JPH01247473A - 熱硬化性粉体塗料の製造方法 - Google Patents

熱硬化性粉体塗料の製造方法

Info

Publication number
JPH01247473A
JPH01247473A JP7322588A JP7322588A JPH01247473A JP H01247473 A JPH01247473 A JP H01247473A JP 7322588 A JP7322588 A JP 7322588A JP 7322588 A JP7322588 A JP 7322588A JP H01247473 A JPH01247473 A JP H01247473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder coating
functional group
monomer
acid
thermosetting powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7322588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621317B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Shirai
伸佳 白井
Hirobumi Takeda
竹田 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP7322588A priority Critical patent/JP2621317B2/ja
Publication of JPH01247473A publication Critical patent/JPH01247473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621317B2 publication Critical patent/JP2621317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、熱硬化性粉体塗料の製造方法に関し、更に詳
しくは、重合性単量体と硬化剤とをM音波により水中に
分散させ、その後に懸濁重合することを特徴とした新規
な熱硬化性粉体塗料の製造方法に関するものである。
(従来の技術とその限界) ビニル重合体をバインダーとする熱硬化性粉体塗料は、
塗膜外観、耐候性などに優れていることから、主として
屋外用途を中心に広く使用されている。これら熱硬化性
粉体塗料の製造法は、バインダーおよび硬化剤を必須成
分とする塗料組成物を混合し、混練したのち、さらに機
械的に微粉砕、最終的に分級工程を経て製造するのが代
表的なものである。そのため、従来の製造技術は、多く
の工程が存在するため繁雑で、収率の低下を招き、かつ
調製された粉体塗料の粒度分布が広く、塗膜外観に悪影
響を与えるなど好ましくない欠点を有する。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、前記した従来技術の欠点を改Rし1粒度
分布が狭く、かつ塗膜性能の優れた熱硬化性粉体塗料を
簡便に製造する方法について鋭意検討した。その結果、
重合性単量体および硬化剤を必須成分とする組成物を超
音波によって水中に分散させ、それを懸濁重合すること
によって、前記した欠点を解消して侵れた特性を有する
粉体塗料を調製することができることを見い出し、本発
明を完成するに到った。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明を概説すれば、本発明は官能基を有するビニル単
量体(A)、前記単量体(A)と共重合可能なビニル単
量体(B)、および前記単量体(A)の官能基と反応し
得る官能基を有する硬化剤(C)とを必須の成分として
含み、必要に応じて重合体、顔料、添加剤などを含む重
合性組成物を超音波により水中に分散させ1次いで懸濁
重合することを特徴とする熱硬化性粉体塗料の製造方法
に関するものである。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
本発明の熱硬化性粉体塗料の製造方法の特徴は、前記し
た如く、重合性単量体を含む重合性組成物をまず超音波
を使用して水中に分散させ、次いで懸濁重合させる点に
あり、これにより特性の優れた粉体塗料が簡便に提供さ
れる。
本発明で使用される前記官能基を有するビニル単量体(
A)とは、後述する硬化剤(C)成分と熱硬化反応を起
