JPH01244126A - 駆動輪の過剰スリップ制御装置 - Google Patents

駆動輪の過剰スリップ制御装置

Info

Publication number
JPH01244126A
JPH01244126A JP63068700A JP6870088A JPH01244126A JP H01244126 A JPH01244126 A JP H01244126A JP 63068700 A JP63068700 A JP 63068700A JP 6870088 A JP6870088 A JP 6870088A JP H01244126 A JPH01244126 A JP H01244126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
slip
torque
fuel injection
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63068700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605089B2 (ja
Inventor
Yoshio Wazaki
和崎 嘉夫
Tetsuya Ono
哲也 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63068700A priority Critical patent/JP2605089B2/ja
Priority to US07/326,830 priority patent/US4944358A/en
Priority to EP89105273A priority patent/EP0334371B1/en
Priority to DE89105273T priority patent/DE68908926T2/de
Publication of JPH01244126A publication Critical patent/JPH01244126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605089B2 publication Critical patent/JP2605089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は駆動輪の過剰スリップ制御装置に関し、特にエ
ンジンの減速時にエンジンストールを適切に防止し得る
ようにした制御装置に関する。
(従来の技術) 従来の駆動輪の過剰スリップ制御装置においては、駆動
輪の過剰スリップを防止するため、駆動輪の所定のスリ
ップ状態が検知されたときに、例えばエンジンへの燃料
供給を停止してエンジンの燃焼を防止することにより、
駆動輪のトルクを低減するようにしている(例えば特開
昭48−18695号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の過剰スリップ制御装置は駆動輪の
所定のスリップ状態を、駆動輪速度あるいは駆動輪速度
と従動輪速度との関係から判別するように構成されてい
るので、悪路走行時に駆動輪が接地せず従動輪のみが接
地しているような場合には、両輪間の接地抵抗の相異に
より駆動輪速度のみがその慣性によって増大することに
より、例えば減速時において本来のスリップ状態でない
にもかかわらず所定のスリップ状態にあると誤判別され
てしまい、これに応じて駆動輪のトルクが低減されるた
め、該トルクの低減に起因する運転性の低下及びエンジ
ンストールを招くという問題点があった。
本発明は上記従来技術の問題点を解決するためになされ
たものであり、エンジンの減速運転時におけるスリップ
状態の誤判別を解消し、もって運転性の向上及びエンジ
ンストールの防止を図ることができる駆動輪の過剰スリ
ップ制御装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、内燃エンジンの減速
運転状態を検出する減速検出手段と、前記内燃エンジン
により駆動される車輌の駆動輪のスリップ状態を検出す
るスリップ検出手段と、該スリップ検出手段の出力に応
じて前記駆動輪のトルクを低減するトルク低減手段とを
備えた駆動輪の過剰スリップ制御装置において、前記減
速検出手段により前記減速運転状態が検出されたときに
前記トルク低減手段の作動を禁止する禁止手段を備えた
ものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の駆動輪の過剰スリップ制御装置を具備
した車輌lを示し、該車輌lは例えば前輪駆動式のもの
で、前輪11.12は変速機16を介して内燃エンジン
31によって駆動される駆動輪となっており、後輪13
.14は従動輪となっている。尚、以下の説明により明
らかなように本発明は後輪駆動式の車輌にも全く同様に
適用することができる。前記駆動輪11,12及び従動
輪13.14には駆動輪速度センサ(以下rVwセンサ
Jという)21.22及び従動輪速度センサ(以下[V
センサ」という)23.24が夫々備えられており、前
記Vwセンサ21,22により左右の駆動輪速度VWL
、 VWRが検出され、また、前記Vセンサ23,24
により左右の従動輪速度VL、VRが検出され、これら
の検出信号は電子コントロールユニット(以下rECU
Jという)35に人力される。
該ECU35は、本実施例においては、減速検出手段、
スリップ検出手段、トルク低減手段及び禁止手段を構成
するものである。
ECU35は左右の駆動輪速度VWL、 VWIIのう
ちのいずれか一力を選択して駆動輪速度Vwとし、上記
