JPH0678151A - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JPH0678151A
JPH0678151A JP4226767A JP22676792A JPH0678151A JP H0678151 A JPH0678151 A JP H0678151A JP 4226767 A JP4226767 A JP 4226767A JP 22676792 A JP22676792 A JP 22676792A JP H0678151 A JPH0678151 A JP H0678151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
component
color
edge
enhancement processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4226767A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Iwaki
実 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4226767A priority Critical patent/JPH0678151A/ja
Publication of JPH0678151A publication Critical patent/JPH0678151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】色相ずれを生じさせずに画質を維持したままで
エッジ強調を行うことを可能とする。 【構成】RGB表色系で表された画像信号を、第1変換
部6によってL* * * 表色系で表された画像信号に
変換する。L* * * 表色系で表された画像信号のう
ちの明度成分信号L* のみをエッジ抽出部7に入力し、
明度成分信号L* のみに対してエッジ強調処理を行う。
第2変換部8では、第1変換部6で得られた、L* *
* 表色系で表された画像信号のうちの色相成分信号a
* ,b* およびエッジ抽出部7でエッジ強調処理がなさ
れたのちの明度成分信号L* を、YMCK表色系で表さ
れた画像信号に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばカラー複写機や
カラーファクシミリ装置などのようにカラー画像の記録
を行う装置に適用され、画像のエッジ部を強調すべく、
画像信号に対してエッジ強調処理を行うカラー画像処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来のカラー複写機の要部構成
を示すブロック図である。図中、1はスキャナ、2は変
換部、3Y,3M,3C,3Kはそれぞれエッジ抽出
部、4はプリンタである。スキャナ1は、カラー原稿の
読取りを行いカラー画像信号を出力する。このカラー画
像信号はRGB表色系となっており、赤成分R、緑成分
Gおよび青成分Bのそれぞれの信号よりなる。このスキ
ャナ1から出力される画像信号は、変換部2によってイ
エロー成分Y、マゼンタ成分M、シアン成分Cおよびブ
ラック成分Kの各信号よりなる、YMCK表色系の画像
信号に変換される。これは、加法混色であるRGB表色
系を減法混色であるYMCK表色系に変換するものであ
る。
【0003】変換部2で得られたイエロー成分Y、マゼ
ンタ成分M、シアン成分Cおよびブラック成分Kの各信
号は、エッジ抽出部3Y,3M,3C,3Kのそれぞれ
に入力され、このエッジ抽出部3Y,3M,3C,3K
で各信号ごとにエッジ強調処理がなされる。そして強調
処理がなされたのちの各信号は、プリンタ4に供給され
る。プリンタ4は、例えば熱転写プリンタなどであり、
エッジ抽出部3Y,3M,3C,3Kから与えられたイ
エロー成分Y、マゼンタ成分M、シアン成分Cおよびブ
ラック成分Kの各信号のそれぞれに対応する画像を、対
応するインクで1枚の記録紙に重ねて記録することによ
りカラー画像を記録する。すなわち従来は、エッジ強調
処理はイエロー成分Y、マゼンタ成分M、シアン成分C
およびブラック成分Kの各信号に対して、それぞれ独立
になされている。
【0004】ところで画像信号は、イエロー成分Y、マ
ゼンタ成分M、シアン成分Cおよびブラック成分Kの各
信号でまったく独立して変化するものである。このた
め、例えば図8(a)に示すように1成分(図ではマゼ
ンタ)の濃度のみが変化するような場合がある。この場
合に上述のように各信号ごとに独立的にエッジ強調処理
を行っていると、図8(b)に示すように、マゼンタ成
分Mの信号のみエッジ強調処理がなされてしまうことに
なる。このような状態となると、各成分間の比率が変化
してしまい、色相が変化してしまうことになる。以上1
成分の濃度のみが変化した場合につき説明したが、濃度
変化の状態が異なっている成分が1つでもあれば、同様
に色相が変化してしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来は、
エッジ強調処理は、各色成分ごとに独立に行っているた
め、濃度変化の状態が異なっている色成分が1つでもあ
ると各色成分の比率が、エッジ強調処理前とエッジ強調
処理後とで異なってしまい、色相ずれが生じる。このた
め、記録画像のエッジ部分が不自然となり、画質が劣化
するという不具合があった。
【0006】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは、色相ずれを生
じさせずに画質を維持したままでエッジ強調を行うこと
ができるカラー画像信号処理装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の基本色
(例えば、赤、緑および青)の色信号の組み合わせであ
る、例えばRGB表色系で表された第1カラー画像信号
を、明度成分信号と色相成分信号との組み合わせであ
る、例えばL* * * 表色系で表された第2カラー画
像信号に変換する、例えば第1変換部などの第1変換手
段と、この第1変換手段によって得られた第2カラー画
像信号のうちの前記明度成分信号にのみ対してエッジ強
調処理を行う、例えばエッジ抽出部などの強調処理手段
と、この強調処理手段によりエッジ強調処理がなされた
のちの明度成分信号と前記第1変換手段によって得られ
た第2カラー画像信号のうちの前記色相成分信号とを、
複数の基本色(例えば、イエロー、マゼンタ、シアンお
よびブラック)の色信号の組み合わせである、例えばY
MCK表色系で表された第3カラー画像信号に変換する
例えば第2変換部などの第2変換手段とを備えた。
【0008】
【作用】このような手段を講じたことにより、複数の基
本色の色信号の組み合わせである第1カラー画像信号
は、第1変換手段によって、明度成分信号と色相成分信
号との組み合わせである第2カラー画像信号に変換され
る。そしてこの第2カラー画像信号のうちの明度成分信
号のみが強調処理手段に供給されてエッジ強調処理がな
されたのち、第2変換手段へと与えられる。一方、第2
カラー画像信号のうちの色相成分信号は、そのまま第2
変換手段へと与えられる。そして第2変換手段によっ
て、エッジ強調処理がなされた明度成分信号と処理され
ていない色相成分信号とが、複数の基本色の色信号の組
み合わせである第3カラー画像信号に変換される。従っ
て、明度成分に対してのみエッジ強調処理がなされたの
ち、このエッジ強調処理がなされた明度成分を用いて色
成分が再生される。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
き説明する。図1は本実施例に係るカラー画像処理装置
を適用して構成されたカラー複写機の要部構成を示すブ
ロック図である。なお、図7と同一部分には同一符号を
付し、その詳細な説明は省略する。
【0010】図中、5はカラー画像処理部である。この
カラー画像処理部5は、第1変換部6、エッジ抽出部7
および第2変換部8を有している。第1変換部6は、ス
キャナ1から出力されるRGB表色系の画像信号を、L
* * * 表色系に基づいた信号形態に変換し、明度成
分信号L* 、色相成分信号a* ,b* を出力する。
【0011】エッジ抽出部7は、第1変換部6から出力
される明度成分信号L* を受け、当該明度成分信号L*
に対してエッジ強調処理を行う。このエッジ抽出部7の
出力、すなわちエッジ強調処理後の明度成分信号L
* は、第2変換部8に与えられる。
【0012】第2変換部8は、エッジ抽出部7にてエッ
ジ強調処理がなされたのちの明度成分信号L* および第
1変換部6から出力される色相成分信号a* ,b* 、す
なわちL* * * 表色系の画像信号を受け、これをイ
エロー成分信号Y、マゼンタ成分信号M、シアン成分信
号Cおよびブラック成分信号Kよりなる画像信号に変換
する。この第2変換部8で得られたイエロー成分信号
Y、マゼンタ成分信号M、シアン成分信号Cおよびブラ
ック成分信号Kよりなる画像信号は、プリンタ4へと供
給される。
【0013】図2はエッジ抽出部7の具体的構成例を示
すブロック図である。図中、71および72はそれぞれ
遅延回路である。この遅延回路71および72は、明度
成分信号L* から図3に示すような連続する3画素分を
抽出するためのものであり、遅延回路71への入力がL
* i+1 、遅延回路71の出力がL* i 、遅延回路72の
出力がL* i-1 となるよう、それぞれの遅延時間が設定
されている。
【0014】そしてこのように抽出されたL* i-1 、L
* i 、L* i+1 は、加算器73に供給される。また遅延
回路71の出力であるL* i は、マルチプレクサ74に
よってレベルを2倍とした信号2×L* i とされたの
ち、加算器73に供給される。
【0015】加算器73は、これらの入力に対し、[L
* i +2×L* i −L* i-1 −L* i+1 ]なる演算を行
い、この結果をエッジ強調処理後の明度成分信号L*
して出力する。
【0016】次に、以上のように構成されたカラー複写
機の動作を説明する。ここでまず、エッジ抽出部7にお
けるエッジ強調処理につき説明する。エッジ抽出部7は
入力信号のエッジ量を抽出し、このエッジ量を入力信号
に加算することによってエッジ強調処理を行う。エッジ
量は、エッジ量を抽出しようとする画素と、当該画素の
両側に位置する2画素のレベルとから、次式により求め
られる。すなわち、注目画素のレベルをL* i 、その両
側の画素をL* i-1 、L* i+1とすると、注目画素のエ
ッジ量Eは、 E=2×L* i −(L* i-1 +L* i+1 ) …(1) なる式で算出される。
【0017】そして、エッジ強調処理後のレベルは、 L* i +E …(2) であるから、(1) 式に(2) 式を代入して、 L* i +2×L* i −L* i-1 −L* i+1 …(3) なる式で求められる。
【0018】エッジ抽出部7では、遅延回路71,72
によってL* i-1 、L* i 、L* i+1 のそれぞれを抽出
するとともに、マルチプレクサ74によってL* i を2
倍して2×L* i を得、加算器73によって(3) 式を演
算することにより、エッジ強調処理後のレベルを得る。
加算器73は演算を連続的に行っているので、エッジ強
調処理がなされた信号が出力されることになる。
【0019】例えば第1変換部6から出力される明度成
分信号L* が図4(a)に示すような信号であると、エ
ッジ量Eは図4(b)に、そしてエッジ強調処理後の明
度成分信号L* は図4(c)にそれぞれ示すような状態
となる。
【0020】さて、スキャナ1ではカラー原稿を赤,
緑,青の各成分に色分離して読取りを行っており、赤成
分信号R、緑成分信号Gおよび青成分信号Bよりなる画
像信号を出力する。第1変換部6はこの画像信号を受け
ると、「CIE1976L* * * 均等色空間」で定めら
れたL* * * 表色系の信号形態に変換する。これ
は、実験的に得られた変換テーブルに基づいて行われる
ものである。なお変換テーブルは、スキャナ1の読取り
特性などに基づいて設定されている。
【0021】このように第1変換部6で得られた画像信
号のうち色相成分信号a* ,b* は、何ら処理すること
なくそのまま第2変換部8へと入力される。一方明度成
分信号L* は、エッジ抽出部7へと入力され、前述した
処理によってエッジ強調処理がなされる。
【0022】ここでスキャナ1が出力する画像信号(実
際には加法混色系)を減法混色系であるイエロー、マゼ
ンタ、シアン、ブラックの各成分で表した場合の信号が
図5(a)に示すものであった場合、第1変換部6で得
られる明度成分信号L* は図5(b)に示すものとな
る。そしてこの図5(b)に示す信号はエッジ抽出部7
でエッジ強調処理が行われたのちには、図5(c)に示
す信号となる。このようにエッジ抽出部7でエッジ強調
処理がなされたのちの明度成分信号L* は、第2変換部
8へと与えられる。
【0023】第2変換部8は、エッジ抽出部7でエッジ
強調処理がなされたのちの明度成分信号L* および第1
変換部6から出力された色相成分信号a* ,b* に基づ
き、イエロー成分信号Y、マゼンタ成分信号M、シアン
成分信号Cおよびブラック成分信号KよりなるYMCK
表色系の信号形態の画像信号を生成する。これは、実験
的に得られた変換テーブルに基づいて行われるものであ
る。なお変換テーブルは、プリンタ4の記録特性などに
基づいて設定されている。
【0024】ところで第2変換部8におけるイエロー成
分信号Y、マゼンタ成分信号M、シアン成分信号Cおよ
びブラック成分信号Kの生成に際しては、どの成分の信
号を生成するのにも明度成分信号L* が使用される。こ
のため、第2変換部8で生成された信号は図5(d)に
示すように、各信号に対して均一にエッジ強調処理がな
されたものとなる。すなわち、他の成分に濃度変化があ
れば、濃度変化のない成分も濃度変化のある成分と同様
に濃度の処理がなされる。従って、エッジ強調処理を行
っても各成分間の比率は変化せず、記録された画像のエ
ッジ部に色相ずれが生じることがない。よって、画質の
劣化を生じさせずに良好にエッジ強調をかけることがで
きる。
【0025】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば上記実施例では、エッジ抽出部7で
は、注目画素とこの注目画素の両側に位置する2画素と
の合計3画素のレベルに基づいてエッジ量の算出を行っ
ているが、さらに多くの周囲画素との相関からエッジ量
を算出しても良い。すなわち例えば図6に示すように、
注目画素の上下左右に位置する4画素のレベルからエッ
ジ量を算出することができる。この場合には、注目画素
のレベルをL* i,j 、その周囲の4画素をそれぞれL*
i-1,j 、L* i,j-1 、L* i,j+1 、L* i+1,j とする
と、注目画素のエッジ量Eは、 E=4×L* i,j −(L* i-1,j +L* i,j-1 +L* i,j+1 +L* i+1,j ) なる式で算出できる。
【0026】また上記実施例では、本発明に係るカラー
画像処理装置をカラー複写機に適用しているが、カラー
画像信号に対してエッジ強調処理を行う装置であれば本
発明の適用が可能である。
【0027】また上記実施例では、第1カラー画像信号
として、RGB表色系の画像信号を、また第3カラー画
像信号としてYMCK表色系の画像信号をそれぞれ例示
しているが、第1および第3カラー画像信号は、RGB
表色系、YMCK表色系あるいはYMC表色系(イエロ
ー成分、マゼンタ成分およびシアン成分よりなる)など
のような、いわゆる心理物理色の表色系で表された画像
信号であれば良い。また第2カラー画像信号は、明度成
分と色相成分とで表される、いわゆる知覚色の表色系で
表された画像信号であれば良く、例えばL* * *
色系やL* * * 表色系などを適用することができ
る。このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の
変形実施が可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、複数の基本色(例え
ば、赤、緑および青)の色信号の組み合わせである、例
えばRGB表色系で表された第1カラー画像信号を、明
度成分信号と色相成分信号との組み合わせである、例え
ばL* * * 表色系で表された第2カラー画像信号に
変換する、例えば第1変換部などの第1変換手段と、こ
の第1変換手段によって得られた第2カラー画像信号の
うちの前記明度成分信号にのみ対してエッジ強調処理を
行う、例えばエッジ抽出部などの強調処理手段と、この
強調処理手段によりエッジ強調処理がなされたのちの明
度成分信号と前記第1変換手段によって得られた第2カ
ラー画像信号のうちの前記色相成分信号とを、複数の基
本色(例えば、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラ
ック)の色信号の組み合わせである、例えばYMCK表
色系で表された第3カラー画像信号に変換する例えば第
2変換部などの第2変換手段とを備えたので、色相ずれ
を生じさせずに画質を維持したままでエッジ強調を行う
ことができるカラー画像信号処理装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るカラー画像処理装置
を適用して構成されたカラー複写機の要部構成を示すブ
ロック図。
【図2】 図1中のエッジ抽出部7の具体的構成例を示
すブロック図。
【図3】 図1中のエッジ抽出部7にてエッジ量算出の
ために抽出する3画素の状態を示す図。
【図4】 エッジ強調処理を説明する図。
【図5】 図1中の各部における信号状態の一例を示す
図。
【図6】 図1中のエッジ抽出部7にてエッジ量算出の
ために抽出する画素の変形例を示す図。
【図7】 従来技術を説明する図。
【図8】 従来技術を説明する図。
【符号の説明】
5…カラー画像処理部、6…第1変換部、7…エッジ抽
出部、8…第2変換部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の基本色の色信号の組み合わせであ
    る第1カラー画像信号に対してエッジ強調処理を行うカ
    ラー画像処理装置において、 前記第1カラー画像信号を、明度成分信号と色相成分信
    号との組み合わせである第2カラー画像信号に変換する
    第1変換手段と、 この第1変換手段によって得られた第2カラー画像信号
    のうちの前記明度成分信号にのみ対してエッジ強調処理
    を行う強調処理手段と、 この強調処理手段によりエッジ強調処理がなされたのち
    の明度成分信号と前記第1変換手段によって得られた第
    2カラー画像信号のうちの前記色相成分信号とを、複数
    の基本色の色信号の組み合わせである第3カラー画像信
    号に変換する第2変換手段とを具備したことを特徴とす
    るカラー画像処理装置。
JP4226767A 1992-08-26 1992-08-26 カラー画像処理装置 Pending JPH0678151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226767A JPH0678151A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 カラー画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226767A JPH0678151A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 カラー画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678151A true JPH0678151A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16850300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4226767A Pending JPH0678151A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678151A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005331A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2009055183A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
US8189236B2 (en) 2007-05-24 2012-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer-readable medium
JP2017506443A (ja) * 2014-02-20 2017-03-02 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド カラー/グレーの小さい差異を保持する画像処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009005331A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
US8189236B2 (en) 2007-05-24 2012-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer-readable medium
JP2009055183A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
US8068690B2 (en) 2007-08-24 2011-11-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, computer-readable medium and computer data signal
JP2017506443A (ja) * 2014-02-20 2017-03-02 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド カラー/グレーの小さい差異を保持する画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256982B2 (ja) 画像処理装置
JP2998278B2 (ja) カラー画像記録装置におけるモノカラー編集方法及び装置
JP2906974B2 (ja) カラー画像処理方法および装置
JPH0678151A (ja) カラー画像処理装置
JP2000333014A (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びに画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006238024A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP3337723B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH02110677A (ja) カラー画像のエッジ部検出方法
JPH0548892A (ja) カラー画像処理装置
JP3079630B2 (ja) 画像処理装置
JP3658052B2 (ja) 画像処理装置
JPH1042152A (ja) 画像処理装置及び方法
JPS63219271A (ja) カラ−複写装置
JP3281391B2 (ja) フルカラー画像再生装置及びフルカラー画像再生方法
JP3522880B2 (ja) 画像加工処理装置および画像形成装置
JPH04236571A (ja) カラー画像再生方式
JPH11136527A (ja) 画像処理装置と画像データの処理方法
JP2938094B2 (ja) 画像処理装置
JP3077241B2 (ja) 画像処理装置
JPH05115001A (ja) 色変換装置
JP3854414B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP3058173B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS62188566A (ja) カラ−画像情報処理装置
JPH104500A (ja) 画像形成装置
JP2618893B2 (ja) カラー画像処理装置