JPH01245673A - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JPH01245673A
JPH01245673A JP63072969A JP7296988A JPH01245673A JP H01245673 A JPH01245673 A JP H01245673A JP 63072969 A JP63072969 A JP 63072969A JP 7296988 A JP7296988 A JP 7296988A JP H01245673 A JPH01245673 A JP H01245673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
block
chromaticity
edge
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63072969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632351B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Suzuki
鈴木 良行
Masahiro Funada
船田 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63072969A priority Critical patent/JP2632351B2/ja
Publication of JPH01245673A publication Critical patent/JPH01245673A/ja
Priority to US08/165,580 priority patent/US5488670A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2632351B2 publication Critical patent/JP2632351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー画像処理装置に関する。
[従来の技術] 従来の画像処理のうち、高い空間周波数成分を含む部分
(すなわちエツジ部分)に注目した処理方式が数多く知
られている。たとえば、画像の鮮鋭さを増大させて画像
品位の向」二を図るエツジ強調法等はその代表的処理で
ある。一方、画像圧縮技術の分野においては、上記エツ
ジ部分の処理の仕方が圧縮効率に大きく影響する。すな
わち、エツジ部分(高周波成分)を含む画像はその情報
量が多い。たとえば、予測符号化方式等の情報保存型の
圧縮方式を用いた場合、エツジ部分が多い画像はど、符
号化効率が落ち、全体の圧縮率が低くなる。一方、ベク
トル量子化方式や直交変換方式のような情報非保存型の
圧縮方式の場合、圧縮率を一定にすると、エツジ部分の
劣化が大きく、エツジ部分が多い画像はど、再生画像の
視覚的品位が低下する。
したがって、画像中で複数画素で構成されるブロックま
たはある注目画素とその周辺画素群のような特定領域毎
に、エツジ部分か平坦部分かを判定し、この判定結果に
適した方式を使う適応型の圧縮方式が数多く提案されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] ミクロ的には同じエツジ部であっても、マクロ的には異
なる画調の場合があり、この場合には同一の処理を施し
てもうまくいかない場合がある。
すなわち、文字画像のような線画の場合と写真のような
連続調画像の場合とでは処理を変えた方がよい。たとえ
ば、エツジ強調の場合、線画には強めの強調を行ない、
連続調画像には弱めまたは処理をしない等の区別が望ま
しい。
工・ンジの有無に応じた適応型の圧縮伸長方式では、色
文字画像部では効率良く情報の圧縮を行なえるが、その
他のカラー画像では同じエツジの場合には、かかる圧縮
を行なうと画像劣化が著しいという問題がある。
本発明は、複数画素を1ブロックとしてカラー画像信号
を処理するカラー画像処理装置において、画像劣化しな
いカラー画像処理装置を提供することを目的とするもの
である。
[課題を解決する手段] 本発明は、カラー画像信号を明度情報と色度情報とに分
離し、ブロック内にエツジを含□むと判定されたブロッ