選択した駆動輪速度VWL又はVwtと同側の従動輪速
度VL又はViを車速Vとする。
ECU35は後述する燃料供給制御装置によってエンジ
ン31の出力を制御することにより駆動輪11,12の
トルクを制御して該駆動輪11゜12のスリップ状態を
制御する。
第2図は前記燃料供給制御装置の全体構成図であり、前
記内燃エンジン31は例えば6気筒を備え、該エンジン
31の上流側には吸気管32が、下流側には排気管41
が夫々接続されている。吸気管32の途中にはスロット
ルボディ33が設けられ、内部にスロットル弁33′が
設けられてい・ る、スロットル弁33′にはスロット
ル弁開度(0τn)センサ34が連設されてスロットル
弁33′の弁開度を電気的信号に変換し前記ECU35
に送るようにされている。
吸気管32のエンジン31及びスロットルボディ33間
には各気筒毎に、各気筒の吸気弁(図示せず)の少し上
流側に夫々燃料噴射弁36が設けられている。燃料噴射
弁36は図示しない燃料ポンプに接続されていると共に
ECU35に電気的に接続されており、ECU35から
の信号によってその量弁時間が制御される。
一方、吸気管32のスロットルボディ33より下流側に
は管37を介して吸気管内絶対圧(PB^)センサ38
が設けられており、この絶対圧センサ38によって電気
的信号に変換された絶対圧信号は前記ECU35に送ら
れる。
エンジン31本体にはエンジン冷却水温センサ(以下r
TwセンサJという)39が設けられている。Twセン
サ39はサーミスタ等からなり、冷却水が充満したエン
ジン気筒周壁内に挿着されて、その検出水温信号をEC
U35に供給する。
エンジン回転数センサ(′以下rNeセンサ」という)
40がエンジンの図示しないカム軸周囲又はクランク軸
周囲に取り付けられている。Neセンサ40はエンジン
のクランク軸120°回転毎に所定のクランク角度位置
で、即ち各気筒の吸気行程開始時の上死点(TDC)に
関し所定クランク角度前のクランク角度位置でクランク
角度位置信号パルス(以下rTDC信号パルス」という
)を出力するものであり、このTDC信号パルスはEC
U35に送られる。
更に、ECU35には他のパラメータセンサ44が接続
されており、その検出値信号が供給される。
ECU35は各種センサからの入力信号波形を整形し、
電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデ
ジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路35
a、中央演算処理回路(以下rcPUJという)35b
、CPU35bで実行される各種演算プログラム及び演
算結果等を記憶する記憶手段35c、及び前記燃料噴射
弁36に駆動信号を供給する出ツノ回路35d等から構
成される。
CPU35bは前記TDC信号パルスが入力する毎に、
前述の各種センサからのエンジンパラメータ信号に応じ
、次式(1)に基づいて燃料噴射弁36の燃料噴射時間
TOυ丁を算出する。
Tout=TiXKLsXK1+に2−(1)ここに、
Tiは基本燃料噴射時間を示し、例えば吸気管内絶対圧
Pa^及びエンジン回転数Neに応じて、前述の記憶手
段35cに記憶された図示しないTiマツプか゛ら読み
出される。
KLSはエンジン31がリーン化域にあるとき、即ちエ
ンジン31が車輛lの通常走行時の負荷より低負荷側の
所定の減速運転状態にあるときに、値1.0未満の所定
値に設定されるリーン化係数である。なお、このリーン
化域にはエンジン31への燃料供給を停止する(以下「
フューエルカット」という)フューエルカット域が含ま
れる。
また、K1及びに2は夫々各種エンジンパラメータ信号
に応じて演算される補正係数及び補正変数であり、エン
ジン運転状態に応じた燃費特性、加速特性等の緒特性の
最適化が図られるような所要値に設定される。
CPU35bは上述のようにして算出された燃料噴射時
間TOUTに基づいて燃料噴射弁36を開弁させる駆動
信号を出力回路5dを介して燃料噴射弁36に供給する
第3図は駆動輪11.12に過剰スリップが発生してい
るか否かを判別するサブルーチンのフローチャートを示
す。本プログラムは一定時間間隔毎に常時実行される。
まず、Vwセンサ21,22の検出信号から駆動輪速度
Vwを読み込み(ステップ301)、次いでVセンサ2
3,24の検出信号から車速Vを読み込む(ステップ3
02)。次に、駆動輪11.12に過剰スリップが発生
しているか否かを判別する(ステップ303)。この判
別は、例えば前記ステップ301で読み込まれた駆動輪
速度Vwが、前記ステップ302で読み込まれた車速V
に応じ所定の算式に基づいて算出される基準速度VRよ
り大きいか否か、あるいは駆動輪速度Vw及び車速Vか
ら求められるスリップ率λが基準スリップ率λR(例え
ば15%)より大きいか否か等、種々の態様によって行
うことができる。
前記ステップ303の答が否定(No)、即ち駆動輪1
1.12に過剰スリップが発生していないときにはフラ
グF TRCを値Oにセットする一方(ステップ304
)、肯定(Yes)、即ち過剰スリップが発生している
ときには前記フラグFTRCを値1にセットして本プロ
グラムを終了する。
第4図はエンジン31への燃料の供給及びその停止を制
御するサブルーチンのフローチャートを示す。本プログ
ラムは、前記TDC信号パルスが発生する毎に、これと
同期して実行される。
まず、ステップ401では吸気管内絶対圧PB^、エン
ジン回転数Ne等の各種センサからのエンジンパラメー
タ信号を読み込む。次に、これらのエンジンパラメータ
信号に応じ、前述のようにして燃料噴射弁36の前記基