こす官能基を含むビニル単量体をいい、その官能基とし
ては、水酸基、カルボキシル基、エポキシ基、N−メチ
ロールアクリルアミド基などの含窒素基、グリセリルカ
ーボネート基などがある。これらの官能基を含む単量体
として、代表的なものを次に示す。
1)水酸基含有単量体としては、β−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、β−ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレート、β−ヒドロキシブチル(メタ)アクリ
レートなどの水酸基含有(メタ)アクリレート;β−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレートにε−カプロラク
トンを付加させたもの[たとえば。
プラクセルFM、FAシリーズ(ダイセル化学工業(株
)製)やTONET”M−100(ユニオンカーバイド
(社)製)コ;一般名ポリブロビレングリコールモノメ
タクリレートで表わされるブレンマーPF−1000ヤ
一般名ポリエチレングリコールモノメタクリレートで表
わされるブレンマーPEシリーズ(両者共日本油脂■製
);(メタ)アクリル酸。
マレイン酸、2マル酸もしくはイタコン酸の如き不飽和
カルボン酸類と、「カージュラE」 (シェル化学輛製
、分枝状脂肪酸のグリシジルエステル)、オクチル酸グ
リシジルエステルもしくはヤシ油脂肪酸グリシジルエス
テルの如きm個カルボン酸のモノグリシジルエステル類
またはブチルグリシジルエーテルの如きモノグリシジル
エーテル類などで代表されるモノエポキシ化合物との付
加物;などが代表的なものである。
2)カルボキシル基含有単量体としては、(メタ)アク
リル酸、マレイン酸、フマル酸またはイタコン酸の如き
不飽和カルボン酸類ニーPレイン酸もしくはフマル酸と
01〜CI8なる1価アルコール類とのモノエステル類
−などが代表的なものである。
3〕 エポキシ基含有単量体としては、グリシジル(メ
タ)アクリレート、β−メチルグリシジル(メタ)アク
リレートなどのグリシジル(メタ)アクリレート類; 
(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、またはイ
タフン酸の如き不飽和カルボンm類とビスフェノールA
ジグリシジルエーテルの如き1分子中に、2個以上のエ
ポキシ基を有するポリエボギシ化合物との付加物;など
があげられる。
4)含窒素単量体としては、(メタ)アクリルアミド、
N−フルコキシメチル化(メタ)アクリルアミドの如き
(メタ)アクリルアミド類−N、N−ジアルキルアミノ
アルキル(メタ)アクリレート類、N−メチロール(メ
タ)アクリルアミドあるいはN−メチロール(メタ)ア
クリルアミドブチルエステルなどがある。
5)グリセリルカーボネート基含有単量体としては、グ
リセリルカーボネート(メタ)アクリレート、マレイン
酸モノグリセリル力−ポネートなどがある。
本発明で使用される前記ビニル単量体(A)とへ屯合可
能なビニル単に体(B)としては、(a)  アクリル
酸又はメタクリル酸のエステル:例えば、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリ
ル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキ
シル、アクリル酸オクチル、アクリル酸うウリ」し、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ブ
チル、メタクリル酸ヘキシンレ、メタグリル酸オクチル
、メタクリル酎ラウリル等のアクリル酸またはメタクリ
ル酸のC】〜18アルキルエステル、あるいはアリルア
クリレート、アリルメタクリレート等のアクリル酸また
はメタクリル酸の02〜8アルケニルエステルなどがあ
る。
(b) ビニル芳香族化合物:例えば、スチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエン、p−グロルスチレン
、ビニルピリジンなどかある。
(c)  粒子内架橋を目的とする多官能性不飽和中量
体:例えばジビニルヘンゼン、エチレングリコールジ(
メタ)アクリレートなどがある。
(d)  その他:アクリロニトリル、メタクリレート
リル、メチルイソプロペニルケトン;酢酸ビニル、ベオ
パモノマ−(シェル化学株製品、第三級合成飽和カルボ
ン酸のビニルエステル)、ビニルプロピオネート、ビニ
ルピバレートなどがあげられる。
末完11で使用される必須成分である硬化剤(C)とは
、前記単量体(A)の官能基と反応する基を少なくとも
2個以、L有する化合物をいい、前記単量体(A)の官
能基の種類によって変わることは勿論である。その代表
的なものをあげると、次のようなものがある。
(イ):単量体(A)が水#基含有の場合:低温架橋性
・塗膜性能などの点からポリイソシアネート類が最も好
ましいが、低温架橋性を要しない用途にはアミノプラス
ト類も使用できる。
ポリイソうアネート類として代表的なものには、トリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタ〉・ジイソシアネ
ートもしくはキシリレンジインシアネートの如き芳香族
ジイソシアネート;テトラ、ノチレンジインシアネート
、ヘキサメヂレンジインシアネートもしくはトリメチル
ヘキサンジイソうアネートの如き脂肪族ジイソシアネー
ト:イソホロンジイソシアネート、スチレン・クロへt
サン−2,4−(ないしは2゜6−)ジイソシアネート
、4.4′〜メチレンヒス(シクロヘキシルイソシアネ
ート)もしくは1,3−ジ(インシアネートメチル)−
シクロ・\キサンの如き脂環族ジイソシアネート;前記
ポリ、インシアネート類と、エチレングリコール、−/
ロビレングリコール4ネオペンチルグリコールもしくは
トリメチ口−ルブロンぐンノ如キ多価アJレコール類と
の付加物;インシアネート類、(と反応する官能基を有
する低分子雀のポリエステル樹脂(油変性タイプをも含
む、)またはε−カプロラクタムなどの公知慣用のブロ
ック化剤で前記ポリイソシアネート類をブロックしたも
のなどがあげられる。
そして、これらのポリイソシアネート類と前記ビニル単
量体(A)の水f$、基との配合比としては、OH/N
GO=I10.2〜]15  (当量比)なる範囲が塗
膜性能の点から好ましい。
アミノプラスト類として代表的なものには、公知のブチ
ル化メラミン、メチル化メラミン、ブチルφエチル混合
エーテル化メラミン、尿素−ホルムアルデヒド樹脂など
があげられる。
またアミツブテストの使用量としては、前記ビニル中量
体(A)および(B)が重合して生成する樹脂固形分に
対して10〜40重量%なる割合が好ましい、また架橋
性を増すためにアミノブラスト用の硬化促進剤、たとえ
ばバラトルエンスルフォン酸などの酸触媒を添加しても
良い9硬化促進剤の使用量どしては樹脂固形分に対して
0.1〜10屯h)%が好ましい。
(ロ):単量体(A)がカルボキシル基含有の場合; 1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するポリエ
ポキシ化合物が好ましく、代表的なものをあげると、ビ
スフェノールAもしくはビスフェノールFのジグリシジ
ルエーテル、オキシ安息香酸のグリシジルエステルエー
テル;エチレングリコールのジグリシジルエーテルもし
くはトリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテル
の如き多価アルコールのポリグリシジルエーテル;テレ
フタル酸のジグリシジルエステルの如き二塩基酸のジグ
リシジルエステル;またはトリグリシジルイソシアヌレ
ートなどかある。
これらのポリエポキシ化合物と、前記単量体(A)およ
び(B)との配合比は、COOH/ V=110.2〜
■15(当量比)、2る範囲が塗膜性詣上好ましい。
(ハ):単量体(A)がエポキシ基含有の場合;代表的
のものには、テレフタル酸、インフタル酸、フタル酸、
トリメリット酸、ピロメリット酸、こは〈醜、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデヵンニ酸、マレイ
ン酸、テトラヒドロフタル酸またはへキサヒドロフタル
酸などの酸無水物がある。これらの多塩基酸とのff合
Jtli V/C00H=110.2〜115  (当
量比)なる範囲が好ましい。
(ニ):単量体(A)が含窒素単量体の場合;前記(イ
)のポリイソシアネート類およびそれらのブロック化物
、アミノブラスト類、前記(ロ)のポリエポキシ化合物
などが代表的なものとして使用できる。
(ホ):単量体(A)がグリセリルカーボネート基含有
の場合; エチレンジアミン、ジエチレントリアミンなどのポリア
ミンおよびそれらとケトン類を脱水縮合して得られるケ
チミン類などが使用できる。
本発明において、上記単量体(A)と(B)の重合はラ
ジカル重合開始剤を用いて行なわれる。
使用可能なラジカル重合開始剤としては、例えば、2.
2′−アゾインブチロニトリル、2゜2′−アゾビス(
2,4−ジメチルバレロニトリルなどのアゾ系開始剤;
