JPH01245346A - 情報ダウンロードシステム - Google Patents

情報ダウンロードシステム

Info

Publication number
JPH01245346A
JPH01245346A JP63074059A JP7405988A JPH01245346A JP H01245346 A JPH01245346 A JP H01245346A JP 63074059 A JP63074059 A JP 63074059A JP 7405988 A JP7405988 A JP 7405988A JP H01245346 A JPH01245346 A JP H01245346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
version data
host computer
version
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63074059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645065B2 (ja
Inventor
Yukio Endo
幸男 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63074059A priority Critical patent/JP2645065B2/ja
Publication of JPH01245346A publication Critical patent/JPH01245346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645065B2 publication Critical patent/JP2645065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ホストコンピュータと複数の端末とが接続
されているシステムにおける情報ダウンロードシステム
に関するものである。
(従来の技術) 従来の断種のシステムでは、端末のソフトウェアやテー
ブルデータを、システムの管理者が管理してあり、必要
時に新らたなバージョンのプログラムを、オペレータが
一台一台の端末のキーボード入力装置等からダウンロー
ドする手法や、フロッピーディスク等を持ってゆき、必
要部分のダウンロードを行う手法が採られていた。
この手法は、オペレータが介在することから、オペレー
タの負荷が大きく、また、操作ミス等が生じるという問
題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように従来の情報ダウンロードシステムによると
、オペレータがキーボード入力装置等によるダウンロー
ドを行うか、フロッピーディスク等を持ってゆき、必要
部分のダウンロードを行うようになっていたため、オペ
レータの負荷が大きく、また、操作ミス等が生じ易いと
いう問題点があった。
本発明は、このような従来の情報ダウンロードシステム
の問題点を解決せんとしてなされたもので、その目的は
、情報の自動的なダウンロードが可能であり、しかも、
適切なバージョンの情報が端末にダウンロードされ得る
情報ダウンロードシステムを提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の情報ダウンロードシステムは、端末へダウンロ
ードすべき情報とこの情報のバージョンデータとを保持
しているホストコンピュータと、このホストコンピュー
タからダウンロードされた情報を記憶し、この情報に基
づいて処理動作を行う端末とからなり、 これらホストコンピュータと端末との間は回線によって
接続されるとともに、ホストコンピュータ及び端末には
前記回線を介しての通信を制御する通信制御部が設けら
れ、端末には所定のときに自装置が記憶している情報の
バージョンデータを前記ホストコンピュータへ送出させ
るバージョンデータ送出制御手段が備えられ、前記ホス
トコンピュータには前記バージョンデータ送出制御手段
によるバージョンデータの送出を受け、自装置が保持し
ている情報のバージョンデータとの比較を行い、不一致
となると、自装置で保持してある情報を前記端末へ送出
させる情報送出制御手段とが設けられていることを特徴
とする。
(作用) 上記構成によると、所定時に端末が通信制御部及び回線
を介してバージョンデータを送出し、この場合には、ホ
ストコンピュータが通信制御部を介してバージョンデー
タを受取って、本来端末にダウンロードされるべきバー
ジョンの情報がダウンロードされているか判定されるこ
とになり、必要な場合にホストコンピュータからの情報
のダウンロードがなされることになる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
2図は本発明の一実施例のシステムを示す。1はホスト
コンピュータ、3は端末装置、4はホストコンピュータ
1と端末装置3との間を接続する回線を示す。ホストコ
ンピュータ1と、端末装置3とには、夫々、補助記憶装
置である磁気ディスク装置2,5(図ではディスクと略
す)が接続されている。かかるシステムのホストコンピ
ュータ1と端末装置3とは、CPLIと主メモリとが設
けられ、これに通信制御部(11,31)が接続された
構成となっている。そして、端末装置3は、キーボード
入力装置、CRTデイスプレィ装置が設けられた構成で
ある。
このシステムは、プログラム(情報)のダウンロードに
関する限りにおいて、第1図に示される構成として作用
する。この場合、各手段はCPLIが主メモリのプログ
ラムに基づいて実行する機能を示している。ホストコン
ピュータ1には、端末装置3ヘダウンロードすべきプロ
グラムのバージョンデータが記憶されたレジスタ12、
情報送出制御手段13が備えられている。端末装置3に
は、起動時に、または、その他の必要時に、バージョン
データを送出するバージョンデータ送出制御手段33と
バージョンデータが記憶されているレジスタ32とが備
えられている。
このように構成された情報ダウンロードシステムにおい
て、プログラムがダウンロードされる場合の動作を、第
3図を参照しながら、説明する。
電源投入等により、イニシャルプログラムローダが実行
され、バージョンデータ送出制御手段33は、レジスタ
32からバージョンデータを読出し、通信制御部31を
起動してT−ro(ターミナル識別情報)要求データと
ともにバージョンデータを回線4を介してホストコンピ
ュータ1側へ送出させる(■)。ホストコンピュータ1
の情報送出制御手段13は回線4、通信制御部11を介
してT−iD要求データを受取ると通信制御部11から
T −i Dを送出させる(■)。また、情報送出制御
手段13は送られてきたバージョンデータとレジスタ1
2に保持されているバージョンデータとの比較を行い、
不一致となると、バッフ7チエンジ要求データを送出す
る(■)。これを受けたバージョンデータ送出制御手段
33は、通常用いられている容量のバッファから、プロ
グラムを受取るための大きな容量のバッファへの切換え
を行う。この切換えが完了すると、バージョンデータ送
出制御手段33は、READYを送出する(■)。RE
A[)Yを受取った情報送出制御手段13は、端末装置
3側の受信準備が揃ったことを検出して、磁気ディスク
装置2内のプログラム中第1ブロックのプログラムを取
出し、送信を行う(■)。このプログラムを受信したバ
ージョンデータ送出制御手段33は、プログラムをバッ
ファへ格納した後、補助記憶装置である磁気ディスク装
置5へ格納し、再びREADYを送出する(■)。以下
、第2ブロツク、第3ブロツク、・・・のプログラムの
送出がなされ、最終ブロックのプログラムの送出がなさ
れ(■)。更に、バージョンデータ送出制御手段33か
らREADYが返送されてきたとき(■)、情報送出制
御手段13はバッファチェンジ要求を送出しく■)、端
末装置3におけるバッファの容量を通常時に戻させる。
このバッファ容量の縮小とともに、端末装置3のバージ
ョンデータ送出制御手段33は新バージョンデータを磁
気ディスク装置5及びレジスタ32に書込むとともに、
更にREADYを送出する(■)。このREAりYを受
取った情報送出制御手段13は、IPL(イニシャルプ
ログラムローダ)要求を送出する(◎)。
これによって、端末装置3では、電源投入の場合と同様
に、イニシャルプログラムローダが起動され、バージョ
ンデータ送出制御手段33によるT−iD要求データ及
びバージョンデータの送信が行われる(o)。しかし、
この場合、情報送出制御手段13によるバージョンデー
タの比較結果、一致となるであろうから、プログラムの
送出がなされず、通信終了の手順が実行され、端末装置
3では、その後、ダウンロードされたプログラムを用い
た処理動作が行われる。もちろん、不一致の場合該当バ
ージョン部分のプログラムのダウンロードがなされる。
上記の通信で用いられるデータの一般的フオーマットを
第4図に示す。ここで、付加情報はデータの種別により
異なるもので、付加されていない場合もある。また、こ
のデータ全体のサイズは不定長であって、■部のデータ
の長さによって変わるものである。そして、データの種
別とその意味は次表のようでおり、このシステムでは、
このデータの種別の中から必要なものを適宜選択して伝
送する。
以下余白 尚、本実施例では、プログラムのダウンロードを例とし
たが、データ等全ての情報のダウンロードに適用できる
。また、バージョンデータの送出は、端末装置側からの
起動時だけでなく、ホストコンピュータ側からの要求時
に行うようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、所定時に、バージ
ョンデータのホストコンピュータへの送出がなされて、
ホストコンピュータに保持されている情報のバージョン
と不一致の場合、ホストコンピュータに保持されている
情報のダウンロードがなされるので、オペレータの介在
なしに自動的に情報のダウンロードがなされ、しかも、
ホストコンピュータに保持されている端末へダウンロー
ドすべき情報と端末が保持している情報との一致が図ら
れ、端末が適切なバージョンの情報を用いて動作してい
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は本発明の
システムの一実施例のブロック図、第3図は本発明の一
実施例の動作を示す通信手順の流れ図、第4図は本発明
の一実施例で伝送されるデータのフォーマットを示す図
である。 1・・・ホストコンピュータ 2.5・・・磁気ディスク装置 3・・・端末装置     4・・・回線11、31・
・・通信制御部  12.32・・・レジスタ13・・
・情報送出制御手段 33・・・バージョンデータ送出制御手段代理人 弁理
士  本 1) 崇 ヘ     −l Cつ 1’rGg−Lnへurj−+ 第4図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 端末へダウンロードすべき情報とこの情報のバージョン
    データとを保持しているホストコンピュータと、このホ
    ストコンピュータからダウンロードされた情報を記憶し
    、この情報に基づいて処理動作を行う端末とからなり、 これらホストコンピュータと端末との間は回線によって
    接続されるとともに、ホストコンピュータ及び端末には
    前記回線を介しての通信を制御する通信制御部が設けら
    れ、端末には所定のときに自装置が記憶している情報の
    バージョンデータを前記ホストコンピュータへ送出させ
    るバージョンデータ送出制御手段が備えられ、前記ホス
    トコンピュータには前記バージョンデータ送出制御手段
    によるバージョンデータの送出を受け、自装置が保持し
    ている情報のバージョンデータとの比較を行い、不一致
    となると、自装置で保持してある情報を前記端末へ送出
    させる情報送出制御手段とが設けられていることを特徴
    とする情報ダウンロードシステム。
JP63074059A 1988-03-28 1988-03-28 情報ダウンロードシステム Expired - Lifetime JP2645065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074059A JP2645065B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 情報ダウンロードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074059A JP2645065B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 情報ダウンロードシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01245346A true JPH01245346A (ja) 1989-09-29
JP2645065B2 JP2645065B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13536243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074059A Expired - Lifetime JP2645065B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 情報ダウンロードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645065B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249406A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Nec Corp 電話投票システム
JPH09269910A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Denso Corp 情報サービス装置
JP2000148801A (ja) * 1999-01-01 2000-05-30 Eimu:Kk 通信システム
US6877037B1 (en) 1999-09-09 2005-04-05 Nec Corporation Method of updating client's installed data in response to a user-triggered event