本燃料噴射時間Tiを読み出しくステップ/102) 
、前記リーン化係数Kts、補正係数Kl及び補正変数
に2を演算する(ステップ403)。次いで、上記求め
られたTi、 KLS、 Kl及びに2値を用い、前記
式(1)に従って燃料噴射弁36の燃料噴射時間TOU
Tを算出する(ステツブ404)。
次に前記ステップ403で演算されたリーン化係数KL
Sが値1.0未満であるか否かを判別する(ステップ4
05)。この答が否定(No)、即ちKLS<1.0が
成立せず、したがってエンジン31が減速運転状態にな
いときには第3図のサブルーチンでセットされた前記フ
ラグFTRCが値lに等しいか否かを判別する(ステッ
プ406)、この答が否定(No)、即ちFTRC=0
が成立し、したがって駆動輪11,12に過剰スリップ
が発生していないときには、ステップ407に進み、前
記ステップ404で算出された燃料噴射時間Tourに
基づく駆動信号を燃料噴射弁36に出力し、 TOUT
間に亘り該燃料噴射弁36からエンジン31に燃料が供
給されるようにして本プログラムを終了する。
前記ステップ406の答が肯定(Yes)、即ちFTR
C=1が成立し、したがって駆動輪11,12に過剰ス
リップが発生しているときには、燃料噴射時間Touτ
を値Oに再設定した後(ステップ408)、前記ステッ
プ407を実行して本プログラムを終了する。即ち、エ
ンジン31が減速運転状態になく、且つ駆動輪11.1
2に過剰スリップが発生している場合には、フューエル
カットが行われ、駆動輪11.12のトルクが低減され
ることにより、駆動輪11,12の過剰スリップが防止
される。
前記ステップ405の答が肯定(Yes)、即ちKLS
<1.0が成立し、したがってエンジン31がリーン化
域、即ち減速運転状態にあるときには、前記フラグF 
TICを値Oに再設定した後(ステップ409)、エン
ジン31がリーン化域のうち前述したフューエルカット
(F/C)域にあるか否かを判別する(ステップ4IO
)。この答が肯定(Yes)、即ちエンジン31がフュ
ーエルカット域にあるときには前記ステップ408及び
407を実行してフューエルカットを行う一方、否定(
No)、即ちエンジン31がフューエルカット域にない
ときには前記ステップ407を実行し、前記ステップ4
04で算出された燃料噴射時間Tourに亘り、エンジ
ン31へ燃料噴射が行われるようにして本プログラムを
終了する。
以上の制御から明らかなように、エンジン31が減速運
転状態にある場合には、フューエルカット域にあるとき
を除き、駆動輪11,12に過剰スリップが発生してい
るか否かにかかわらず、フューエルカットは実行されな
い、したがって、減速運転時に悪路を走行するような場
合に従来生じていたスリップ状態の誤判別を解消でき、
該誤判別に応じてフューエルカットが実行されることも
防止できるので、運転性の向上とエンジンストールの防
止とを図ることができる。
なお、本実施例においてはエンジンが減速運転状態にあ
るか否かの判別を、リーン化係数KLSの値によって行
っているが、これに限らず、例えばスロットル弁開度の
変化量60丁11又は吸気管内絶対圧の変化量ΔPa^
が減速運転状態を示すガード値を下回っているか否かに
応じて判別してもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明は、減速運転時におけるスリ
ップ状態の誤判別及び該誤判別に応じた駆動輪のトルク
低減を防止できることにより、運転性の向上及びエンジ
ンストールの防止を図ることができる等の効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の駆動輪の過剰スリップ制御装置を具備
した車輌の構成図、第2図はエンジン出力を制御する燃
料供給制御装置の構成図、第3図は駆動輪の過剰スリッ
プ状態を判別するサブルーチンのフローチャート、第4
図はエンジンへの燃料の供給及びその停止を制御するサ
ブルーチンのフローチャートである。 l・・・車輌、11.12・・・駆動輪、31・・・内
燃エンジン、35・・・電子コントロールユニット(E
CU)(減速検出手段、スリップ検出手段、トルク低減
手段、禁止手段)。 出願人  本田技研工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃エンジンの減速運転状態を検出する減速検出手
    段と、前記内燃エンジンにより駆動される車輌の駆動輪
    のスリップ状態を検出するスリップ検出手段と、該スリ
    ップ検出手段の出力に応じて前記駆動輪のトルクを低減
    するトルク低減手段とを備えた駆動輪の過剰スリップ制
    御装置において、前記減速検出手段により前記減速運転
    状態が検出されたときに前記トルク低減手段の作動を禁
    止する禁止手段を備えたことを特徴とする駆動輪の過剰
    スリップ制御装置。
JP63068700A 1988-03-23 1988-03-23 駆動輪の過剰スリップ制御装置 Expired - Fee Related JP2605089B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068700A JP2605089B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 駆動輪の過剰スリップ制御装置
US07/326,830 US4944358A (en) 1988-03-23 1989-03-21 Driving wheel slip control system for vehicles
