JPH01245641A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH01245641A
JPH01245641A JP7231988A JP7231988A JPH01245641A JP H01245641 A JPH01245641 A JP H01245641A JP 7231988 A JP7231988 A JP 7231988A JP 7231988 A JP7231988 A JP 7231988A JP H01245641 A JPH01245641 A JP H01245641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
sound volume
private branch
branch exchange
receiving sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7231988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hayakawa
清 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7231988A priority Critical patent/JPH01245641A/ja
Publication of JPH01245641A publication Critical patent/JPH01245641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電話機に関し、特に構内交換機に収容される受
話音量可変機能付の電話機に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電話機は、スライド型または、回転式可
変抵抗器によって、使用者が直接増幅器を制御して受話
音量が設定されている。
〔発明か解決しようとする課題〕
上述した従来の電話機は、可変抵抗器により使用直接増
幅機を制御し受話音量か設定されるようになっているの
で、例えは、通話の為に受話音量を上けた状態で終話し
、次の通話を行った場合に思わぬ大きな受話音量で聞こ
えてしまうという欠点かある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電話機は、通話回線及び制御回線を介して構内
交換機に接続する電話機において、前記構内交換機から
前記通話回線を介して音声信号を送受信し且つ前記制御
回線を介して受話音量設定信号、制御信号を送受信する
制御回路と、受話音量を設定する情報を入力する入力ス
イッチと、この入力スイッチから入力された前記情報を
基に前記受話音量設定信号を前記制御回路へ送出する音
量設定情報送出口路と、通話の途中に前記構内交換機か
らの前記受話音量設定信号を前記制御回路を経由して受
イJζして受話音量を設定し終話時にn1j記構内交換
機からの前記制御信号を前記制御回路を経由して受信し
て前記通話の開始前の予め設定されていた受話音量に設
定する受話音量可変増幅器とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、本実施例の電話機1は構内交換機9と
通話回線11.制御回線12を介して接続し電話機1内
を制御する制御回路7と、制御回路7からの二線の通話
信号を四線に変換する通話回路5と、通話回路5からの
受話信号を制御回路7の受話音量設定信号によって増幅
し受話器3へ送出する増幅器4と、送話18号を受けて
通話回路5へ送出する送話器2と、入力スイッチ8のオ
ン信号の数を検出して制御回路7へ受話音量設定信号を
送出するスイッチ情報送出回路6とを有して構成してい
る。
次に、本実施例の動作について説明する。
電話機9の使用者か通話中の状態て、通話のため電話機
9の受話音量を上げる場合について説明する。
先ず、使用者は通話のため受話音量を一]二ける場合に
は、現在の受話音量を基にして入力スイッチ8のオン/
オフを操作する。入力スイッチ8の押下回数がスイッチ
情報送出回路6で認識され、制御回路7を経由し制御回
線]2を介して受話音量設定信号が構内交換機9へ送出
される。構内交換機9はその受話音量設定信号を一時記
憶した後その受話音量設定信号の情報にもとすき、制御
回線12を介し制御回路7を経由して増幅器4を制御し
、必要な受話音量に設定する。この状態て使用者は相手
の音声を適切な音量で聞くことかできる。
終話時においては、電話機1の使用者が復旧すると、構
内交換機9は先に一時記憶した受話音量設定信号を読出
して、制御回線]2.制御回路7を介して増幅器4の設
定を予め設定されている元の状態に戻すように制御する
したがって、次に、例えば、電話機1が他の通話でない
通常の回線の電話機に構内交換機9を介して接続した場
合には、電話機10・使用者は、受話音量を元に戻す操
作を必要としない。
〔発明の効果〕
以上説明1〜たように本発明は、受話音量の制御を構内
交換機を介して行って復旧時に受話音量を元に戻すこと
により、電話の使用者に対し終話時に従来の音量調整ボ
リュームを元に戻す操作から開放させることができる効
果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプロ・ンク図である。 1・・・・電話観、2・・送話器、3・・受話器、4・
・・増幅器、5・・通話回路、6・・スイ・ソチ情報送
出回路、7・・・制御回路、8・・・入カスイ・ンチ、
9・・・構内交換機、11・・・通話回線、12・・・
制御回線。 =6− L−一一一一一一 第 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通話回線及び制御回線を介して構内交換機に接続する電
    話機において、前記構内交換機から前記通話回線を介し
    て音声信号を送受信し且つ前記制御回線を介して受話音
    量設定信号、制御信号を送受信する制御回路と、受話音
    量を設定する情報を入力する入力スイッチと、この入力
    スイッチから入力された前記情報を基に前記受話音量設
    定信号を前記制御回路へ送出する音量設定情報送出回路
    と、通話の途中に前記構内交換機からの前記受話音量設
    定信号を前記制御回路を経由して受信して受話音量を設
    定し終話時に前記構内交換機からの前記制御信号を前記
    制御回路を経由して受信して前記通話の開始前の予め設
    定されていた受話音量に設定する受話音量可変増幅器と
    を有することを特徴とする電話機。
JP7231988A 1988-03-25 1988-03-25 電話機 Pending JPH01245641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231988A JPH01245641A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231988A JPH01245641A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245641A true JPH01245641A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13485840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7231988A Pending JPH01245641A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245641A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2343080A (en) Headset for mobile phone/radio combination has a device for muting the radio signal when the phone is in use
JPS5868329A (ja) 自動車電話機の受話音量切換装置
US5724663A (en) Car phone connected to a vehicle audio unit having visual indication
JPH01245641A (ja) 電話機
JPH0279648A (ja) 電話装置
JP2563178B2 (ja) コ−ドレス電話機
JPS6167390A (ja) ボタン電話装置
JP2947433B2 (ja) ボタン電話装置
JP2731174B2 (ja) 電話装置
JPS61218254A (ja) 電話端末器の受話音量調節制御方式
JPS63280551A (ja) 電話機の通話音量調節方式
JP2615104B2 (ja) データ伝送装置のインタフェース装置
JPS63269852A (ja) 電話機回路
JPH01305753A (ja) 電話機
JPH0549068A (ja) ボタン電話機用ドアホン制御回路
JPS59111425A (ja) 会議電話装置
JPH0316818B2 (ja)
JPH02135966A (ja) ファクシミリ装置
JPH08195803A (ja) コードレス電話機
JPS61263334A (ja) 無線電話機
JPH02131056A (ja) 電話機
JPH03278752A (ja) 電話機
JPS62180645A (ja) ハンズフリ−機能付電話機
JPH04845A (ja) コードレス電話機
JPS62263737A (ja) 電話機