JPH08156545A - フロントサスペンション装置 - Google Patents

フロントサスペンション装置

Info

Publication number
JPH08156545A
JPH08156545A JP30242294A JP30242294A JPH08156545A JP H08156545 A JPH08156545 A JP H08156545A JP 30242294 A JP30242294 A JP 30242294A JP 30242294 A JP30242294 A JP 30242294A JP H08156545 A JPH08156545 A JP H08156545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle
support member
steering
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30242294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kawabe
喜裕 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP30242294A priority Critical patent/JPH08156545A/ja
Publication of JPH08156545A publication Critical patent/JPH08156545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/156Independent suspensions with lateral arms wishbone-type arm formed by two links defining a virtual apex

Abstract

(57)【要約】 【目的】転舵時における車両の操縦安定性及び車両レイ
アウトの自由度を向上させることが可能なフロントサス
ペンション装置を提供することを目的とする。 【構成】2本のI型ロアアーム4、5は、それぞれの軸
線P2 、P3 どうしが車輪支持部材2側で交差するよう
に平面視略ハの字状に配置されている。そして、2本の
I型ロアアームの軸線どうしが交差する交点Xは、転舵
時に車輪1が旋回外輪となる際に、ホイールセンタWよ
り車体前方側に位置し、且つ、ワインドアップリンク7
と連結する一方のI型ロアアーム5の車輪支持部材との
連結点5cより車幅方向外側に位置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転舵時にトレッド変化
を伴うようにしたフロントサスペンション装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】転舵時にトレッド変化が伴うフロントサ
スペンション装置として、例えば本出願人が先に出願し
た特開平1−249504号公報に記載の先願技術が知
られている。この先願技術は、上部領域のリンク系を2
本のリンク部材、若しくは下部リンクのリンク系を2本
のリンク部材とするフロントサスペンション装置であ
り、転舵時において、一方のリンク系の挙動により転舵
軸の位置が変化することによりキャンバ変化を発生さ
せ、タイヤ接地点が車両外側に横移動することによりト
レッドを変化させて転舵時の応答性を向上させる技術で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平1−249504号公報記載の先願技術において
は、一方のリンク系の挙動によってのみ転舵軸の位置を
変化させているので、適切なトレッド変化に設定するこ
とが難しい。そこで、上部領域のリンク系及び下部領域
のリンク系の両者の挙動により、転舵軸の位置を変化さ
せることが考えられるが、この構造とすると、車輪を回
転自在に支持する車輪支持部材と上部及び下部のリンク
系との連結点が多数設けなければならず、車両レイアウ
トの面で問題がある。
【0004】一方、特開平2−37006号公報記載の
先願技術のように、ワインドアップリンクを上部リンク
系と下部リンク系との間に配置し、上部リンク系及び下
部リンク系の挙動をワインドアップリンクが伝達する技
術が知られている。しかしながら、特開平2−3700
6号公報記載の技術が、転舵時において転舵軸の位置が
変化しないので、転舵時の応答性を向上させる技術とな
ならない。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、転舵時における車両の操縦安定性及び車両レイ
アウトの自由度を向上させることが可能なフロントサス
ペンション装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
発明は、車輪を回転自在に支持する車輪支持部材と、当
該車輪支持部材の上部及び車体側部材の間を両端部の連
結点が揺動可能に連結するI型アッパアームと、車輪支
持部材の下部及び車体側部材の間をそれぞれの両端部の
連結点が揺動可能に連結する2本のI型ロアアームと、