EP89105273A EP0334371B1 (en) 1988-03-23 1989-03-23 Driving wheel slip control system for vehicles
DE89105273T DE68908926T2 (de) 1988-03-23 1989-03-23 Schlupfregelsystem für angetriebene Räder eines Kraftfahrzeuges.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068700A JP2605089B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 駆動輪の過剰スリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01244126A true JPH01244126A (ja) 1989-09-28
JP2605089B2 JP2605089B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=13381303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068700A Expired - Fee Related JP2605089B2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23 駆動輪の過剰スリップ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4944358A (ja)
EP (1) EP0334371B1 (ja)
JP (1) JP2605089B2 (ja)
DE (1) DE68908926T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3634240A1 (de) * 1986-10-08 1988-04-21 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregeleinrichtung
US5065834A (en) * 1989-07-17 1991-11-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving wheel slip control system having failsafe function
US5000280A (en) * 1990-04-04 1991-03-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving wheel slip control system for vehicles
GB9100224D0 (en) * 1991-01-05 1991-02-20 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for controlling wheel spin
JP2642009B2 (ja) * 1991-09-18 1997-08-20 本田技研工業株式会社 エンジンの制御方法
US5186080A (en) * 1992-02-07 1993-02-16 General Motors Corporation Engine coastdown control system
US5941211A (en) * 1998-02-17 1999-08-24 Ford Global Technologies, Inc. Direct injection spark ignition engine having deceleration fuel shutoff
DE19954282B4 (de) * 1999-11-11 2011-08-18 Robert Bosch GmbH, 70469 Schlupfregelsystem
JP6164432B2 (ja) * 2015-05-14 2017-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の失火判定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611543A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Toyota Motor Corp 車両の加速スリツプ防止方法
JPS6331866A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 Mazda Motor Corp 自動車のスリツプ制御装置
JPS6453441U (ja) * 1987-09-29 1989-04-03
JPH01130018A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818695B1 (ja) * 1968-05-14 1973-06-07
US3680655A (en) * 1970-07-06 1972-08-01 Gen Motors Corp Electrical wheel slip limiting apparatus
JPS57137633A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Honda Motor Co Ltd Fuel feed controller of internal combustion engine