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851329A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Canon Inc 文字処理装置
JPS6217859A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Fujitsu Ltd 版数通知応答運用続行制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851329A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Canon Inc 文字処理装置
JPS6217859A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Fujitsu Ltd 版数通知応答運用続行制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249406A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Nec Corp 電話投票システム
JPH09269910A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Denso Corp 情報サービス装置
JP2000148801A (ja) * 1999-01-01 2000-05-30 Eimu:Kk 通信システム
US6877037B1 (en) 1999-09-09 2005-04-05 Nec Corporation Method of updating client's installed data in response to a user-triggered event

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645065B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6668261B1 (en) Method of upgrading a program using associated configuration data
JPH08179941A (ja) マルチコンピュータシステムにおけるプログラムパッケージの変更方法、およびそのためのコンピュータ
US7222338B2 (en) Method for upgrading data
US11403113B2 (en) Server with system setting data synchronization function
EP0477385A1 (en) Method of resetting adapter module at failing time and computer system executing said method
JPH01245346A (ja) 情報ダウンロードシステム
US6351782B1 (en) Method of sharing an I/O device between a host operating system and a foreign operating system in a single computer
JPS5827530B2 (ja) プログラム・ロ−ド方式
KR920003279B1 (ko) 데이타 처리장치의 os 및 nos 로딩방법
JPH09146651A (ja) コンピュータ遠隔起動システム
JP3451499B2 (ja) 入出力装置制御システム構成の変更処理方法
JPH09190354A (ja) ダウンラインロード方式
JPH0251951A (ja) 交換処理プログラム検証方式
JPH10269062A (ja) Css方式に於ける端末側ユーザ・プログラムのバージョン管理方法
JPH113301A (ja) 端末装置及び端末装置の動作制御方法
CN111984285A (zh) 动中通设备的软件升级的方法、动中通设备和服务器
JP2000010784A (ja) ファ−ムウェアのダウンロ−ド装置
JP2808879B2 (ja) 磁気ディスク制御装置の接続装置チェック方式
JPH04157854A (ja) プログラム・ローディング方式
JPH05233308A (ja) プログラムメインテナンス方法
JPH03143055A (ja) ネットワークシステムにおける遠隔診断方法
JPS61118848A (ja) 端末システムのフアイルバツクアツプ方法
JPS6210747A (ja) 不揮発性ramのチエツク方法
JPH0247723A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH096408A (ja) コンピュータ周辺装置並びにその制御システム及びその制御方法