これら2本のI型アッパアームの一方と前記I型アッパ
アームとに揺動可能に連結して上下方向に延在するワイ
ンドアップリンクと、ステアリングからの操舵入力によ
り前記車輪支持部材を回転させるタイロッドとを備えて
なるフロントサスペンション装置において、前記2本の
I型ロアアームは、それぞれの軸線どうしが前記車輪支
持部材側で交差するように平面視略ハの字状に配置され
ているとともに、前記2本のI型ロアアームの軸線どう
しが交差する交点は、転舵時に前記車輪が旋回外輪とな
る際に、ホイールセンタより車体前方側に位置し、且
つ、前記ワインドアップリンクと連結する一方のI型ロ
アアームの車輪支持部材との連結点より車幅方向外側に
位置していることを特徴とする装置である。
【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、I型アッパアームの車輪支持部材と
の連結点が、車体側部材との連結点より車体前方側に位
置していることを特徴とするフロントサスペンション装
置である。
【0008】
【作用】本発明の請求項1記載のフロントサスペンショ
ン装置によれば、車輪を旋回外輪とする転舵時において
は、2本のI型ロアアームの軸線が交差する交点がホイ
ールセンタより車体前方側に位置しているので、旋回外
輪が車両外側に移動していく。それとともに、転舵時の
新たな仮想のキングピン軸によりキャスタ角が大きく設
定され、タイヤ接地点の車両外側への横移動量が増大す
る。これにより、転舵時においては、旋回外輪は車両外
側に大きく移動するので大きなトレッド変化が生じ、高
い操舵機敏性が得られるので、車両の転舵応答性が向上
する。
【0009】また、請求項2記載のフロントサスペンシ
ョン装置によれば、請求項1記載の作用に加えて、I型
アッパアームの車輪支持部材との連結点が、車体側部材
との連結点より車体前方側に位置することにより、転舵
時においては、前記車輪支持部材との連結点が車両外側
に移動する。このI型アッパアームの挙動によって旋回
外輪(車輪)と車体部品との干渉領域を拡げることが可
能となり、車両レイアウトの自由度が向上する。
【0010】また、転舵角が大きく設定することが可能
となるので、車両の最小回転半径を小さくすることが可
能となり、操舵性能が向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明のフロントサスペンションの実
施例について説明する。図1は、前輪左側に配設された
フロントサスペンションを示す第1の実施例であり、車
輪1を回転可能に支持する車輪支持部材2に、I型アッ
パアーム3、第1及び第2のI型ロアアーム4、5及び
タイロッド6が略車幅方向に延在して連結されていると
ともに、第2のI型ロアアーム5とI型アッパアーム3
との間には、ワインドアップリンク7が上下方向に延在
して連結されている。
【0012】すなわち、I型アッパアーム3は、車輪支
持部材2のホイールセンターWより上方位置に揺動自在
に連結する車輪側連結点3aと、車体側部材(図示せ
ず)に揺動自在に連結する車体側連結点3bが両端部に
設けられたリンク部材である。また、第1のI型ロアア
ーム4は、車輪支持部材2のホイールセンタWより下方
位置に揺動自在に連結する車輪側連結点4aと、車体側
部材に揺動自在に連結する車体側連結点5bが両端部に
設けられたリンク部材である。また、第2のI型ロアア
ーム5は、車輪支持部材2のホイールセンタWより下方
位置に揺動自在に連結する車輪側連結点5aと、前記車
体側連結点4bを通過して車体前後方向に延在する軸線
1 回りに揺動自在に連結する車体側連結点5bがそれ
ぞれ両端部に設けられたリンク部材である。そして、こ
の第2のI型ロアアーム5の車輪側連結点5aは、車体
側連結点5bより車体前方側に位置するように配設さ
れ、前記第1のI型ロアアーム4とで平面視ハの字状の
リンクを形成している。
【0013】また、ワインドアップリンク7の上端部
は、I型アッパアーム3の両端部の連結点3a、3bの
連結中心を結ぶ軸線P4 上に形成された連結点3cと揺
動自在に連結され、その下端部は、第2のI型ロアアー
ム5の連結点5a、5bの連結中心を結ぶ軸線P3 上に
形成された連結点5cと揺動自在に連結されている。さ
らに、タイロッド6は、端部6aにおいて車輪支持部材
2の車体後方側に揺動自在に連結され、ステアリングか
らの車幅方向の操舵入力が車輪支持部材2への左右方向
の動きとして伝達されるようになっている。
【0014】ここで、本実施例のサスペンション装置
は、第1のI型ロアアーム4の連結点4a、4bの連結
中心を結ぶ軸線P2 と、第2のI型ロアアーム5の軸線
3 が交差する点を交点Xとすると、この交点Xと前記
I型アッパアーム3の車輪側連結点3aの連結中心を結
ぶ線が、仮想のキングピン軸Kとなる。そして、前記交
点Xは、ホイールセンタWより車体前方側に位置すると
ともに、ワインドアップリンク7が連結している第2の
I型ロアアーム5の車輪側連結点5aより車幅方向外側
に位置する。
【0015】次に、本実施例のフロントサスペンション
装置の転舵時の挙動を、図2から図5を参照して説明す