JPS59185833A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS60104730A (ja) * 1983-11-12 1985-06-10 Nippon Denso Co Ltd 車両用スリツプ防止装置
JPS60151159A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Nippon Denso Co Ltd 車両用スリツプ防止装置
JPS60249630A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのスロツトル弁全閉開度検出方法
JPH0674765B2 (ja) * 1984-11-30 1994-09-21 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0663461B2 (ja) * 1985-09-03 1994-08-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
CA1306784C (en) * 1986-06-09 1992-08-25 Masakazu Sakaguchi Method for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
EP0254943B1 (en) * 1986-07-24 1993-03-10 Mazda Motor Corporation Vehicle slip control apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611543A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Toyota Motor Corp 車両の加速スリツプ防止方法
JPS6331866A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 Mazda Motor Corp 自動車のスリツプ制御装置
JPS6453441U (ja) * 1987-09-29 1989-04-03
JPH01130018A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0334371A2 (en) 1989-09-27
EP0334371A3 (en) 1990-03-28
JP2605089B2 (ja) 1997-04-30
US4944358A (en) 1990-07-31
EP0334371B1 (en) 1993-09-08
DE68908926T2 (de) 1994-01-05
DE68908926D1 (de) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240174B1 (en) Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle.
EP0294634B1 (en) Driving wheel slip control system for vehicles
EP0298232B1 (en) Driving wheel slip control system for vehicles
EP0249335B1 (en) Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
JPH0452381B2 (ja)
US5283742A (en) Excess slip control device for driving wheel
JPS62251268A (ja) 車両の加速スリツプ制御方法
US4778025A (en) Method for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
JPH01244126A (ja) 駆動輪の過剰スリップ制御装置
US4959794A (en) Driving wheel slip control device
EP0334370B1 (en) Excess slip control device for driving wheel
JPH0826837B2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JPH0575896B2 (ja)
JPH0942001A (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JP3586918B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JPH0442535B2 (ja)
JP3709652B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPS6172849A (ja) 車輪スリツプ検出装置
JP2623510B2 (ja) 駆動輪制御装置
JPS63113131A (ja) 車両スリツプ制御装置
JP2505976Y2 (ja) 自動車のスリップ時制御装置
JPS6172851A (ja) 車輪スリツプ検出装置
JPH11257128A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPS619340A (ja) 車両の加速スリツプ検知方法
JPH02233839A (ja) 車両の加速スリップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees