけられ、
これは両端において該ガイドレール3に摺動自在
に係合する。また、生布4の垂れ下がりを防ぐよ
うに生布の中間部分を支えるガイドローラ9が、
該下板の上側でガイドレール3に摺動自在に係合
する。ガイドローラ9は、内蔵されたスプリング
の作用によつて下方に引張られていて、下板の重
量の作用で生布4を下降させることが不可能、ま
たは困難な所、すなわち、水平窓部1aまたは傾
斜窓部1bの所に生布がある時に、下板8を下方
に引き降ろす作用をする。
ガイドローラ9の詳細を第3図、第4図、第5
図に示す。ガイドローラ9は、生布4を案内する
ローラ本体10と該ローラ本体の両端にとりつけ
られ、それぞれ、ガイドレールに摺動自在に係合
する摺動部材11と、それぞれの摺動部材に回転
自在に支持されるホイール12と、該ホイールを
ローラ本体10に対して弾力的に回転されるよう
に該ホイールの回転軸13および該ローラ本体1
0の間に連結されたスプリング14と、下端にお
いてガイドレール3の下部にとりつけられ、該ホ
イールに巻きとられるガイドコード15とを有し
ている。上記の回転軸13は両端でホイール12
に固定連結されて、左右のホイール12を一緒に
同方向に回転するように構成されている。
摺動部材11は、ガイドレール3のガイド溝3
aに摺動係合する非円形部11aを有し、従つ
て、摺動部材11は回転することなしにガイドレ
ール3に摺動自在に係合する。また、この摺動部
材11はローラ本体10に軸方向に摺動自在にと
りつけられていて、図示の実施例では、ローラ本
体10の端に切欠き10aが形成され、摺動部材
11の内面に突出する突起11bが該切欠き10
aに摺動自在に係合している。従つて、該摺動部
材11は、その非円形部11aがガイドレール3
のガイド溝3aに摺動自在に係合するがガイドレ
ール3に対して回転できない位置(第3図に実線
で示す位置)と、上記非円形部11aがガイドレ
ール3のガイド溝3aから離脱してガイドレール
3に対して回転可能な位置(第3図に鎖線11′
で示す位置)との間に移動可能とされる。なお、
図中、16は生布を案内するガイドコロを示す。
上記のロールスクリーンの動作について説明す
る。
先ず、生布を巻取筒体5に巻取つた状態にある
とする。巻取筒体5に内蔵された適宜のストツパ
7を解除するとガイドローラ9に内蔵されたスプ
リング14の力により、ガイドローラ9は一端を
ガイドレール3の適宜個所に固定されたコード1
5を巻き取りながらガイドレール3内を移動す
る。この時ガイドローラ9はガイドコロ16およ
び下板8を押しながら、即ちスクリーン生布4を
降しながら移動する。
次にスクリーンを巻き取る場合は、操作コード
6を操作し、巻取筒体5を回転することにより、
ガイドローラ9のスプリング14の力に抗して巻
き上げてゆく。
本考案によれば、摺動部材11は、ローラ本体
10に対して軸方向に摺動自在にとりつけられ
て、ガイドレール3に摺動自在に係合するがガイ
ドレール3に対して回転できない位置と、ガイド
レール3から離脱してガイドレール3に対して回
転可能の位置との間に移動可能で、且つ、スプリ
ング14は一端をローラ本体10に固定され他端
はホイール12に固定され、また、ホイール12
は軸受によりローラ本体10に対して回転自在に
軸支されている。従つて、摺動部材11およびこ
れに連結されたローラ本体10はガイドレール3
に沿つて、回転することなく摺動し、その両端に
回転自在に支持されたホイール12は、スプリン
グ14の作用で回転して、ガイドコード15を巻
きとりながら、下降して生布4を引き降ろす作用
をする。
然して、生布引き降ろし力の調整が必要とされ
る時、或いは、最初に設定した時に、スプリング
に初巻きを与える時には、摺動部材11をローラ
本体10上で内方に移動させて、その非円形部1
1aとガイドレール3のガイド溝3aとの係合を
外ずす。ここで、ローラ本体10を所望の方向に
回転させて、スプリング14に所望の力を与え
る。このときにスプリング14の他端はホイール
12に固定され、ホイール12自体はガイドコー
ド15の張力により停止している。従つて、スプ
リング14は一端で固定されているので、他端が
固定されたローラ本体10の所望の方向に回転さ
せることによつてスプリング14に所望の力を付
与することができる。
上述のように、本考案によるロールスクリーン
においては、生布を引き下げる力を付与するため
に、ガイドローラ内に内蔵されたスプリングの初
巻き、或いは、スプリングの力の調整をロールス
クリーン設置の後に極めて簡単に行うことがで
き、長期に亘る使用の後のスプリング疲労に対し
ても簡単に対処でき、取付作業の効率も向上され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のロールスクリーンが適用され
る窓の一例を示す概略側面図、第2図はその一部
欠切正面図、第3図は本考案によるガイドローラ
の構造の一例を示す縦断面図、第4図は第3図の
−線における断面図、第5図はガイドローラ
の端部の構造を示す分解斜視図である。 1……窓、2……ロールスクリーン、3……ガ
イドレール、4……生布、5……巻取筒体、6…
…操作コード、7……ストツパ、8……下板、9
……ガイドローラ、10……ローラ本体、11…
…摺動部材、12……ホイール、13……回転
軸、14……スプリング、15……ガイドコー
ド、16……ガイドコロ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓の両側にガイドレールを設置し、ロールスク
    リーンの生布を巻取る巻取筒体を該ガイドレール
    の上部に設置し、該生布の下端にとりつけられた
    下板の両端を該ガイドレールに摺動自在に係合さ
    せ、且つ該生布を案内するガイドローラを該下板
    の上側で該ガイドレールに摺動自在に係合させ、
    該ガイドローラを弾力的に下方に引張ることによ
    つて該下板を下方に引き生布を引き降ろすように
    したロールスクリーンにおいて、該ガイドローラ
    は、生布を案内するローラ本体と、該ローラ本体
    の両端にとりつけられ、それぞれ、上記のガイド
    レールに摺動自在に係合する摺動部材と、それぞ
    れの摺動部材に回転自在に支持されるホイール
    と、該ホイールを該ローラ本体に対して弾力的に
    回転させるように該ホイールの回転軸および該ロ
    ーラ本体の間に連絡されたスプリングと、下端に
    おいて該ガイドレールの下部にとりつけられ該ホ
    イールに巻取られるガイドコードとを有し、上記
    の摺動部材は該ローラ本体に対して軸方向に摺動
    自在にとりつけられて、該ガイドレールに摺動自
    在に係合するがガイドレールに対して回転できな
    い位置と該ガイドレールから離脱して該ガイドレ
    ールに対して回転可能な位置との間に移動可能と
    したことを特徴とするロールスクリーン。
JP20116583U 1983-12-27 1983-12-27 ロ−ルスクリ−ン Granted JPS60107291U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20116583U JPS60107291U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ロ−ルスクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20116583U JPS60107291U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ロ−ルスクリ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107291U JPS60107291U (ja) 1985-07-22
JPH0125190Y2 true JPH0125190Y2 (ja) 1989-07-28

Family

ID=30762693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20116583U Granted JPS60107291U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ロ−ルスクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107291U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102256358B1 (ko) * 2013-03-18 2021-05-27 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 수술 기구 구동 요소 및 관련 장치, 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60107291U (ja) 1985-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3900063A (en) Roller curtain
US4214621A (en) Awning mechanism
JPH06212867A (ja) コード操作可能なロールブラインド
US5819835A (en) Roll-up divider
US5297608A (en) Tilter mechanism
JPH0125190Y2 (ja)
JP3574397B2 (ja) シャッター装置
JP3479038B2 (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
JPH0334477Y2 (ja)
JP4696401B2 (ja) ブラインド装置
JPH0119517B2 (ja)
JP3261096B2 (ja) スクリーン昇降装置
JPH0972174A (ja) シャッタ
KR200215957Y1 (ko) 롤러 블라인드
JPH07269253A (ja) 収納式網戸装置
JPH0137107Y2 (ja)
JPS6342079Y2 (ja)
JPH0510147Y2 (ja)
JPH0420133Y2 (ja)
JP2504182Y2 (ja) 回転・スライド扉
JPH0616133Y2 (ja) ロ−ルブラインドの昇降ハンドル
JP3823850B2 (ja) ブラインド装置と窓枠との構造
JPH0446477Y2 (ja)
JPS6219163Y2 (ja)
JPH0328713Y2 (ja)