る。なお、図2は、ステアリングから車幅方向外側へ向
かう操舵入力が伝達されて車輪支持部材2の右側回転に
より車輪1が旋回外輪とされる場合の第1及び第2のI
型ロアアーム4、5の挙動を示す平面的模式図であり、
図3は、上述した車輪1が旋回外輪(以下、車輪1を旋
回外輪1と称する)とされる場合のI型アッパアーム3
及びワインドアップリンク7の挙動を示す平面的模式図
であり、図4は、旋回外輪1のキャスタ変化を示す側面
的模式図であり、さらに図5は、旋回外輪1のキャンバ
変化を示す背面的模式図である。なお、本実施例のサス
ペンション装置の初期のキャスタ角θ1 は、図4に示す
ように、交点XとI型アッパアーム3の車輪側連結点3
aを結んだ仮想のキングピン軸Kと地面からの垂直線と
によって正方向に設けられている。そして、初期の仮想
のキングピン軸Kと地面との交差点T1 と、タイヤ接地
点Qとの間の距離、即ちトレールは所定の値L1 に設定
されている。
【0016】図2に示すように、ステアリングから車幅
方向外方への操舵入力が伝達されると、車幅方向外方へ
移動するタイロッド6は、車輪支持部材2を右側に回転
させていきながら車体後方側の破線位置まで移動する。
この際、車輪支持部材2、第1及び第2のI型ロアアー
ム4、5は交点X回り(仮想のキングピン軸K回り)に
揺動するので、第1及び第2のI型ロアアーム4、5
は、車輪側連結点4a、5aが車体後方側の破線位置4
1 、5a1 に位置するように車体後方側に移動してい
く。したがって、前述したように交点Xよりホイールセ
ンタWが車体後方側に位置して配設されている旋回外輪
1は、第1及び第2のI型ロアアーム4、5の移動によ
って、図2のタイヤ中心点Rの位置で示すように、車両
外側に移動していく。なお、第1及び第2のI型ロアア
ーム4、5の移動により、交点Xは車幅方向外挿のX1
位置まで移動する。
【0017】また、図2に示した第2のI型ロアアーム
5の車体後方側への移動によって、この第2のI型ロア
アーム5と連結点5cで下端部が連結しているワインド
アップリンク7は、図3に示すように、車体後方側の破
線位置まで引き込まれていく。そして、ワインドアップ
リンク7の上端部と連結点3cで連結しているI型アッ
パアーム3も、ワインドアップリンク7の車体後方側へ
の引き込み動作によって、車輪側連結点3aが車体後方
側の破線位置3a1 に位置するように車体後方側に移動
する。
【0018】ここで、このI型アッパアーム3の連結点
3aの転舵に伴う移動により、アッパリンク高さでの仮
想キングピン軸Kは連結点3a、3bを結んだI型アッ
パアーム3の軸線P4 上の連結点3aよりも外側を通
る。また、ロアアーム高さでは、2本のI型ロアアーム
4、5の交点Xを通るため、仮想キングピン軸Kは交点
Xと連結点3a、3bを結ぶI型アッパアーム3の軸線
4 の車両外方向に延長した点を通る直線である。
【0019】一方、本装置のキャスタ角変化は、転舵時
においてI型アッパアーム3の連結点3aが車体側後方
側の3a1 位置まで移動することにより、図4に示すよ
うに、初期のキャスタ角θ1 より大きい正方向のキャス
タ角θ2 (θ2 >θ1 )とされた仮想のキングピン軸K
1 が新たに設定される。これにより、転舵時における仮
想のキングピン軸K1 は、トレールL2 を初期の値L1
より大きい値(L2 >L1 )となる。すなわち、転舵時
の仮想のキングピン軸K1 と地面との交差点T 2 は、初
期の仮想のキングピン軸Kにより得られる交差点T1
比較して車体前方側に位置する。これにより、転舵時に
おいては、車体前方側に位置したT2 回りにタイヤ接地
点Qが回転するので、タイヤ接地点Qの車両外側への横
移動量が増大する。
【0020】このように、転舵時においては、第1及び
第2のI型ロアアーム4、5の交点Xがホイールセンタ
Wより車体前方側に位置しているので旋回外輪1が車両
外側に移動していき(図2参照)、それとともに、新た
な仮想のキングピン軸K1 によりキャスタ角が大きく設
定されてタイヤ接地点Qの車両外側への横移動量が増大
するので(図4参照)、さらに旋回外輪1が車両外側に
大きく移動していく。
【0021】また、転舵時においては、図5に示すよう
に、第1及び第2のI型ロアアーム4、5の移動によっ
て交点Xは車幅方向外挿のX1 位置まで移動し、I型ア
ッパアーム3は車体後方側に移動するので、車輪支持部
材2の下部側は車両外側に押し出され、且つその上部側
は車両内側に引き込まれる。これにより、旋回外輪1に
は、ネガティブキャンバ角δが付けられ、タイヤ接地点
Qの車両外側への横移動量が増大する。
【0022】次に、本実施例の作用効果を、本装置に係
るトレッド変化を説明しながら図6から図9を参照して
述べる。なお、周知のように、タイヤ接地点Qの横移動
によってトレッド(左右輪のタイヤ接地点間の距離)が
増大する方向に変化すると、等価スリップ角の増大によ
って高い操舵機敏性を得ることができ、車両の転舵応答
性が向上することが知られている。
【0023】転舵時の旋回外輪1には、図6に示すよう
に、地面との接触によりスリップ角α1 が発生し、図9
に示すような入力ハンドル角のハンドル操作を行うと、
スリップ角特性は、図8の(a)特性に示すようにな
る。ここで、本実施例では、前述したように、転舵時の
旋回外輪1は車両外側に大きく移動し、タイヤ接地点Q
の車両外側への横移動量が増大するのでトレッド変化が
生じる。そして、図7に示すように、車速に応じた距離
1 を進む間に転舵速度に応じた距離h2 だけ車両外側
に移動する。このため、旋回外輪1の進行方向と回転方
向とに角度差α2 が生じ、図9に示すような入力ハンド
ル角のハンドル操作を行うと、図8の(b)特性に示す
ようになる。
【0024】これにより、本実施例の旋回外輪1の等価
スリップ角αは、スリップ角α1 及びスリップ角α2
を合わせた図7の破線で示す(c)特性となり、この図
で明らかなように、素早い転舵操作(早い転舵速度)を
行っても、大きな等価スリップ角を持つことで、高い操
舵機敏性を得ることができ、車両の転舵応答性が向上す
るのである。
【0025】また、図5で示したように、転舵時におい
ては、旋回外輪1にネガティブキャンバ角δが付けられ
てタイヤ接地点Qの車両外側への横移動量が増大するの
で、上述した作用効果と同様に高い操舵機敏性が得ら
れ、車両の転舵応答性が向上する。図10に示すもの
は、本発明に係る第2の実施例を示すものであり、車輪
1が旋回外輪とされる場合のI型アッパアーム3及びワ
インドアップリンク7の挙動を示す平面的模式図であ
る。なお、図1から図9に示した第1の実施例と同一構
成部分には、同一符号を付してその説明を省略する。
【0026】本実施例は、I型アッパアーム3の車輪側
連結点3aが、車体側連結点3bより車体前方側に配置
されていることを特徴としている。上記構成のI型アッ
パアームを配置した本実施例の転舵時における挙動は、
ワインドアップリンク7が車体後方側へ引き込まれるこ
とによって、I型アッパアーム3の車輪側連結点3a
が、車両外側に移動しながら車体後方側の破線位置3a
2 まで移動していく。そして、車輪側連結点3aが車両
外側に移動すると、この車輪側連結点3aで連結してい
る車輪支持部材2が車両外側に移動し、さらに、車輪支
持部材2に回転自在に支持されている旋回外輪1も車両
外側に移動していく。
【0027】このように、転舵時において旋回外輪1が
車両外側に移動する構造とされると、上述した第1の実
施例の作用効果を得ることができるとともに、例えばフ
ロントエンジンを搭載している車両においては、エンジ
ンやトランスミッション等との干渉領域が広くなり、車
両レイアウトの自由度が向上する。また、転舵角が大き
く設定することが可能となるので、車両の最小回転半径
を小さくすることが可能となり、操舵性能を向上させる
ことができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載のフロントサスペンション装置は、車輪を旋回外輪
とする転舵時においては、2本のI型ロアアームの軸線
が交差する交点がホイールセンタより車体前方側に位置
しているため、旋回外輪が車両外側に移動していくとと
もに、転舵時の新たな仮想のキングピン軸によりキャス
タ角が大きく設定され、タイヤ接地点の車両外側への横
移動量が増大するので、転舵時においては、旋回外輪は
車両外側に大きく移動して大きなトレッド変化が生じ
る。したがって、車両の転舵応答性が向上し、車両の操
縦安定性を向上させることができる。
【0029】また、請求項2記載のフロントサスペンシ
ョン装置は、請求項1記載の効果に加えて、I型アッパ
アームの車輪支持部材との連結点が車体側部材との連結
点より車体前方側に位置することにより、転舵時におい
ては、前記車輪支持部材との連結点が車両外側に移動す
る。したがって、前記I型アッパアームの挙動によって
旋回外輪と車体部品との干渉領域を拡げることが可能と
なり、車両レイアウトの自由度を向上させることができ
る。また、転舵角が大きく設定することが可能となるの
で、車両の最小回転半径を小さくすることができ、操舵
性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のフロントサスペンショ
ン装置を示す斜視図である。
【図2】第1の実施例の転舵時におけるI型ロアアーム
の挙動を示す平面的模式図である。
【図3】第1の実施例の転舵時におけるI型アッパアー
ム及びワインドアップリンクの挙動を示す平面的模式図
である。
【図4】第1の実施例の転舵時におけるキャスタ変化を
示す側面的模式図である。
【図5】第1の実施例の転舵時における車両後方から示
した背面図である。
【図6】転舵時において地面との接触により旋回外輪に
発生するスリップ角を示す図である。
【図7】本発明の装置により転舵時において発生するス
リップ角を示す図である。
【図8】スリップ角特性図である。
【図9】入力ハンドル角特性図である。
【図10】本発明の第2の実施例の転舵時におけるI型
アッパアーム及びワインドアップリンクの挙動を示す平
面的模式図である。
【符号の説明】
1 車輪(旋回外輪) 1 車輪支持部材 3 I型アッパアーム 3a I型アッパアームの車輪支持部材との連結点 3b I型アッパアームの車体側部材との連結点 3c I型アッパアームのワインドアップリンクとの連
結点 4、5 I型ロアアーム 4a、5a I型ロアアームの車輪支持部材との連結点 4b、5b I型ロアアームの車体側部材との連結点 5c I型ロアアームとワインドアップリンクとの連結
点 6 タイロッド 7 ワインドアップリンク P2 、P3 I型ロアアームの両端部の連結点を通過す
る軸線 K1 転舵時における仮想のキングピン軸 L2 トレール T2 転舵時における仮想のキングピン軸と地面との交
差点 X 2本のI型ロアアームの軸線が交差する点 Q タイヤ接地点 θ2 転舵時に設定されたキャスタ角

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪を回転自在に支持する車輪支持部材
    と、当該車輪支持部材の上部及び車体側部材の間を両端
    部の連結点が揺動可能に連結するI型アッパアームと、
    車輪支持部材の下部及び車体側部材の間をそれぞれの両
    端部の連結点が揺動可能に連結する2本のI型ロアアー
    ムと、これら2本のI型アッパアームの一方と前記I型
    アッパアームとに揺動可能に連結して上下方向に延在す
    るワインドアップリンクと、ステアリングからの操舵入
    力により前記車輪支持部材を回転させるタイロッドとを
    備えてなるフロントサスペンション装置において、 前記2本のI型ロアアームは、それぞれの軸線どうしが
    前記車輪支持部材側で交差するように平面視略ハの字状
    に配置されているとともに、 前記2本のI型ロアアームの軸線どうしが交差する交点
    は、転舵時に前記車輪が旋回外輪となる際に、ホイール
    センタより車体前方側に位置し、且つ、前記ワインドア
    ップリンクと連結する一方のI型ロアアームの車輪支持
    部材との連結点より車幅方向外側に位置していることを
    特徴とするフロントサスペンション装置。
  2. 【請求項2】 I型アッパアームの車輪支持部材との連
    結点は、車体側部材との連結点より車体前方側に位置し
    ていることを特徴とする請求項1記載のフロントサスペ
    ンション装置。
JP30242294A 1994-12-06 1994-12-06 フロントサスペンション装置 Pending JPH08156545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30242294A JPH08156545A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 フロントサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30242294A JPH08156545A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 フロントサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08156545A true JPH08156545A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17908735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30242294A Pending JPH08156545A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 フロントサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08156545A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924114A2 (de) * 1997-12-17 1999-06-23 DaimlerChrysler AG Einzelradaufhängung mit einem über eine Koppelstange abgestützten Radträger
DE19756064A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Daimler Chrysler Ag Einzelradaufhängung mit einem über eine Koppelstange auf einem Einzellenker abgestützten Radträger
US6764084B1 (en) 1999-11-08 2004-07-20 Nissan Motor Co., Ltd. Suspension system for a steerable wheel
WO2012160992A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 国立大学法人大阪大学 トロコイド駆動機構及び移動体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924114A2 (de) * 1997-12-17 1999-06-23 DaimlerChrysler AG Einzelradaufhängung mit einem über eine Koppelstange abgestützten Radträger
DE19756064A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Daimler Chrysler Ag Einzelradaufhängung mit einem über eine Koppelstange auf einem Einzellenker abgestützten Radträger
DE19756065A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Daimler Chrysler Ag Einzelradaufhängung mit einem über eine Koppelstange abgestützten Radträger
EP0924114A3 (de) * 1997-12-17 2001-01-10 DaimlerChrysler AG Einzelradaufhängung mit einem über eine Koppelstange abgestützten Radträger
US6305700B1 (en) 1997-12-17 2001-10-23 Daimlerchrysler Ag Independent suspension with a steering knuckle supported by a coupling rod
DE19756064B4 (de) * 1997-12-17 2005-08-04 Daimlerchrysler Ag Einzelradaufhängung für Vorderräder eines Kraftfahrzeuges mit einem zu Lenkzwecken schwenkbaren Radträger
US6764084B1 (en) 1999-11-08 2004-07-20 Nissan Motor Co., Ltd. Suspension system for a steerable wheel
WO2012160992A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 国立大学法人大阪大学 トロコイド駆動機構及び移動体
JP2012246961A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Osaka Univ トロコイド駆動機構及び移動体
US8944448B2 (en) 2011-05-25 2015-02-03 Osaka University Trochoid drive system and moving body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08156545A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0669774B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
US6764084B1 (en) Suspension system for a steerable wheel
JPH0747824A (ja) リヤサスペンション装置
JP2705300B2 (ja) 前輪用サスペンション装置
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6390411A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPH0310919A (ja) 車両のサスペンション
JP5267168B2 (ja) サスペンション装置
JP3135542B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
WO2024053374A1 (ja) 操舵装置
JPH054404Y2 (ja)
JPH04331622A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH024865Y2 (ja)
JPH08238913A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0781344A (ja) 前輪懸架装置
JP3099052U (ja) アッカーマン・リンクと平行リンクによる複合リンク式ステアリング・リンク装置
JP2002293118A (ja) 自動車のサスペンション構造
JP2007320452A (ja) 車輪の転舵装置
JPH06219116A (ja) 車両用サスペンション
JPH08332819A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH08197920A (ja) フロントサスペンション装置
JPH021177Y2 (ja)
JPH0214907A (ja) 独立懸架式リアサスペンション構造