ベンゾイルパーオキシド、ラウリルパーオキシド、te
rt−ブチルパーオクトエートなどの過酸化物系開始剤
が挙げられる。
本発明においては、前記(A) 、 (B) 、 (G
)を必須成分として含む重合性組成物は重合反応に先立
って超音波により重合反応系に分散化される。
本発明で採用される分散手段としての超音波とは、振動
数(周波数)が可聴領域を越える弾性波をいい、好まし
い周波数領域は5 KHz〜50KHzである。またこ
れらの超音波は市販の超音波発振器を用いて発生させる
ことができる。
本発明の懸濁重合の方法は、周知慣用の方法で行なうこ
とができる。たとえば、あらかじめ本発明の重合性組成
物を超音波によって水中で分散させておき、それを攪拌
器のついた重合反応装置へ移し、温度を上げて重合を行
なし)、重合終了後、生成物を乾燥させる方法が一般的
である。また超音波発振振動子を、水および重合性組成
物の入った重合反応装置へ挿入することによって分散さ
せることもできる。
本発明において、懸濁重合に際してポリビニルアルコー
ル、ヒドロキシエチルセルロースなどの高分子化合物、
第3リン酸カルシウムな、どの難溶性塩類、界面活性剤
などを分散安定剤として使用することができる。
また、本発明の重合性組成物には、前記(A)。
(B)、(C:)の必須成分以外に、必要に応じ酸化チ
タン、カーボンブラックなどの顔料あるいは、ポリメタ
クリル酸メチル、ポリスチレンなどの重合体や共重合体
を配合し、懸濁重合に供することもできる。
さらに、本発明の重合性組成物には、架橋硬化反応を促
進させるために、適宜1周知の触媒を添加することがで
きるし、また塗膜面でのクレータ−の発生を防止し、さ
らに−層平滑性を向上せしめるために、流動調製剤(流
展剤)としてアクリル酸長鎖アルキルエステル系重合物
や、ふっ素化合物などを添加することもでき〔実施例〕 次に、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されない。なお、以下におい
て部とあるのは、特に断りのない限りすへて重量部を意
味するものとする。
実施例1゜ メチルメタクリレート30部、スチレン20部、n−ブ
チルメタクリレート25部、グリシジルメタクリレート
25部にイオン交換水 300部を加え、さらにポリビ
ニルアルコール(重合度+500.ケン化度88モル%
)2部と、七ノくシン酸20部を加え溶解させた後、超
音波発振雰(株1本精機製作所製、超音波ホモジナイザ
ーUS−1200)k−テ、周波数15KHz 、出力
1200W (7)超音波を10分間照射し、分散液を
調製した。この調製液を、タービン形纜拌翼を備えたフ
ラスコへ移し、アゾビスインブチルニトリル1o部を加
え80°Cで6時間反応させた。その後、重合物を含む
慧濁液をスプレードライア−を用いて乾燥させ、粉体塗
El(P−1)を得た。
実施例2゜ スチレン30部、メチルメタクリレ−)−30ffl、
エチルアクリレート25部、β−ヒドロキシエチルメタ
クリレート15部に、フレランUI(西ドイツ国バイエ
ル社製、ブロックイソシアネート)16部およびメチル
メタクリレート40部、n−ブチルメタアクリレート6
0部よりなる重量モ均分子量11000の固形アクリル
樹脂25部を加えて溶解させた。さらに、R−CR3(
ブリティッシュチタン社製、酸化チタン)を50部加え
、イオン交換水350部と第3リン酸カルシウム6部と
を加え、実施例Iと同様の方法で超音波を照射し分散液
を調製した。さらに実施例1と同様にして重合を行ない
、粉体塗料(p−2)を得た。
比較例 スチレン30部、メチルメタクリレート30部、エチル
アクリレート25部、β−ヒドロキシエチルメタクリレ
−)15部にアゾビスインブチルこトリル1部と、実施
例2で用いた固形アクリル樹脂25部を加え、溶解させ
た。これを IIO’C!のキシレン 100部中へ攪
拌下4時間にわたって滴下し、その後6時間同温度で重
合反応を行ない、減圧下にキシレンを留去することによ
って、水酸基価51の固形樹脂を得た。この樹脂125
部に対し、R−CR3(ブリティッシュチタン社製、酸
化チタン)を50部、フレランUl(西ドイツ国バイエ
ル社製、ブロックイソシアネート)を18部加え混合し
た。混合物をコニーダーPR−46(ブス社製、混練機
)を用いて熔融混練した。混錬物を冷却したのち粗粉砕
し、さらに微粉砕し 200メツシユのふるいを用いて
分級することにより、粉体塗料(R)を得た。
前記実施例1,2および比較例で得られた粉体塗料の性
能を下記の第1表にあわせて示す。
なお、塗装は静電粉体塗装機を用い、被塗板は、 0.
8mm厚リン酸亜鉛処理鋼板を用いた。
(碍全狛) 第1表、(粉体塗料の性能比較) (注)焼付条件は(P−1)は150℃20分、(P−
2)と(R)は190℃20分である。
(注)1)コールタ−カウンターによる測定値2)三菱
ユニ 3)50℃、7日間保存 〔発明の効果〕 本発明の製造方法になる熱硬化性粉体塗料は、粒度分布
が極めて狭く、そのため従来の製造方法になるものと比
較して塗膜外観・物性が著しく改良される。また、本発
明の熱硬化性粉体塗料の製造方法は、従来の製造方法、
即ち、重合後により調整したバインダー樹脂や硬化剤成
分などの塗料用成分混合、混練、微粉砕、分級などによ
る方法と比較して、工程数が少なく簡便に優れた特性の
熱硬化性粉体塗料を製造することができる。
特許出願人  大日本インキ化学工業 株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、官能基を有するビニル単量体(A)、前記単量体(
    A)と共重合可能なビニル単量体(B)、および前記単
    量体(A)の官能基と反応する官能基を有する硬化剤(
    C)を必須成分とし、必要に応じて重合体、顔料、添加
    剤などを含んだ重合性組成物を超音波により水中に分散
    させ、次いで懸濁重合させることを特徴とする熱硬化性
    粉体塗料の製造方法。
JP7322588A 1988-03-29 1988-03-29 熱硬化性粉体塗料の製造方法 Expired - Fee Related JP2621317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7322588A JP2621317B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 熱硬化性粉体塗料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7322588A JP2621317B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 熱硬化性粉体塗料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01247473A true JPH01247473A (ja) 1989-10-03
JP2621317B2 JP2621317B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=13512025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7322588A Expired - Fee Related JP2621317B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 熱硬化性粉体塗料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621317B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207954A (en) * 1989-09-25 1993-05-04 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of making coreactable powdered coatings
DE19515002A1 (de) * 1995-04-24 1996-10-31 Juergen Kemper Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Lackpulver
KR100375458B1 (ko) * 1999-12-23 2003-03-10 이재우 분체의 제조 방법
KR100715223B1 (ko) * 2005-11-29 2007-05-08 주식회사 네패스 초음파 분산법을 이용한 액정표시장치 컬러필터용 안료분산조성물의 제조방법 및 초음파 분산기에 사용되는액정표시장치 컬러필터용 안료분산 조성물
JP2015120768A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 コニカミノルタ株式会社 有機無機複合材料の製造方法および光学材料
JP2019127504A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 株式会社トウペ 塗料用組成物、塗膜および塗料用組成物の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207954A (en) * 1989-09-25 1993-05-04 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of making coreactable powdered coatings
DE19515002A1 (de) * 1995-04-24 1996-10-31 Juergen Kemper Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Lackpulver
DE19515002C2 (de) * 1995-04-24 2002-11-07 Juergen Kemper Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von pigmentiertem Lackpulver
KR100375458B1 (ko) * 1999-12-23 2003-03-10 이재우 분체의 제조 방법
KR100715223B1 (ko) * 2005-11-29 2007-05-08 주식회사 네패스 초음파 분산법을 이용한 액정표시장치 컬러필터용 안료분산조성물의 제조방법 및 초음파 분산기에 사용되는액정표시장치 컬러필터용 안료분산 조성물
JP2015120768A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 コニカミノルタ株式会社 有機無機複合材料の製造方法および光学材料
US9511335B2 (en) 2013-12-20 2016-12-06 Konica Minolta, Inc. Manufacturing method of organic-inorganic composite material and optical material
JP2019127504A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 株式会社トウペ 塗料用組成物、塗膜および塗料用組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621317B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064923A (en) Crosslinked polymer microparticles derived from betaine monomers having three-dimensional network
US4151143A (en) Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
US4028294A (en) Epoxy modified acrylic latices and method of producing same
US4379872A (en) Amphoteric amino sulfonate derivatives of epoxy resins
US4963601A (en) Polymer non-aqueous dispersion, process for preparing the same and coating composition formulated therewith
US5373052A (en) Organic polymer microparticle and process for producing the same
JPS6028463A (ja) 水性塗料組成物
EP0185431B1 (en) Composite resin particles, its preparation and resinous composition for coating use containing the same
US4461870A (en) High solid coating composition containing novel microparticles of crosslinked copolymer including amphoionic groups
JPH01247473A (ja) 熱硬化性粉体塗料の製造方法
JP3522349B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPS6060120A (ja) 水性分散体の製造方法
JPH07118620A (ja) エポキシ系接着剤組成物
US5159017A (en) Crosslinked polymer microparticles and coating composition containing the same
JPS62119271A (ja) 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物
JPS5941315A (ja) グラフト共重合体の製造法
JPS60223873A (ja) 水性塗料組成物
US4486280A (en) Self-curing modified epoxy resin composition and aqueous dispersion thereof
JPH02627A (ja) ポリエポキシドを含み且つ分散状態を安定化された非水性分散液の製造法
US4908468A (en) Amphiphatic polymerizable vinyl monomers, vinyl resin particles derived from said monomers and preparation thereof
JPH0812853A (ja) 水性分散体の製造方法および水性分散体
JPH0143780B2 (ja)
JP3023915B2 (ja) 高固形分常温乾燥性非水分散型樹脂組成物
JPH0250935B2 (ja)
JPH07102209A (ja) 水性硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees