JPH01249504A - 操舵輪サスペンション装置 - Google Patents

操舵輪サスペンション装置

Info

Publication number
JPH01249504A
JPH01249504A JP63079948A JP7994888A JPH01249504A JP H01249504 A JPH01249504 A JP H01249504A JP 63079948 A JP63079948 A JP 63079948A JP 7994888 A JP7994888 A JP 7994888A JP H01249504 A JPH01249504 A JP H01249504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
link
vehicle body
attachment point
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63079948A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tonomura
外村 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63079948A priority Critical patent/JPH01249504A/ja
Priority to US07/330,805 priority patent/US4948161A/en
Publication of JPH01249504A publication Critical patent/JPH01249504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/156Independent suspensions with lateral arms wishbone-type arm formed by two links defining a virtual apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/184Assymetric arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、転舵時にトレッド変化を伴なうようにした操
舵輪サスペンション装置に関する。
(従来の技術) 従来、操舵輪サスペンション装置としては、例えば、下
記の様なものがある。
■特開昭58−67508号公報 この装置は、2本のアッパーリンクを有し、そのアッパ
ーリンクの2等分線か平面図で車体中央にいくに従って
車両後方にいくような角度を持つように配置されると共
に、両リンクのアクスル側取付点が平面図でタイヤ中心
点位置より車両接方側に配置されていて、転舵時に、操
舵性を向上させるべく旋回外輪側に負のキャンバ変化を
発生させるようにしている。
■特公昭52−9889号公報 この装置は、少なくとも上部領域または下部領域で互い
に独立した2本のアームを有し、且つ、両アームはアク
スルに対しポールジヨイントを介して取付られていて、
所望するステアリング特性に応じたキャンバ角設定を可
能としている。
■特開昭61−218408号公報 この装置は、2本のアッパーリンク又はロアリンクのア
クスル側取付点の2点を、車両左右方向(車幅方向)に
ズラし、転舵時のキャンバ角をかせぐようにしている。
尚、キャンバ角とは、正面から見た車輪中心面が鉛直面
となす角度をいい、車体ロールやサスペンションの弾性
変形等によりキャンバ角が変化することをキャンバ変化
といい。このキャンバ変化によりキングピンオフセット
量を増減出来る効果がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来装置にあっては、転舵時
のキャンバ特性についてのみ考慮される方式であり、転
舵時の車両応答性の一因となるトレッド変化を積極的に
起させるような方式とはなっていない為、ハンドル操舵
時において車速や転舵速度により好適な転舵応答性を得
ることが出来ないという課題があった。
尚、トレッドとは、左右軸のタイヤ接地点間距離をいい
、車体の上下動やロール等により、タイヤ接地点か横移
動してトレッドが変化することをトレッド変化(又はス
カッフ)という。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上述のような課題を解決することを目的とし
てなされたもので、この目的達成のために、請求項1記
載の本発明では、上部領域で2本の個別リンクを介して
車体と接続され、下部領域で横向きリンク又はアームを
介して車体と接続され、更に、操舵系に接続される操舵
輪のサスペンション装置において、前記上部領域の2本
の個別リンクのうち、車両前方側リンクを、その車体側
取付点の位置がアクスル側取付点より車両前方位置とな
るように配置すると共に、車両後方側リンクを、その車
体側取付点の位置がアクスル側取付点より車両後方位置
となるように配置し、且つ、平面図で見たタイヤ中心点
の前後方向位置を、前記両リンクのアクスル側取付点の
車両前後方向位置の中間位置より前方位置で、しかも、
車両前方側リンクのアクスル側取付点の車両前後方向位
置より後方位置に配置した事を特徴とする手段とした。
又、請求項2記載の発明では、上部領域で横向きリンク
又はアームを介して車体と接続され、下部領域で2本の
個別リンクを介して車体と接続され、更に、操舵系に接
続される操舵輪のサスペンション装置において、前記下
部領域の2本の個別リンクのうち、車両前方側リンクを
、その車体側取付点の位置がアクスル側取付点より車両