クがその明度情報と色度情報とに相関性があれば、色線
画のエツジを含むブロックであると判定するものである
[作用] 本発明は、カラー画像信号を明度情報と色度情報とに分
離し、ブロック内にエツジを含むと判定されたブロック
がその明度情報と色度情報とに相関性があれば、色線画
のエツジを含むブロックであると判定するので、複数画
素を1ブロックとしてカラー画像信号を処理するカラー
画像処理装置において、画像劣化が生じない。
[実施例] まず、本発明の基本的な考えについて以下に説明する。
色文字画像等は一般に、その背景色として白色である場
合がほとんどであり、一般的な文書画像と同様に、白地
の紙に印刷されている。色エツジを含む微少なブロック
単位で見た場合、色文字の色と地色の白とで構成されて
いると考えることができる。したがって、色文字画像の
エツジ部を含む画素ブロックの色は、文字色の有彩色、
地色の無彩色との2色で構成されていると考えることが
できる。
第3図は、ブロック内の各画素をL”a”b”の均等色
空間に変換しそれらを色度平面(a”  。
biに投影した場合を示す図であり、X印が1つの画素
の色度に対応している。
第3図(a)は、色文字の工、ンジ部を含むブロックを
示すものであり、無彩色である原点(a傘 、b傘)=
(0,0)から、1つの色相方向に分布しており、この
ブロックは、1つの有彩色と無彩色とで構成されている
ことがわかる。この場合、明度と色度とには相関性が見
られる。すなわち、色文字エツジは白色と文字の色とで
構成され、色空間で考えると、各画素は無彩色で高い明
度を持つ白色と、ある明度と色度とを持つ文字色とを結
ぶ直線上またはその近傍に存在し、このような画素群を
色度平面に投影すると第3図L&)のような図を得るこ
とができる。この場合、色度と明度とには相関性がある
と考える。
第3図(b)は、2つの有彩色で構成されたブロックを
示す図であり、明度との相関性が保証されない。
上記のように、色エツジを含む画像ブロックのうち、明
度と色度とに相関性を有するブロックは、色文字のエツ
ジ部分を構成するブロックであると判定することができ
、上記相関性を有すると判定する基準としては、ブロッ
ク内が1つの有彩色と無彩色とで構成されているか否か
をその基準とすることが有効である。
上記のようにして色文字を構成する色エツジを、他の色
エツジ部分と分離し、それに適した処理を施すことによ
って、良好な画像処理結果を得ることができる。特に、
エツジ強調、画像圧縮等の色文字のエツジの処理の仕方
がその画質や圧縮効率等の大きな要因になる場合は効果
が大きい。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
この回路は、色エツジブロックであると判定されたブロ
ックの中で、有彩色と無彩色とで構成するブロックのみ
を抽出する回路である。
この回路は、最大色差演算器121と、コンパレータ1
22と、極座標変換器131と、コンパレータ132と
、アンドゲート133.136と、最大位相差演算器1
34と、コンパレータ135とを有する。
次に、上記実施例の動作について説明する。
ブロック内の最大色差△dが閾値doよりも大きい場合
、そのブロックが色エツジブロックであると判定し、コ
ンパレータ122が「1」を出力する。極座標変換器1
31は、色度信号(a 傘。
b”)を色相と彩度とに相当する量(θ傘 。
r傘)に変換する。コンパレータ132は、原点近傍の
点を除くために、閾値rT とr幸とを比較し、その出
力信号をアンドゲート133のゲート信号とし、rTよ
りも大きなr傘である画素の色相信号θ傘のみを許可す
る。
次に、最大位相差演算器134が、口より大きなr傘を
満足する各画素の色相差θを求め、そのうちの最大値Δ
θを出力する(最大位相差演算器134も、減算器、コ
ンパレータ、セレクタ等で構成することができる)。
色相差としてはO〜πの範囲になるように補正しなけれ
ばならない。つまり、2画素間の色相差として2/3π
と4/3πとは同じことであるが、この場合、2/3π
として扱い、最大値検出の際に単純な演算で済むように
している。このようにして求められた最大色相差△θが
、コンパレータ135で閾値0丁と比較される。△θよ
りもθ■が大きいときにそのブロックが色文字エツジの
可能性があるとし、rlJが出力され、これと上記色エ
ツジ判定信号E1とAND演算をAND回路136で行
なうことによって、最終的な判定信号E codeを得
る。判定信号E codeは、ブロックが色エツジを含
みしかも有彩色と無彩色とで構成される場合にrlJに
なる。上記実施例において、a” b”平面で色相に注
目し、1つのブロック内の各画素間の色相差θの最大値
△0がある閾値0丁よりも小さい場合(第3図(C)に
示す場合)は、1つの色相からなるブロックであると判
定する。また、原点付近の画素は誤差要因になるので、
(a′)2+(b幸)2がrT2 よりも大きい画素を
判定の対象に用いている。
上記実施例において、アンドゲート136を使用せずに
、判定信号E codeを2ビツトとし、(El 、E
2)= (1,1)、(1−、O)ノ、!=きに、それ
ぞれ、色文字エツジを有するブロック、その他の色エツ
ジを有するブロックと判断し、Elが「0」であるとき
に、平坦ブロックであるという判定結果を得るようにし
てもよい。
第2図は、本発明の第2実施例を示すブロック図である
第2図に示す実施例は、第1図に示す実施例と同様に、
ブロック内が有彩色と無彩色とで構成されていることを
検出し、色文字エツジの判定をする実施例である。
この実施例は、最大色差演算器121と、コンパレータ
122.141と、アンドゲート142とを有する。
上記実施例を、第3図(e)、(f)に従ってその基本
的な考え方について説明する。
ブロック内の最大色差に注目すると、色文字工ッジのよ
うに無彩色と有彩色とで構成される場合、最大色差とな
る2画素のうち、その一方が無彩色であり、原点付近に
存在する。したがって、2点の色差はある値以上になら
ない。また、2つの有彩色で構成される場合、色差が大
きな値をとる可能性が高い。このように最大色差△dが
d。
より大きい色エツジ部分でありしかも、もう1つの最大
色差についての閾値をdT とすると、d。
が66以上であれば、そのブロックは色文字エツジのブ
ロックであり、逆に、ctyが△dよりも小さければ色
エツジブロックであると判定することができる。
第2図において、最大色差演算器121が最大色差△d
を求め、これを閾値doとコンパレータ122が比較し
、色工・ンジ判定信号E1を得る。
そして、コンパレータ114がもう1つの閾値d、と比
較し、この比較結果の信号E2と色エツジ信号E1とを
アンドゲート142がアンドし、その出力が「1」とな
れば、そのブロックには色文字のエツジが含まれている
と判定できる。この場合に、アンドゲート142を省略
し、ElとE2とで構成される2ビ・ントの信号を判定
信号E’codeとして利用することも可能である。
第2図に示す実施例は、第1図に示す実施例と比較する
と、回路構成が簡略されている。つまり、従来使用され
ていた最大色差演算器121を共用することができ、ハ
ードウェアの実現が容易である。ただし、誤判定の可能
性が第1図に示す実施例に比べると多少大きいが、圧縮
、伸長器に用いる場合には、あまり影響を受けない。
第4図は、本発明の第3の実施例を示すブロック図であ
る。
この実施例は、明度L” と色度(a”lbiとの相関
性を直接見ることによって色文字エツジを抽出するもの
である。
そして、実際の最大色差△dと、明度L”の最大値、最
小値に対応する画素間の色差△deとの差分(△d−△
de)の絶対値が小さければ、明度と色度との相関性が
強いと判断するものである。
第5図は、上記第3実施例の具体的な説明図である。
4×4画素を1ブロックとし、第5図(a)は、色文字
エツジで明度と色度との間に相関性が強いブロックであ
り、第5図(b)は、その他の色エツジブロックであり
、第5図(C)は上記1プロ・ンクの画素番号を示す図
である。
第5図(a)について、明度L”の最大、最小となる画
素番号はそれぞれ、[L” wax ] =16、 [
L傘win ] = 1であり、それらに対応する色度
は、(a傘 、 b” )ffiax −(5,0)、
(a傘 、b本)min= (56,−17)であり、
青画素の色差は△de=54となる。ブロック内の最大
色差は、画素1と画素14(△印)で△d=55となり
、差分△s= l△de−Δd l=1であり、強い相
関性があると判定できる。
第5図(b)については、[L” wax ] =16
、 [L傘m1nl=14となり、これに対応する色度
は、(a傘 、b傘) mar = (46。
−19)、、(a”  、b”)min=(−14゜=
11)となり、色差△de=61になる。最大色差は、
画素1と画素16との間で△d=107になり、△s=
 l△de−Δd l =46であるから、明度、色度
間には相関性が小さいと判定できる。
第4図は、これを実現するブロック図であり、最大色差
演算器121と、最大最小検出器151と、色度抽出器
152と、色差演算器153と、−加算回路154と、
コンパレータ122.155と、アンドゲート156と
を有する。
最大色差演算器121がブロック内の最大色差△dを求
め、これを閾値dOとコンパレータ122が比較し、色
エツジ判定信号Elを得る。
明度LIに関する最大、最小となる画素を指示する信号
L” max 、 L” minを最大最小検出器15
1が求め、色度抽出器152がL中wax 。
L”minに対応する画素の色度(am 、b” )w
ax、(a”  、b” )minを抽出し、色差演算
器153がその色差△deを求める。この△deと△d
との差分△Sを減算器154が求め、予め設置5 定された閾値STと上記差分ΔSとをコンパレータ15
5が比較し、相関判定信号E2を得る。そして、Elと
E2とをアンドゲート156が処理し、判定信号E c
odeを出力する@第6図は、カラー画像信号圧縮方式
の一例を示すブロック図である・ カラー画像信号RGBは、変換器101によって均等色
空間L” a” b”に変換され、明度情報L” と色
度情報(a幸 、)、傘)とは別々に符号化される。ま
た、複数画素で構成されるブロックを単位として、一定
長のコードを生成する。
色度情報(”  + b” )を符号化する場合、その
ブロック内に色エツジ(すなわち色度の変化)が存在す
るか否かによって、色エツジブロック用符号化方式と平
坦ブロック用符号化方式のうち1つを選択する。
第7図は、色エツジ判定器102の具体例を示す図であ
る。
色エツジ判定器102は、各画素間の色差を演算し、そ
の中から最大値△dを出力する最大色差演算器121と
、上記最大値△dと予め設定した閾値dOとを比較する
比較器122とで構成される。
最大色差演算器121は、ブロックを構成する画素数が
多い場合はマイクロコンピュータを中心として構成し、
高速性が要求される場合、減算器(加算器)、コンパレ
ータ、セレクタの組合せで構成することができる。最大
値△dが閾値dOよりも大きい場合、色エツジがあると
判定し、閾値dが最大値66以上である場合、色度的に
平坦であると判定する。
色平坦ブロック用の符号器103は、ブロック内を1つ
の色度に代表させ、その色コードC1を出力する。たと
えば、ブロック内の色度の平均値を求め、その平均値を
代表色度とする。
色エツジ用符号器104は、ブロック内を2つの色度に
代表させ、その組合せをコードC2として出力する。上
記2つの色度を抽出する場合、ブロック内の画素のうち
、最大明度と最小明度とである2画素に対応する色度を
選択する。セレクタ105は、ブロックの色エツジ判定
結果E codeに応じて、色コードC,1、C2のう
ち1つを選択し、最終的なコードCcodeとして出力
する。明度信号L”は、ブロック単位で符号器106に
よって符号化される。階調性を有するモノクロ画像の圧
縮方式として提案されている手法を利用することができ
、たとえば、ベクトル量子化方式やアダマール変換・コ
サイン変換等の直交変換方式またはこれらの組合せ手法
を利用できる。
このようにして、明度コードL code、色度コード
Ccode、色エツジ判定コードE codeを1セツ
トにして対応ブロックの符号として、伝送、記憶等の必
要な処理をした後に、伸長部に送られる。
この伸長部において、明度、色度毎に復号され、まず、
L”復号器107が、明度コードLc。
deをブロック単位でL”に変換される。1色度用(平
坦ブロック用)復号器108と2色度用(色エツジブロ
ック用)復号器109とが、色コードCcodeを復号
する。2色度後号器109は、プロ△ハ ツク内を代表する2つの色度(am  、 b幸)fl
とハ   ハ (a*  、 b* )uとを復号する。これら2つの
色ハ 度が、ブロック内の明度L”の最大値、最小値に対応す
る画素の2色度であるとし、これら2つの色度を基準と
して明度L”に比例するように、各画素の色度(a? 
 、b2傘)を求める。1色度後号器108は、ブロッ
ク全体を代表する色度とハ   △ して(at傘 、binが復号され、ブロック内すべて
の画素の色度になる。
そして、色エツジコードE codeによって、これら
2種類の色度のうち、対応する一方をセレクタハ   
                     ハb−)
を得る。そして、明度L” を合せてLIハ a”  b傘/RGB変換器112によッテ、R1[発
明の効果] 本発明によれば、複数画素を1ブロックとしてカラー画
像信号を処理するカラー画像処理装置において、画像劣
化が生じないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示すブロック図である
。 第2図は、本発明の第2実施例を示すブロック図である
。 第3図(a)〜(f)は、上記実施例の説明図である。 第4図は、本発明の第3実施例を示すブロック図である
。 第5図(a)、(b)、(C)は、上記第3実施例の説
明図である。 第6図、第7図は、本発明の判別方法を適用したカラー
画像信号圧縮方式の一例を示すブロック図である。 121・・・最大色差演算器、 131・・・極座標変換器、 134・・・最大位相差演算器、 151・・・最大最小検出器。 特許出願人  キャノン株式会社 同代理人   用久保  新 − 第3図 翫 (O) 第5図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数画素を1ブロックとしてカラー画像信号を処
    理するカラー画像処理装置において、上記カラー画像信
    号を明度情報と色度情報とに分離する分離手段と; エッジを含むと判定されたブロック内で、その明度情報
    と色度情報とに相関性があることを条件に色線画を含む
    ブロックであると判定する色線画判定手段と; を有することを特徴とするカラー画像処理装置。
  2. (2)請求項(1)において、 上記色線画判定手段は、上記ブロック内にエッジが含ま
    れることを判別し、エッジが含まれしかも明度情報と色
    度情報とに相関性があれば、色線画を含むブロックであ
    ると判定する手段であることを特徴とするカラー画像処
    理装置。
  3. (3)請求項(1)において、 上記ブロック内が1つの有彩色と無彩色とで構成されて
    いれば、上記明度情報と色度情報との相関性があると判
    定することを特徴とするカラー画像処理装置。
  4. (4)請求項(3)において、 上記ブロック内の各画素の色度が色度平面上で所定の色
    相の範囲内であれば、上記ブロック内が1つの有彩色と
    無彩色とで構成されていると判定することを特徴とする
    カラー画像処理装置。
  5. (5)請求項(4)において、 上記ブロック内の各画素の色度が色度平面上で所定の色
    相の範囲内であることを検知するときに使用する画素と
    して、上記色度平面の原点から所定の距離以内の色度を
    有する画素を除外することを特徴とするカラー画像処理
    装置。
  6. (6)請求項(3)において、 上記ブロック内の各画素間の色差の最大値が所定の値よ
    り大きくないときに、上記ブロック内が1つの有彩色と
    無彩色とで構成されていると判定することを特徴とする
    カラー画像処理装置。
  7. (7)請求項(1)において、 上記ブロック内の明度情報の最大値と最小値とをとる画
    素間の色差と、上記ブロック内の各画素間の色差の最大
    値の差分との相関性を、上記明度情報と色度情報との相
    関性を測定する値として使用することを特徴とするカラ
    ー画像処理装置。
JP63072969A 1988-03-25 1988-03-25 カラー画像処理装置 Expired - Fee Related JP2632351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072969A JP2632351B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 カラー画像処理装置
US08/165,580 US5488670A (en) 1988-03-25 1993-12-13 Color image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63072969A JP2632351B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01245673A true JPH01245673A (ja) 1989-09-29
JP2632351B2 JP2632351B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=13504722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63072969A Expired - Fee Related JP2632351B2 (ja) 1988-03-25 1988-03-25 カラー画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5488670A (ja)
JP (1) JP2632351B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686061A (ja) * 1991-05-14 1994-03-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置における領域制御方式
JP2010186246A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nec Corp 画像処理装置、方法、及び、プログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3162792B2 (ja) * 1992-04-17 2001-05-08 キヤノン株式会社 画像処理装置
US6486981B1 (en) * 1993-07-27 2002-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing method and apparatus thereof
JP3284829B2 (ja) * 1995-06-15 2002-05-20 ミノルタ株式会社 画像処理装置
JP3907783B2 (ja) * 1996-12-12 2007-04-18 富士フイルム株式会社 色変換方法
US6148102A (en) * 1997-05-29 2000-11-14 Adobe Systems Incorporated Recognizing text in a multicolor image
US5987169A (en) * 1997-08-27 1999-11-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for improving chromatic text resolution in images with reduced chromatic bandwidth
FR2802921B1 (fr) * 1999-12-24 2002-08-23 Inst Francais Du Petrole Production d'isobutene de haute purete et de propylene a partir de coupes d'hydrocarbures a quatre atomes de carbone
US6909803B2 (en) * 2000-12-22 2005-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Text color detection for copier image processing
EP1938274A2 (en) 2005-09-12 2008-07-02 D.V.P. Technologies Ltd. Medical image processing
US8200022B2 (en) * 2008-03-24 2012-06-12 Verint Systems Ltd. Method and system for edge detection

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189711A (en) * 1977-11-08 1980-02-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multilevel processing of image signals
US4538182A (en) * 1981-05-11 1985-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS60123978A (ja) * 1983-12-08 1985-07-02 Kubota Ltd 色信号分離装置
US4642682A (en) * 1984-04-27 1987-02-10 Vta Technologies, Inc. Phase responsive composite video signal control system
JP2677283B2 (ja) * 1984-06-14 1997-11-17 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置
US4673977A (en) * 1985-06-20 1987-06-16 International Business Machines Corporation Method of spatially thresholding a discrete color image
US4910786A (en) * 1985-09-30 1990-03-20 Eichel Paul H Method of detecting intensity edge paths
DE3542484A1 (de) * 1985-11-30 1987-07-02 Ant Nachrichtentech Verfahren zur erkennung von kantenstrukturen in einem bildsignal
US4797945A (en) * 1985-12-13 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Image data coding apparatus
US4852183A (en) * 1986-05-23 1989-07-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pattern recognition system
US4887151A (en) * 1986-06-30 1989-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Encoding apparatus for color image data with block-by-block individual quantizing or individual encoding of luminosity, structure, and color information
JPH0738681B2 (ja) * 1987-03-20 1995-04-26 富士ゼロックス株式会社 領域認識装置
US4974071A (en) * 1987-04-28 1990-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Color image data encoding apparatus having improved resolution/efficiency characteristics
JP2618988B2 (ja) * 1988-06-10 1997-06-11 キヤノン株式会社 カラー画像伸長装置
US4991223A (en) * 1988-06-30 1991-02-05 American Innovision, Inc. Apparatus and method for recognizing image features using color elements

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686061A (ja) * 1991-05-14 1994-03-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置における領域制御方式
JP2010186246A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Nec Corp 画像処理装置、方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632351B2 (ja) 1997-07-23
US5488670A (en) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227990B2 (en) Color image processing device and color image processing method
US5905579A (en) Image processing method and apparatus which separates an input image into character and non-character areas
KR100782818B1 (ko) Yuv에서 rgb로 휘도 보존 컬러 변환 방법 및 시스템
JP3399486B2 (ja) カラー画像処理装置及び方法
US8265385B2 (en) Image processing apparatus and method of enhancing depth perception
JP5608245B2 (ja) イメージエンコーダ、イメージデコーダ、符号化されたイメージデータを提供するための方法、イメージデータを復号化するための方法およびコンピュータプログラム
JPH04320160A (ja) 画像信号圧縮伸長装置および領域識別処理装置
JPH01245673A (ja) カラー画像処理装置
US20040057623A1 (en) Method for automated processing of digital image data
JPH04217176A (ja) 画像処理装置
JPH02132973A (ja) カラー画像処理装置
CN107424137B (zh) 一种文本增强方法及装置、计算机装置、可读存储介质
US5987169A (en) Method for improving chromatic text resolution in images with reduced chromatic bandwidth
Kinoshita et al. Hue-correction scheme considering CIEDE2000 for color-image enhancement including deep-learning-based algorithms
Jadhav et al. Performance evaluation of structural similarity index metric in different colorspaces for HVS based assessment of quality of colour images
WO2006106750A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2002077647A (ja) 画像処理装置
JPH02110677A (ja) カラー画像のエッジ部検出方法
KR20100035906A (ko) Rgb 색공간에서의 색역 매핑 장치 및 그 방법
JPH0678151A (ja) カラー画像処理装置
JP3914796B2 (ja) 画像処理装置
JPH05130406A (ja) カラー画像処理装置
JPH02292959A (ja) カラー画像符号化方式
JPS63184478A (ja) カラ−画像処理装置
JPH02274174A (ja) 画像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees