JPH01245672A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01245672A
JPH01245672A JP7183588A JP7183588A JPH01245672A JP H01245672 A JPH01245672 A JP H01245672A JP 7183588 A JP7183588 A JP 7183588A JP 7183588 A JP7183588 A JP 7183588A JP H01245672 A JPH01245672 A JP H01245672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
print
paper
printing
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7183588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasegawa
明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7183588A priority Critical patent/JPH01245672A/ja
Publication of JPH01245672A publication Critical patent/JPH01245672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は記録紙に定形紙を用いるファクシミリ装置に関
する。
(従来の技術) 従来、A4(またはE3.4>の定形紙を記録紙として
用いるファクシミリ装置が知られている。
この種の装置では、受信した画像信号のライン数が定形
紙によって定まるライン数以内であれば、1枚の定形紙
に印字を行なっている。又、このライン数が、定形紙に
よって定まるライン数以上でおれば、2枚の定形紙に分
けて印字を行なっている。
また、最近のファクシミリ装置は、始めに送信元を表わ
す画像信号を送出し、次いで原稿を読み取ることにより
得られる画像信号を送出する機能を備えたものか多い。
そのため原稿か一枚の定形紙であっても、受信側のファ
クシミリ装置では、2枚の定形紙に分けて印字を行なわ
ざるを得ない場合が往々にして起る。
(発明が解決しようとする課題) 従来のファクシミリ装置では、送信側ファクシミリ装置
からA4サイズの1枚の原稿が送信されたにも係わらず
、2枚目の定形紙にもわずかに印字されて実際にはA4
サイズの2枚の定形紙に分けられて印字される場合がお
り、この定形紙を文書として配布したり整理したりする
には不都合で市るという問題点を有している。
そこで本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、
本来ならば2枚の定形紙に分けて記録されるべき印字を
、一定の限度において1枚の定形記録紙に印字させ得る
ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
「発明の構成」 (課題を解決するための手段) 第1の発明は、記録紙として定形紙を用いるファクシミ
リ装置において、受信した画像信号を記憶する画像メモ
リ手段と、到来する1ラインの画像信号の終了を示すラ
イン終端符号の数を計数する計数手段と、この計数手段
で計数された計数値に基づいて前記画像メモリ手段内の
画像信号について印字ライン抜き取り制御を行なう制御
手段とを具備して構成される。
第2の発明は、記録紙として定形紙を用いるファクシミ
リ装置において、受信した画像信号を記憶する画像メモ
リ手段と、到来する1ラインの画像信号の終了を示すラ
イン終端符号の数を計数する計数手段と、この計数手段
で計数された計数値が、数段階にグループ分けされたど
のグループに属するかにより印字ラインの間引率を異な
らせるメモリテーブルを記憶している記憶手段と、前記
計数手段で計数された計数値に基づき前記記憶手段から
対応する間引率を検索し、この間引率にて印字ライン扱
き取り制御を行なう制御手段とを具備して構成される。
(イ乍用) 第1の発明および第2の発明では計数手段で計数された
計数値に基づき印字ライン抜き取り制御を行なっている
ので、本来ならば2枚の定形紙に分けて印字される程度
の印字ライン数のものでも、所定数の印字ラインを間引
いて1枚の定形紙に印字させることができる。
(実施例) 以下、第1の本発明の一実施例を図面を参照して詳述す
る。第1図は第1の発明によるファクシミリ装置の一実
施例を示すブロック図である。
第1図において、1は受信した画像信号を記憶する画像
メモリ手段でおる画像メモリ、3は到来する1ラインの
画像信号の終了を示すライン終端符号の数を計数する計
数手段であるカウンタ、5及び6は、計数手段3で計数
された計数値に基づいて画像メモリ1内の画像信号につ
いて印字ライン扱き取り制御を行なう制御手段10を構
成する制卸回路5及び印字ライン扱き取り回路6.2は
前記ライン終端符号を検出するライン終端符号検出同路
、7は原稿の白黒に対応した2値データである印字デー
タに基づき定形紙に印字を行う印字装置、8は受信した
画像信号を復調する復調回路、9は画像信号を拡張する
拡張回路である。
次に本実施例の動作を図面を基に説明する。03機でフ
ァクシミリ受信をする場合においては、先ず送信側から
の呼出し信号に対し、受信側では被呼動作を行なって送
信側に対して制御信号(DIS)を送出する。次いで受
信側はトレーニング信号を受信して後、画信号受信動作
を行なう。この受信する画像信号はMH方式またはMR
方式で符号化され、かつCCITT勧告で定められた9
600bps、 7200bps (V29)又は48
00bps、 2400bps (V27ter )で
変調された信号となっている。第1図に示すように、先
ず受信された画像信号は、復調回路8で復調されて画像
信号(MH方式またはMR方式で符号化された信号)に
変換される。この画像信号はデータとして画像メモリ1
に蓄積される。原稿1ペ一ジ分の画像信号が蓄積される
と画像メモリ1から拡張回路9に向けて当該画像信号−
〇 − が送出される。この画像信号は、拡張回路9にて拡張さ
れて印字データに変換される。この印字データは、印字
ライン扱き取り回路6において後述する制御回路5から
出力される印字ライン抜き取り信号に応じて、一定数の
印字ラインが間引かれて印字データとして印字装置7に
出力される。そして印字装置7では、この印字データに
基づいて定形紙に印字を行う。
一方、復調回路8から出力された画像信号は、画像メモ
リ1に転送されると同時にライン終端符号検出回路2に
も転送される。そして、1ラインの画像信号の終了を示
すライン終端符号がこのライン終端符号検出回路2にて
検出される。これに先立ち、第2図の印字ライン間引制
御系のフローチャートに示したように、カウンタ3が制
御回路5によって初期化される(ステップ21)。次い
で、ライン終端符号がカウンタ3に取り込まれ計数され
る(ステップ22)。この計数値Nは、記憶回路4に記
憶されている下限値データとしての印字ライン数n1と
比較される。このときn1≧N(ステップ23)が満足
されれば制御回路5は、印字ライン扱き取り回路6に対
して1枚の定形紙に印字するよう印字指示を行なう(ス
テップ24)。しかし、n1≧N(ステップ23)が満
足されない場合には、計数値Nは記憶回路4に記憶され
ている上限値データとしての印字ライン数n2と比較さ
れる。このときn2≦N(ステップ25)が満足されれ
ば制御回路5は、印字ライン扱き取り回路6に対して2
枚の定形紙に印字するよう印字指示を行なう(ステップ
26)。また、n2≦N(ステップ25)が満足されな
い場合には制御回路5は、所定数の印字ライン毎に1ラ
インを扱き取る、いわゆる印字ラインの間引率を決定(
ステップ27)シ、次いで、印字ライン抜き取り回路6
に向けて当該間引率に基づいて印字ライン扱き取り信号
を出力する。そして1枚の定形紙に印字するよう印字指
示を行う(ステップ24)。
これらのことから、受信した画信号から得られる印字デ
ータの印字ライン数により印字を行った場合における印
字部分の副走査方向への長さ、即ち、印字長が定形紙の
サイズよりも短かい場合には、1つの印字ラインも間引
かずに1枚の定形紙に印字する。しかし、印字長が定形
紙のサイズよりも長く、かつ、ある許容範囲内にある場
合には、一定の印字ラインごとに1ラインを間引いて、
副走査方向の縮小を行なって1枚の定形紙に印字する。
本実施例によれば、印字長が定形紙のサイズより長い場
合でも所定数の印字ラインを間引くことにより1枚の定
形紙に印字することができる。
以下、第2の発明の一実施例を図面を参照して詳述する
。第3図は第2の発明によるファクシミリ装置の一実施
例を示すブロック図である。なあ、第1図に示したブロ
ック図に示した構成と同一の構成については同一の符号
を付してその説明の一部を省略する。第3図において、
4はカウンタ3で計数された計数値が数段階にグループ
分けされたどのグループに属するかにより印字ラインの
間引率を異ならせるメモリテーブルを記憶している記憶
手段としての記憶回路である。
ここにメモリテーブルは、第5図に示したように、カウ
ンタ3で計数されたライン終端符号の数(N>が第1の
グループから第χ番目のグループのいずれのグル−プに
属するかにより、必然的に間引く印字ラインの数が決定
されることを表わした表である。この間引く印字ライン
数は、第1のグループに属する場合におっては、1ライ
ンも印字ラインを間引かなくとも1枚のA4サイズの定
形紙に印字できることを示している。また第χ番目のグ
ループを除いて第2のグループから第(χ−1)番目の
グループに属する場合にあっては、本来ならば2枚のA
4サイズの定形紙に印字されるべきものを、所定数の印
字ラインごとに1ラインを間引いて1枚のA4サイズの
定形紙に印字できるようにしたことを示している。
なお印字長は、本実施例のファクシミリ装置を用いて印
字させた場合のA4サイズの定形紙の印字長と、従来に
おけるファクシミリ装置を用いて印字させた場合の印字
長を併記したものである。
また第3図において、5及び6はカウンタ3で計数され
た計数値に基づき記憶回路4から対応する間引率を検索
し、この間引率にて印字ライン抜き取り制御を行なう制
御手段11を構成する制御回路35及び印字ライン抜き
取り回路6である。
次に本実施例の動作を図面を基に説明する。先ず第4図
の印字ライン間引制御系のフローチャートに示したよう
に、カウンタ3が制御回路5によって初期化され(ステ
ップ41)1次いで、ライン終端符号がカウンタ3にて
計数される(ステップ42)。そして、この計数された
計数値Nが記憶回路4に記憶されているメモリテーブル
(第5図)中のどのグループに属するかサーチされる(
ステップ43)。その属するグループが特定されれば対
応する間引率が決定される(ステップ44)。するとそ
の間引率に応じて制御回路35は、印字ライン扱き取り
回路6に対して1枚の定形紙に印字するか2枚の定形紙
に印字するかの印字指定を行なう(ステップ45)。
具体的には、例えば、第5図のメモリテーブルに示した
如く、計数値N(ライン終端符号の数)か2286以下
で第1のグループに属する場合には間引率は010Oに
対応するので■ラインごとにOライン即ち1ラインも間
引かずに1枚の定形紙に印字するよう印字指示が出され
る。次いで、計数値Nが2287〜2400の間にあっ
て第2のグループに属する場合には、間引率は1/20
に対応するので20ラインごとに1ラインを間引いて1
枚の定形紙に印字するよう印字指示が出される。それに
対し、計数値Nが2744以上で第χ番目のグループに
属する場合には、間引率は110oに対応するので■ラ
インごとにOライン即ち1ラインも間引かずに2枚の定
形紙に印字するよう印字指示が出される。
そして印字装置7では印字指示に従って印字を行なう。
本実施例によれば、印字長が定形紙のサイズより長い場
合でも、所定の間引率で印字ラインを間引くことにより
1枚の定形紙に印字することができる。
なお、本実施例ではA4サイズの定形紙の場合について
掲記したが、定形紙であれば良く、特にサイズはA4サ
イズに限定されない。。
[発明の効果] 以上、前述した如く本発明のファクシミリ装置によれば
、本来ならば2枚の定形紙に記録されるべき印字を1枚
の定形紙に印字させ得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例を示すブロック図、第2
図は第1図に示した制御手段10の動作を示すフローチ
ャート、第3図は第2の発明の一実施例を示すブロック
図、第4図は第3図に示した制御手段11の動作を示す
フローチャート、第5図は第3図に示した記憶回路4に
記憶されたメモリテーブルを示す図である。 1・・・画像メモリ手段(画像メモリ)、3・・・計数
手段(カウンタ)、4・・・記憶手段(記憶回路)5・
・・制御手段(制御回路)、6・・・制御手段(印字ラ
イン抜き取り回路)。 代理人 弁理士  則 近 憲 缶 周  山王 − 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録紙として定形紙を用いるファクシミリ装置に
    おいて、受信した画像信号を記憶する画像メモリ手段と
    、到来する1ラインの画像信号の終了を示すライン終端
    符号の数を計数する計数手段と、この計数手段で計数さ
    れた計数値に基づいて前記画像メモリ手段内の画像信号
    について印字ライン抜き取り制御を行なう制御手段とを
    具備して成ることを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)記録紙として定形紙を用いるファクシミリ装置に
    おいて、受信した画像信号を記憶する画像メモリ手段と
    、到来する1ラインの画像信号の終了を示すライン終端
    符号の数を計数する計数手段と、この計数手段で計数さ
    れた計数値が、数段階にグループ分けされたどのグルー
    プに属するかにより印字ラインの間引率を異ならせるメ
    モリテーブルを記憶している記憶手段と、前記計数手段
    で計数された計数値に基づき前記記憶手段から対応する
    間引率を検索し、この間引率にて印字ライン抜き取り制
    御を行なう制御手段とを具備して成ることを特徴とする
    ファクシミリ装置。
JP7183588A 1988-03-28 1988-03-28 ファクシミリ装置 Pending JPH01245672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183588A JPH01245672A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183588A JPH01245672A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245672A true JPH01245672A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13471998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7183588A Pending JPH01245672A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336532A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210764A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ通信装置
JPS62209975A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Fujitsu Ltd 情報受信記録方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210764A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ通信装置
JPS62209975A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Fujitsu Ltd 情報受信記録方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336532A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62128262A (ja) フアクシミリ装置
US5414528A (en) Facsimile machine equipped with appendant information adding unit
US5227894A (en) Image transmission apparatus with sheet number checking
JPH0563962A (ja) フアクシミリ装置
JP3762496B2 (ja) ファクシミリ装置
US5305117A (en) Facsimile apparatus with improved print reduction mode
JPH01245672A (ja) ファクシミリ装置
EP0456478A2 (en) Image communication apparatus
JP3493946B2 (ja) 通信端末装置
JPH06152896A (ja) 画情報記録装置
JPS61210764A (ja) フアクシミリ通信装置
JPH0646185A (ja) ファクシミリ装置
JPH02153674A (ja) ファクシミリ装置
JPS58146171A (ja) 文字認識装置
JP3021099B2 (ja) ファクシミリ装置およびその登録データ出力方法
JPH04137656U (ja) フアクシミリ装置
JPH05300313A (ja) ファクシミリ装置
JPH04345266A (ja) ファクシミリ装置
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JPS63211970A (ja) 誤り制御方法
JPH01157673A (ja) ファクシミリ装置の文字コードデータ処理装置
JPH08307620A (ja) ファクシミリ装置
JPH0427271A (ja) ファクシミリ装置
JPH0563964A (ja) 領域指定縮小印字機能を有したフアクシミリ装置
JPS61203753A (ja) 通信端末装置