JPH01248536A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01248536A
JPH01248536A JP7444988A JP7444988A JPH01248536A JP H01248536 A JPH01248536 A JP H01248536A JP 7444988 A JP7444988 A JP 7444988A JP 7444988 A JP7444988 A JP 7444988A JP H01248536 A JPH01248536 A JP H01248536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate material
insulating film
gate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7444988A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Nakayama
中山 良三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7444988A priority Critical patent/JPH01248536A/ja
Publication of JPH01248536A publication Critical patent/JPH01248536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はICの配線技術に関する。
(従来の技術) ICの配線において、下層の多段品シリコンをパターニ
ングした後、金属材料を用いて上層の配線を形成する箇
所が多々ある。しかして下層の多段晶シリコンをパター
ニングする際下地の酸化膜がエツチングされ、段差が生
じて断線等の原因となる。
(発明が解決しようとする課題) この発明は段差の発生をなくす多層構造の形成法を提供
することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 第1層の導電層をパターニング後、絶縁IIIを介して
同材料による層を埋めこむ。
(作 用) かかる方法により下地の平担化が信頼性良く図れる。
(実施例) まず半導体基板1上に選択的にフィールド酸化膜2を約
0’、87irn程度形成した後、ゲート絶R膜3を形
成し、その上に第1のゲート材料膜(例えばpoly−
3L) 4および絶縁膜(例えば5iN) 5を積層後
、選択的に残置したフォトレジスト膜(図示せず)をマ
スクに絶縁膜5と第1のゲート材料膜4をエツチングす
る。この時、フィールド酸化膜2の一部(6で示す)が
オーバーエツチングによりエッチングされ断差が生じる
。この後、露出した第1のゲート材料膜4の側壁部に絶
縁膜7を約200人程度形成する。この後、全面に第1
のゲート材料膜4のスペース幅(L)よりも厚い膜厚を
有する第1のゲート材料膜と同一材質の第2の膜8を堆
積形成する。(第1図参照)。次に全面エツチングを施
して表面より第2の膜8をエツチングする事により、第
1ゲート材料膜表面4の側壁部およびオーバーエツチン
グ部6に第2の膜8を埋め込む。
その後、絶縁[5を除去し必要ならば絶縁膜7を除去し
た後、全面に絶縁膜例えば(熱酸化SiO□。
又はCVD5iO,) 9を形成した後、第2の配線材
料(例えばMoSi膜)10を形成する。(第2図参照
)〔発明の効果〕 本技術を用いれば、マスク合せ等を用いる事なく、第1
ゲート材料膜4の断差を埋め込む事が出来るため、平担
化が出来るので、断切れを起こしやすい低抵抗の金属材
料膜が第2の配線材料として使用出来る。このため、高
速かつ高信頼性の半導体装置が実現出来、歩留りも向上
する。
絶縁膜9は5in2の他にSiO□/SiN/5in2
 の3層、あるいは丁aO等の高誘電絶縁材料を用いて
も良い。
金属材料膜はシリサイド、ポリサイド等を用いても良い
本技術は特にEFROM、E”PROM等のフローティ
ングゲートとコントロールゲートを形成する工程に有効
である。
又、第1ゲート材料膜4と第2の膜8が同一材質である
ため、製造工程が容易であり、熱膨張率等の特性が同じ
ため、ストレス(熱等の)が発生しないため、欠陥等の
発生も無い。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明を説明する断面図である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 松山光之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1の導電層をパターニングした後、マスク層を残し
    た状態で絶縁層を介してパターニング間隙に前記導電層
    と同材料よりなる層を埋込み、前記マスク層を除去して
    絶縁膜を介して第2の導電層を配設することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP7444988A 1988-03-30 1988-03-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH01248536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7444988A JPH01248536A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7444988A JPH01248536A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01248536A true JPH01248536A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13547557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7444988A Pending JPH01248536A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01248536A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204286A (en) * 1991-10-15 1993-04-20 Micron Technology, Inc. Method of making self-aligned contacts and vertical interconnects to integrated circuits
US5318925A (en) * 1992-07-03 1994-06-07 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of manufacturing a self-aligned interlayer contact in a semiconductor device
US6013542A (en) * 1995-09-21 2000-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US6411351B1 (en) 1996-02-13 2002-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type display device comprising a discharge pattern or a short ring and method of manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204286A (en) * 1991-10-15 1993-04-20 Micron Technology, Inc. Method of making self-aligned contacts and vertical interconnects to integrated circuits
US5318925A (en) * 1992-07-03 1994-06-07 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of manufacturing a self-aligned interlayer contact in a semiconductor device
US6013542A (en) * 1995-09-21 2000-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US6411351B1 (en) 1996-02-13 2002-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type display device comprising a discharge pattern or a short ring and method of manufacturing the same
US6646693B2 (en) 1996-02-13 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for an active matrix display including a capacitor formed from a short ring electrode
US7057677B2 (en) 1996-02-13 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof
US7425999B2 (en) 1996-02-13 2008-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964537B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2633555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2671380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01248536A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6146081A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPH0313744B2 (ja)
JP3271090B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2537994B2 (ja) スル―ホ―ルの形成方法
JPH0427693B2 (ja)
JPH07122518A (ja) コンタクト電極の形成方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07221110A (ja) 半導体装置の配線構造とその製造方法
JPH09266192A (ja) 半導体装置製造方法
JPS6312169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60234326A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0319222A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02285659A (ja) 半導体装置
JPS60110142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07111265A (ja) 配線の形成方法
JPS61287246A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63272050A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6047445A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0567687A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR970052493A (ko) 반도체 장치의 금속 배선막 형성 방법
JPH01278048A (ja) 半導体装置の製造方法