前方位置となるように配置すると共に、車両後方側リン
クを、その車体側取付点の位置がアクスル側取付点より
車両後方位置となるように配置し、且つ、平面図で見た
タイヤ中心点の前後方向位置を、前記両リンクのアクス
ル側取付点の車両前後方向位置の中間位置より後方位置
で、しかも、車両後方側リンクのアクスル側取付点の車
両前後方向位置より前方位置に配置した事を特徴とする
手段とした。
(作 用) 請求項1記載の発明では、上部領域の2本の個別リンク
の取付位置関係によって、旋回時に旋回外輪において、
タイヤ上部がタイヤ下部に対し相射的に車両内側に引き
込まれ、上開きの正のキャンバ角を持つポジティブキャ
ンバから、下開きの負のキャンバ角を持つネガティブキ
ャンバに移行し、且つ、タイヤ接地点か車両外側に横移
動してトレッド変化する。
請求項2記載の発明では、下部領域の2本の個別リンク
の取付位置関係によって、旋回時に旋回外輪において、
タイヤ下部がタイヤ上部に対し相対的に車両外側に押し
出され、請求項1記載の発明と同様に、タイヤ接地点が
車両外側に横移動してトレッド変化する。
従って、低・中速旋回時においては、トレッド変化によ
って等価トー角が大きくなり、ハンドル操作に対する操
舵輪の転舵応答性が増大することで、低・中速旋回時に
高い操舵機敏性を得ることか出来る。
また、高速旋回時においては、トレッド変化によって等
価トー角か小さく純<なり、ハンドル操作に対する操舵
輪の転舵応答性か鈍化することで、高速旋回時に旋回安
定性を得ることが出来る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、実施例の構成及び作用の説明に先行して、「トレ
ッド変化について」及び[リンク構成の要求条件」につ
いて説明する。
・トレッド変化について まず、トレッド変化は、等測的なトー角変化となる。
このトレッド変化に伴なうトー角変化が、ロールステア
(サスペンションジオメトリによってトー角変化を生じ
る現象)やコンプライアンスステア(サスペンション系
の弾性変形によりトー角変化を生じる現象)と大きく異
なるのは、これらかロール又は外力に略比例してトー角
変化をするのに対し、トレッド変化によるトー角変化量
は、タイヤの転舵速度に比例して大きくなり、車速に反
比例して車速の上昇と共に小さくなることである。
尚、ステアリングの操舵速度に対しては、ブツシュ等に
よる撓みがある為に略比例する。
従って、トレッド変化に伴なう転舵中のトー角変化は、
旋回外輪において、 但し、Kニドレッド変化の定数 (サスペンションにより決まる) 白:転舵速度 V:車速 と表される。
この結果、転舵時に旋回外輪でトレッドが拡がる方向に
タイヤ接地点を移動させることにより、車速か低い程、
また、転舵速度が早い程、転舵中のトー角変化を等測的
に大きくできる。
そして、上式で明らかなように、中・低速転舵時には、
等価トー角を大きくとることが出来て機敏性が増し、ま
た、車速Vが高い高速転舵時には、等価トー角が小さく
鈍くなることで、高速での安定性を得る手段の1つにな
る。
以上述べたトレッド変化に伴なう転舵中のトー角変化を
、同義のスリップ角変化に置き換えて、第2図〜第6図
を参照しながら説明する。
第2図は転舵のみでトレッド変化がない場合のスリップ
角Q、の発生状況を示し、第6図に示すような入力バン
ドル角の時のスリップ角特性は、第5図の(a)特性に
示すようになる。
また、第3図はトレッド変化のみで転舵がない場合のス
リップ角Q2の発生状況を示し、このスリップ角o2の
所定時間Δを当たりの発生状況をみた場合、車速に比例
する距離L1が短い程、またタイヤの転舵速度及びトレ
ッド変化の定数に比例する距離L2が長い程、スリップ
角Q2か大きく発生する。そして、第6図に示すような
入力バンドル角の時のスリップ角特性は、第5図の(b
)特性に示すようになる。
第3図は転舵とトレッド変化とが同時に生じた場合のス
リップ角Qの発生状況を示し、この場合、第6図に示す
ような入力バンドル角の時のスリップ角特性は、第5図
の(c)特性に示すように、前記両スリップ角特性を合
わせた特性になる。
・リンク構成の要求条件 旋回外輪において、タイヤ接地点を車両外側に移動させ
る為には、アッパーリンクが設けられる上部領域でタイ
ヤを内側に引き込むか、ロアリンクが設けられる下部領
域でタイヤを車両外側に出すかということになる。
そこで、転舵時に旋回外輪がポジティブキニャンバから
ネガティフキャンバに移行し、このキャンバ移行に伴な
ってタイヤ接地点を車両外側に移動させるべく、平面図
における各リンクのアクスル側取付点が選択する必要が
ある。
尚、後述する第1実施例では、前者のアッパーリンクが
設けられる上部領域でタイヤを内側に引き込む構成が選
択され、また、第2実施例では、後者のロアリンクか設
けられる下部領域でタイヤを外側に出す構成が選択され
ている。
また、平面図において、タイヤ中心点が2点のアクスル
側取付点の間の前後方向位置に設定されていれば、従来
出典である特開昭58−67508号公報に記載されて
いるように、アクスル側取付点がタイヤ中心点から見て
片側に寄っている場合に比較し、横力等の外力に対して
、各リンク入力を減少出来る。
更に、平面図において、両リンクを“ハ”の字形に配置
することで、リンク入力の減少と共に、転舵時のキャン
バ剛性をかせぐことが出来る。
特に、最大転舵時にタイヤとほぼ直角になるように、リ
ヤリンクを設定できれば理想的である。
その上、アクスル側取付点間のカップラ長さは、最大転
舵時、リンク軸線と平面図で一致しない範囲で長くとる
ことにより、最大転舵角を犠牲にすることのない装置を
実現出来る。
以上の点を踏まえて、転舵時に積極的にトレッド変化を
起させるようにしたのが実施例装置である。
まず、第1実施例装置の構成を特徴する請求項1記載の
発明に対応する第1実施例の操舵輪サスペンション装置
は、第1図(左前輪のサスペンション装置の平面図)に
示すように、操舵輪1のカップラ2は、上部領域で2本
の個別リンクであるフロントアッパーリンク11とリヤ
アッパーリンク12を介して車体3と接続され、下部領
域でロアリンク20(横向きリンク)を介して車体と接
続され、更に、操舵系のサイドロッド30に接続されて
いる。
そして、前記上部領域の2本のフロントアッパーリンク
11とリヤアッパーリンク12のうち、フロントアッパ
ーリンク11 (車両前方側リンク)を、その車体側取
付点BFUの位置がアクスル側取付点A 、、Jより車
両前方位置となるように配置すると共に、リヤアッパー
リンク12(車両後方側リンク)を、その車体側取付点
BRUの位置がアクスル側取付点A8Uより車両後方位
置となるように配置し、且つ、平面図で見たタイヤ中心
点Cの前後方向位置を、前記両リンク11.12のアク
スル側取付点A F U + A RUの車両前後方向
位置の中間位置ACより前方位置で、しかも、フロント
アッパーリンク11のアクスル側取付点AFuの車両前
後方向位置より後方位置に配置している。
ここで、タイヤ中心点Cに対する両アッパーリンク11
.12のアクスル側取付点A、。、八□〇の位置設定に
関しては、第7図に示すように、平面図においで、タイ
ヤ中心点CがCA点にある場合と08点にある場合とで
は、同じ転舵角θに対して車両横方向移動量か異なりI
2A、I28となる。
即ち、タイヤ中心点Cが、CA点に近い程、転舵時のキ
ャンバ角変化及びトレッド変化量が大きくなるという関
係に基づき、適切なトレッド変化量が得られる位置に設
定される。
また、前記ロアリンク20に関しては、アクスル側取付
点APLI ARLの中間位置と、タイヤ中心点Cとが
一致するハの字状のリンクを示しているが、このような
特定の構成のものに限られず、−般に知られるアーム等
を用いても良い。
次に、第1実施例の作用を説明する。
旋回時には、旋回外輪において、フロントアッパーリン
ク11とリヤアッパーリンク12から成るアッパーリン
ク系により動きが規定されるタイヤ上部が、ロアリンク
系により動きが規定されるタイヤ下部に対し相対的に車
両内側に引き込まれる。
これによって、第8図の直進状態での背面図に示すよう
に、上開きの正のキャンバ角を持つポジティブキャンバ
から、第9図の旋回状態での背面図に示すように、下開
きの負のキャンバ角を持つネガティブキャンバに移行し
、且つ、タイヤ接地点Pが車両外側に横移動し、トレッ
ド量β□がβ、。
からβア、(> tit To)へと増す方向に変化す
る。
従って、低・中速旋回時においては、トレッド変化によ
って先に述べたように、等価トー角が大きくなり、ハン
ドル操作に対する操舵輪1の転舵応答性が増大すること
で、高い操舵機敏性を得ることが出来る。
また、高速旋回時においては、トレッド変化によって先
に述べたように、等価トー角が小さく鈍くなり、ハンド
ル操作に対する操舵輪1の転舵応答性が鈍化することで
、旋回安定性を得ることが出来る。
次に、第2実施例について説明する。
まず、第2実施例装置の構成を特徴する請求項2記載の
発明に対応する第2実施例の操舵輪サスペンション装置
は、第10図(左前輪のサスペンション装置の平面図)
に示すように、操舵輪1のカップラ2は、上部領域でア
ッパーリンク10(横向きリンク)を介して車体3と接
続され、下部領域で2本の個別リンクであるフロントロ
アリンク21とリヤロアリンク22を介して車体3と接
続され、更に、操舵系のサイドロッド30に接続されて
いる。
そして、前記下部領域の2本のフロントロアリンク21
とリヤロアリンク22のうち、フロントロアリンク21
 (車両前方側リンク)を、その車体側取付点BFLの
位置がアクスル側取付点A6.より車両前方位置となる
ように配置すると共に、リヤロアリンク22(車両後方
側リンク)を、その車体側取付点Br1Lの位置がアク
スル側取付点へ〇、より車両後方位置となるように配置
し、且つ、平面図で見たタイヤ中心点Cの前後方向位置
を、前記両リンク21.22のアクスル側取付点AFL
、 Aれの車両前接方向位置の中間位置Acより後方位
置で、しかも、リヤロアリンク21のアクスル側取付点
ARLの車両前後方向位置より前方位置に配置している
尚、前記アッパーリンク10に関しては、アクスル側取
付点A、、、 71.R,の中間位置と、タイヤ中心点
Cとが一致するハの字状のリンクが示されているか、こ
のような特定の構成のものに限られず、一般に知られる
アーム等を用いても良い。
次に、第2実施例の作用を説明する。
旋回時には、旋回外輪において、フロントロアリンク2
1とリヤロアリンク22から成るロアリンク系により動
きが規定されるタイヤ下部が、アッパーリンク系により
動きか規定されるタイヤ上部に対し相対的に車両外側に
押し出される。
これによって、第1実施例と同様に、上開きの正のキャ
ンバ角を持つポジティブキャンバから、下開きの負のキ
ャンバ角を持つネガティブキャンバに移行し、且つ、タ
イヤ接地点Pか車両外側に横移動し、トレッド量β□が
増す方向に変化し、第1実施例と同様な効果を得ること
が出来る。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではなくい。
例えば、第1実施例ではアッパーリンク側を車両内側に
引き込む例を示し、第2実施例ではロアリンク側を外側
に押し出す例を示したが、トレッド変化量を大きくとり
たい場合は、第1実施例のアッパーリンク構造と、第2
実施例のロアリンク構造とを組合せた構造としても良い
また、実施例では、フロント及びリヤのリンク長が同じ
の同長リンクを示したが、第11図に示すように、リン
ク長か異なる不等長リンクを採用しても良い。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の操舵輪サスペンショ
ン装置にあっては、転舵時に旋回外輪のタイヤ接地点を
車両外側に積極的に移動させ、転舵速度に略比例し車速
に反比例するトレ・ンド変化を生じさせる構成とした為
、低・中速旋回時に高い操舵機敏性を得ることが出来る
と共に、高速旋回時に高い旋回安定性を得ることか出来
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の操舵輪サスペンション装置
(左前輪)を示す平面図、第2図、第3図、第4図はス
リップ角説明図、第5図はスリップ角特性図、第6図は
入カバンドル角特性図、第7図は第1実施例のアッパー
リンクでの転舵角に対する車両横方向移動量説明図、第
8図は直進状態での第1実施例装置を車両後方側から見
た背面図、第9図は旋回状態での第1実施例装置を車両
後方から見た背面図、第10図は第2実施例の操舵輪サ
スペンション装置(左前輪)を示す平面図、第11図は
フロント及びリヤのリンク長を不等長リンク構成とした
場合の例示図である。 1・・・操舵輪 2・・・カップラ 3・・・車体 11・・・フロントアッパーリンク (車両前方側リンク) 12・・・リヤアッパーリンク (車両後方側リンク) 20・・・ロアリンク(横向きリンク)30・・・サイ
ドロ・シト(操舵系) C・・・タイヤ中心点 AFLJI ARIJ・・・アクスル側取付点B FU
I  B RU・・・車体側取付点A、・・・中間位置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)上部領域で2本の個別リンクを介して車体と接続さ
    れ、下部領域で横向きリンク又はアームを介して車体と
    接続され、更に、操舵系に接続された操舵輪のサスペン
    ション装置において、 前記上部領域の2本の個別リンクのうち、車両前方側リ
    ンクを、その車体側取付点の位置がアクスル側取付点よ
    り車両前方位置となるように配置すると共に、車両後方
    側リンクを、その車体側取付点の位置がアクスル側取付
    点より車両後方位置となるように配置し、 且つ、平面図で見たタイヤ中心点の前後方向位置を、前
    記両リンクのアクスル側取付点の車両前後方向位置の中
    間位置より前方位置で、しかも、車両前方側リンクのア
    クスル側取付点の車両前後方向位置より後方位置に配置
    した事を特徴とする操舵輪サスペンション装置。 2)上部領域で横向きリンク又はアームを介して車体と
    接続され、下部領域で2本の個別リンクを介して車体と
    接続され、更に、操舵系に接続された操舵輪のサスペン
    ション装置において、 前記下部領域の2本の個別リンクのうち、車両前方側リ
    ンクを、その車体側取付点の位置がアクスル側取付点よ
    り車両前方位置となるように配置すると共に、車両後方
    側リンクを、その車体側取付点の位置がアクスル側取付
    点より車両後方位置となるように配置し、 且つ、平面図で見たタイヤ中心点の前後方向位置を、前
    記両リンクのアクスル側取付点の車両前後方向位置の中
    間位置より後方位置で、しかも、車両後方側リンクのア
    クスル側取付点の車両前後方向位置より前方位置に配置
    した事を特徴とする操舵輪サスペンション装置。
JP63079948A 1988-03-31 1988-03-31 操舵輪サスペンション装置 Pending JPH01249504A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079948A JPH01249504A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 操舵輪サスペンション装置
US07/330,805 US4948161A (en) 1988-03-31 1989-03-30 Suspension system for a dirigible wheel of motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63079948A JPH01249504A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 操舵輪サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01249504A true JPH01249504A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13704528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079948A Pending JPH01249504A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 操舵輪サスペンション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4948161A (ja)
JP (1) JPH01249504A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913697A1 (de) * 1989-04-26 1990-10-31 Bergische Achsen Kotz Soehne Achsaggregat
JP2705300B2 (ja) * 1990-11-05 1998-01-28 日産自動車株式会社 前輪用サスペンション装置
US11511581B1 (en) 2021-06-16 2022-11-29 Xtravel Suspension, Llc Suspension system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529889A (en) * 1975-07-15 1977-01-25 Hitachi Ltd Cooling device for bushing
JPS61218408A (ja) * 1985-03-14 1986-09-27 ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト 自動車のかじ取り車輪用の独立懸架装置
JPS6444307A (en) * 1987-08-10 1989-02-16 Honda Motor Co Ltd Steering wheel suspension

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3138850C2 (de) * 1981-09-30 1983-09-29 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Unabhängige Aufhängung eines gelenkten Rades von Kraftfahrzeugen
JPS6291377A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Toyota Motor Corp 車輪操舵装置
US4714270A (en) * 1985-10-18 1987-12-22 Ford Motor Company Independent wheel suspension with toe correcting link
JP2635546B2 (ja) * 1985-12-24 1997-07-30 日産自動車株式会社 リヤサスペンション
JP2567848B2 (ja) * 1986-10-31 1996-12-25 マツダ株式会社 自動車のサスペンシヨン装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529889A (en) * 1975-07-15 1977-01-25 Hitachi Ltd Cooling device for bushing
JPS61218408A (ja) * 1985-03-14 1986-09-27 ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト 自動車のかじ取り車輪用の独立懸架装置
JPS6444307A (en) * 1987-08-10 1989-02-16 Honda Motor Co Ltd Steering wheel suspension

Also Published As

Publication number Publication date
US4948161A (en) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638605B2 (ja) 自動車のステアリング車輪の懸架装置
US4819959A (en) Vehicle suspension system
JPH01266007A (ja) 車輌用リヤサスペンション
US6889989B2 (en) Torsion beam suspension
JP3138265B2 (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPH01249504A (ja) 操舵輪サスペンション装置
US5005856A (en) Rear suspension system of automobile
JP2705300B2 (ja) 前輪用サスペンション装置
JPH0747824A (ja) リヤサスペンション装置
US5884925A (en) Solid axle suspension for vehicles
JPS5855921B2 (ja) 自動車の独立懸架装置
JPH051163B2 (ja)
JP3099052U (ja) アッカーマン・リンクと平行リンクによる複合リンク式ステアリング・リンク装置
JPH024865Y2 (ja)
JP3103964B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション
KR100217592B1 (ko) 자동차의 프론트서스펜션
JPH05270224A (ja) 操舵輪懸架装置
JP2530497B2 (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPS6067207A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP2002293118A (ja) 自動車のサスペンション構造
JPH04183619A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPS59164211A (ja) トレ−ラの牽引構造
JP2572845B2 (ja) トラクタの操縦部構造
JPS6338082Y2 (ja)
JPH06143952A (ja) 車輌用リヤサスペンション